>>596
> 猫の方の外部コンフィグアプリでtabletpcAPI使う設定あったよね、あれやってみても無駄かな?
Qtの方かな?やってみたけど何も描画されなかったw こりゃ旧ver.のwine環境作ってやるしかないかも

winehqの記事一応通して読んでみたけど、SAIの話に偏重してる感はありながらも
親ウインドウのmsgが云々としか読み取れずあまりピンと来なかった
けど、試しに期待せずにphotoshop cs2でブラシ使ってみたら普通に筆圧効いて吃驚
ソフト内部で何をどう処理してるかで変わるんかね…この辺はサッパリ分からん

>>600
> ぶっちゃけ自分で自分の面倒を見れない人はLinux使うべきではない
それはWindowsでも同じことでOSどうこうの話じゃない、と自分は考えるけどね
ただ、何かで困って検索した際にLinuxだとWinに比べて
日本語ソースが極端に少ないのでアホほど英文読まなきゃならない違いはあるけど

どの辺で自分の面倒見れてないように映ったのか知らないけどw、誰でも最初は初心者から始まるんだぜ