X



【ネコペイント】NekoPaint 27匹目【猫ペイント】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 19:10:17.72ID:ezEK3arn
猫ペイントは、より良い描き心地を目指して開発された多機能なペイントソフトです。
現在無期限で試用出来ます。
対応OS:XP/Vista/7/8/10

【公式サイト】
NekoPaint Project
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/neko_paint/

最新テスト版へのリンク(Twitter経由)
通常版
https://twitter.com/NekoPaint/status/526140309449605121
QT版
https://twitter.com/NekoPaint/status/515975664680181760

■ 関連サイト
koppe pan(Nekopaint解説サイト)
http://koppe.IinAa.net/
猫ペイント 便利機能
http://nekop.geo.jp/?cmp
出し抜けにNekoPaintを紹介するページ
http://dashineko.nyanta.jp/index.html

■ 購入方法
http://nekop.seesaa.net/category/20534013-1.html

■前スレ
【ネコペイント】NekoPaint 26匹目【猫ペイント】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1447485594/
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 14:27:31.29ID:sNJmH5Go
>>631
お返事ありがとうございます。フォルダごとの網点化ではなく、ほかソフトに持って行って(エレメンツ)、画像の統合をしたら網点がグレーになったので、猫ペのレイヤーの網点モードの情報が飛んでしまうのかなと思いまして。
猫ペので新規レイヤーに網点モードのレイヤーを貼り付けてみたいいいんですね。
細かくありがとうございます。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 00:27:47.48ID:mMiaN5d0
猫ペ無印、QT両方のlayer+ウィンドウ
下のレイヤーへグループ化している状態のレイヤーに「乾燥」を実行すると
layer+ウィンドウ上では下に向いた矢印が消えてグループ化が解除されてる状態になる
※実際のグループ化は生きてる
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 12:53:44.39ID:rq9DSTPm
猫またぎ倶楽部のトーンは昔使ってたけど
(フォトショでデジタル原稿してた頃)
何が言いたいのかよくわからない
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 01:44:27.64ID:LM4x/ORn
メディバンペイントの無料トーンはよく見かける
無料と有料の壁は想像以上に厚い
クリスタやSAIぐらい「誰でも持ってて当たり前」レベルにならないと、みんな財布を開かない
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 05:24:03.65ID:3Av11sAf
デジタルトーンスタジオ(通称・スジタオ)はアニメイトトーンに似てるって言われてるよな
綺麗だけど、いかにも仕事で使うような外見がネック
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 06:12:14.13ID:vL5l40NO
デジタルトーンスタジオは同人イベントで買ったことあるけど
(通称・スタジオ)ってどこで通ってる言い方なんだw

pixivでフリー素材とかトーン素材とかのタグで配布されてるトーンの方がまだ使われてるの見かける
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 03:26:13.23ID:MfOry+lX
>>643
今は直ってるけど、ブクマ、メールに出る名前が「スジタオ」のまま長いこと放置されてたw
参考ツイートもあるぜ

トーンの外見が好かれてるのはデリーター
セルシスはソフトは好かれてるが、トーンは癖が強い
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 12:02:13.54ID:qkbDIu5j
>>644
セルシスのトーン…って言い方する人珍しい
いや、出してないわけじゃないけどコミスタみたいに同梱されてるイメージで言ってるのだろうか
クリスタの素材はこういう風に配布されてる
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/
クリスタ素材を公式も企業も個人も好きにupしたりDL出来る
別にクリスタ使ってるからってセルシスのトーン使う必要もない
言われてるとおり個人ユーザーの無料素材の方が人気だし

しかし猫ペイントのスレでする話じゃないなw
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 21:43:25.79ID:efhodRQi
今、クリスタ、フォトショ、SAI、無料ツール以外のソフト
知ってる人いんのかよ
ツールの世界まで超格差社会…
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 04:34:08.98ID:5qMA/8S1
SNSで著名人と話せるのを見ると
「こんな人と話せるなんて、便利な世の中になったもんだ」と思うと同時に
「今の日本ってこんな人まで暇なんだ……」と思う

mdiapp+SE作者の「日本一売れてないツール」発言とか
猫作者の食費(ゆめぴりか)とか
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 20:45:16.75ID:xwzsWge8
うにゃ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 00:24:35.20ID:/jmT7dG0
オーバーレイやHSV合成(色相)とかの特殊なレイヤーモード使った状態で保存して開き直すと
レイヤーモードの表示が「?」に変わってて何のモードか分からなくなるのが地味に面倒
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 09:44:17.24ID:e7lg6zvK
子猫、今年の前半くらいには出したいのにゃ
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 21:46:54.26ID:xPmepK0o
本物か?期待してます
ところで今から始めるにはどれをダウンロードするのがおすすめなの
新しいテストバージョンの「npaint_temp21b.zip」これ?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 10:01:42.52ID:oAToOL0e
npaint.さくら.ne.jp/cute/test/temp.html
ここにあるnp7_qt64_full24d.zip ってのが新しい気がするにゃ
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 09:46:20.15ID:UTJBMtey
うにゃーん
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 11:37:41.08ID:WFAPrnPQ
子猫期待アゲ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 13:03:38.54ID:kISwgsav
使えると思うけど、
フォルダ毎バックアップしてから試すといいにゃ。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 15:52:17.68ID:615i3Dem
>>668
いけましたありがとう
ちなみに、一度cfpbにしてしまったらcfpに戻すのは無理ですかね?
テキストエディタでちょっと手直ししたい時はcfpが便利で
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 01:06:37.62ID:FPJkLC0V
無理そうだったので、テスト版(Cute)更新しましたにゃん。
npaint.さくら.ne.jp/cute/test/temp.html
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 01:40:56.26ID:ca4HDhqp
一瞬、魚政かと思ったにゃ
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 03:16:52.40ID:ZI0+TrMn
にゃんこうしているにゃ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 21:51:16.60ID:piQ+azVw
いなば コーンクリームパウチ 届きましたにゃ。
ありがとうございますにゃ。
スープにして食べるにゃ。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 21:52:35.86ID:piQ+azVw
今年から猫の日の翌日は休日にゃ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 12:16:57.86ID:bCA5rl3O
花粉が飛び始めたにゃ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 17:14:27.81ID:bCA5rl3O
花粉の被害を受けているにゃ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 11:02:18.42ID:PUd464xQ
・NekoPaintQT ver1.37 27d
・Windows10
np_plus+ のレイヤーパネルでレイヤーを多数作成すると、レイヤー一覧の重なりがずれていって
ずれて重なった分のレイヤーを選択できなくなる
https://ux.getuploader.com/Frog/download/78

※従来のレイヤーパネル、および無印猫のレイヤーパネル(従来、plus両方)では発生しなかった
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 20:04:20.82ID:6BVfpOPx
>>688
修正しましたにゃん
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 20:54:39.11ID:YrZ9f5p1
qt更新
ブラシツールでShiftキー+左クリックで直線を引いたときに、ツールオプションの図形筆圧が反映されるように修正しました。(27f)

無印版の更新もお願いします。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 00:21:03.66ID:4YL8IBtF
安価なペイントソフトはクリスタ一強になってしまったが
クリスタにない機能に特化すればまだ戦えるはず
ベクターやらベジェ曲線を便利に扱えるツールがあればイラレよりの絵描きにとって選択肢になるかも
ネコベクターや
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 01:03:32.07ID:Aauvqcjx
軽さと書き味だな
あとは結構面白い機能搭載してるとこ
クリスタが機能進み過ぎて遅れ取ってるのは否めないが描くだけに特化してるのがいいんだよね
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 12:39:32.56ID:O0KuW5Vn
QTの32bitを使ってるのですが
1bitレイヤ同士を結合できるように
してもらえないでしょうか?
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 13:56:25.51ID:ocaH32D3
点対称とか線対称の線引けるのも昔はオンリーワンだったけど今は他のでもできるんだっけ?
個人的にはブラシカスタマイズの豊富さが好きだけどこれは絵を描くよりカスタマイズ自体が楽しい人じゃないとデメリットにもなりかねない
あと手のひらツールのカーソルが肉球でかわいい
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 20:35:10.23ID:ystRDQq4
猫の線消しゴムはラスターレイヤーで使うのが画期的であった
あと水彩境界の仕様も独特だけどすごく好き
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 11:32:03.75ID:orn3Rh3a
クリップスタジオにファイルオブジェクトという機能があるんだけど、
それにネコペの画をレイヤーとして取り込んでおけば、
ネコペで画を修正>ボタン一発でクリスタ側の画も更新、で少し楽ができる。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 14:45:27.47ID:Ug8i439z
ネコぺ使う理由もうひとつ思い出した
マルチタッチ風手のひらツールに慣れすぎて無いと描けなくなったからだ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 22:01:09.96ID:5rV0sI/I
STブラシ触ってみたけど書き味いいなこれ
塗りつぶしが楽だからサクサク書けるし下書きなどにいいかもしれん
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 18:18:33.05ID:qzQmoKNO
猫にもコロナうつるってわかって
怯えているにゃ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 10:50:14.30ID:BejDiLmL
インドア需要で猫ペも結構活躍してるのでは?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 22:48:38.85ID:4cdOx1WO
左手デバイスのダイヤルにキャンバス回転ショートカットの回転CWと回転CCWを割り当ててるが、
ショートカットキーでの回転刻みは7.5度から変更できないんだっけ
もっと細かくしたい
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 13:48:02.60ID:fnutplPk
ショートカットで細かく回転したい場合はこんな感じのスクリプト作ってこれにショートカット割り当てればできる
np_canvas nc;
double R = 0;
nc=get_active_canvas();
R+=0.01;
R = get_rotate(nc);
set_rotate(nc,R);

はずなんだけどget_rotateにバグがあるっぽくて呼び出すと読み込み違反起こすから動かない…
ずっと前にも一回このスレで書いたんだけどこれ直せないのかな
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 00:22:09.00ID:fr6OIL9p
α→「ショートカット一覧」が何気に便利だな
キー+修飾キーごとに表にして並べられてるから見直しや設定が捗る
しかもHTMLで保存されてるから別途ブラウザでも見られる
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 13:40:52.62ID:eHy3LhkY
バグというか、ちょっと気づいた事。
Gペンのようなブラシの曲線補間を入れると、抜きの先に点が出てしまう。
曲線補間のチェックを外せば出ないみたい。
報告まで。
画像の赤丸がそれ。右は曲線補間のチェックを外したもの。

色々試したけど猫ペイントの書き味が最高だわ。
https://i.imgur.com/B4DbnER.jpg
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 17:54:39.79ID:pmEKBNFA
711だけど曲線補間とアンチエイリアスを2つにチェックを入れたらなる
設定によって変わるのかな
2つとも入れてから
:曲線補間を外す&アンチエイリアスのみ
:アンチエイリアスを外す&曲線補間のみ

上記片方のみのだと点は出て来ず
2つとも入ると点が出現
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 21:38:13.38ID:pmEKBNFA
ブラシ設定をコピーでテキストに貼り付けたもの、これでいいんだよね。ただ日本語が文字化けしてた。直したけどこれでいけるのかわからない。参考画像も貼っておくね。ペンはGペンの3.9pxです。漫画の主線に使うような。どこで見つけたか自分で作ったか忘れました。

b.bitmap_file=円
b.bitmap_folder=|b.color=|b.layer=|b.n1=3.90302897126132|b.n10=1
b.n100=|b.n11=0|b.n12=1|b.n13=0|b.n14=256
b.n15=1|b.n16=3|b.n17=0|b.n18=0|b.n2=256
b.n201=0 0 1856 563 3392 2662 4096 4096|b.n202=0 0 1984 1945 4096 4096|b.n203=0 0 3104 2304 4096 4096|b.n204=0 0 4096 0|b.n205=0 0 4096 0
b.n21=1|b.n22=1|b.n23=0|b.n24=0|b.n25=0
b.n26=100|b.n27=0|b.n28=0|b.n29=100|b.n3=6.06758295035693
b.n30=0|b.n31=0|b.n32=0|b.n33=0|b.n34=0
b.n35=0|b.n36=1|b.n37=4|b.n38=140|b.n39=0
b.n4=0|b.n40=0|b.n41=0|b.n42=0|b.n43=0
b.n44=1|b.n45=4|b.n46=0|b.n48=256|b.n49=0
b.n5=256|b.n50=0|b.n51=256|b.n52=0|b.n53=0
b.n54=0|b.n55=0|b.n56=0|b.n57=0|b.n58=0
b.n59=0|b.n6=0|b.n60=0|b.n61=0|b.n8=通常
"b.texture_file=|b.texture_folder=|b.tool="

https://i.imgur.com/v8gAx1k.jpg
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 05:19:37.67ID:VLE7pb+R
>717
712だけどこれで行けそう、サンクス
もっと早く聞けばよかったけどこのゴミがつく状況を
どういう風に書けばいいのかわからなかったので
711にも感謝
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 11:08:59.03ID:wAEaKEzp
711です。>>717
ありがとう。ブラシウインドウからスライダーで筆圧サイズを0.9にしかできなかったけど、
これで点は消えたわ。解決!

筆圧サイズをスライダーでなく数値で打ち込みはできなかったっけ。

>>718
いえいえ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 05:50:09.71ID:ZdjgA4Is
>1に貼ってある便利機能サイトから


ブラシサイズやレイヤー不透明度などのスライダー数値は、
shiftを押しながらだとより細かく設定できます。
(メニューバーの「α(Y)」の、「線消しゴムを使用する」にチェックがあると、
ブラシ側の数値変更が出来ないので注意)
あとは、スライダ付近で左クリックしたまま数値を入力するか、
右クリックして、数値を入力してエンターキーを押してもOKです。
(右クリックはQT版は不可)
直接数値入力は、ものによっては内部の計算の都合でずれる模様。
QT版はレイヤー不透明度など、100%=256のものもありました。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 02:06:14.50ID:u8T0d2kE
猫ペを何年もメインで使っててもjavaScriptも使い方わからないし、レイヤーマスクもわからなくて使ってないんだけども、
思い切って講座サイトを見ながらレイヤーマスクしようとして、メニューバーの編集クリックしてもペン先や消しゴムにmマークはつかないし、ペンでは描画もできない。
編集レイヤーマスクにして、消しゴムで消すのはできて、その後編集レイヤーマスクのチェックを外したら消しゴムで消したところは描画できなくなってマスクの効果がある。
これで使い方いいのか、よくわからないので教えてもらいますか?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 02:08:14.90ID:u8T0d2kE
>>722
ちなみに編集レイヤーマスクにチェック入れて消しゴムを使うときはカーソルはペンのままで、mマークはないです。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 02:11:49.71ID:u8T0d2kE
>>723
それと消しゴムでマスクできた描画はそのまま編集レイヤーマスクのチェックを入れてだとペンで消しゴム使ったように消えます。マスク前に描画した下絵は消えずに消しゴムでマスクした部分だけ消えてます。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 18:47:21.79ID:u8T0d2kE
>>725
mマークのカーソルがあるのですか?カーソルフォルダを確認しましたがmマークのカーソルはありませんでした。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 19:47:25.89ID:kXuCCzsB
公式で初めて用とかセットってやつを拾ってきて
足りないファイルを入れてみるといいよ

レイヤーマスクは選択範囲をアルファ値含めてレイヤーとして保存&加工できる機能みたいな感じかな?
フォトショとも互換性があるらしい(詳しくは知らん
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 20:15:10.35ID:kXuCCzsB
たぶん色まわりでつまずいてるんだと思う
市松模様のが透明色、これを選ぶとペンの側でも消しゴムと同じ動作になる

スポイトで回りの透明色を拾っても消しゴムと同じになってしまう
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 22:56:26.08ID:u8T0d2kE
>>727
ありがとうございます。m付きカーソルを改めてダウンロードした猫ペから拾ってきてカーソルフォルダに入れたらm付きカーソルが反映されました。
透明に関してはそれはしていないと思うのですが…
けれどやっぱり使い方がわからなくて。
レイヤーマスク無しで青色で描画→レイヤーマスク編集入りで黒色で描画=何も描画されず→レイヤーマスク編集入りのまま消しゴムを使うと青色描画が消える→そのままレイヤーマスク編集入りでペンを使うと消しゴムで消した部分が消える(一枚レイヤーを足して白描画したのを消しゴムで消していくみたいな感じ)、レイヤーマスク編集無しで赤色で描画→レイヤーマスク編集入りで消した消しゴムの下、最初に描画した青色の上に描画される
です。
これが正しいのか、これをどう使うのか頭がこんがらがってます。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 01:09:30.57ID:yyX8o66u
レイヤーマスクは透明度情報しか保持してないからレイヤーマスク自体に描画色の概念はない(透明色は別)
その名の通りただのマスクで塗ってある部分だけ元のレイヤーの描画が見える

初期状態は全部塗りつぶされた状態だからこの状態でレイヤーマスク編集モードでペンを使っても何も起きない
消しゴムを使うと塗りつぶされた部分が削れるから削った部分は元レイヤーの描画が見えなくなる

使い道はそのまんまで元レイヤーの一部を隠したいときに使うもの
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 03:02:36.22ID:gSnyqsEe
>>730
何となくやり方が見えて来ました。マスクの基本概念がよくわからず混乱していたようです。
ありがとうございます。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況