X



【ネコペイント】NekoPaint 27匹目【猫ペイント】
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 19:10:17.72ID:ezEK3arn
猫ペイントは、より良い描き心地を目指して開発された多機能なペイントソフトです。
現在無期限で試用出来ます。
対応OS:XP/Vista/7/8/10

【公式サイト】
NekoPaint Project
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/neko_paint/

最新テスト版へのリンク(Twitter経由)
通常版
https://twitter.com/NekoPaint/status/526140309449605121
QT版
https://twitter.com/NekoPaint/status/515975664680181760

■ 関連サイト
koppe pan(Nekopaint解説サイト)
http://koppe.IinAa.net/
猫ペイント 便利機能
http://nekop.geo.jp/?cmp
出し抜けにNekoPaintを紹介するページ
http://dashineko.nyanta.jp/index.html

■ 購入方法
http://nekop.seesaa.net/category/20534013-1.html

■前スレ
【ネコペイント】NekoPaint 26匹目【猫ペイント】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1447485594/
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 03:02:36.22ID:gSnyqsEe
>>730
何となくやり方が見えて来ました。マスクの基本概念がよくわからず混乱していたようです。
ありがとうございます。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 05:29:50.73ID:dBL69O65
Win10で一度タブレットモードで猫ペ使ったら
保存するときでてくる小さいウィンドウがタブレットモードのせいで全画面表示にされて以降
ずっと全画面で表示されるようになった
自動保存してる時に絵が見えなくなって集中力途切れるようになてしまた
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 17:02:40.72ID:KWBPVeJp
してないみたいにゃ
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 17:56:41.62ID:j4eqmop9
グレ猫でベクターが使えないのは仕様ですか?カラーの猫ペでは使えるのですが、グレ猫だとベクターレイヤーに描いてFを押して制御点を出そうにもモニター画面左上にFが無限にテキストで打ち込まれます。
カラー猫ペは線にカーソル近づけてFを押したらすぐに制御点が出るのに。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 23:42:40.50ID:BrFF0FDq
不具合報告です。最近、パソコンのHDDをSSDに換装して購入していた猫ペを入れ直して原稿してました。
グレ猫で突然全く描画できなくなり、それがあるレイヤーだけなのでそれを捨てたら描けました。その時に出たエラーの小窓には「不正な浮動小数点演算命令.」とありました。これはまた描けたのですが、
しばらくしてまた描けなくなり、ナビゲーターの拡大縮小も駄目になり、「モジュール違反」の小窓が出ました。
OKを2回ほど押すとそれは消えましたが、変わらず描けない&保存しようとしても名前をつけて保存も「Unknownエラー」になり、保存せずに閉じることはできました。
やっぱり原稿が途中でだめになるのはキツイです。治らないかなあ…。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 19:25:23.61ID:IcmrenLD
何の解決策でもないんだけど
ヘルプから保存だけでもできない?
確かエラー時に保存できるように付いてるやつだったと思ったけど
記憶が曖昧なのでできんかったらすまん
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 19:32:14.22ID:IcmrenLD
あーごめん
フリーズした時に使えるかもみたいな感じで
koppeさんに書いてあったわ
エラーではできないかも ごめんなさい
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 20:01:21.04ID:x/Fs0gz4
>>741
いえいえありがとうございます。
とりあえず今のところ保存は豆に、そしてlayout.cgを削除して症状は出てないです。
このまますんなり行くことを願います。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 09:05:26.74ID:SsSrpNl7
環境変わってプラグインのランタイムが入ってなかったかキャッシュ、ページングの失敗か
巨大画像でメモリリークでもしてたのか
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 11:20:31.27ID:AZACrKHy
>>744
他はわからないですが、画像サイズは600dpi、B5グレスケです。HDDをSSDに換える以前からこれで原稿してます。
原稿続けてますがlayout.cgi削除後症状無しです。順調です。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 12:14:40.65ID:SsSrpNl7
SSDって移行時にシステム再構築必要になったりするからなんとも言えんね
消したCFGに存在しないテンポラリDIRでも入っていたとか。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 13:00:48.11ID:AZACrKHy
>>746
難しくてよくわからないですが、アドバイスありがとうございます。SSDに換装していろいろ不具合が出たと大まかに思っていていいみたいですね。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 23:27:33.68ID:DFUHRxRw
SSDに換装した後のバグ報告の者です。エラーの再現ができましたので報告します。
猫ペイントを起動してキャンパスを開き描画後、ウインドウを開いてカスタム作成、
keyチェックを入れてたら外す、外してたら入れるをするとエラー音とunknown errorの小窓が開きます。小窓の×を押して閉じ、
そのまま猫ペ本体を閉じようと×を押すと
「モジュール"gureneko_script.exe"のアドレス0043B457でアドレス00000004に対する読み込み違反が起きました」
になりました。
layout.cfgを削除したらkeyのチェックを弄っても症状は起きませんでした。
私だけの症状かもしれませんが一応報告します。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 01:01:49.79ID:5WE6Zavg
先に書いた者です。
なんかウインドウからカスタム作成しようとチェックをいじると出るようになりました。unknownerrorでカスタムされず、画面閉じるときの読み込み違反はunknownerrorが出たら必ずでるものじゃなく。
ちょっとわからないです。layout.cfgとか削除しても変わらないです。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 02:47:38.96ID:5WE6Zavg
上の続きです。
色々やってみましたらそういう症状の出ないものはバージョン1.36 script33 でした。
バージョン1.4にしたら症状が出ました。
また、新たに猫ペをインストールして、1.4の新規分にアップデートしても同じ症状が出ました。
1.36 が予備に保存していましたのでそれを使うようにします。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 02:54:59.69ID:5WE6Zavg
そういえばバージョンアップした猫ペを開ける時に警告が出ました。Windowsの。不明のソフトがなんとかと。
それはCドライブに入れてた猫ペで、新たにインストールしてバージョンアップした猫ペは外付けHDDのDドライブに入れてましたが警告は出ませんでした。
長々書きましたが報告まで。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 09:30:44.09ID:ThxWU3mJ
たぶんWINのセキュリティ関係でアクセスが弾かれてるんだろう
管理者として実行してみたら?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 12:05:18.69ID:MqPdPV9m
ありがとうございます。新たに猫ペを外付けHDDにインストールしてみました。
1.36でしたら症状は出ず、最新テスト版でアップデートして猫ペを起動させるようとするとWindowsのセキュリティ警告が出ました。
詳細から実行、管理者として実行もしましたがやはり症状が出ます。
まずとても不安定でウインドウタグからcustom作成のチェックを入れたり外したりしてもunknown errorは出る時と出ない時があります。
定規のチェックを弄れば起きやすい気がします。
あと投げ縄にするとツールオプションウインドウはほとんど真っ白で、たまに塗り潰しなどの内容が出ます。
ツールボックスのペンや投げ縄を触るとunknown errorが出る時もあります。
unknown errorが出ても画面を閉じる事もできればモジュール違反〜が出る事も多いです。1.4にするとどうも環境との相性が悪いのでしょうか。投げ縄テクスチャは便利でしたが1.36 でやっていこうと思います。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 15:42:40.55ID:MqPdPV9m
>>754
ありがとうございます。やってみました。やる前はツールボックスのペンや投げ縄を押してもunknown errorでしたが、
それらは症状出ずに、最初に躓いたウインドウタグから、custom作成の定規のチェックを弄るとunknown error、時々モジュール違反となりました。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 18:02:17.25ID:ThxWU3mJ
こちらでも再現した
検証してみたらnpaint_temp16c.zip以降っぽいね
キャンバスを開いてからカスタム作成で定規をチェック、決定するとそうなるみたい

普段カスタム作成なんて弄らんから気づかなかったわ
別名保存はできたからエラーが出たらさっさと保存するに限る
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 18:54:55.79ID:MqPdPV9m
>>756
確認ありがとうございます。私だけじゃなかったとちょっとホッとしています。すいません。
そうですね。保存だけは豆にしときます。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 09:02:12.82ID:OvXNqbBw
アクティブレイヤーの表示、非表示の切り替えショートカットってあります?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 22:44:34.99ID:ya9y1Vw7
前にお世話になった757です。
ウインドウからカスタム作成でバグが出たと報告したものです。
今回、症状の出なかったバージョン1.36 script33で、ショートカットキーを変更しようとkey.txtの4176透明色切り替えに{E}をあてて上書き保存、
猫ペを立ち上げようとショートカットやスタートを押すとモジュール違反と出てソフトを開けませんでした。
key.txtを削除したら立ち上がりました。問題なく既存のショートカットも使えます。
configを見たら新たにデフォルトのkey.txtが出来ていました。
報告まで。失礼しました。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 10:33:36.47ID:2mUrIFAg
上に書いた者です。SSDに換装をし、カスタムウインドウ作成で「モジュール違反〜」が出たと書いていた者です。
ペンタブを古いバンブーから、intuosに変えたら何故かカラーの猫ペイントを開く時に「不正な浮動小数点数演算命令.」が出て、ウインドウは開かれてもキャンパスが出てきません。
「管理者から実行」で「不正な〜」は出て来ず、普通に猫ペイントを開くことはできました。
ショートカットからでもexeからでも同じでした。不思議なのは猫ペイントのみでグレ猫やキュートでは起こりません。報告まで。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 23:13:21.89ID:mEDvjeXu
うにゃ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 16:30:17.97ID:S2m7dmnB
猫の日あげ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 16:49:01.02ID:GOa0iUSI
レイヤーフォルダの「通過」ってどういうことなん
フォルダごと移動させたり、フォルダをレイヤー複製するときいつも通常にしないと駄目だからデフォルトで通常になっててほしい
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 20:17:18.38ID:TIN5+Bc3
通過を通常にするスクリプトがあるらしいから検索してみたら?
.PSDのバイナリを置換するだけでもいけそうだけど敷居が高いか

設定でデフォルトのモードを選べるほうがベストかもね。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 21:26:08.72ID:WI6YnXDb
>>766
レイヤーフォルダのデフォルトモードを通常にするだけならnpconfigフォルダに入ってるnpconfig.exeを開けば「レイヤー」の項目から通過と通常を変更できる
確か以前猫さんが要望に応えてnpconfigからデフォルト選べるようにしてくれたんだったと思う

レイヤーフォルダの「通過」はフォルダ内のレイヤーの効果をフォルダ外のレイヤーにも効かせたい時に使う
他のソフトとも共通の機能なので「レイヤーフォルダ 通過」等で調べると色々解説が出てくるはず

フォルダが通過だと変形画面で表示されないので自分もデフォルトは通常にしてる
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/12(金) 18:22:02.91ID:ojqMdN8a
スクリプト作成の質問です.
矩形の選択コマンドはありますか?
(画像の左半分だけ選択したいのです)
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 19:18:47.90ID:kJdCEPhs
野生化しているにゃ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 18:25:46.89ID:CNh8esPZ
以前にUIのフォント変更可能なバージョンの猫ぺがなかったっけ?
WQHD環境にしたから猫ぺのフォントも少し大きくしたいのだが
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 19:49:50.72ID:YS7HZmGA
今のところフォント変更できるのは未完成の試作品だけにゃ
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 00:26:41.43ID:AVi6OzR4
そうだったのか
色々試行錯誤してみたが、猫ペは高DPIを使わないほうがよさそうだったので
今のフォントサイズに慣れるようにします。やはり猫ペからは離れられない

一応試行錯誤中に起こったことを
・スケーリングを125%以上にすると、猫ペのキャンバスも微妙に拡大されててピクセルがにじむ
・猫ペ実行ファイルの設定を 高DPI設定スケールの動作を上書き→アプリケーション にすると、文字は少し大きいままキャンバスは拡大されずにじまない
・しかし上記状態ではnp_plus1(新しいレイヤーパネル)で新規レイヤー等のボタンが表示されなかったり、レイヤーをクリックした位置からずれる
 ※旧レイヤーウィンドウは問題ない
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 12:41:45.64ID:3LWXV44a
レイヤー枚数が増えてくるとメモリの制限があって厳しいので無印からqtに移行しようと思ったのですが、
qtの方はまだブラシセットの枠?が30までなんですね…、
30に収まるように整理するのが厳しいので無印と同じ40かそれ以上に枠を増やして頂けると有難いです。

それと、気が向いた時で構いませんので可能であればアルパカの消失点スナップのような4点クリック型(2本の線の交点を消失点として設定するタイプ?)の集中線定規の追加と、
各ウィンドウの固定機能を追加して頂けると助かります。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 11:17:43.44ID:wXCuV6IQ
ネコぺのブラシなんとかクリペに移籍できないかな
どっちもどうしても欲しいものを別々に持ってるから互換性が欲しい
ネコぺは複雑なのになんだかんだ直感でわかりやすい配置になってるしブラシや素材の管理しやすくてクリペ触る度にネコぺだったらと考えてしまう
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 07:07:22.50ID:jb1r6kTH
ショートカットから矩形選択のツールに切り替えるとポインタが消えてしまう
どうすればいいですか
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 20:18:34.08ID:JXjMojJQ
>>780
qt版だけの不具合っぽいですね、無印だと問題無いです。
自分の環境ではネコペの各ウィンドウ上にカーソルを持っていけば表示されます、
ウィンドウを非表示にしている場合はメインウィンドウの上部のタイトルバー?部分に持っていけば表示されるので、
修正されるまではツールボックスから矩形選択にするか↑でなんとか…。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 07:55:50.88ID:JS6u5YOS
自分で矩形選択用のポインタの画像作ってどっかのフォルダに入れれば解決したやつ?
過去スレであった気がするけど出てこんわ
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 00:49:20.66ID:d/66cDgD
>>782
それでした…、自分はいまだに無印の方を使っているのですっかり忘れてました。
私は780じゃなくて781だけど有難う御座いました。

Frogさんのとこのアップローダーにどなたかが作ってくれた矩形選択用カーソルがあったので、
それをDLして「sel.cur」にリネームしてcursorフォルダに入れたらおkでした。

>>783
a1はペンの傾き検知機能を使って傾きに応じてジッターの方向を変化させるモードみたいなので、
筆系のブラシとかに使えなくもないかもしれない、片側だけ掠れさせて反対側はくっきりとさせたい時とか。
ただ、パラメータによっては重かったり挙動がおかしかったりするのが難点かと。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 19:59:12.84ID:9bG66m0Z
>>784
すまん質問でa1とt1を間違えてた
でもおかげでt1の意味が分かったよ。ペンの傾きでペンと消しゴムが切り替わるモードだった
傾けるとペン、垂直に立てると消しゴムになる
意味分かった上で使うと快適だわこれ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 07:27:46.73ID:XQvrNaXI
傾き入力とジッター、サイズ連動でリアルな鉛筆っぽくできそうだけど
そういうモードってないのかね
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 16:25:16.45ID:apw85Bvt
クリスタ使いだしたけどバケツの酷さにイライラするわ
ネコぺってマジですごいのなずっとネコぺだったからバケツの神さに今まで気づかなかったわ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 10:51:06.59ID:DUtOOWpm
あるある
他のソフトももっと使い込んだらきっとうまく使えるようになるんだろうなと思いつつアンインストール
その点nekoは易しかった
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 15:18:38.27ID:4Qcudg6b
ネコぺ易しいだけじゃなくてマジで性能も良いんだよね…
クリスタくらい高性能なら多少調整すればネコぺくらいできるのかと思ったら
無い機能がある長所以外は被ってる機能がお粗末だったり痒いところに全然手が届いてない
ネコぺの更新続いてくれてたらなぁ
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 20:33:22.61ID:idIVp5pm
猫作者は今反五輪で頑張ってるみたいだな
狭い集団内で義憤を燃やしても影響力があるとは思えんが
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 23:27:22.39ID:utP8kfrM
クリスタのバケツはベクター線画レイヤーと組み合わせて
ツールプロパティの「ベクターの中心線で塗り止まる」にチェック入れるといい感じになるよ
漫画描く必要に迫られてクリスタいじってるけどそんな理由でもなきゃ猫ペから移行や兼用なんてまず無理だと思う
もう4回挫折してる
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 06:20:28.37ID:ss51mSsJ
ねこさん…拡縮で透ける現象直してください…
ネコぺの拡縮は選択範囲だけ適応ってのができてとても楽なのです…
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 12:41:21.04ID:8Dwgc1ie
レイヤーが複数ある時に描画されてる部分をキャンバスでクリックしたらその描画されてるレイヤーを選択してくれるやつって
どうやってやるんだっけ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 07:49:30.56ID:TGNDbUKg
f.luxっていうディスプレイ全体を赤みがかった色にするソフトを入れてるんだけど
液タブを導入すると、ネコぺのスポイトがディスプレイに表示されてる見た通りの赤みがかった色で拾うようになってしまって困ってます
表示されてる通りというか、かなり赤みが足されてる色を拾うように見えます
photoshopのスポイトは今まで通り元の色を拾うんですが
諦めてソフトを切るしかないでしょうか
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 20:12:49.49ID:TGNDbUKg
>>801
ちゃんと色拾えました!
でも別のアプリケーションで開いてる画像の色が拾えなくなるのは不便です
液タブを接続しなければモニタが赤みがかった色の状態でもスクリーンで正規の色を拾えるのですが
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 01:19:38.26ID:CJVnRN6e
古いソフトだからなのか大きい解像度のファイル(5000pxl〜10000pxl)を取り扱おうとすると
エラー起こして保存もできなくなるんだけどこれってどうにもならんのかな
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 03:57:46.29ID:iqvEIYkd
>>803
ブラシカーソル非表示は多分無かったと思うが
自分で透明アイコン作るか点のアイコン作ればいいんじゃないか?
そこら辺のカスタマイズがマジで自由だからねネコぺ
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 19:44:27.59ID:D+X6rjkN
最近気づいたけど
タスクバーの縮小表示を出さないようにしたらネコペのブラシの挙動が軽くなったっぽい
WINの設定も意外と影響するんだな
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 22:26:55.28ID:P452pAgv
猫の日記念あげ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 07:54:25.06ID:Nb05lGB2
去年5月にPC新調したらブルスク多くて、最近になってようやく直し始めました。
chromeの設定が関係していたっぽいのですが、猫ペもなんだか怪しいことが判明。

>>739,748,753
> custom作成の定規のチェックを弄るとunknown error、時々モジュール違反

このお話が役に立ちました。情報感謝です。
私の場合は、使っていると、または起動した直後にブルースクリーン発生。
前のPCからコピペで持ってきただけなので、理由がわかりません。
違いは、以前のはHDDでパーティション別け、現在はSSDでパーティション別けなし。
あとはwin10のアップデート分くらいかな?

>>756 さん情報のnpaint_temp16c.zip以降でしか問題は起こってないので、
npaint_temp16c.zip以降に何かあるんだろうなぁと思いました。
取り合えず、管理者として実行すれば、今のとこブルスクになってないので助かってます。
(カスタムウィンドウ設定で定規のチェックの付け外しでのエラーは回避不可能)
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 07:53:38.23ID:0fl0Y7co
ブルースクリーンてメモリ関係の不具合とかデバイスドライバー、ハードに近い場合が多いよね。
0814810
垢版 |
2022/03/24(木) 00:16:57.15ID:CoNTOJc0
解決したかもなので書き込み
古い猫ペやアズペでは問題なく、ブルスクではなくただ描画不可能になるだけ
という状態もあったので書き込んだのですが・・・

勿論自身の環境も疑っていたので、約20年前発売のモニターを諦めて新しく購入。
結果エラーは変わらなかったのですが、モニター設定をいじってるうちに
デバイスマネージャーから更新したモニターデバイスが、実は最新ではなかったとわかりました。
手動でDLして最新にした結果、まだエラーでていません
というわけで、スレ汚し失礼しましたorz
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 23:49:13.80ID:YO5Ej/QM
qt早く来てくれ…
今あるiPadのお絵描きアプリで猫に近い書き味の探してるけど中々出会えない
みんな何使ってるんや
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 12:01:04.77ID:qy3P5rPb
将来性を見越してクリスタに移行したけどいつもネコぺに戻りたいって思ってるわ
クリスタ無駄に機能多いくせに必要なのが無かったり行き届いてなかったりして地味に面倒
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 17:14:51.76ID:7d5PuAMv
猫ペのブラシて更新の日付が分かれば整頓しやすいのに
面倒くさいから結局手を付けず放置してる
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 06:45:05.42ID:+YrzQ13X
パレット固定状態にできるようにしてくれ
よくうっかり引っぺがしちゃってめんどくさいよう
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 23:11:30.45ID:rk3ACaDZ
よう俺
Windows11で久々にネコペ使ったら
Ctrl+Altのブラシサイズ変更時にブラシ円がちらつく謎の現象が起こってる
11にする前のWindows10ではちらつかなかったのに奇妙だ
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 10:41:02.13ID:tRckUXft
俺も出戻り組になりそうだわ
作者今も作ってんのかね?所在が不明で出戻るにも少し怖いが
11でも使えてるなら一応安心だな
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 21:51:48.04ID:Ixq/Kq7Z
ペンのサイドスイッチを消しゴムに割り当ててるんだけど
液タブにしたらブラシセットでの消しゴムのブラシ変更に失敗するようになった
消しゴムの方のブラシを切り替えたいのに、時々、ペンの方のブラシが切り替わってしまう
原因は、サイドスイッチで消しゴムになるのはキャンバスの枠内にペン先がある時だけで、ブラシセットの上でサイドスイッチを押してもペン先が消しゴムにならないからだった
ショートカット活用とかでブラシ変更失敗しない上手い使い方ないかな
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 05:36:49.78ID:gZmSB58p
作者さまお願いです
サイドバー上でペンのサイドスイッチが反応するようにアップデートしてください
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況