X



Moho(Anime Studio/Anime Creator) 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 16:19:41.99ID:kcMEQ1bq
ベクターベース、シンプルなUIで作画・色塗り・動画・パブリッシングまでこなします。
Flashベースに見えますが、最大の特徴は【トゥイーンは3DCGソフトと同じボーンを使用】すること。
影響範囲は頂点ペイント・グラフィカル表示による範囲指定で調整。

Pro版においては奥行きをもったシーン構造に3Dデータ(obj)を取り込む事も出来、
パースをもつシーン・背景のアニメ制作に威力を発揮します。

興味のある人、雑誌付録CD-ROMの体験版をいじったことがある人いらっしゃい。
------------------------------------------------------------------------------------------

◆ 公式
http://my.smithmicro.com/anime-studio-2D-animation-software.html

◆ 日本語版
http://www.e-frontier.com/smithmicro/moho/

◆ フォーラム(英語)
http://www.lostmarble.com/forum/index.php

◆ サンプル
https://youtu.be/-7Mr102mll4
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 16:02:14.99ID:QVQYqMQg
ポイントに対してグループを作っておいてグループを選ぶとそのポイントだけ選択状態になる機能はある。
自分じゃ活用できてないけど複雑な形状を変形させるのには便利だと思う。
Flashみたいなレイヤー内でシェイプを階層化できるグループ化機能はないかな。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 16:20:28.51ID:18HtD8iB
111の通りシンボルとかインスタンスはもともとプログラムの概念だからそれはない
MOHOでは図形にボーンを入れて変形させるので、その点ではFlashよりも柔軟性がある
だから元の図形をコピーして使えば、あまり問題ではないと思うが、
何に使いたいのか知らんが
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 18:47:29.14ID:boiZ+QiY
もし変化する部材をあらかじめ作っといて変化させつつ散らしたいとかそういうことだったら
パーティクル機能を応用すればできなくもないかなとは思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況