X



Moho(Anime Studio/Anime Creator) 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 16:19:41.99ID:kcMEQ1bq
ベクターベース、シンプルなUIで作画・色塗り・動画・パブリッシングまでこなします。
Flashベースに見えますが、最大の特徴は【トゥイーンは3DCGソフトと同じボーンを使用】すること。
影響範囲は頂点ペイント・グラフィカル表示による範囲指定で調整。

Pro版においては奥行きをもったシーン構造に3Dデータ(obj)を取り込む事も出来、
パースをもつシーン・背景のアニメ制作に威力を発揮します。

興味のある人、雑誌付録CD-ROMの体験版をいじったことがある人いらっしゃい。
------------------------------------------------------------------------------------------

◆ 公式
http://my.smithmicro.com/anime-studio-2D-animation-software.html

◆ 日本語版
http://www.e-frontier.com/smithmicro/moho/

◆ フォーラム(英語)
http://www.lostmarble.com/forum/index.php

◆ サンプル
https://youtu.be/-7Mr102mll4
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 14:06:31.68ID:ZiJIKBas
このソフトもずいぶん歴史が長いけど、
日本語版解説ビデオが出たのは初めてじゃないのかな。
最近のソースネクストのやる気は大したもんだな。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 15:10:12.01ID:2XWIpTIF
「すぐわかるMOHO」買ってみた
ムービー5本 約1時間
皆さんにとっては当然のことばかりなんだろうけど
俺rみたいな初心者にはめちゃありがたい
しばらくこれだけで遊べそう!
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 16:57:56.41ID:nTWiUMzo
「すぐわかるCrazy Talk Animator」も出してくれると信じてるよ!>ソースネクストさん
その時は本体も安くなってると良いなwww
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 20:32:36.91ID:RL21FZlz
右手コピーして左手作ると、右手動かしても左手は動かない
右手をリファレンスレイヤーとして左手作ると、右手動かすと左手も動く
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 02:43:34.84ID:RyvTN4C5
2Dliveの機能と見比べながら動かしてるんだけど
2Dliveのワープデフォーマーみたいに
均一に弾力性のあるメッシュってmohoで使える?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 12:17:18.85ID:8FQxnPYS
>>30
自分はドロップシャドウとして使ってるよ
シェイプだとマスクで切り取られたり、レイヤー設定だと影もマスクとして影響受けたりするから
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 12:55:57.30ID:wi1RPI+e
今日初めて起動したんだけどカスタムコンテンツフォルダ作成飛ばしてしまって作り方がワカラヘン…
ヘルプにもないんだけどドウスレバエエ?ちなmacです…
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 13:30:55.85ID:RlQS++k2
>>33
今チュートリアルマニュアルしか手元にないからこれしか分からないけど

↓これのこと?

起動時にカスタムコンテンツフォルダを作成できなかった場合は、[ヘルプ] > [カスタムコンテンツフォルダの作成]を選択していつ でも作成できます。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 19:01:40.40ID:J44m15Ko
まともなマニュアルが付いていれば使いこなせる人多いと思うけど
ネットで調べないとわからないこと多いしやる気のなさしか感じない
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 23:14:55.55ID:5b4Si+cw
アップデートのダウンロードがいつまでたっても終わらない…。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 17:34:40.77ID:yoxv0Rpy
>>46
無料の日本語チュートリアルってどこにあるの?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 20:10:34.36ID:bGcSg2uW
ソースネクストで購入してソースネクストのマイページに
製品登録してるとそこから無料でDL出来る
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 20:58:38.02ID:zsiiDnPv
ソフトのポテンシャルは結構あると思うんだけどあのチュートリアルだけじゃほとんど使えない
なのでCrazy Talk Animatorの安売りを期待
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 04:28:49.98ID:wEaIllRF
>>50
内容は違うけどチュートリアルのほうが詳しいんじゃね?
ただ後発のビデオのほうが見てるだけですぐに分かる
それで使いこなした雰囲気になるのは困りもんだがwww
チュートリアルは読みながら実際に操作しないと分からない
時間はかかるがそのほうが理解は深まるかも
youtubeでこのチュートリアルの導入部分をビデオ化したのを見たことあるが
全編あるんだろうか?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 20:59:17.08ID:GnXIqdNY
リアルなモーションブラーを宣伝の売りにしてた割にはチュートリアルで一切触れてませんでしたね…
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 06:12:39.76ID:fyFwg0pf
英語版の雑な吹き替えかと思ったら、ちゃんと作ってあったな。
本当に入門用だけど、そんな初心者はMOHO安売り自体に
気がつかない気も。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 06:53:41.10ID:TGjO4sQF
PCをサンデイ世代から8700KとGTX1070に替えたらカクカクも無くなるかと思ったがとくに変わらなかった
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 08:15:10.09ID:TGjO4sQF
ブラシにパターンつけて描いてると割とすぐ重くなるんだよね
レイヤー選択してるだけで変に負荷がかかってる
独特なタッチ出せそうで面白そうなのに惜しいと思ったよ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 19:08:04.66ID:MihAxVJj
確かにパターンブラシ使ったポイントがたくさんあるレイヤーだと作業中重くなるね。
作業に差し支えるようだったら重いレイヤーだけ作業中ストローク非表示にしてみるとか。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 17:55:47.79ID:lZYHqzc1
違和感ってどんなんやーw

あんま動かしすぎても変になるよな
バニラウェアとかのイベント絵を参考にしたいものだ
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 19:53:59.59ID:KDbH72Kb
Live2Dみたく自動でパーツのメッシュ作ってくれるコマンド欲しいな
PSD読み込んでからのその作業がかったるい
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 00:24:03.49ID:9S25IJiH
このスレの住人何も作ってないか相当ひどレベルのユーザーしかいないんじゃないか
作品貼られたの見たこと無い
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 01:51:28.90ID:xWxZSwgK
エロフラ好きなのでベクタで書いてアニメ塗りしてる
エロフラみたくボタン設置とかできればなー

>>76
貼ると特定されちゃいますし
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 03:37:53.60ID:4WWzmzFX
ツベにエロパロあげてるが著作権とかあるからタグも入れてない
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 11:11:56.62ID:spHoCj2q
今はシェイプに直接モザイクかけれるけどそうじゃなかった時に
マスクで技術デモを公開してくれた人はすごく参考になったよ
と言うか経験上自分の作品は晒さないほうが良いマジで
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 12:55:18.27ID:pIhNRsC8
マスクでモザイクはやった事あるけど、きれいなモザにならないから外部の動画編集でかけてたわ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 21:43:13.41ID:gOihEpPu
アニメエフェクトでいう深度、レイヤーの順番を変えずにオブジェクトの重なりの順番を変えるのってどうすれば出来ますかね...?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 22:05:21.62ID:gOihEpPu
>>83
シェイプの選択で上下入れ替え出来るの ってベクターレイヤーだけすかね...?
複数のイメージレイヤーの上下の順番を入れ替えたいんや
早く返信してくれたのに申し訳ない
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 22:16:16.60ID:KfqyJGYP
ボーンとかグループレイヤーのレイヤープロパティでレイヤー順のアニメを有効にするかどうかの設定があったはず
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 22:18:47.94ID:gOihEpPu
>>85
Zソートのタブすかね...
とりあえず試してみる ありがとう
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 22:26:35.94ID:KfqyJGYP
>>86
そうそれ。その親のレイヤー選んだ状態じゃないとキーが打たれたかどうか見えないのが少しわかりづらいので
その設定したボーンなりグループレイヤーのキーが常時表示されるよう時計マークの所のチェックを入れておくと作業しゃすいかも
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 02:42:48.63ID:QyIdkPNK
スイッチの入れ替えってどうすればええんや?
瞬きとか口パクとかさせたいんやけど
スイッチレイヤー作って中に素材入れる所まではできた
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 10:10:39.80ID:QyIdkPNK
>>89
おかげさまで出来たわ ありがとう
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 12:33:12.45ID:QyIdkPNK
ベクターで描いた線をレンダリングしたり動画でエクスポートすると線がブヨブヨになるんだが原因分かる人いますかね?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 13:17:21.48ID:5zIDiN84
ブヨブヨってのがどういうことか知らんがこのソフトのベクターは作業中の見た目と出力時に出来上がるのと全然違ったりするから慣れないとブラシエフェクトとか使うのは困難
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 13:29:55.53ID:QyIdkPNK
ベクターの図形ツールで直線や円を描いてもレンダリングすると太さも不安定なグニョグニョした歪んだ線や円になる
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 19:02:21.96ID:BIA4o40f
レイヤー設定のベクター>ノイズのアウトライン とか
プロジェクト設定のレンダリングスタイルあたりを弄ってるならそうなる設定があるけど
新規ファイルをデフォ設定のまま作ってぐにゃぐにゃになった事はないかなぁ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 07:56:39.57ID:J4PWL0cI
むしろ手描きのパラパラマンガみたいに線がグニョグニョする効果を自動的につけてくれる機能つかないかなと思う
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 08:35:04.50ID:5FrIJ7X7
線がウゴウゴするのならノイズのアウトラインでいいと思う
効果の量はパラメータで調整できるし
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 11:22:11.92ID:J1NkVKsy
>>94
91だけど 知らん間にノイズのアウトラインにチェック入ってたみたいだったわ
解決した ありがとう
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 07:51:39.65ID:3Ct243aC
そういう手描きで原動画やるのに便利な機能はないから無理かな
フレームバイフレームでレイヤーごとに動かして位置合わせすれば…って思ったけど
ベクターレイヤー選んで動かす時にはオニオンスキン効かないから駄目だった。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 19:37:30.66ID:9GNq66e+
レイヤーの順番が上から髪、体となっている状態で、
体に重なっている髪だけマスクで非表示にしたいんですがどうやっても出来ません・・・
髪のレイヤーを最背面にすればいいんですが、順序は変えずにマスクで実現できますか?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 05:53:53.37ID:hT8srDUO
重なった上を消すとしたらすべて表示で体側をマスクからサブトラクトになるんかな
そうすると体側まで見えなくなるからリファレンスで複製しないといかんね
これ、不可視じゃないサブトラクトがあってもいいんじゃないかと思うんだけどなぁ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 11:24:54.98ID:wv8Zjfy4
初めてカキコします。
肘のボーン動かすと曲げた時に重なった部分の線が丸見えなんですがどうやったら直せますか?
チュートリアルの肘は綺麗に隠れてるけどどこが違うのかわかりません。
線にも背面と前面あるのですか?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 11:42:54.26ID:rJa5J77G
チュートリアルの肘ってどの部分だろう…
シェイプが同一の場合重なるまで変形させてしまうと重なった部分の塗りが消えてしまうので
同一シェイプで作る場合は変形を重ならない範囲までにしておくか、重ねる必要があるなら
シェイプを分けて作るのが関節部分の基本だと思う
あと塗りも線もシェイプは作った分だけ重なって配置されてるので線だけでも順番はある
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 16:10:28.56ID:rJa5J77G
チュートリアルのって錨マークの腕だけのやつの事だったら
肘の繋ぎ目のストロークは「エッジを非表示」ツールで消してあるだけだったわ
長々と書いた前レスは意味なかったので忘れて。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 22:32:46.04ID:nMD1sTxb
あ、単に非表示にしてただけだったんですね。
確かチュートリアル3-1の腕だけのやつです。
関節部分で分けるか否かどちらがより自然に見えるだろうとか色々試して見たいと思います。
ありがとうございます。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 22:53:16.32ID:nMD1sTxb
チュートリアルのほう、シェイプ分かれてました。
分ければいいんですね、ありがとうございます。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 22:28:23.17ID:x/WI7ypi
イラレで描いたベジェデータをフラッシュに持って来てシンボルとかにしてアニメ作ってたんだけど、
MOHOでも同じような感覚で出来るの??
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 23:08:24.89ID:5TpcSwWg
>>110
シンボルとか使いまわしを想定した感じの機能はあまりないな
でもMohoのほうが動かしやすいとは思うよ
ボーンもFlashにくらべて柔軟に扱えるし
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 08:14:17.81ID:lfsOHnCO
ただ
AI形式は8までとか
取り込んでも大きさがでかすぎたりする場合があったりとかするので
取り込み前提でやる場合はちょっと難があるかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況