X



お絵描きのためのパソコン相談スレ Part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 05:10:21.83ID:X9cuq2Yg
お絵描き全般のためのハードウェア全般の相談スレです。
商業誌、同人誌、同人ソフトなどを制作する上でぶち当たった
パソコンや周辺機器に関する疑問やお悩み、御相談。
プリンタやタブレット、スキャナ等の増設機器や
新しい機器の導入・増設について、メーカー製PC、Macなど、なんでもOKです。

次スレは、>>980が立ててください。
>>980以降、次スレが立つまでは、雑談を止め、スレ立てを優先してください。

【禁止事項】
・ソフトウェアに関する話題
・専門的に過ぎる話題はほどほどに。
・回答者は、「過去ログ読め」は禁句で。
 PCパーツの状況は日々変化しています。
 子安地蔵になった気持ちで優しくアドバイスしてください。

【注意事項】
専門的な知識を要する内容や疑問については、下記の関連板へ [板をp2で開く] 。
・パソコン一般板 http://kohada.2ch.net/pc/
・自作PC板 http://anago.2ch.net/jisaku/
・新・mac板 http://anago.2ch.net/mac/
・ハードウェア板 http://toro.2ch.net/hard/
・プリンタ、スキャナー板 http://kohada.2ch.net/printer/

■ 前スレ ■
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1499511572/
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 10:27:14.96ID:lYXKZvk9
そういやZen APUやZen+はCintiq Pro繋ぐのには圧倒的に不利だな
今年Thunderbolt3をロイヤリティーフリーにするって話だったはずだけど
RYZENの新型はそのへん拡張カードとかで対応できるようになるんだろうか
今出てる第一世代用のマザーでは端子ないしどうしたって無理だろうけど
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 10:34:19.59ID:DTNkxHVB
お絵描き用のPCのCPUなんてここ最近のならもうどれでも良いしなぁ
マルチコア性能もフィルターくらいにしか使い道無いし
キャンバス描画にGPU使ってくれるソフトも
ゲームみたいにパワーが必要なものじゃ無いし
そう言う感じだからお手軽PCとして春に来るNUC8が気になる
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 02:39:05.04ID:X35BCliM
>>84
インテルがこうなったいまワコムは馬鹿だったと言うしかないね
あらゆる事態を想定してリスクを分散させとくべきだった
DP/HDMIの直接入力も付けなきゃダメだって意見も社内にあったろうに・・・・
Thunderbolt3一択にした責任者は切腹もの
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 19:09:57.87ID:4w4hSVDt
ワコムは赤字もいいとこだし、去年Cintiq Pro出てThunderbolt3にしたときにこんなアホなことをしたのは
林檎に買収されることが決定してるんじゃないかと思ったわw
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 19:45:17.97ID:m+Eb9kai
ググったら「利益率の高い新製品が売れなかったため」みたいな大本営発表見つけた
そりゃあんなクソ仕様のワコムリンク出されちゃ買い控えるよなぁ
っつーかThunderbolt3だろうがAltモードだろうが何を追加採用しようが勝手だけど
PCで一般的に普及してる接続方式全部4k非対応ってのは致命的だったわ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 00:44:32.51ID:IsviM+nR
>>90
Pro16がSIDSに罹ったのが痛かったな
モバスタ兄弟はPC部分が蛇足に感じる人多そう
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 02:53:37.77ID:xwsIGLeo
シンプロ16は4月発売だったから年度末の計上には入ってないし、その買い控えも多少あったんじゃない?
大型機種も丁度サイクルが終わる時期だったし
赤字続きでブランド事業撤退とかだったら困るけど今年度の四半期決算見る限りは大丈夫そうではある
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 01:08:22.28ID:mB3b1HnR
自分も聞きたい
24〜27インチくらいのキャリブレーション済お絵描き用だったら価格面から見ても今はEIZO一択?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 09:37:34.20ID:flzIpsVw
スレ的にはBTOがいつ出回るかだな
ツクモは新製品は鈍足な傾向あるが
最速でBTO欲しければワンズフルカスあたりか
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 03:10:54.34ID:Gxka+516
  _              _
 /  ヽ            /  ヽ
 |   | モルゲッソヨ!  |   |
_ノ   ヽ  n      n  _ノ   ヽ
⌒`ー⌒`ヽ( E)   (E ) .ノ⌒`ー⌒`ヽ
( .人 .人 γ /    \γ 人 .人. γヽ
=(こ/こ/ `^´     `^´ \(こ/こ=/ /
)に/こ(             )に/こ( ´ 
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 13:41:08.79ID:YHWfiM/S
質問です。
クリスタで保存がめちゃ遅いんですが何とかならないかな?
いまのPCスペックは
i5 6400 メモリ32GB ストレージはシステム用SSD256GB+データ用SSD2TB
を使ってデータサイズは1.5GB程度のイラストです

タスクマネージャーみてるとメモリーは27BGくらいで使用が頭打ちになってるみたいです
ストレージの書き込みされてる訳でもなく、待ち状態が続きます。

CPUかと思ってるんだけど、Core i7 7700Kにして保存は速くなりますか?
Core i7 8700Kに変えてもいいけど、マザーボードも交換しなきゃでOS再インスコは面倒なので・・・
出来ればクリスタ使用(特に保存)で今使ってるi5-6400とi7-7700Kそれとi7-8700Kで差が知りたい

保存が長い時は5分位待たされます;
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 14:24:49.70ID:eFXdFXBw
>>102
ポスターどころか看板だろもはや
アキバとかいくと店先にどーんと掲げてあるような。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 14:42:50.43ID:YHWfiM/S
>>102
ポスターです。普通のサイズは700MBくらいのファイルサイズです。
保存が速くなる解決策があれば助言下さい
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 14:48:31.40ID:MV1E/pmf
>>104
1つのファイルで作業全部やってない?
普通はキャラ別、背景別にファイルを作って、レイヤー統合後に1つのファイルに合成
キャラが多ければさらにファイルを分ける
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 15:05:03.91ID:tZa1PX7A
>>104
clipがゴミ形式なので根本解決は諦めるしか無い
ファイルサイズを小さくするために保存する時にzip圧縮みたいな圧縮作業をやってる
ストレージが動かずcpuとメモリが動いてる待ち時間はそういう時
今日日ストレージサイズなんかいくらでも増やせるんだし速度重視の仕様にして欲しいよな
少しだけだが改善策はあって、新規ファイル作って必要なレイヤーだけコピーする事で少し良くなる
下書き等の不要レイヤーを消すんじゃなく新規ファイルに必要レイヤーを移す
これでゴミのない綺麗なファイルができるので若干速くなります
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 15:26:08.51ID:YHWfiM/S
>>105
なるほど。全部1つのファイルで作業してます;
けど、背景と馴染んだりする絵だとどうなんでしょうかキャラ・背景分けが難しそう;

>>106
ハードウエア的に解決するものじゃないんですね
あと図形の変形とかもクリップは遅い感じです、その点PSは変形とか保存は速いような。

助言ありがとうございました、ファイル作り工夫してみます。!
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 20:14:54.28ID:fWFDdw6h
ハード的にできる事はSSDでRAID組むかNVMe SSDを導入するぐらいだろうか
>>106の言う通りなので正直価格に見合うほど速くなる気はしないけど

俺も表紙を表1+表4連結で店頭販促商材に流用できるように頼まれてデカく作った時
保存するだけで5分とかかかってフリーズしてるんじゃないかと毎回ヒヤヒヤしてた
たかが1200dpiでA4強の大きさだったんだけどね

いっそ下塗りまで終わったら後はフォトショに移してそっちでやった方がいいかも
特にフィルタとかテクスチャとかはクリスタ死ぬほど重い
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 02:43:07.95ID:Uwf992OY
【レビュー】【本日発売】GPU内蔵になったRyzenの性能をベンチマーク - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1106054.html

i5-8400比でCPU性能は8〜9割くらい、GPU性能はダブルスコアって感じみたいだ
i5-7500+GT1030より少し強いくらいの性能って考えたらいいみたい
GT1030がGTX750無印のちょい下くらいの性能だからコスパワッパはすごくいいね
本当4K液タブさえちゃんとつなげれば思考停止で一択って言えるんだけどなあ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 15:57:58.60ID:yPi4YWyg
サイコムのミニタワーで2400G+16GBメモリ+SSD250GB+HDD1TB+Win10Homeで11万くらいからだね
オンボでもDP 4K 60Hzくらい対応してそうなのに、マザボAB350M Pro4にDPがないのが惜しい
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 09:20:12.92ID:L7E6hsVS
よろしくお願いします。
ノートPCと小型液タブの仕様で、たまに家の中で移動出来るような仕様にしたいと思っています。wacomのモバスタは予算オーバーです。
今はデスクトップPC+モニター+液タブで描いてます。

【予算】10万円 ノートPC、安いと嬉しい
【作画用途】商業漫画原稿、仕上げまでクリスタEX、B4用紙A4仕上がりモノクロ600dpi、見開き作業あり
メインPCは別にあるので重くなるならそっちでの作業可能
【作画以外用途】プロット、メール、ネサフぐらい
【一日の使用時間】3時間
【エアコン】あり
【希望HDD容量】250GB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有
【SSD】予算次第で
【CD/DVD/BD】 予算次第で
【ケース】ノートPC
【モニタ】何でもいい、質悪くてもいいです
【各、一つ選択】
《1》おまかせ
《2》コスト重視
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
リビングと寝室間を一日一回移動させたいので、軽量だと嬉しいです。

液タブはartisul D16を購入予定。
接続:USB2.0またはUSB3.0搭載パソコン(Type-C搭載機器の場合、USB2.0または3.0への変換アダプタ使用)
・映像接続:HDMI出力端子搭載パソコン
メーカーの説明欄に↑とあるので、これも必須です。

以上よろしくお願いします。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 17:18:49.32ID:EMVxJecL
いまいち使用しているイメージが分からんけど
>メインPCは別にあるので重くなるならそっちでの作業可能
なら最初からメインPCでやれば良くない?

たまにごろ寝して描きたいとかなら私ならIpad Pro買いますね
EX走らないけど線画とかなら移動してチョイ描きくらいには丁度いいような。
どうしてもEXが使いたいなら私自身は経験は無いけれど、
ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y54とワコムのペンで一台にする。

てか、ノートPCと小型液タブって移動するの困難では?あとartisul D16とか大丈夫なの?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 17:27:13.68ID:Ij+y98Ed
メインPCとは別にクリスタ専用にサブ機のノートが欲しいってことでしょ
屋内だしメインに使ってる液タブに延長ケーブルつけて
液タブだけ寝室やリビングに持ってくようにしたら良いんじゃね
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 18:45:56.94ID:L7E6hsVS
114です。
子育て中で、作業部屋に籠もりっきりになれず、リビングや寝室で子供が寝た隙間時間に作業をしたいんです。
メインPCはタワー型で移動できません。クリスタEXは必須なのでiPadは駄目のようですね。部屋間の距離もあるので延長ケーブルも出来ません。

20万弱くらいの投資で、たまに部屋を移動しつつそこそこ作業が出来る環境を作りたいと思ってます。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 19:04:01.63ID:6t3xVmCC
モバイル用途でノート+中華タブにするぐらいならgalaxy book12をすすめるかなあ
saiやクリスタのサブスクを気にせず使えるしキーボード付属だから事務作業もできて取り回しもよい
12インチってのとコストコ限定販売、有機ELの焼付きが懸念材料ではあるけど

ただ20万弱の予算ならモバスタの下位モデルでもいいのでは
がっつりの時はメインPCで液タブモードにできるし
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 19:16:00.88ID:JqmjJ+A4
重い作業はメインPCってんならSurface Proあたりでもいいかもね
http://kakaku.com/item/K0000822726/
ペンの性能はiPad Proやワコム製には及ばないけれど実用レベルではある
本当ならモバスタが最適解なのは本人もわかっているみたいだけど

ノートPC+小型液タブって組み合わせは個人的にはオススメしない
機材が2個になるだけで持ち運び大変やで 配線もゴチャつくし
液タブも合わせて総額20万弱って事ならモバスタ13のLなら手が届くんでない?
http://kakaku.com/item/K0000914608/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
i5-6267U 8GBRAM 128GBSSD 割と必要十分だと思うけど
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 19:19:51.17ID:Ij+y98Ed
iPadダメでもwindowsのタブレットPCなら普通にEXもインストールできるんじゃね
iPadほど安くないが画面も広いやつあるしノートPCとしても使えるし
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 19:36:09.67ID:L7E6hsVS
114です。ありがとうございます。
あげて頂いたPC検討してみます。119さんの仰るように、やっぱりモバスタにすべきかも、とも思いました。
ありがとうございました。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 10:59:51.26ID:oIyaPgzk
>>121
iPad Proの12.9インチ512GB+ Apple pencilで商業原稿用のサブ機に使ってるけどふつうにクリスタEXさくさく動くよ
クリスタはクラウド同期出来るからメインPCとデータ同期させて、あんまり重いのはメインPCで〜とかもできるし

サブ機でもメインPC並みの使い心地求めるならモバスタ一択だけどモバスタ重量あるから持ち運びが少し不便
育児しながらとなると、iPad Proは軽くて省スペースだから机が無くても膝の上に乗せて作業できるのはかなりありがたいよ
画板みたいに首から下げて描けるiPad Proケースもあるからまじでどこでも何してても描ける。候補から外すのはもったいない
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 11:38:50.85ID:iCBBt0B0
iPad Proってメモリ4GBじゃなかったっけ
下書きから線画くらいまでならいいけど仕上げ段階はもうガクガクじゃないかな
64bitの作画ソフト使うスペックじゃないと思うけどどうなんだろ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 13:20:40.38ID:Eh9BYKZX
iPadProはレイヤー少ないうちはサクサク快適なんだよね
モノクロのペン入れがcintiqと同じ精度で出来るのはiPadかモバスタだけ
まあ作風にもよるが…
仕上げで何枚もレイヤー重ねない作風とか仕上げはPCって使い分けるならiPadもいけると思う
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 14:03:06.52ID:oIyaPgzk
人にもよると思うけど仕上げなんてせいぜい月のうち2〜5日程度だからレイヤー増えてきて重くなったらメインPCに切り替えればいいんでない
そんな時って締め切り前の修羅場中だろうからその時はサブ機をあっちこっち持ち歩いて描くより
子どもを身近な人なり託児サービスやお手伝いサービスにお願いして集中してメインPCで一気に仕上げた方が早いしね

ゆくゆくは持ち運べる方をメインに使っていきたいならモバスタがおすすめだけど
サブ機を駆使してスキマ時間や外出先で少しでも作業すすめられたらな〜くらいならiPad Proは軽量だしいいと思う
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 17:18:55.40ID:+YZ0Ns62
前スレでお世話になり、PCワンズでデスクトップを購入した者です。
ご相談というか、質問をさせてください。

購入したPCを使用した初日から(数時間後)、スリープ復帰後にモニターが砂嵐になる現象が発生しました。
(この現状は毎回ではなく、不定期に発生します)

そこでワンズに問い合わせを入れたところ、電源の容量不足である可能性を指摘されまして
PCタップと壁のコンセントを、PC本体単独での使用に変えました。
(壁から直接繋げないため、タップを使用しています)

それからは症状が発生しなくなったのですが、2日後にやはり症状が発生し、ワンズにもその旨を連絡。
こちらでチェックするので送ってくれと言われたのですが、ワンズでは一度も症状が出なかったと言われました。

「OS、Driver類全てUpdateを行いこちらで数日症状が出なければ一度お返しします。
 様子をみてください」

との事で昨日PCが戻ってきたのですが、本日も2度、スリープ復帰後の砂嵐が出ています。
この事はワンズにメールにて連絡をし、返事待ちの状態なのですが…
フルカスタマイズ店で注文した場合、こういう不具合は皆さんご自身で対処されているのですか?

今回の件は初期不良扱いで対応して頂いていまして、サポート延長にも入っているのですが…
こういう不具合に遭遇した事がないので、何度も店に連絡を入れるのが心苦しくて。。。
しかも店では症状が確認できないと言われていますし。。。

安い買い物ではないので、原因をつきとめてほしいというのが本音です。
お店にお任せ、で問題ないのでしょうか。

また、「これを試せば直るかも」といった解決策を教えていただけたら嬉しいです。
※PCとモニターはDVI接続です
※同じ環境化で他PCを使用していましたが砂嵐になったことはありません

お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 18:43:00.40ID:82IjGsWK
>>129
電源容量不足ってのが店側の主張であればまずそこを変えてみるのが第一
初期不良で対応してくれてるならその電源は返品扱いにしてもらって
差額払ってもう少し容量が大きいものに交換(保証期間だし交換工賃は無料にして貰えるよう交渉

それとは別に俺ならまずモニタの接続端子を変えてみるかな
PC側にHDMI端子があるならDVI→HDMIケーブルとか使ってそっちに挿してみる
DPとDVIとD-SubとかならモニタにDP端子付いてるかどうか確認してからDP接続
もしそれで症状が再現しないなら映像出力部分(マザーあるいはグラボ)の初期不良が濃厚
どの端子に挿しても症状が再現するなら電源かモニタ側のどっちかが怪しい
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 19:30:00.34ID:GM8FK+w3
>>122
クリスタEX動くならとても魅力的です。商業B4、600dpi、見開きでの作業ですかね?これをサクサク、どこでも作業出来るのなら理想的です。

購入するなら
本体+アップルペンシル+必要に応じてスタンド+bluetoothキーボード
これ以外にありますか?調べたら合計15万位で予算内にもおさまりそうで、想像より安価でびっくりしてます。

質問ばかりですいません。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 19:39:20.34ID:lGJWbjKY
>>132
症状再現しないのに初期不良交換は難しいと思う

おそらく高速bootなんかとモニターのタイミング相性だろう
モニターの電源入れ直しで治るならおそらくそれ
接続端子変えてみるのが一番手っ取り早いとおもう
最近買ったならオンボードでもdvi以外の端子ついてるっしょ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 19:42:23.97ID:lGJWbjKY
>>134
難しいと思う。
メモリが少ないのでちょっと細かく書き始めるとペンが突っかかるようなラグが発生する
ネット用サイズの落書きやスケッチ、ラフ、ネーム用途なら良いだろうけど

あと金銭的にはクリスタ月額980円が発生することになるのでそれも考えないといけない
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 19:55:53.27ID:HM6SZ9gT
>>134
ペングリップとかツルツル液晶なのでペーパーライクフィルムとか?

ただ、iPadPro検討するなら絶対に一度量販店かどこかで試し描きしたほうがいいよ
ずっとワコム使ってた人からするとペンの重量重心とガラス面の硬い反動に違和感感じることもあると思う
iPadProのペンの走りがどんな感じとかモバスタとの比較レビューをYoutubeにあげてる有名イラストレーターとかもいるから、
そのあたりも見て検討するといいと思う
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 21:52:35.04ID:+YZ0Ns62
>>132
言葉足らずですいません。
電源元の容量不足だろうという事で、壁から電源を取るように言われたんですが、それができないのでタップを単体で使用した、という事です。
タップ自体の劣化もあるとの指摘もありましたので新調しましたが、改善せずです。

PCはマザーボードでDVIとHDMI、モニターはDVIとD-Subなので、変換機を使用してHDMI接続を試してみます。
ありがとうございました。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 21:55:19.45ID:+YZ0Ns62
>>135
高速スタートアップは無効にしていて、
モニターの電源入れ直しでは復活せずです。
砂嵐状態から再びスリープになるのを待って、そこから起動させると通常通り、というのが毎回の流れです。

接続方法を変えてみます。
ありがとうございました!
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 22:31:39.59ID:LFcQ3aa5
>>139
ドライバをダウングレードするのは試しました?
最新のより古いほうが使えてそれで治ることもちょくちょくあるよ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 22:45:37.49ID:+YZ0Ns62
>>140
確かに古いです。
ただ、新PC以外では全く問題なく使えていますので
何かしらの設定等でなんとかなるならと思い質問させていただきました。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 22:46:59.50ID:+YZ0Ns62
>>141
それは試してないです。
逆に最新でないと…と思っていました。
ワンズ側からも「ドライバは最新なので」と言われていたのですが
古い方がいいこともあるんですね。

試してみます。
情報ありがとうございました!
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 00:28:38.13ID:voOQ4TUU
>>134
B4見開きはかなり厳しいと思うよ。
今使ってるPCのタスクマネージャー/プロセスで
クリスタがどのくらいメモリ使ってるか確認してみると分かる。
4GB環境ってことはクリスタが使えるメモリは2〜3GB程度。

ネット用サイズやネーム・下書き用と割り切るなら
iPadProはいいと思うけどサブPCにはなりえない。
作業用のサブPCとして考えるならモバスタ買ったほうが後悔はないと思う
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 23:48:54.00ID:AvvBD2Tp
フルカラー等身大POP原寸とかなら無理
モノクロ漫画原稿なら原稿サイズと解像度によるけど
同人誌サイズ見開きならメモリ8GBのモデルでもいけるんでない

と言うか液晶の性能的にモバスタで完結できるのは
モノクロ漫画原稿だけなんじゃないかな
できなくはないだろうけどちゃんとしたモニタで確認したい
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 23:08:12.93ID:QzmV6BM2
組み立てパソコン初心者ですがよろしくお願いいたします
8年前はここのアドバイスを参考に購入させて頂きました
予算】20万円 モニタ込み
【同人用途】コミスタEX4.0、Photoshop CS5(今後クリスタの導入も検討)
 白黒原稿はコミスタB5.600dpi見開きで作成、月平均32ページ、多い時で100ページ
 フルカラー表紙はphotoshop、350dpiで作成
【同人以外用途】商業原稿はB4.600dpiで作成
作業中はネトフリ・youtube・ニコ動などの動画を垂れ流し
【現在のPC】メモリ8GB・intelCore i5CPU750
64ビット
【一日の使用時間】10時間〜長い時で18時間
【エアコン】あり /
【HDD容量】250GB
【バックアップ方法】外付けHDD所有
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ / ブルーレイ →◎予算次第
【ケース】おまかせ 
【モニタ】現在のモニタ
mitsubishi RDT232wlmを使用しておりましたが異音がするので買い替えを検討しています
PS4proと併用したいので4Kモニタ、24〜32程度の大きさを希望です
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》おまかせ
《3》特にこだわりはない
他、原稿は液タブ21インチを使用して製作しています
できれば安く抑えたいのですが、予算20万円だとモニタ購入まではきついでしょうか
以上宜しくお願いいたします
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 08:10:00.91ID:RGMegbVK
>>148
店名 サイコム
https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000525
ご依頼のモデル Radiant VX2600B350AG
CPU AMD Ryzen 5 2400G [3.6GHz/4Core/TDP65W] Ryzen搭載モデル※Wraith Stealthクーラー付属 (標準構成価格62,890円)
CPUグリス CPUクーラー付属グリス (標準)
CPU-FAN AMD純正 Wraith Stealth CPUクーラー [空冷/CPUファン] ※CPU標準で付属※ (標準)
MOTHER ASRock AB350M Pro4 [AMD B350 chipset] (標準)
MEMORY 16GB[8GB*2枚] DDR4-2400 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel (+16,410円)
HDD/SSD Colorful SL500 320GB [SSD 320GB] (+4,900円)
HDD/SSD2 TOSHIBA DT01ACA200 [2TB 7200rpm 64MB] (+9,660円)
SSD-Option なし (標準)
OptDrive 【黒】Blu-ray; LG BH14NS58+ソフト (+6,830円)
VGA オンボードグラフィック (標準)
ExCard オンボードサウンド (標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE 【黒】Fractal Design CORE 1550S Black [サイコムオリジナル仕様] (標準)
POWER Cyonic AU-550X [550W/80PLUS Gold]★フルモジュラー高品質Seasonic製OEM★ (+3,540円)
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版 (+17,240円)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望する (プラス2年) (+6,070円)
商品単価 121,470円
PC本体延長保証金額 6,070円
梱包発送料 1,500円
決済手数料 ―
合計お支払い金額 129,040 円
0150149
垢版 |
2018/02/24(土) 08:16:16.20ID:RGMegbVK
こんなもんでどうだろう?
今使ってるi5 750 8GBからは飛躍的に性能が上がる
AMDだけどIntel比でいえばi7 4790&GT1030くらいの性能
メモリは16GBにしてるけど空きスロットもあるので先々増設可能

ちなみにWin10でコミスタ使う場合には↓で不具合回避できるみたい
(転載)
587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/02/04(日) 18:55:56.44 ID:bj/qevow
Windows10で保存時に不具合出まくってたけど、プロパティよく見たら知らんうちに設定が変わってた
たぶんOSアップデートの時に自動的に切り替えられてた臭い
コミスタのアプリファイルを「管理者権限で起動する」+「全てのユーザーで管理者権限で起動する」に
したら不具合なくなった
自分の場合、これにGoogle Driveのアプリでも同じ現象になってたんでプロパティで修正したら
不具合がなくなった
0151149
垢版 |
2018/02/24(土) 08:27:10.02ID:RGMegbVK
4Kモニタはよく分からんから他の人に頼む
http://kakaku.com/specsearch/0085/

注意点としてコミスタはフォントやアイコンのサイズを変更できないから
4kモニタだと米粒になる可能性がある
23インチは論外、27インチでもキツいかもしれん・・・・
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 08:32:17.21ID:7XuQtyXJ
>>149
同じような構成貼ろうとしたけどサイコムにあるマザーだと4K出力できないぞい
グラボ積むと逆に割高になってしまうし 大変惜しいことだけど
>>148
サイコム Radiant VX2700Z370
CPU Intel Core i5-8400 [2.80GHz/6Core/UHD630/TDP65W] CoffeeLake搭載モデル78,580円
CPU-FAN Scythe 虎徹 MarkU [SCKTT-2000] [空冷/CPUファン]+300円
マザーボード ASRock Z370M Pro4 [Intel Z370chipset](標準)
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4-2400 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel+16,410円
HDD / SSD Crucial CT250MX500SSD1 [SSD 250GB] ★新入荷+5,850円
増設 HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
光学ドライブ 【黒】Blu-ray; ASUS BW-16D1HT PRO+ソフト+8,050円
ビデオカード GeForce GT1030 2GB ASUS製 GT1030-SL-2G-BRK[DVI/HDMI]★ファンレス仕様★+11,290円
ケース 【黒】Fractal Design CORE 1550S Black [サイコムオリジナル仕様](標準)
電源 Fractal Design Edison M 550W (FD-PSU-ED1B-550W) [550W/80PLUS Gold]※高品質Seasonic製OEM※+3,740円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+17,240円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+7,400円

合計お見積り金額 157,020円
モニタ 27UD59-B(27インチ4K) \45,970〜
http://kakaku.com/item/K0000981874/
4Kで24型はあんまオススメはしないけど 24UD58-B(24インチ4K) \33,471〜
http://kakaku.com/item/K0000910479/

本当はRyzen APUが一番良かったんだけど4Kモニタ繋げるマザーが選べず
Ryzen 1600X+グラボだとIntelとの組み合わせと値段が全く変わらず
だったらThunderbolt3増設の選択肢が残せるi5-8400構成かなぁ と

2400G構成でマザー特注できないもんかとも思ったけど
AM4のMicroATXマザーでHDMI2.0ないしDP1.4付いてる機種ってないっぽいね
ミドルタワーでX370-PROとかの上位マザー特注がもし可能だとしても
やっぱり8400や1600Xに対する価格敵優位性は消えてしまうし
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 08:44:58.94ID:hkjzy+rk
40インチくらいまでなら2Kで十分
全然恩恵がないわけではないが4Kはハードの方が若干まだこなれてない
中型サイズでよく出てるWQHDもいいがPC用途以外でも使うなら半端者すぎるし
HDMI2.1搭載機が出る頃にでもまた検討すればいいんじゃないかと色々使って思った
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 09:16:40.17ID:RGMegbVK
ググったらホントにHDMI1.4だった・・・・スマン、盲点だったわ
ならサイコムもなんでDisplayPortも付いてるのとか選択肢に入れてくれないんだろうかorz
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 09:37:09.14ID:7XuQtyXJ
おお MicroATXでもDP1.2付き一応あるにはあるのか
>>149の構成に>>157のマザー特注で組んで貰えれば一番だよね
問い合わせしてみる価値はあるかもしれない

しかしそのマザーもHDMIの方は1.4ってよっぽどライセンス料高いのかね
HDMI2.0付いてるマザーなんてごくごく一部の変態マザーしか見た事ない
ハイエンドマザーならどうせグラボ付けるだろって理屈が分かるんだけど
普及価格帯の廉価マザーほどオンボ端子はしっかりして欲しいのに
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 09:54:31.63ID:RGMegbVK
>>159
ああ・・ライセンス料か
しかし少々高くなってもHDMI2.0は付ける価値あるよな
せっかくオンボが充実してきたんだから下位マザーほど出力はホントしっかりして欲しいわ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 10:12:29.97ID:P8GNUky/
ほーん。PS4でGTX1030かRX550程度かもうちょい下
proで1050程度だと思ってたけど4kできるということはもうちょいあるのか
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 21:31:35.76ID:bBabzqfd
現在のPCではPhotoshopCCが頻繁に落ちる、USB2.0しかない、HDD増設ができない等不都合が多くなってきたため
新しいPCを購入しようと考えています
用途に記載したデータを扱うときにスムーズに動作するスペックが欲しいのですが
過不足がありましたらご指摘頂けると嬉しいです

【店名】 ツクモ
【モデル】 eX.computer エアロストリーム RA7J-G91/T
【OS】 Win10Home
【CPU】 Intel Core i7-7700
【CPUクーラー/グリス】別売オプション非選択
【メモリ】 16GB (8GB x2枚) DDR4 SDRAM PC4-19200
【マザボ】 Intel H270 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 PRIME H270-PLUS)
【グラボ】 NVIDIA GeForce GTX 1050 / 2GB (DVI-D 、HDMI 、DisplayPort)
【SSD】 250GB (WD BLUE 3D NAND SSD / SATA 6Gbps)
【HDD1】 1TB SATA6Gbps対応(東芝製 DT01ABA100V)
【HDD2】 流用(外付けHDD(1TB/2TB))
【光学ドライブ】 DL対応 DVDスーパーマルチ
【ケース】 AeroStream タワーケース (ブラック / EX1/598TA / 防塵フィルター搭載)
【電源】 【80PLUS GOLD認証】 Seasonic製 SSR-650RMS (定格650W)
【モニタ】 流用
【保証期間】 デフォルト
【合計金額】 150,984円
【予算】15万前後
【用途】 AdobePhotoshopCC2018/CLIP STUDIO PAINT EXでのイラスト制作+hulu等で動画視聴
差分のあるゲーム用スチル・CG集制作も行うため、350dpi/B5〜A4/レイヤー数100枚以上になるデータを複数扱うことが多いです(フォトショ、クリスタ共に使用)
クリスタで3D機能は使用しません
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 09:40:29.22ID:wIVbErzI
>>166
その構成でも問題はないけど型落ちのCPUを使うよりはこっちの方がコスパいいと思う

サイコム Radiant VX2600B350AG
CPU AMD Ryzen 5 2400G [3.6GHz/4Core/TDP65W] Ryzen搭載モデル※Wraith Stealthクーラー付属62,890円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN AMD純正 Wraith Stealth CPUクーラー [空冷/CPUファン] ※CPU標準で付属※(標準)
マザーボード ASRock AB350M Pro4 [AMD B350 chipset](標準)
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4-2400 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel+16,410円
HDD / SSD Crucial CT250MX500SSD1 [SSD 250GB] ★新入荷+5,850円
増設 HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
光学ドライブ 【黒】DVD; ASUS DRW-24D5MT+ 書込みソフト(標準)
ビデオカード オンボードグラフィック(標準)
ケース 【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
電源 Fractal Design Edison M 550W (FD-PSU-ED1B-550W) [550W/80PLUS Gold]※高品質Seasonic製OEM※+3,740円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+17,240円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+5,730円
合計お見積り金額 122,000円

GTX1050が必要な用途ではないからAPUが用途にピッタリ
仮に1050ti積んだとしてもこっちの方が安いし(ならIntelかAPUじゃないRyzenの方がいいけど)
同じ予算ならメモリ32GBにしたりBlu-ray積んだりできるしね
静音が好みならケースをDeep Silence4にしてCPUクーラーに虎徹あたり付けるとより良い
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 03:46:37.95ID:BkV8Iwil
買い換え相談よろしくお願いいたします。
【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2700Z370
【OS】無し(Windows10を所持しているので自分でインストールします)
【CPU】Intel Core i5-8400
【CPUクーラー】CoolerMaster Hyper 212EVO
【メモリ】16GB[8GB*2枚] DDR4-2400
【マザボ】ASRock Z370 Pro4
【グラボ】GeForce GTX1050 2GB GIGABYTE製 [DVI/HDMI*2/DisplayPort]
【SSD】Crucial CT250MX500SSD1 [SSD 250GB]
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【ケース】【黒】Corsair Carbide 330R Silent [CC-9011071-WW]
【電源】Cyonic AU-550X [550W/80PLUS Gold]
【モニタ】I-O DATA EX-LD2071TB、Cintiq pro16を流用
I-O DATA EX-LD2381DBを新規購入
【保証期間】希望する(プラス2年)
【合計金額】140,690円
【予算】15万円
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 03:55:22.41ID:BkV8Iwil
【用途】
CLIP STUDIO PAINT PROでラフ、線画Photoshop CCで着色、仕上げをしています
クリスタとPhotoshopは同時起動で作業しています
同人ではイラスト本を制作しています
原稿サイズは商業、同人共B5、350dpiです

【同人以外用途】
作業と並行してネットサーフィン、音楽、動画再生、Skypeをしています
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 10:26:36.62ID:I1txEJjx
>>170
折角Cintiq Pro16持ってるなら多少の注文の手間を乗り越えてこっちにしようぜ

ワンズ フルカスタマイズ
CPU Core i5-8400 BOX 20,980円
CPUクーラー 白虎(SCBYK-1000I) 2,870円
マザーボード Z370 Pro4 15,220円
ケース SCY-DFR5-BK SEIJAKU 静寂 7,480円
電源 AU-550X 8,980円
メモリー CT2K8G4DFS824A Single Rank 20,980円
ハードディスク ハードディスク DT01ACA100 4,650円
SSD CT250MX500SSD1/JP 10,980円(税込) 1
光学ドライブ IHAS124-14 バルク ※スポット商材! 特価品 1,890円
ビデオカード AXRX 550 2GBD5-DHV2/OC 11,980円
セットアップ セットアップA(OSインストールなし) 9,000円
その他(マザーボード) Thunderbolt 3 AIC 取り寄せ品 7,970円
合計 122,980円

ケースはなんでも好きなの選べばいいと思うよ(とりあえずコスパで選んだ
こうすれば3年延長保証付けても必要性能キープでサイコムより安い 130358円(多分
Thunderbolt3追加できるのでCintiq Pro16を4K接続で使えるよ
クリスタとフォトショ同時使用するなら安くなった分メモリ32GBにしちゃってもいいかもね
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 13:46:52.90ID:Cz+r8+jb
左手デバイスとしてスイッチのコントローラー使ってる人っている?
もしいたら使い心地とか知りたいんだけど
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 13:55:43.30ID:yJkImB56
BTOで組んでもらってわかったことは
拡張性は大事だってことだっしー!
安いマザボと小さなミニタワーだとほとんど増設できないから駄目だわ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 17:39:52.78ID:TDT6Q8CY
このところはストレージの方もケースの方でベイがあまり要らなくなって
マザー上のPCIe×4以上のレーンの方が色々需要出てきてるね
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 19:45:01.67ID:SG7qaJEP
>>172
構成ありがとうございます!
仰る通り、Thunderbolt3を搭載してた方が何かと便利なのでこの構成で注文してみます
>>177
メインモニターはiMacだったのであまり問題はありませんでしたね
正しい色で再現できるモニターも重要なのでそちらも購入してみます
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 09:49:26.84ID:9de5eJVt
確かに値段の割に良さげだね
https://pcmonitors.info/reviews/viewsonic-vp2468/
Delta Eのテスト結果の上の図がかなり気になるけど
下の優秀な方の図はUniformity modeの結果って書いてあって
これがもし調整済みのプリセットの1つなんだとしたらそれもすごく良さそう

>ViewSonicの液晶ディスプレイは、パネル・バックライトを含めて3年間フル保証です。
保証がバックライト込みなのも良いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況