X



ペイントツールSAI 121色目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b3-dVgQ)
垢版 |
2018/03/16(金) 07:45:45.81ID:AG8odOtV0
気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発&発売中の
ペイントツールSAIについて語りましょう

【公式サイト】
ttp://www.systemax.jp/ja/
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/faq.html ペイントツールSAI - よくある質問と回答
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/devdept.html ペイントツールSAI 開発室

【前スレ】
ペイントツールSAI 120色目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1508863593/

【SAI画像あぷろだ】
ttp://sai.is.land.to/

【SAI @ Wiki】
ttp://www3.atwiki.jp/sai/

【SAI文字入れソフト】
SAIMOJI
ttp://pyonpyon128.web.fc2.com/index.html
SAI_FON
ttp://onix.moe.hm/SAI_FON.html
戸閉めフェイサー
ttp://tataminatclala.web.fc2.com/

【兄貴】
KOJI ◆19782CC3os
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85b3-1eaZ)
垢版 |
2018/05/15(火) 15:28:23.53ID:mxHJTcIW0
俺はブラシサイズをディスプレイに対して固定するオプションがぜひ欲しい (クリペでいう「画面上のサイズで指定」)

キャンバス表示をズームアウトすると、相対的に絵に対してブラシが大きくなり、逆にズームインすると絵に対してブラシは小さくなるので
毎度ブラシサイズを変えないでもズーム操作だけで広い面積塗ったり細かいとこ描き込んだりが出来てめちゃ便利

近頃は、この機能を使いたいがためにクリペの使用時間の方が長くなってきちゃったよ
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d81-k37M)
垢版 |
2018/05/15(火) 15:36:12.58ID:Vjo7FJl/0
自分は用途によってソフトを使い分けてるけど、もっと視認性の良いカーソルは切実に欲しい
レスポンスや描き味が好きだからSAIが圧倒的にメインだけど、クリスタやペインターの三角矢印カーソルが超描きやすいんだ…
板タブ全盛の頃はwindousカーソル準拠の現在の形状で問題無かったけど、液タブだと視差やら手元の隠れやらあってちょっと辛いです
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2319-uwJI)
垢版 |
2018/05/15(火) 15:47:03.17ID:MK1KY9q60
皆いろんな機能の要望あるのね
自分が欲しいのは対称定規だなあ…。正面顔からアクセやらまで、いろいろ使える
手書きの一段上っていうSAIのコンセプト(?)ともそんなに違わないと思うのだけど

現実的には追加を待つよりクリスタで描く方が早いってことにはなるやね
軽くググったらまさに同じ使い方してる人がいたり
SAI2の段階で欲しかったほとんどの機能は入ってるから、欲を言えばってことなんだけど
0467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dfd-yBh5)
垢版 |
2018/05/15(火) 17:14:29.20ID:Ko1EZm0X0
>>466
1モザイクかけたい部分をコピペ
2SHIFTキーを押しつつ十数ピクセル幅になるまで縮小して確定
3ピクセルの再計算方法:の確定時を最近傍点に変更
4SHIFTキーを押しつつ元のサイズまで拡大
でおk
0480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 257d-bFqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 00:25:39.68ID:1HGtGRC70
今のSAIのレベルのうちからゴテゴテするのを心配してる人って
単純に自分が分からなくなるからってだけでしょ
車や電車の使い方を覚えるくらいなら、社会が進歩しない方が楽ってタイプ
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 257d-bFqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 00:57:19.80ID:1HGtGRC70
>>481
つっても粒度の大きな機能で初代に無かった機能なんてそんなにないでしょ
10年経ってその状況なのに「機能が付きすぎる」心配なんてする方が的外れというか・・

デブ専の男が、彼女がダイエット始める前から痩せすぎる心配するようなもんじゃね?
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 258a-bFqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 10:21:36.04ID:8QNfH1uq0
フォトショでのレベル補正のCtrl+LをSAIでは明るさとコントラストに割り当ててる
自分も明るさとコントラストよりはレベル補正のヒストグラムでいじりたいけど
初心者には分かりづらいのかねえ
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d88-bFqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 11:23:08.23ID:dBEsNGDS0
色調補正機能なんてアレ実装したらコレも実装してほしいなってキリないよw現状で充分だと思うわ
重くなったら本末転倒。グラデマップはお絵描きを楽しむコンセプトから逸脱してると個人的感想
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b3-6USY)
垢版 |
2018/05/16(水) 12:40:41.79ID:G7RTxX/b0
対称定規とかトーンカーブとかのフィルタは別にあってもいいと思うけどね
気軽に楽しむ人は楽しめるしやれることが増えるだけで重くなりはしないならいいんじゃないの
初心者がいきなりフィルタや定規で混乱するとか考えられない
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 257d-bFqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 13:55:13.61ID:1HGtGRC70
>>497
全部のポイントを選択して、筆圧編集で0%に下げてから、もう一度上げれば均一にはなるけどね・・
ショトカはないんじゃね?

>>490-493
こんなに何にも無い状態で「フォトショ並にがっつり実装しちゃうと」とか「初心者が難しくなる」とかさぁ・・
金が無くてカツカツなのに「儲けすぎたら財産の取り合いで殺し合いが起こる!」って心配してるみたいで笑うわ
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2da7-+GM0)
垢版 |
2018/05/16(水) 16:02:18.90ID:i2ckiVBp0
機能追加の反対理由が何でもかんでも重くなるの一言なのは
流石にソフトウェアを知らないのかなとは思いたくもなる

ただ開発はずっと一人でやってるんだっけ?
あれもこれもとはなかなか手も回らなくなるものなんで
作者さんが必要と思う物から進めて貰うしかないと思うよ
やるやらないを外野がどうこう言う所じゃないでしょ、ってのは思う
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 258a-bFqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 18:39:56.03ID:8QNfH1uq0
よっぽど確かなデメリットの心配がある場合くらいだろね
ただ「重くなる」とか「使いづらくなる」は最終的には兄貴しか判断できんから
知識不足の推測でそれを理由として上げちゃうのもしょうがないっちゃしょうがない
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 255d-WiCl)
垢版 |
2018/05/16(水) 18:41:18.81ID:1Q2P+WO10
ずーっと言われてるのは機能ゴテゴテ増やして今の快適性や描き味(低スペック環境や極大サイズの筆の処理速度)に影響でるならいらないってことだろ
初期のコンセプトから外れたことをいつまでも連呼するのは要望じゃなくて願望
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 257d-bFqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 18:45:03.74ID:1HGtGRC70
>503
> 機能追加の反対理由が何でもかんでも重くなるの一言なのは流石にソフトウェアを知らないのかなとは思いたくもなる

同意。このスレの「重くなる」病の発言者はさすがに度を超してる
そんなに機能追加に怯えるなら昔のバージョンをそのまま使い続ければいいのでは?とも言いたくなる
0510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f53c-HfrX)
垢版 |
2018/05/16(水) 18:59:37.62ID:4qduAYu+0
>>505
え?
”無くていい”も要望だよ
シンプルさや軽快な動作も魅力なんだし
ケチつけちゃだめでしょ
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dfd-yBh5)
垢版 |
2018/05/16(水) 19:08:27.87ID:vjVbsAWl0
移動ツールのレイヤー選択&移動チェックボックスオンのとき
線画レイヤーや文字レイヤーみたいな細い線しかないレイヤーを移動しようとすると
操作がタイトになるから
ポインタのレイヤー判定範囲が8×8ピクセルぐらいになるモードが欲しい
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2331-stld)
垢版 |
2018/05/16(水) 21:29:56.28ID:TuSvC9BK0
カラースライダーで色変換しつつ色味を決めるてのをめっちゃするから
個人的に色の変わり方が滑らかなのが重要
クリスタだとカクカクしちゃって微妙な色が作りにくい
あとソフトの起動の速さ
0514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b3-6USY)
垢版 |
2018/05/16(水) 23:34:17.52ID:G7RTxX/b0
重さがーコンセプトがーシンプルさがーとか言ってるけどSAI2になって機能追加されまくってるのにかかわらず逆に軽くなってるし
後から定規とか追加されてるけど特別描き味や快適性に影響なんて出てない
ちょっと過剰すぎ
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0db3-hIxG)
垢版 |
2018/05/17(木) 00:04:14.75ID:Y9A3e9m/0
パターンブラシめんどいなら現状のテクスチャの座標を筆を置いたところ原点に変えるモードとかほしいなぁ
今のは今ので悪くないんだけど
ブロットマップ?作るのにフォトショの自作ブラシでタイルテクスチャ作流の馬鹿馬鹿しいというか。
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd5e-9WOx)
垢版 |
2018/05/17(木) 14:07:10.07ID:Sxj60WyG0
重さを気にしないのは、小さい絵を描いてるとかPCがよほど高スペックなのかな?
大きい絵を描く時にレイヤー量産してもさくさく動くソフトって貴重だよ
そして無印SAIはメモリ4Gしか使えないから、そんなファイルは扱えない
0526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbf-9WOx)
垢版 |
2018/05/17(木) 15:51:09.03ID:T1JdcSpc0
しょぼくない性能ってどのあたりなんだ?
Core-i7メモリ32.0GB でも描画遅延でたよ
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1a7-M8JM)
垢版 |
2018/05/17(木) 17:06:41.87ID:vqYK9ium0
重いかどうかは勿論環境と状況によりけりだけど
その状況でその機能が入ったから更に重くなるという訳でもないよ、
(明らかに)そういうのもある、と言っているだけ

そんな機能追加よりもっと高パフォーマンスになるようにしてという要望なら分かるけど
今でも十分軽い方なんじゃないの
こういう状況だと他ソフトより重いから直して、とかならまあ
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d80-RYnA)
垢版 |
2018/05/17(木) 18:47:50.76ID:SLtNJAUd0
クリスタとか機能が多いのはいいけどわかりにくいんよね
シンプルなほうがとっつきやすくていいと思うんだけど

あと、フォトショでできることはフォロショで、という話じゃなかったか?
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 055d-EJ1c)
垢版 |
2018/05/17(木) 19:38:08.40ID:rWfaxxen0
現状だとpcが高性能化してきてるから据え置き環境だと分かりにくいだけで低電圧のタブレットpcなんかだと処理落ちの差が顕著になる
ちなみにタブレットpcのi7はデスクトップ用i3の半分くらいの性能しかない
A4印刷サイズを筆のサイズ500pxとかで水彩油彩やるとタブレットpcは顕著にわかるよ
それこそモバスタ使っても
0543名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-wBtv)
垢版 |
2018/05/18(金) 02:31:48.26ID:ygTibsCLa
全部兄貴次第でしょ
どっちも満足する方法としては軽さ重視の安定版を正規品として出したあと機能追加版を今のベータ版のように出すとか
いらない機能の表示が邪魔だというならメニュー項目をカスタマイズできるようにするとか
やりようはある、ただ兄貴の労力が大変だろうしどこまでやる気なのかはわからないけど
指標となる意見は必要と言っても変に高圧的になって言い争う必要無いでしょ
0550名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-38gX)
垢版 |
2018/05/18(金) 12:51:18.76ID:PIOUBF8va
匿名掲示板は意見の数よりも声の大きさの方が重視されるから、いざ掲示板での要望されてた機能実装してもtwitterなどの数が多いところではなんだこの機能イラネとかいう理不尽なことが起きやすいからな
投票とかのできる専用のフォーラムあったほうが何かと便利かと思うけどまぁ余計なお世話だな
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 058a-RYnA)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:08:26.77ID:xKJRh7Ah0
>>550
掲示板での多さと大きさの違いがよく分からんが
「重視されるから」って規定事項のように言ってるけど結局はKOJI氏の判断でしょ
とはいえ以前はWikiに要望の一覧とかまとめられてて便利だったけど過疎ったな

>>551
ワロタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況