今見ると恥ずかしすぎるpawoo記事貼ったろ
 
 
“脱出”を先導した漫画家に聞く「Twitterアカ凍結の問題点」 Pawooの21万人ユーザー突破に寄せて
https://www.itm edia.co.jp/news/spv/1708/29/news108.html
 
>今回、Pawoo 21万人達成に関するコメントをさせていただくことになりました。
>成人向けでロリ作品を中心に活動している同人作家のめんてい(めんていやくな)です。
>よろしくお願いいたします。
 
>今回のTwitter→Pawooへの大量の移住・両立は私の発言(Pawooの簡易的なメリット説明)がもたらしたものであることは事実であると思います。
>その発言が大きく反響を呼んだのも、「明らかに罪のない一般向け作家」がある特定の方法で通報システムを悪用され、凍結されてしまったことにより、作家の不安が一気に爆発したものだと思います。
 
>凍結が原因で宣伝活動がうまくできなくなり、生活に困窮したりそれが原因で引退してしまう作家もいます。
 
>Twitter上で絵描きがコンテンツによる迫害を受けない作品を発表できる場所が求められる中、今年の4月に登場したのがMastodon内の、イラストコミュニケーションサービスPixivが運営するPawooでした。
 
>ですが僕自身は、いま脅かされている自由な表現を救うことのできる、一部のユーザーからの表現の差別・一定コンテンツの迫害から作家を正しく守ることのできる唯一の日本のSNSである「Pawoo」に今後の可能性と希望を見出しています。
 
>Pawooが表現者・創作者にとってよりよい文化であること、今後もより大きなイラストコミュニケーション向けSNSになり、絵描きにとって憩いの場であり安らぎの空間であることを利用者として見つめていき応援していきたいです。