Painter総合スレ 60筆目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 15:37:36.21ID:N+2QJY7p
ペインターについて語ってください。
次スレ立ては>>980 くらいで。

■前スレ
Painter総合スレ 59筆目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1501519687/l50

■関連スレ
PainterClassic/Essentials バージョン5.0
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1229102845/

■関連リンク
・Painter総合スレッドまとめ Wiki (疑問・回答等のまとめもこちら)
http://www13.atwiki.jp/digimax/
※このwikiは誰でも編集出来るのでテンプレでまとめておきたいことや
頻繁に出る質問等はどんどんスレ住人の判断で情報を追加していってください。
画像も貼れるのでかなりこみいった説明も可能だと思います。

■発売元
・日本
http://corel.e-frontier.co.jp/
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 07:59:49.71ID:k53hpWTF
2017で経験した、ブラシ選んで一筆目のあと数秒固まる症状が2019でも出てて使えない。
2017はOS入れ直しで直ったけど気づいたら症状が戻ってたし…原因判らん…
(8700k他諸々重い作業する為のPCなのでスペックじゃない筈
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 09:02:09.84ID:ibcpfkMA
おかしいといえば…。
2019を入れたら筆圧を感知しなくなる事が多くなったけど
タブレットドライバーの設定を一度削除したら直った。
他の何かがからんでいた可能性もありますが。
タブレット設定ファイルユーティリティとは?(設定ファイルの削除、バックアップ、復元について) | Wacom
http://tablet-faq.wacom.co.jp/faq/show/139
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 11:11:32.80ID:fwihXP1E
バリアント毎のテクスチャ(用紙)の記憶って出来ないのかな?
前から思ってるんだけど教えてエロい人
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 17:40:47.84ID:v2W/CBvu
>>318
バリアント全部かあ
2017ならまあ仕方が無いかも知れないけど
マルチコアに対応してる2019でそれってどういう事でしょうねえ
ブラシサイズが大きすぎとか???

ブラシカテゴリを変更した時の表示が遅いのは仕様
0320319
垢版 |
2018/07/21(土) 17:46:42.48ID:v2W/CBvu
>>318
脳内変換で間違ってた
ブラシライブラリ変更じゃなくてブラシカテゴリの変更でバリアントの表示が遅いの?
それはもうなんかコンフリクトしてるんじゃないかな
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 18:53:17.49ID:3G7Zh6za
windows10のSuperfetch
ワコムドライバの設定
Painter本体のコア割り当て数

重い時に怪しいのはこのへん
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 01:45:23.13ID:sgpmUb+M
>>320
固まってる時は1コアだけ負荷高い状態になってるので何かしら起こってるのだろうけど、それ以上は判らないですね…
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 08:57:44.32ID:s6GKUTmx
>>322
SuperfetchをOFF
デジタルインクもOFF
全コアは割り当てない(同時起動のアプリとOS分残す)
一時ファイルドライブはC以外を設定
バリアント毎に「マルチコア」をON/OFF
0326303
垢版 |
2018/07/22(日) 17:35:17.58ID:HDLQTnJQ
皆さん色々ありがとうございます

>>316さんの木炭鉛筆で更に手法を重ね塗りにしていい感じになりました。
あともう少し煮つめてみます、ありがとうございます。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 02:43:44.90ID:ycfl5rtM
2019さ、Mac版は軽いけどWin版はどうしても4Kフルスクだと重いから諦めたよ
ストロークが遅延&コマ落ちする感じ、Winだとどれもこうなったからようわからんけど2020に期待しとく。
Mac版はとても軽いので助かった。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 10:46:26.80ID:55eY9oCo
>>192,>>194
うちもMacでダメだったんだけど
急に反映されるようになったな・・なんでだろ。
古いバージョンで作ったrif開いて以来のような気がするけどどうかな
よくわからん
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 11:48:29.12ID:ycfl5rtM
>>330
1080Ti、E5 2683v3 x2 RAM32GBでフルスクだとどうしてもラグい
スペックよりももっとソフト的な問題な気がするが、原因わからん
時間が解決してくれるかも知れん
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 01:50:08.39ID:wQ8vjR/N
次にお前はこう言う
クリスタでもこれくらいの(略)

結果だけじゃなく、描画中の感触、挙動、反応まで鉛筆感を感じられるのがPainter
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 03:38:34.71
鉛筆感「だけ」でいうとアップルペンシルが最高峰ではあったなぁ。
ワコムはあの領域に達することができるだろうか?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 14:31:12.23ID:Zx6pak3F
現状iPadにペーパーライク貼って傾き回転対応の鉛筆使うのが一番鉛筆感高いが
鉛筆並に先端が削れてしまう
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 01:35:20.97ID:vsHzrP4q
日が暮れたら、火をおこして照らすんですね。
Painterの照明と同じような効果が期待できますね。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 08:44:07.05ID:dNAWiYF8
今まで何回か再起動したら治るから無視していましたがペンを離すときに右斜め下に向かって線が引かさるのってなぜなんでしょう。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 13:41:54.39ID:jS4YO+wE
>>348
349に賛成
Painterでだけ現れる症状です?
他のペイントソフトでは発生しない?

わたしはずっと以前フォトショで同じ症状になったとき
タブレットのドライバーをアップデートしたら直った事がありました
何が原因でその症状になるのか見当をつけないと対処できないよ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 14:39:52.98ID:8zGyI9tM
そんなデバッグの仕事を自ら率先してやるなんて、人柱のかがみだな。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 16:19:15.18ID:dNAWiYF8
>>349 ペインターだけに現れる症状です。タブレットの更新は以前しましたが、改善しなかったので。リカバリーしようかなと思い。
その前にもしかしたら同じような症状の方がいらっしゃらないかなと質問させていただきました。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 16:24:04.78ID:dNAWiYF8
リカバリーすることにします。質問に答えていただきありがとうございました。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 17:36:16.22ID:mZzymOL7
painter9ぐらいのときにあったなそれ
どうやって直したか覚えてないすまん
painterXではそれ治ったがとにかく落ちまくって大変だった思い出
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 17:48:06.70ID:+eTu+36n
俺はそれで悩んだけど、よくよく考えたらスケーリング弄った後に再起動してないだけだった
ディスプレイスケーリングを100%にして再起したら治った
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 20:15:23.11ID:2QHGNRUG
描点取り込みの時の、取り込みサイズって
解像度が高い絵を描くときのために、なるべく大きいほうが良いの?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 22:47:53.34ID:s9+E4SMS
>>357
Ggったら一発で出てきた

>描画するときは、取り込んだときの選択範囲全体が、ブラシのサイズ設定の大きさに設定されて使用されます。
>この選択領域がサンプリングの元データになります。
>ブラシの描点のサイズに合わせて取り込んだイメージが拡大/縮小されたときに、描点にギザギザが出ることがあります。
>拡大倍率が高くなると、特にその傾向があります。
>このような問題を防ぐには、使用時のサイズに近い大きさの描点をソフトな (グレースケールの) 輪郭つきで作成します。

http://product.corel.com/help/Painter/540235477/707000/JP/Doc/wwhelp/wwhimpl/common/html/wwhelp.htm?context=IR2PC&;file=Capturing_Brush_Dabs.html
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 02:54:38.44ID:nMl9Fvux
PAINTER2019体験版、インストール本体ファイルはどこにダウンロードされてるんだ
prt2019seo.exeじゃなくて
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 03:14:01.69ID:nMl9Fvux
自己解決した。インスト中にタスクマネージャーで辿ればいいのか
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp\dda…内
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 20:11:32.92ID:9sAryCCz
>>363
かなり前からそうなっているような気がしますけど
以前とは何が違ったんですか?
アクティベーションのコード?
それとも前のバージョンのserial?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 20:15:44.90ID:nMl9Fvux
>>364
そうだったのね、ありがとう
自分は2018から新規で買い始めたから、アクチ無しなのが初めてで新鮮でした
2018ではインストール時にシリアルとアクティベーションコードを入れてました
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 23:08:29.67ID:lnGQ88Yj
Corelにログインしている状態で購入したので
データが色々と関連付けされているのですよ
なので1度登録した物は再登録しなくても大丈夫ということに
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 13:02:03.91ID:ardvzuTc
別マシンに移行する時は
オンライン環境下でアンインストールすればいい
アンインストール情報がサーバーに送られて
新しくインストールできたと思う
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 22:13:19.78ID:wZRUKbQ4
別なPCに移行する時にアンインストールした記憶はないなぁ。
コーレルのアカウントには、インストールするたびに体験版もふくめて
インストールした時の情報がバージョンとシリアルナンバーとインストールした日付として
蓄積されていたような記憶があるけれど、
それ以上はみてなさそうな気が…。
パソコンが壊れて、そのまま別PCとか…そういう話ですけどね。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 22:52:24.01ID:QE4FnBoB
PCとMacの両方で同時に使おうとすると後から立ち上げた方がライセンス違反だとアプリ終了させられるくらいのセキュリティーしか無いよ。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 03:48:12.87ID:1foiixUN
エヴァの絵描いてる人がちょっと前までPainter6だったろ
もういい加減愛想付かしてやめたっぽいが
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 09:12:32.76ID:U6Ny6qbW
Painterは最初触ったとき絵が上手くなった気がしてはまりかけるが実はそうではなく描線のタッチや感触がもたらす錯覚だったと気づいて離れていく人が結構いる気がする
自分の周りにも数人
まあ、下手でも描き続けてる自分みたいな人間もいるが
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 09:49:35.94ID:zyJx8eP/
某アプリの何でもペンで操作出来るインターフェースに慣れてしまったら、このアプリは使い辛いってなった。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 11:27:54.59ID:Sq/xqS2K
>>378
イントラ内の同一シリアルチェックなんて、AppleLinkの時代からあるんだがな。
Windowsマシンがまだネットワーク組むのに大変苦労してた時代に。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 11:28:38.48ID:Sq/xqS2K
あ、>>379宛てだったw
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 20:07:28.04ID:Sq/xqS2K
あら、それだわ。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 20:11:47.30ID:Sq/xqS2K
AppleTalk
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 14:35:02.58ID:/15hPxDu
Twitterで、でもジョブスは…
と書いたあと
あれ、ジョブズだったっけ?
とググって調べて、あわててツイートを消した事があります。
Painterを作ったマーク・ジマー先生は、どんな話し方をする人だったんだろうなぁ…。
広報担当はジョン・デリーだったような気がするけど…。
根拠Painter5のマニュアルに顔だし
他、Corelになってからもテキストやイラストを寄稿。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 21:30:06.94ID:SgUhLyNs
昔イラストを描いていて、また描きたくなり色々と調べていたのですが、
Painterが自分の描き方に合ってるのかなと思い興味があり、お伺いしたい事があります。
PainterでもSAIやクリスタのような線画は描けますか?
使用する実機がモバスタi7なんですが、問題なく動作するでしょうか?

まぁまずは体験版を使えって感じですよね(汗)
たまにSALEがあるみたいですが、
2019年はリリースされたばかりみたいですので、
もしSALEがあるとしてもだいぶ先ですよね。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 21:36:52.28ID:4IqJ8mYR
なんだこれキモイ・・・
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 22:30:20.75ID:SgUhLyNs
いや、なんか気分を害したみたいですみません・・・
上の質問は取り消しますのでスルーして頂けると助かります。
スレ汚し失礼しました。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 23:23:50.12ID:GobMZqHa
どのソフトスレでもそうだけど体験版あるのに絶対試そうとしないで
全ての判断を人に委ねようとするスーパーギャンブラーが沸くのホント不思議
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 23:55:25.62ID:pfAbxDB4
まずは聞く方が手軽で楽だからだろ
納得いく答えが出なければ動くっていうまあよくある行動じゃね?
別に判断を他人に委ねてる訳じゃないよ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 01:47:14.85ID:9ksjelKU
>>389
クリスタのベクターで線画を描いてベタ塗りしてマスクの元を作成してから
Painterで色を塗ったりしてますが…。
クリスタのベクター消しゴムのようなものはPainterにはないので
Painterでも思っているSAIやクリスタのような線画が描けたとしても
工程が違ってくるかもしれません。
クリスタのブラシをいくらチューニングしても思ったように塗れないので
クリスタは線画とバケツ塗り専用になってます。
隙間があっても閉じられている事にしてくれる機能が
クリスタにもMediBang Paintにもありますが、Painterにはありません。
得意分野がそれぞれ違うような気がします。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 04:00:47.04ID:SSOwWYev
>>394
自身に適した絵が描けるかどうかなんてどう考えても
自分で試す方が速くて確実だろう
あと質問するでもなしに日記風にしてなんとなく話題
を振って対応してもらいたがる書き方する奴は本当に
気持ち悪い
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 08:10:00.57ID:Lx8R/Z8U
いや、質問するでもなしって質問してると思うんだが
そんな目くじら立てるような内容でもないのに、
そこまで過剰反応するお前も同じくキモいんだが、余裕なさすぎじゃね

>>389
線画については他の人が答えてるのでモバスタについて
オレはサブとしてi5モデルに入れてるが、2018でも特に不満は感じないかな
2019は試してないが軽くなったとの報告が多いしi7なら大丈夫だと思う
もちろん描くものの内容や大きさにもよるから
やっぱり体験版を使ってみたら良い
あとはCPUコア数の割当を変更するのも重要
過去スレでもちょくちょく話題に出てるから見てみるといいよ
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 10:15:43.34ID:yN/g25yR
リアルでなんか嫌なことあったんだろ
それか否定してる俺カッケーみたいな
まあ過剰反応してるの一人だけだから

というかシェア減少してるなか荒らしでもないのに排他的になってどうすんのよ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 14:12:44.70ID:doG02+1E
2017使用
最近リアル水彩に手を出し始めたけどすごく重いです、
2019にパフォーマンス改善とありましたが水彩も軽くなってますか?
体験版はかなり前に期限切れちゃいました。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 14:21:09.30ID:F0y7p1TZ
>>400
PC環境違うからどこまで比較になるかわからないけど
こっちでも検証してみるから ブラシ設定とキャンバス設定、レイヤー有り無しとかおしえて
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 14:34:10.51ID:doG02+1E
cpuがi7_6700 gtx1060,6gb
メモリ16 win10の64bit これくらいで
キャンバスは1500×2レイヤーも二、三枚位しか使ってませんがデフォルトで用意されてるブラシで10分も描いてると目に見えてペインター全体がカクカクになります
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 17:16:22.55ID:9ksjelKU
ただまぁ、PDFのマニュアルに書いてある事を質問する人もたまにいて…。
わからない事があったらマニュアルを読む…というぐらいの事はやってほしいと思う事も。
あのマニュアルがわかりやすいかというと、バージョン違いで変更された用語と
マニュアルの用語が一致してなかったりと微妙ですが。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 17:42:38.56ID:oKmx+Trd
コアも正しい数を割り当て、取り消しも30程度、
もしかしたらpc自体に問題が在るのかもしれません、最近しょっちゅうゲームクラッシュしますし、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況