X



pixiv 底辺卒業スレ Part101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 18:27:54.83ID:h+y1pwLY
■底辺卒業の目安
1、ジャンル問わず一枚でも10いいねを超える
2、ジャンル問わず一枚でもブックマーク10を超える
上記のいずれかを満たす人が対象のスレです
上限の指定はありません

■前スレ
pixiv 底辺卒業スレ Part100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526570683/

■本スレ
イラスト・マンガの投稿コミュニティpixiv part185
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1514759565/

次スレは>>970が立ててください
>>970が立てれなかった場合他の人が宣言してスレ立てしてください
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 01:02:18.50ID:1D1xVduk
閲覧数に対するブクマ数の割合が1割切ったらもうそれ以上ブクマ率は絶対上がらない法則を発見した
だれか心理学で考察してくれ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 01:13:00.33ID:MXgWOTxw
それは心理というより後から見に来る人は興味薄な人というだけではなかろうな
個人的には技術(努力)を評価する→いいね>ブクマ
お前が好きだ→いいね<ブクマ
の傾向を感じる
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 01:13:51.15ID:etxkcFZC
>>425
ブクマ比なんて閲覧側は考えもしないと思うし心理学ではないが
フットワーク軽いブクマ収集層みたいなのが
どの界隈にも全体の何割か一定数いて
それが下支えしているけど1割切ったあたりから
その界隈の収集層は取り込みきったという感じでは

ジャンルやカテゴリに収まらない層に波及する何かがあれば
しきい値を超える比率になる…とか
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 08:20:51.12ID:NocZCxA4
でも絵って年齢体力の制約ないし参考書は腐るほどあるし便利なアプリもあるしお金かからないし
こんなにいい趣味なかなかないよなぁ
イラスト教えてくれた友人には感謝してもしきれない
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 08:42:12.91ID:L77zQNc6
絵を描いてる垢ではブクマしない人やしても非公開にする人が少なくないってのもあると思う
おれはこういうのが好き!って自己紹介代わりにブクマしてるけど

フォロワー増やしたいってだけなら長期シリーズ版権がいちばん安定するんでないかね
ポケモンとかコナンとか遊戯王とかプリキュアとか固定客付くから
人気版権狙いでやるならそのとき人気出たやつを必ず描いてると増える
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 10:15:49.94ID:SKZPtSXl
絵描き同士のブックマークだといろいろとめんどくさそうだから非公開にすることは多いな
あと宣伝型の絵だと非公開にしてしまう
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 10:41:53.72ID:X+C70SFf
ブクマ100ぐらいは安定するようになってたまにデイリーランク載るようになったけど
上手くなればなるほど上位ランカーと自分との明らかな差がわかってきて
自分の絵に自信は持てても上手いとはとてもじゃないけど言えなくなる現象に名前をつけたい
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 11:21:24.49ID:PNoFximc
人気版権で媚びても大して伸びないとか何なんだよマジで

ハセカラとか淫夢で投下して今までの努力全てをぶっ壊したくなる誘惑に駆られている…
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 12:16:59.18ID:9QKVWyZ3
>>432
ほんとこれ。
本来、pixivって何らかの創作活動をする人の交流サイトなのにねぇ。
絵が描けないなら、小説でも書けばいいものを。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 15:31:48.27ID:EsZopg5z
総合デイリーも下の方を見るとかなり低評価のもあるから日によっては100でもぎりぎりいけるんじゃない?
ジャンル補正とか男女の偏りがあるといくら高評価でも入らないことがあるけど
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 16:38:55.12ID:CcTQ/UIw
ブクマ100以下でもわりとデイリー入ってるの見かけるし今日だっているぞ。
これでみんなが上位しか見てないことが分かりましたね。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 17:21:25.01ID:qSX/xn0/
紫陽花モチーフの描きたいけどもう遅いかな?
完成まで逆算すると7月入る
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 17:35:59.36ID:HB5p/3O6
初日に結構いいペースでブクマついたと思ってたら2日目で即ダウンしてついに3日もたたずに評価されなくなってきた
射幸心でピクシブやってるからつらい
60作くらいあるけど1年半経ったら昔の絵も伸びなくなってきたけど投稿ペースって関係あるんかなぁ
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 20:53:05.46ID:oc/W0ZH3
奈落スレ卒業したらみんな此処なんでしょ?
確か以前にはこのスレも卒業したような人のスレもあったけど
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 22:26:05.41ID:g4yHRPql
閲覧=ブクマ数とかだと100でも在りえるし、
投稿してから12時間内に100なら十分ある話じゃね?

あと、5年前とは違って勢いが大分落ちてるでしょ
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 22:37:19.32ID:g4yHRPql
卒業スレ誕生時にちょうど居合わせてたけど、
ピクシブ本スレは荒れるからブクマ数やランキングの話はご法度
ここは階級スレつうことで、そのあたりはフリーって棲み分けだった

支部の機能の一部に過剰反応する馬鹿を抱え込むのはまた面倒だぞ?
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 22:54:12.85ID:jHmZ6bpE
パトロン制度や物販環境が整った今、最早いくつブクマされたかより幾ら稼いだか、もっと言えばそれで生計立てられるかの方が重要で妬まれる要素になったよな
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 23:13:25.57ID:gCScmPBd
あくまで趣味でやってるから生計立てるとか考えたこともないな
金が絡むとロクなことにならないよホントに
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 23:14:06.63ID:JaQkp9B9
エロは人類共通の明確な価値があるからな
一般娯楽は最悪なくても生きていけるがエロはないと生きていけない
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 23:26:48.72ID:SKZPtSXl
5万で1秒ループアニメ作ってくれって話になったから引き受けたけど
秒間8枚は絵を描くつもりでいるから格安だよなこれ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 23:27:58.66ID:X+C70SFf
その日のうちに投稿して午前0時時点で100ブクマとれてれば一応健全では総合DR圏内かな
でもこれ格ゲー関連の版権でこれだから多分アズレンとか艦これとかだともっとたくさんブクマとれてないと総合デイリー載れないと思う
まあランキング載るだけなら大手版権のほうがキツいと言われる所以である
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 23:33:29.46ID:gCScmPBd
>>467
マイナー版権だと補正で総合DR上位狙えるけど、思ったよりブクマ数やフォロワー数は伸びないんだよね
ブクマ数やフォロワー数を一気に増やしたいなら、結局メジャー版権でやるしかないのが悩みどころ
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 23:34:15.80ID:J5fjRCBa
特定の人のコメに返信しようとすると
表示中にエラーが発生しましたとか出て返信できない
仕方ないんで返信じゃなく普通に書き込み起こしで返信しようとしてもエラーが出る

何だこれ…?NGワード的な何かに引っかかってるって事?
こういうのって経験ある人いる?

その人だけハブってるみたいにみえてスゲー嫌なんだけど
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 23:44:43.31ID:J5fjRCBa
フィードバックから運営に症状は投げてるんだけど24時間たっても特に何の連絡もないんだわ…
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 23:50:55.48ID:g4yHRPql
わーお
運営もしゃっちょーが訴えられたのが公になって人が居なくなってるのかもね

・・・と半分以上冗談にならない話はおいて置いて、
土日にはいっちゃってるから、企業的にお休みなのかもしれんね
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 01:25:17.33ID:0VHUtTKX
まあ土日あたりは仕方ない

R18のイラストランキングは男向け系なのに対して漫画上位が腐向けばっかなの見てやっぱ女はシチュ萌えっつーかストーリーありきなんだなって思った
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 03:28:39.59ID:jzDd+qRY
面白いな
男は本番(18禁絵)を重要視するのに対し
女は本番に至るまでの過程(18禁漫画)を重要視するんだな
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 08:17:08.95ID:jtnRchgq
>>474
本番はいわばメインディッシュのはずだといいはったけども、プラモデルが作ってる時が一番楽しいのと同じと言われてすごい納得した
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 08:20:30.91ID:6L0qH8eC
>>468
なお俺の実力ではまだアズレン描いたからという理由で明確にブクマ数に差が出るほど伸びん模様
あの辺上手い絵かき多すぎて中堅絵師程度だと埋もれちゃうやばいやばい
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 19:28:29.74ID:GAppY0d/
>>461
底卒ってしばりがあるから底辺の逆恨み層をふるい分け出来てるって面はあるよな
今でも縛りなしの本スレはちょいちょい荒れてるからなあ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 19:47:00.28ID:Z5Mdrw1w
底辺スレは、あっちはスレ本数は進んでるけど、
最近はあまりレスが付かなくてスレの進みが遅いみたいだな
昔は上手くなれない連中の怨嗟と向上心が入り混じって
面白いスレだったんだけどね
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 20:22:40.09ID:6L0qH8eC
>>479
1日経過のブクマはもうわからんから教えれないから最終的に落ち着くブクマ数になるし細かくダミー入れるけど
普通にアズレンで先に投稿した絵が250とか192ブクマなのにその後投稿した普段投稿してる版権が420台ブクマとか
余裕であるし逆にアズレンで500台ブクマの絵とかもあるし
俺からすると最終的に落ち着くブクマ数でアズレンと他の版権と大きな差は感じられんよぶっちゃけ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 20:41:50.89ID:yotRZ+hk
底辺スレは基本伸びない伸びないしか話題ないからなぁ…
絵の描き方がどうとか底辺スレで描くのもアレだし
底卒の方が話題が広いんだよね、そりゃ伸びる
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 20:44:43.07ID:yotRZ+hk
アズレン描いたけど普段fgo多いせいか別に変わらんどころか少し低いまであった
アクセス解析でタグからの数を見てもキャラ名では中々伸びなかったし
普段からマイナーじゃない版権描いてる人は〇〇描いたら伸びたーとかそうそうないんじゃないの

名取サナとか可愛いし描こうかと思ったけど流石にもうブーム補正を期待するには遅すぎるか?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 20:52:24.45ID:iQO8psVR
平日に、絶対伸びる旬のネタ発見+純粋に自分も好きになったので描きたい!
という気持ちが合わさった時は土日が来るまで辛い
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 21:36:16.15ID:2Y4saXaK
ブクマの規模がバブリーだ
自分の絵で3桁ブクマ見てみたいわー
いっぺん素材置いといたらそれだけ超えたけどなんか違う
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 22:03:31.26ID:3ngCgLKj
調子が悪くて気分も乗らない時
自分の過去絵を見て、よくこんなの描いたな…
とか自己賛美時々
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 22:12:47.44ID:OObjDNVN
評価は昔より上がってるんだけど
どうにも感動より物足りなさを感じることばっかで自分のさもしさが辛い
1時間で10いいね(100点)になって狂喜乱舞してた気持ちが今は情けなさに変わってる
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 22:23:36.60ID:QPBVH/rY
ところでみんなフォロワー数とフォロー数の比率ってどんな感じ?
俺は300:1くらいだけど、ちょっとフォローしなさすぎかなと思う
おかげでフォロワーはROMばっかだし
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 22:35:56.17ID:s6foGECC
30年前には漫画家なんて原稿料貰うような作家くらいしかいなかっただろうに
ネットの普及で漫画家(稼いでるか否かはともかく、漫画を描く人)がグンと増えて良い時代だなぁ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 23:00:56.52ID:RSmyW7Xy
>>495
いや、30年前どころか40年以上前でも同人で漫画描いてる人はかなりいたし、高校や大学には
漫研が当然のようにあったぞ。ただ、コミケみたいな即売会や学際ぐらいでしか人目に触れる
機会がなかったというだけの話。あと、印刷物にする必要があったから、製本の費用や手間が
個人では大変だったしね。

なんとなく描いたら落書きを即座に公開できるってのは、ネットのお陰ではあるよねぇ。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 23:06:02.74ID:0GSn/IQz
「小学生の頃にノートの隅に漫画を描いてた」レベルの人はネットが無ければ大人になって漫画を描かなくなるけど
ネットがあるおかげで気軽に発表出来るから大人で漫画や絵を趣味にする人は増えただろうな
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 01:21:58.02ID:6d0PXPKt
>>494
ちょっと気になって見てみたら、自分も3/1000くらい
コメント少ないのはそのせいかなとかちょっと思ってるw
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 01:41:38.09ID:Gypi56bZ
アナログで長くやり過ぎた勢はデジタルを毛嫌いしてる(というか一時的にド下手クソになってしまうのに耐えられない)からアナログに固執しがちなイメージ
慣れさえすればデジタル最高なんだけどね
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 04:13:24.00ID:hq1QmTev
>>495-498
俺は同人誌と最初の出会いが小学3年だったかな・・・兄の高校文化祭でマン研に行ったが為にって感じだが
もちろん高校生の同人誌なので健全だったし、俺の知ってるジャンプ漫画が元ネタだったので自分も真似して描いてたなあ
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 05:46:01.87ID:2OWHpWQL
デジタル絵描きはお絵かきをしているというよりは単に画像編集をしているって感じなんだよな今でもそう感じる
線画まではいいけど塗り以降はもうお絵描きって感覚じゃない
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 08:58:53.95ID:Qtq0GXAn
>>504
塗り方なんてたくさんあるからなあ
水彩ペンとかでアナログと同じ様な塗り方する人も居るし

俺はデジタルバリバリなギャルゲ系の塗り方してるけど画像編集とは思わないな
最終加工で色変えたり整えたりは画像編集であって色塗りではないなと思うけど、アナログスキャンでも色整えてアナログの色味に近づけたりするし
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 09:04:42.42ID:gEppA5MO
今思えば小学校の図工とかで友達の顔描きましょうとかよくあったけど、基礎もろくに教えずにいきなり人物とか無茶だよな
そりゃ上手くも描けないし楽しくなかったはずだわ
ちょっとでも漫画っぽい絵柄になると否定しまくる教師も多いし
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 09:14:37.34ID:9UPhajA+
でも絵がうまくなるやつはその図工で上手い下手じゃなく楽しそうに絵を描いてるやつなんだよなぁ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 09:20:52.11ID:FV6J8Uim
あるある
絵全く描かない奴らも苦労するしマンガ絵で書き慣れてるとマンガ絵にならないように気を使って自分の絵柄(と言っても当時好きな漫画の影響受けてる)で描けないから仕上がりにも納得行かない
あの誰得授業謎だよな

教師が毒だっただけかも知れないけど図工は好きな様に描くとすぐに教えてない書き方するなとかそこにその色はおかしいとか文句ばかりで大嫌いだったなあ

中学入って美術の先生に恵まれて絵描くのがまた好きになったけど
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 14:01:36.95ID:I82RDRyO
>>509
ほんとこれ
かといって箱とか円柱ばっか描かせる教え方も駄目だよなあ
石膏像とか箱の陰影テクニックとか全く楽しくないし、教師は自分のテクニックを自慢するだけでちゃんと教えようとしない
最近よくある年寄りになってから初める簡単水彩デッサンみたいなのだったら楽しく始められそうなのに
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 14:08:21.85ID:la3kflPh
そういう授業楽しかったけど
先生が良かったのかもなあ
友達の顔書くときとか肌色を肌っぽくする色の塗り方教えてくれたり
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 14:39:00.65ID:S6KNA3t6
>>509
美術は先入観や小手先の技術に捕らわれないようにしたいし
子供の頃という先入観に囚われにくい貴重な時期は
そのまま自由にやらせようと思う指導者は多いと思うよ
技術はその後でも学べるけど、一度先入観付いた後に
先入観のない状態に戻ることは難しいから

漫画っぽい絵はもう漫画の記号に捕らわれて実物を見てないわけだし
その方向性だと絵画にならないから仕方ない
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 15:22:49.70ID:f7KjA8ZB
受検美術じゃないしな
美術進学校でもない限りはまずは伸び伸びかかせるだろう
好きなように描いてと言われて嫌がってたなら
基礎からとか余計に嫌いになってそう
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 15:36:46.62ID:f7KjA8ZB
イメージを膨らませるのも教育の一つだよ
指導方法によるだろうけど
しっかりと生徒が興味を持って取り組めるよう伸び伸びやらせるのも大切だべ
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 15:53:02.27ID:7Zn3kcti
つか本当に絵描くの好きな人は
幼稚園入る前からもう描いてるから
描き方なんて自分で確立してるぞ
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 16:00:36.63ID:yfJCqatm
音楽の授業でポップミュージック(大衆音楽)を扱わないのは別に教えなくても勝手に自分で聴くかららしい
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 17:09:40.15ID:xUKdKpwm
ぎりぎり低卒なんだけどさ、
毎回同じ人がブクマしてくれてて、
有り難いんだけど、辛いなぁ。

もっと上手くなればいいだけなんだけどさ

あと、他の人がわざわざつけてくれたタグ外していく人はなんなんだ。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況