X



LightWave3D・雑談スレ91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 09:47:21.13
■前スレ : LightWave3D・雑談スレ90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1516638164/

■公式
NewTek
http://www.newtek.com/
The Official LightWave 3D
http://www.lightwave3d.com/
The Official LightWave 3D / Blog / Twitter/ facebook
https://blog.lightwave3d.com/ : https://twitter.com/lightwave3d : https://www.facebook.com/LightWave3D/

D-STORM : 国内代理店/ Twitter
http://www.dstorm.co.jp/ https://twitter.com/storm_kun

■LightWave 2018ドキュメント
https://docs.lightwave3d.com/

■関連ソフト・サードパーティ製プラグイン
LWCAD
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/plugins/LWCAD/index.html
ChronoSculpt
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/ChronoSculpt/index.html
NevronMotion
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/plugins/NevronMotion/index.html
3rd Powers
http://www.3rdpowers.com/index_jp.html
OrigamiDigital
http://www.origamidigital.com
その他
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/lw3d/plugin_list.html
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 22:12:38.84ID:LV7fcXwH
>>103
たしかにオブジェクトプロパティパネルの大きさ(幅)は昔(v2015)より
小さくなっていますけど、実は更に昔のサイズに戻しただけです。
https://imgur.com/a/aKu98Vv
v2018〜のオブジェクトプロパティのパネルサイズ(幅)はv6〜v7.5迄のサイズ(幅)と同じなのです。
v8.Xの頃にダイナミクスのタブが追加され、パネル幅のサイズがそのタブ分だけ広がりました。
これは開発がその為に意図して広げたと言うよりも、パネルの仕様としてタブ長全てをパネル内に
収まるように自動でパネル幅が調整された(広げられた)と思われます。
その証拠に、広げたエリア内にはタブ以外のボタンやプロパティは存在しておらず(図の赤字部分)、
謂わば無駄な空白エリアを作ってしまっています。
幅を拡張した時に、同時にボタン配置の見直しを行って居れば、このような空白は出来なかったかもしれません。
では何故、広げたパネルを元(v6/7の頃)に戻したかと推測すると、
一つは、先程書いたように広げた空白エリアにタブ以外の情報が何も入ってい無いので、
UIとして価値を生まない状態を解消する為です。もう一つは他のパネルと同じサイズに
合わせる為だと思われます。他パネルと言うのは、例えばモーションオプションやライトオプションパネル
の幅のことです。例えばレイアウト枠(ウィンドゥ)の横にこれらパネルを縦に並べて配置(整列)する人が
居ます。そういったパネルレイアウトで作業を行う時には各パネル幅を合わせておくことで問題(苦情)は
出難くなります。将来、仮に各パネルがLWのメインUIにドッキングするようになれば、
尚更、各ノンモーダルパネルの幅は一定に整列しておく必要も有るかと思います。
只、現状のタブ名が全部見えていない状態ってのはデフォルトUIの状態としては良くないと思いますので、
それはタブテキスト表示の問題点としてDSに報告するのが良いかと思います
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 22:21:20.04ID:LV7fcXwH
>>103
たしかにオブジェクトプロパティパネルの大きさ(幅)は昔(v2015)より
小さくなっていますけど、実は更に昔のサイズに戻しただけです。
https://imgur.com/a/aKu98Vv
v2018〜のオブジェクトプロパティのパネルサイズ(幅)はv6〜v7.5迄のサイズ(幅)と同じなのです。
v8.Xの頃にダイナミクスのタブが追加され、パネル幅のサイズがそのタブ分だけ広がりました。
これは開発がその為に意図して広げたと言うよりも、パネルの仕様としてタブ長全てをパネル内に
収まるように自動でパネル幅が調整された(広げられた)と思われます。
その証拠に、広げたエリア内にはタブ以外のボタンやプロパティは存在しておらず(図の赤字部分)、
謂わば無駄な空白エリアを作ってしまっています。
幅を拡張した時に、同時にボタン配置の見直しを行って居れば、このような空白は出来なかったかもしれません。
では何故、広げたパネルを元(v6/7の頃)に戻したかと推測すると、
一つは、先程書いたように広げた空白エリアにタブ以外の情報が何も入ってい無いので、
UIとして価値を生まない状態を解消する為です。もう一つは他のパネルと同じサイズに
合わせる為だと思われます。他パネルと言うのは、例えばモーションオプションやライトオプションパネル
の幅のことです。例えばレイアウト枠(ウィンドゥ)の横にこれらパネルを縦に並べて配置(整列)する人が
居ます。そういったパネルレイアウトで作業を行う時には各パネル幅を合わせておくことで問題(苦情)は
出難くなります。将来、仮に各パネルがLWのメインUIにドッキングするようになれば、
尚更、各ノンモーダルパネルの幅は一定に整列しておく必要も有るかと思います。
只、現状のタブ名が全部見えていない状態ってのはデフォルトUIの状態としては良くないと思いますので、
それはタブテキスト表示の問題点としてDSに報告するのが良いかと思います
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 22:21:20.48ID:LV7fcXwH
>>103
たしかにオブジェクトプロパティパネルの大きさ(幅)は昔(v2015)より
小さくなっていますけど、実は更に昔のサイズに戻しただけです。
https://imgur.com/a/aKu98Vv
v2018〜のオブジェクトプロパティのパネルサイズ(幅)はv6〜v7.5迄のサイズ(幅)と同じなのです。
v8.Xの頃にダイナミクスのタブが追加され、パネル幅のサイズがそのタブ分だけ広がりました。
これは開発がその為に意図して広げたと言うよりも、パネルの仕様としてタブ長全てをパネル内に
収まるように自動でパネル幅が調整された(広げられた)と思われます。
その証拠に、広げたエリア内にはタブ以外のボタンやプロパティは存在しておらず(図の赤字部分)、
謂わば無駄な空白エリアを作ってしまっています。
幅を拡張した時に、同時にボタン配置の見直しを行って居れば、このような空白は出来なかったかもしれません。
では何故、広げたパネルを元(v6/7の頃)に戻したかと推測すると、
一つは、先程書いたように広げた空白エリアにタブ以外の情報が何も入ってい無いので、
UIとして価値を生まない状態を解消する為です。もう一つは他のパネルと同じサイズに
合わせる為だと思われます。他パネルと言うのは、例えばモーションオプションやライトオプションパネル
の幅のことです。例えばレイアウト枠(ウィンドゥ)の横にこれらパネルを縦に並べて配置(整列)する人が
居ます。そういったパネルレイアウトで作業を行う時には各パネル幅を合わせておくことで問題(苦情)は
出難くなります。将来、仮に各パネルがLWのメインUIにドッキングするようになれば、
尚更、各ノンモーダルパネルの幅は一定に整列しておく必要も有るかと思います。
只、現状のタブ名が全部見えていない状態ってのはデフォルトUIの状態としては良くないと思いますので、
それはタブテキスト表示の問題点としてDSに報告するのが良いかと思います
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 22:50:24.08ID:LV7fcXwH
>>
>>103
後、Linoは現在Otoy(Octanceレンダー)と契約していて、NTは退社しています。
LW使ってOctanceの宣伝をするよりもBlenderで宣伝した方が効果あるので
そこの動画ではBlenderを使われているようです。
Linoは他のメジャーDCCも使われているのでLWから乗り換えるとかの次元では
ないと思いますよ。ケースバイケースのようです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況