X



LightWave3D・雑談スレ91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 09:47:21.13
■前スレ : LightWave3D・雑談スレ90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1516638164/

■公式
NewTek
http://www.newtek.com/
The Official LightWave 3D
http://www.lightwave3d.com/
The Official LightWave 3D / Blog / Twitter/ facebook
https://blog.lightwave3d.com/ : https://twitter.com/lightwave3d : https://www.facebook.com/LightWave3D/

D-STORM : 国内代理店/ Twitter
http://www.dstorm.co.jp/ https://twitter.com/storm_kun

■LightWave 2018ドキュメント
https://docs.lightwave3d.com/

■関連ソフト・サードパーティ製プラグイン
LWCAD
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/plugins/LWCAD/index.html
ChronoSculpt
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/ChronoSculpt/index.html
NevronMotion
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/plugins/NevronMotion/index.html
3rd Powers
http://www.3rdpowers.com/index_jp.html
OrigamiDigital
http://www.origamidigital.com
その他
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/lw3d/plugin_list.html
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 03:21:51.15ID:UD8Se1n+
リノ氏はotoyに移籍したってこのスレで見たけど
オクタンレンダーに交差エッジとエッジバッファエクスポート付けてくれるなら
オクタン買うわ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 07:16:26.84ID:YIPYjQ2N
日本国内のセールスが無視できない規模になれば
日本アニメ制作向け機能を無視できなくなると思うよ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 14:11:14.28ID:JPMq+THQ
>>143
過去に一度もやっていない、しかも利益の主となるVerアップ料という重要度の高い事を方針でもなく突然やるかな。
毎年アップ料金が発生しても構わないけどそれに伴う内容なら文句もないし
それで開発ペースも上がって3年の開発内容が1年になってくれるならむしろ大歓迎だよ。
今回はそれのレベルにはなっていないと思う。たんに今までの3分の1のVerアップ内容に対し
通常のアップ量をとるのなら実質3倍の料金感覚だよ。
せめてもっと早め、2018リリースの時にでも告知しておけばいいのに。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 15:23:03.84ID:WdRi7nRr
だよね 毎年になるなら2018リリース時に言っておくべき
その辺含めて決めかねた上での2019の見切りリリースっぽいけど

これまでのLWは3〜4年の間に .5 〜 .6 あたりの安定版とも言うべきリリースが入ることが多かった
2018は最終が小数点以下2桁のアップだったりマニュアルが昨年末にやっと出たわけでβ版のイメージが大きい
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 15:35:23.36ID:YIPYjQ2N
いや不動小数点のバージョン数の大きさにつっこむのは無意味
ちょっと修正加えるだけで0.1刻みで増やすソフツもあれば
0.00001刻みのソフツもある
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 16:03:34.55ID:fkxvYfSk
今回が本来のリリース版でしょう。
たぶん、去年のリリースは資金繰りに困ってやったくさい。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 17:58:46.99ID:JPMq+THQ
>>151
>そんな先々までいろいろ考えてる

その言葉に値するほど 先々・いろいろ じゃないっしょ、
ごく普通にぼんやり眺めてもわかる程度だよ。

こんなのが先々・いろいろだとしたらお子ちゃま過ぎでしょ。
NEWTEKに経営者はいないとでも言いたいん?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 18:10:14.00ID:RfRdcQIk
>>153
NewTekの経営者はそんなにバカじゃないから
別会計の子会社にしてLWGを放り出したんだろう

LWGにはお察しの通りお子ちゃましかいないだろうさ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 20:24:15.74ID:UD8Se1n+
>>146
そんなに怒ることないじゃん
毎年アップするのが損だと思うなら
3年に1回アップすればいいんだし
MODOみたいに1回飛ばしたら裏切り者価格の8万円に
なるとかじゃないんだし
1年に1回でも2年に1回でも3年に1回でも
好きなときにアップできるんだから選択肢が増えてむしろお得だろ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 23:43:57.50ID:zWdGJgNi
>>146
>実質3倍の料金感覚

Metamorphicが約1万円の有償プラグイン。
流体シミュレーション(炎/煙/液体)が1万ぐらい。
これだけでも計2万程度の実装
他は、
OpenVDB拡張、スムージンググループシステム、
HiDPIディスプレイのサポート、フィジカルスカイ、
Unrealとのリアルタイムブリッジ、FBXインターチェンジ、
GPUベースのAIノイズフィルタ、下位互換(v2015以前)シェーダーモデル、
エッジシェーダー、Patinaシェーダー、Rho+Wightバッファ、
マテリアルツールノード、ノードエディタのスナップ、
ノードの自動整列、上/下流ノードの一括選択コマンド、
メニュー機能の拡張(検索等)、IKFK+リグ、Despikeオプション、
他もろもろ

だと計5、6万ぐらいにはなるんじゃない?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 23:51:23.15ID:zWdGJgNi
後、マルチアンドゥもプログラミング的には大きな刷新になると思うし、
モデラーとレイアウトのリアルタイム更新の拡張機能も地味だけど
統合ワークフローとしての機能向上になっていると思う。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 05:01:00.25ID:+MrNTX0P
>>157
マルチアンドゥも今更でまだ全体では機能しない。
シェーダー、ライトも無償プラグインと同等。
ボリューム流体も完成度低いまま。
どれも中途半端が多い。

もっと以前に当たり前にやるべき事を放置してきたのを
とりあえず応急処置してメジャーアップデートとかデカい顔すんなと言いたい。
謙虚に今までゴメンくらい表現してほしいわ。

ライバルに先駆けてGPUレンダリングくらい載せたら全ユーザーに恩恵があってインパクトありそう。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 10:36:12.13ID:KpYmDIx1
>>161
>マルチアンドゥも今更
遅くても、今更であっても、現実に改修したおは事実ですから、
そこは評価しても良いと思いますよ。
例えばやらなければ今も尚、マルチアンドゥすら出来ないとソフトだと
永遠に憤慨しなければいけなくなるのですから。

アンドゥが未だ全体で機能しないのは一気に全部対応出来ないからですよ。
解ってるとは思いますけど、アンドゥシステムはアーキテクチャ全体に
関わるシステムです。上辺だけ取り繕うような改修が出来ない機能の一つです。
例えば、一つの操作や編集をアンドゥすることで、その操作や編集データに
紐付けされている全てのデータ構成の取り消しを精査する必要があります。
ちなみに、過去v8の時にレイアウトでアンドゥ機能の見直しが行われた経緯
がありましたが、この時、上辺だけの改修しか出来なかった為、ご存知のように
偽りのアンドゥ実装になってしまいました。そこから再度チャレンジした
v2019のアンドゥシステムですから、まともな実装を行う為にも相応の
時間が必要になるのではないでしょうか。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 13:30:32.49ID:KpYmDIx1
>>140
CG Channelの記事から抜粋

・短いリリースサイクルの最初のもの?
LightWave 2019は史上最速のメジャーアップデートとして知られています。
LightWave2018のリリース迄には長期間の沈黙を含む3年間の制作期間を費やしてしまいました。
その後、わずか12か月でLightWave2018.xのリリースサイクル全体がまとめられています。

NewTekのChuck Bakerによると、
これ迄リリースしてきた新機能追加を多く含む無料のマイナーアップと、
不安定でリリース頻度の低くなるメジャーリリースからの移行を示しています。
LightWaveフォーラムへの投稿で、彼は以下のようにコメントしています。
「……何年も前に、このような広範な機能満載のポイントリリースを行うことは
持続可能なビジネスモデルではなかったことをほとんどの人が理解していると確信しています」。
「それで、昨年の実験はメンテナンスのみのリリースの合理的なグループであり、
新年から初めるのための新しいリリースモデルでもあります。
私たちはLightWaveに長い間取り組んでいるので、持続可能なビジネスモデル
の開発と移行に向けて取り組んでいます。」

このアップデートに対する初期のユーザーの反応は、
少なくともLightWaveフォーラム自体ではほぼ一様に前向きなものであり、
特にアップデートのスピードと変更の幅を高く評価しているようです。
ご想像の通り、フォーラムへのフィードバックは少なくなっています。
「市場を凌駕するのではなく、追いつく」ことが、そこでの主な要約になる
かもしれません。それでも、LightWave 2019は非常に堅実なリリースのように
見える。という一般的なコンセンサスがあるようです。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 17:19:10.45ID:VP5lp/cv
>>167 は翻訳だから仕方無い というかありがとう>>167

しかしなんだ・・・既定路線なら2018時点できちんと公式で一言欲しかった
まあサブスク化ではないから まだまだ良心的な範囲かな
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 19:04:57.34ID:KpYmDIx1
>>88
Metamorphicのレスポンスに関して、
開発プログラマーのJarnoが以下の様にコメントしています。

「LightWaveパッケージにMetamorphicを追加するタイミングは
2019年の開発サイクルのかなり遅い時期に来ています。 
その為、大きな変更を加える時間はあまりありませんでした。
私は今、コードに精通し短期間でどのような問題に迅速に対処できるかを検討中です。
スレッドでの議論(ペイントやスカルプトが重い質問)の問題がどこにあるのかを
判断するのに以下の内容が役立つかもしれません。
スカルプトがペイントよりもかなり速いのは、スカルプトが変形を設定するのに対し、
ペイントはUVマップを修正するためです。又、変形とは異なり、UVマップの変更は
基になるLWOに対する編集としてシステムによって認識されます。
それはオブジェクトのやや高度な再構築を引き起こします。
これはModelerでオブジェクトを編集してレイアウトと同期した
場合に起こることとよく似ています。」
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 19:09:14.96ID:KpYmDIx1
と言うことで、Metamorphicのレスポンス改善は
今後のマイナーアップで対応される可能性が高いと思います。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 19:37:32.53ID:StKPDAiO
Metamorphicはおせえなあと思ってたけど改善するのか
ただの球体で試したけどわかりやすい機能で即使えて便利そうだわ

やろうと思えばキャラのフェイシャルとかリグ入れなくても出来そうだけど
リグ入れた上でそのカット特有の表情とか作る方がいい感じするな
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 21:08:09.26ID:gvNl+H7r
OpenVDBとか使い道がよく分からない機能より
GENOMA2のUnityリグが別キャラ2体使うとIKが機能しなくなるのを直して欲しい
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 23:16:24.20ID:gvNl+H7r
あとBulletのパーティクル対応ね
LWって一度付けた機能をアップデートせずに
放置する悪癖があるからな
担当プログラマが退社してたらどうにもならないんだろうけど
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 06:22:18.84ID:JmCxJ3aL
>>175
Dstromから落とせるプラグインでリネームしてもだめ?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 20:42:42.53ID:3idEOxDp
>>178
駄目ですね

DstromのプラグインはGENOMA2のプリセットのヒューマンリグには使えますが
Unityリグは直らないです
アイテム名を見てもちゃんと(1)(2)って名前が付いてるのに
IKが作動しないのでアイテム名以外の所に不具合があると思われます

2015.03からの不具合で
2015.02では正常に動作します
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 12:11:24.46ID:3H3Q8B9w
体験版を落としてみたけど、驚く程に変わってないよなw
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 12:16:50.49ID:flIDzUw2
変わった部分はないだろ
付け足しただけだし
だがそれでいい

Genomaの不具合は何とかして欲しいもんだけど
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 12:34:58.31ID:3H3Q8B9w
スパイクとノイズと除去してくれるだけでも、
結構良いかなと思うけど・・・・ それぐらい無料のアップデートで直せよ!
と言いたい気持ちもある。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 13:27:17.11ID:GrIrJgZc
>>182
v2018からはメンテナンスアップデートが重要視されているので、
バグが多ければ頻繁にアップデートしてくると思います。
この方針転換によりバグ報告は昔よりも修正される可能性が高くなっていると思います。
但し、v2019からメジャーバージョンの継続期間が1年間に短縮されいるので、
昔よりもその分だけ修正期間が短くなります。
なので、バグを見つけたら早急に報告した方が得策だと思いますよ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 13:30:34.61ID:GrIrJgZc
>v2019からメジャーバージョンの継続期間が1年間に短縮されいるので
訂正
v2018ではメジャーバージョンの継続期間が1年間に短縮されいるので
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 18:34:21.91ID:5JqZQWkK
8が出たとき、ワクワクしながら買って帰宅したことを今でも覚えてる。
あんな機能、こんな機能、色々増えてて。
ikブースターも8からだったような。
マニュアルが分厚くても嬉しかった。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 19:09:36.64ID:R6sgypqK
8は完成度それほどでも無いけどワクワクできたということじゃないかな

LWは偶数バージョンで新機能入れて
その後の奇数バージョンで安定リリースというのが定番だったので
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 19:32:04.51ID:lUQ9VNoh
まあたしかにmotionmixerがついたのもその辺だったかな
その辺はおお!と思ったけど今に至るまで一回も使ったことないw

よく考えたら企業ビデオとかによくある画面の隅で何か説明するキャラとかに使えば相当に便利よな
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 08:06:57.99ID:5FlLeZZX
なんかvueを11Xstから放置してたから数年ぶりにvueのe-onsofyware行ってみたらマイページに見慣れないもんが突っ込まれてるんだけど何かあったの?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 21:29:30.55ID:VGSFYM2Y
5.5が一番ワクワクできた
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 19:21:27.92ID:kRsjNRU6
体験版ライセンス突っ込まないとほとんど何もさせてもらえなくて草
レイアウトでジオメトリ地面さえ置かせてもらえないとか頭おかしい
いや分かってるよモデラーでやれってのは
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 22:10:04.68ID:Te7rsRrd
>>204
ボーンの変換が気になる
LWのデフォのボーンタイプに相互変換可能ならはかどりそうだけど
やっぱジョイントタイプになっちゃうのかな
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 22:55:08.98ID:gtSgt/HV
やってみたけど動きついてるfbxを持ってくるには便利だけど
動き無しでリグとして使えるかって言うとIKもないし無理だった

でもウェイトはmixamoでつけてくれるから
genomaのリグにしてあとで設定すればいけんのかな

ボーンはLWジョイントとLWボーンとMayaジョイントだったか三つから選べるけど
LWボーン選ぶと間接に対して直角にボーンが出てて何だこりゃと思った
ちゃんとポーズはとれるけどどうなってんだあれ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 23:20:26.93ID:+fWdzWXV
レイアウトでサブディビジョンをモーフの後とかに変更できたと思うのですが
2018から出来なくなりましたか?
機能が元の場所から消えています。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 17:11:34.40ID:qz7aEv2a
2018あんまいじって無いけどObject Properties内の項目の上下順をドラッグで移動できるからそれでやれってことなのでは

✓ Morphing
✓ Bones

✓ Subdivision

✓ Nodal Displacement
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 17:22:38.83ID:btBVzh1r
2018からモデファイヤスタックになってるから
モーフミキサーをサブディビジョンと上下順番入れ替えればオーケーよ
0214208
垢版 |
2019/03/13(水) 00:12:26.14ID:XXhi83uB
ありがとうございます。
そんなルールに変わっていたのですか!
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 17:25:40.84ID:PR/jRVpR
2019のメタモーフィックなかなか便利だな
動きの中でモデル破綻しちゃった部分だけ直せる
重いけど
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 19:27:53.87ID:3qUZnxwz
厚み機能を使いたいのですが、側面(厚み部分)のUVが追加されません。
また、一からUVを取り直さないとダメなのでしょうか?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 20:19:25.27ID:a74rWRkM
普通はモデルデータ作ってから貼るもんだし、
そもそもどこのなにをどうやって自分でやらずに貼るのよ。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 15:35:45.22ID:ta/Pu51W
LWのUVは島の縫合解除をいちいち触るたびにやらんといかんから、
そのこと言ってんのかもしれん。
くっそめんどいよな。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 00:30:43.72ID:OTaD5f43
PC再起動したらLW15.3が英語版になってしまった
今までこんなことは経験したことがないのだが、システムファイルが破損でもしたのかな?
日本語版に変更するには設定の初期化しないとダメみたいで、メニュー回りの設定はいじりたくないんだよね
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 00:47:49.57ID:TJFavaVx
買収の目的はlightwaveじゃないのが不安だな
いっそ、フリーソフトになるみたいな流れとか出来ないかな
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 00:55:28.49ID:6seL8JFX
権利売られちゃう可能性あるね。
まさか、オートやアドビが金だして欲しがると思えんし、
技術者まで居なくなったらディスコンもありうる。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 01:09:54.33ID:zBBh3/gK
>>223
xxxxxx.cfgってファイルが何個かあってその辺周りのリンクが外れたとかかな
windowsのユーザーフォルダのなかのNewtekフォルダの中にある

でも俺も一回それなっけど結局再インストールして全部整え直したな
原因考えるのもめんどくさかったし
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 01:42:57.66ID:Py+rikuK
でもNewTekの製品(LWを含む)については従来通り
開発もマーケティングもNewTek側で変更はないって言ってるよ
猫抱えた偉い人が
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 10:35:16.93ID:OTaD5f43
>>226
情報ありがとう
そっか下手にファイル編集も怖いし
なんとなくは理解できるからとりあえずは英語版でさわってみますわ
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 19:30:21.00ID:EdsGskU1
>>227
会社も規模も状況も全く違うから当てはまらないけど
softimageがAutodeskに買収された時も開発は続くけるって言っていたからなぁ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 21:16:52.94ID:JWzT2chg
MayaとMaxとSIと三つも同じようなソフトがあったらどれか削ろうとも思うけど
VizRTはまだそういったDCCツールを持っていない
Vizユーザーは今のところC4D使ってるらしいけど
デフォで洗練されたLWが付属されたらどうなるんだろうとか
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:13:57.61ID:+1+fnYss
良くてサブスクリプションじゃないか?
ちなみにもう使ってないshadeがサブスクになるってお知らせ来てた。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 04:00:57.98ID:Rxtqcu6G
>>227
>でもNewTekの製品(LWを含む)については従来通り
>開発もマーケティングもNewTek側で変更はないって言ってるよ
>猫抱えた偉い人が

マフィアのドンみたいな人をイメージした
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 02:09:48.77ID:NoyxzFA3
むしろ、ユーザを安心させるために出して欲しいところだな
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 19:14:24.85ID:nPWo/epk
>>236
そこの発表ではLWに関して何もコメント無かったようですね。

今迄のフォーラム(中の人)のコメントを集約すると、
現時点で買収後のLWの方針は何も決まっていないので
現時点で何も話せることは無いってことなのでしょう。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 14:45:22.34ID:JtfiVHbv
ガンダムサンダーボルトの人の絵が変わったってスレをちらほら見かける
腱鞘炎でって言ってるけど明らかに3.DCGのスタッフが抜けただけな感じがする
マンガ界隈で3DCG使えるアシスタントも少ないしCGスタッフとして集めるにも
ソフトがLWじゃ人集まんないとかかな
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 22:18:46.21ID:ZveYgiwy
>>238
そうだとしても雇用条件不明だし
リグつきモデル残ってるならポーズ付けて光源調整してトレース用に簡易レンダリングするだけだろうけどそれとちょいちょい新作モデル作って月にいくらなのよってとこで新規が来ないんじゃない
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 21:34:39.79ID:Nd0C41kE
調べたら結構な人気漫画家じゃないか
数億くらいの資産はあるだろうから金銭的な問題ではないだろうな
それにアニメ化してるみたいだからその関係で人材のツテがなかったってこともないだろう
単に作者がペン入れ出来なくなったってだけだろ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 09:35:57.43ID:H2+WdJxk
3DCGのカッチリした線に合うような細密な作画が無理になって3DCGを使うのもやめたってところかね
腱鞘炎で作画きついから全体的に荒い画風に変えてバランスを取った結果なんだろうと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況