X



LightWave3D・雑談スレ91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 09:47:21.13
■前スレ : LightWave3D・雑談スレ90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1516638164/

■公式
NewTek
http://www.newtek.com/
The Official LightWave 3D
http://www.lightwave3d.com/
The Official LightWave 3D / Blog / Twitter/ facebook
https://blog.lightwave3d.com/ : https://twitter.com/lightwave3d : https://www.facebook.com/LightWave3D/

D-STORM : 国内代理店/ Twitter
http://www.dstorm.co.jp/ https://twitter.com/storm_kun

■LightWave 2018ドキュメント
https://docs.lightwave3d.com/

■関連ソフト・サードパーティ製プラグイン
LWCAD
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/plugins/LWCAD/index.html
ChronoSculpt
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/ChronoSculpt/index.html
NevronMotion
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/plugins/NevronMotion/index.html
3rd Powers
http://www.3rdpowers.com/index_jp.html
OrigamiDigital
http://www.origamidigital.com
その他
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/lw3d/plugin_list.html
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 21:01:47.05ID:GbQvbd5n
ないっていうか、シーンファイルに対応できないんだろう。
できないとおもうよ。実態のデータとは別になってるし。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 23:04:28.36ID:BDEEJvEz
>>688
良いと思いますよ
あえて言うなら背景寂しいのでカメラもっと寄ってグラデ背景オンで空入れてほしかった
贅沢言えば綺麗に整列しすぎてパターンが見えてるのでもっとランダムにするとか
遺跡に見えてしまうので芝生ならゴルフ場的な感じにしたほうがよかったかも
簡単な造形でもいいのでオブジェクトで大きさの違う草木を入れるともっと映えると思う

>>692
遺跡風に見えるからか689さんも草原と勘違いしてるけど
688さんは最初から「綺麗に芝生が書きたい」と書いてるんだから芝生でいいんだよ
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 23:13:23.79ID:UHiDL1sU
>>688
>なんかアドバイス、改良あったら、教えて下さい。
まじれすしますけど、
1). 芝生とのことですが、どう見ても芝生には見えませんよね。雑草です。
芝の一株単位の生え方(形状)がおかしいので、全体として芝生が成立しないのです。
2). 695さんも言ってますが、整列感が不自然です。
FiberFXのEdit Guideで葉先方向を変えてあげれば、整列感を無くすことが出来ます。
3). テストであっても背景がないのは駄目です。環境は質感を左右するからです。
4). 葉先が四角ですが、芝刈り機でカットした状態を表現しているのであれば、
葉先は多少整列させておかなければ芝生のカット表現とすれば不自然です。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 17:07:24.41ID:AJNL134y
人体Rigって当然のようにGenoma2のプリセットを使うもんだと思ってるだけど
レイアウトでプロパティ弄ったあとBone 2 Genomaでモデラに送り返して再度レイアウトでGenoma更新すると高確率で変換失敗する
プリセット使わないで自作Rig使ってる人居ますか?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 23:14:56.61ID:JfQQ+WHK
Genoma付く前から使ってる古参が多いだろうから自作リグ派のほうが多いのではないか
と思うけど実際はどうなんでしょうね

A. Genoma
B. Automaton
C. Baji's Bone
D. その他
E. 自作リグ

私はEに一票
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 02:32:47.87ID:PbA++O97
>>701
おれはAだな
5.5からLW使ってて自作リグでやってたけど
Genoma簡単だしすぐ乗り換えたわ

ゆるキャラみたいな人間とリグの構造違うのは自作だけど
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 16:59:34.83ID:lK8HfKlQ
クロスグレードで5万円引きらしいけどセールのやり方が古すぎないか
LWが他から憧れられていた時代のやり方
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 23:01:45.39ID:b1XjUyri
LWにもまだイキリキッズがいるとは嬉しいねおじさん「LWにもまだイキリキッズがいるとは嬉しいね」
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 17:22:38.09ID:0mdAG5yM
最初からblenderならいいいんだろうけど
LWとメタセコを使い込んでた俺は操作に違和感ありすぎた
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 19:50:05.16ID:hrI3UNip
LWとメタセコもかなり違うんだしやる気と慣れの問題だと思うけどな
今のblenderに違和感あるのは最初から偏見があって毛嫌いしてるだけじゃないの?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 03:52:56.13ID:suU2PX/d
使う専門の人は知らないと思うけどBlenderは開発者に強烈な制約をかけてて
たとえばLWCadを出したとするとそのソースコードも公開しないといけない
で誰かがそのソースコードを使って無料版LWCadを出すということもできる
そうすると開発元のLWCadはもう売れなくなって
開発資金を得る術がなくなったLWCadは終了
利用者から直接資金を得るソフトとはとても相性が悪いんだ
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 09:37:56.46ID:juX02qyH
なんでもかんでもそのルールじゃないはず
コード隠蔽しまま普通にアドオン出してるはマーケットみてたらあるよ
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 01:34:20.96ID:EcVnZe6n
GPLだからPython使ったアドオン販売してる場合は
ソースコードの開示は避けられなかったと思う
ソース隠してるのはマナー違反
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 01:34:50.57ID:qnu3wsDq
それってブレンダーから派生した場合のルールじゃない?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 13:06:45.08ID:EcVnZe6n
まぎらわしいけどV-Ray for Blenderはレンダラーじゃないよ
blenderのシーン情報からVray scene作ってレンダーノードに送信するスクリプト
Python使ったアドオンなのでソース公開してる
レンダリングするには有料のレンダーノードが必要で、当然レンダラーに関するソースは公開してない
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 17:00:13.53ID:ER9YSygY
だからソース公開しないパターンは良くあるって話
前にBlenderスレで散々バトルなって決着してた記憶が
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 20:37:35.37ID:Ozpv3h20
LWCADを使えば建物は簡単に作れるけど部屋の中まで作れてしまうから
VRとしてのモデルとしては無駄なポリゴンが多くできてしまうかも
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 21:18:01.51ID:CaSLObW8
>>734
俺も見たけど街中ウォークスルーで商店の商品棚に小物もテクスチャのみじゃなくザクザク並べてたわりに建物は数十ポリくらい?ノーマルも汚しも無いし角はカリカリのまま面取りや歪みも付けてないし、破壊後は土台跡と少量の瓦礫って感じだったから



ライトウエーブっぽいと言われりゃ確かに(悪い意味で
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 23:45:34.89ID:CaSLObW8
>>738
その課題はインタビューと臨場感が主題だから別に3D屋目線の重箱つつきなんて彼らにとっても圏外だと思うけどなぁ
0740738
垢版 |
2020/08/21(金) 02:47:52.58ID:XrdzsBIu
>>739
すまん>>734の細かく作ったらVR向きじゃないってことへのレスか
流れ読んでなかった申し訳ない
5chによくいる人貶して喜んでる系の奴かと勘違いしてしまった
大変失礼しました
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 21:25:00.54ID:xHHPGQPR
2020.0.2のHubがおかしい
モデラーで要らないレイヤー削除して
レイアウト行って作業して
戻ってくると削除したはずのレイヤーが復活してる

レイヤー消して保存してPCおとして
次の作業再開してもレイヤー復活してる
しごとにならねえw
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 22:02:27.87ID:Ee800s/6
LW2020以前はそういう現象は無かったってこと?
ものすごく初歩的なミスが原因なような気がするけど
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 22:22:32.47ID:Ee800s/6
試してみたけどLW2019とLW2020はHUBの転送仕様が変更されているみたいだな
詳しく書くと長くなるので簡易に解決方法を書くと
レイヤーを削除したらその状態をLWOにSAVEしないと正常に動作しない
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 11:58:36.71ID:CNw8M23B
LW2019が酷すぎたからLW2020で離れてしまったのだろう
LWはサーフェースが削除できない以外は機能としは問題ない
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 12:32:48.06ID:QAl9Rr1O
>>748
「当面の焦点は、この最新バージョンの採用をサポートすることです。会社として(そしてほとんどの会社と同様に)、製品の開発や将来の計画については話しません。」

つまり、映像事業の営業が聞いてきた客先用のエクスプレッションやインハウスツールを作るだけの部隊になります!

って書いてあるYO!
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 13:18:54.80ID:1dVzqkgN
>>748
主張はシンプルだよ
LW開発はVizRTに統合しちゃったよ。
ver2020のサポートはするけどその先の計画は話せんな。
ってこと
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 14:04:28.59ID:RUmCKemg
考え方によっては一度ここらで腰を据えて落ち着くことができる
毎年バージョンアップで支払いが迫ることもなく
つまり元の状態に戻るとも
先の話はできないのはどこの会社も一緒
戦略が絡むところだからおいそれと話せない
採用状況が改善したらまた動き出すかもしれん
まぁ分からんのはどこかのサードパーティが買い取りに2億円提示したのに蹴ったって噂だな
そんなにlwとそのエンジニアが大事だった?
まぁ所詮は噂
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 14:31:57.38ID:8xVFKcxz
IPと経験ある人材込みで二億だと割と買い叩かれてる値段にも感じるしなぁ
経緯込みで信憑性がよくわからない
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 18:10:40.28ID:ZAz6eOz4
激安セールすれば2億前後は稼げるだろうな、今ならギリギリLWが欲しいと思う人もいる
旧バージョンをサポート無しで激安販売すればいい、開発止まったままダラダラしていたらライバルが成長して何も売れなくなる
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 19:50:04.08ID:ZAz6eOz4
>>758
安ければ買うという購入層はいるよ、今まで5万以下なら買ってもいいと思っていた層を無視してきたわけだし
iPhoneは高性能機種より安くなった旧機種や新SEが売れている、とにかく今何かしなきゃ売れなくなるだけ
>>760
メタセコみたいに細く長く開発続ける選択肢もあるし、客を増やせるうちに増やしたほうがいい
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 19:50:45.56ID:fS2omvBS
プログラマーが抜けるのが嫌だから売らないってのもなんか変だね
手放したくない人材がLWにこだわりある人なら自分のせいでLW開発が停滞してしまうなら辞めてしまうだろうし
あくまで仕事でやっていてLWどうでもいい人達ならLWを他所に売ろうが辞めないと思うんだが
数人いるみたいだから人それぞれなんだろうけど
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 08:01:24.08ID:U5REj38u
Blenderがドンドン進化していくのに新規顧客がいると考える方が不自然
将来真っ暗なのは誰が見ても丸わかりだし
それでも販売するなら詐欺で素人に売りつける事になりそう
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 11:56:47.91ID:GO8ZOGzE
BlenderがLWと比べて優れているのは値段だけだな
なにかここがすごいという部分があるなら教えてほしいものだ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 12:17:14.11ID:GO8ZOGzE
トラッキング自体はLightwaveはよくできてるよ
ただし合成はAfterEffectsでやらないとリアルに合成しないけど
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 12:46:40.77ID:mm7dkvdq
>>755
英語発音だと、
VizRTをビズアールティと言ってる人も居るし、
小文字のvizrtを、ビザートと言ってる人も居ます。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 13:22:26.42ID:U5REj38u
>>766
食わず嫌いせずに1カ月くらい試せばいい
自分も最初は疑心暗鬼というかんじで否定派だったけど考えが変わった
他のソフトは今後舵取りが大変だと思う
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 13:34:10.25ID:5KrPjUF0
>>772
今のLWって中古の30年落ちのベンツってかんじなんだよね
S500っていうか、当日にこれはスゴかっただろうし熟練メカニックが常に整備してれば運用コスト以外は不都合出ないけど、同じことを他の大手は1割の手間とコストで出来てるよねみたいな
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 13:58:16.05ID:oapfharN
確実に言えるのはモデリング・ペイント・スカルプト・リトポでは
LWは、Blender(とそのアドオン)の足下にも及ばないと言うことだな

レイアウトで担当出来る分野だけは一応勝負になる、と言う程度
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 15:00:10.25ID:GO8ZOGzE
モデリングでは3rdpowers+LWCADでlightwaveに死角はまったくないよ
Blenderはフーリアンとかポリゴンの合体とか汚い構造のモノしかできない
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 15:04:09.20ID:oapfharN
リトポがないLWなら構造が汚いとそこで詰むけどだからリトポがあるんだよ
リ・トポロジーなんだよ
スカルプトでしか使えないと思ってないか
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 15:04:13.56ID:5KrPjUF0
>>774
ただ、ブレンダーは何故か結果が出ないねぇ
というのも、便利そうで片手落ちな似たようなものが雨後の筍で無償であるがゆえの無駄な試行錯誤が増えるから結局制作そのものは進まないからなんだけど、

そういう意味じゃ規格に合わせて画を出すならLWの方が100倍早いけど、
今まで制作してなかったジャンルを作ろうとすると放置された不都合箇所がメンテされてなくて試行錯誤がブレンダーと変わらなくなるのもLW
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 15:15:52.06ID:5KrPjUF0
んで30年頼の悲願であるローカルはどうなったんだ!

結局マトモな視点変更ギミックとギズモは搭載出来そうなのか!?

マテリアル削除は他社が出来るようになって言われだしてから20年経ったけど出来るようになるのか??

ボリュームのNcが良くなったとかって書いてるけど他社はそもそもんなもんデフォルト設定で出ねーか、代替手法で十分な画が出るわけだが

真空の上級役員が10人のプログラマーを無駄遣いしてる数年の期間で余裕で修正出来る内容だけどもう30年経ってるんだが・・





真空はダメだ。はよ上級役員を!空気頭の上級役員を連れてくるんだ!
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 01:01:14.80ID:6Gwf6JKA
>>782
出たら目言ってない?
マニュアルにマッチムーブ出来るとは書いてないし
作例も他のソフトから持ってきたモノばっかりだし
LW本体では出来ないだろ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 01:25:06.17ID:6Gwf6JKA
>>784
MikuMikuDanceのモーションを、
BlenderでFBX変換し、
Lightwaveでレンダリングし、
AffterEffectsでトラッキングと合成をしました。

って書いてあるからLWではトラッキングしてないね
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 01:40:17.29ID:kZiwKeWg
あえて言うならAEのカメラのワークをLWに渡さないと合成位置が決まらない
レンダリングしているだけならモデリングの拡縮や表示角度が変化するわけがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況