X



pixiv 底辺卒業スレ part104

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 13:10:46.24ID:Dpo7uKdW
■底辺卒業の目安
1、ジャンル問わず一枚でも10いいねを超える
2、ジャンル問わず一枚でもブックマーク10を超える
上記のいずれかを満たす人が対象のスレです
上限の指定はありません

■前スレ
pixiv 底辺卒業スレ part103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1533143890/

■本スレ
イラスト・マンガの投稿コミュニティpixiv part185
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1514759565/

次スレは>>970が立ててください
>>970が立てれなかった場合他の人が宣言してスレ立てしてください
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 19:59:17.86ID:E2FCAWOU
一乙です!

前スレ1000へ
とは言ってもさ、今が旬のジャンルと
マイナーな版権とではブクマ数は何倍も違うと思うんだよね
早くブクマ取りたいなら旬の版権描いた方がいいもん
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 20:08:02.28ID:KEIFBwfR
>>1

ていうか版権のブーストを排除して素の自分の画力を測るために
素の状態でオリジナルを描くって話なのにパクリでもなんでも
とにかく数字が多い奴が勝ちみたいな無茶苦茶な事を言われてもなw
それだったらオリジナルなんてわざわざ描く必要ないし
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 20:15:09.64ID:9nxuuU7I
オリジナル描いてっけど版権描いても特に変わる気はしない
評価ポイントが違うから比較してもな
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 21:41:49.66ID:9pxMrkuP
オリジナル描く理由なんて好きだからに決まってるでしょ
後、画力=人気ではないのでいくら画力が神がかっても興味を持たせる絵を描かなければ無意味ね

画力というのは所詮人気を得るためのひとつの道具でしかないという事実を認識しなければならない
なんのために描いてるかをまず考えないとその愚かな考え方からは抜け出せないだろう

最後に画力を計るのなら素人じゃなくて専門家にみせて分析と採点でもさせないと不可能
絵を視る側にとって画力があるほど当人にとっていい絵というのは幻想にすぎないので
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 22:06:33.18ID:KEIFBwfR
人のフンドシ野郎がなんとか自分の正当性を保とうと必死ですな
開き直ってりゃいいのにしょーもない能書き垂れるなよ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 22:42:19.39ID:9nQ9ZNcy
この人上手いのに数字少ないって思うのは十中八九オリの描き手さんだなぁ 大ジャンルで甘やかされちゃってる身としてはオリ発表してる人尊敬するわ
支部の数字は画力ってよりは需要の目安だと思う
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 22:44:11.49ID:P3I63Vs1
あまり難しく考えずに、pixivでの実力=フォロワー数でいいんでねえの?
画力に営業力、版権力のトータルでw
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 22:53:35.75ID:f0SOcEJz
しかし皆よくこのオリジナルvs虹版権論争飽きないなぁ…
自虐風自慢フォロワー数ブクマ数晒しから勃発するこの流れにはいい加減秋田
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 23:27:36.94ID:Dpo7uKdW
しがらみや懇意や補正を受けずに評価されたいと願うのはエンターテイナーのサガなのだろう
プロ作家が名前を変えてコンテストなどに応募するという話もたぶん根源は同じ

本当に補正無しで評価されたいと思う人はアカウント新しく作る方法も考えてみては
付けるタグの種類とかキャプションとか投稿の時間帯も大事だろう、すぐ流れて埋もれてしまうかもしれないけどそれもまた運命

そしてpixivにおいて「オリジナル」はもう一つのジャンルになっていると俺個人では感じてる
オリジナルで検索している人は確実にいるし、新しいアカウントでも初投稿作品でも絵的に優れていれば評価は付くよ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 23:40:30.76ID:9pxMrkuP
そもそも渋だけじゃなく、絵自体が人にどれだけ評価されてるかで価値が決まるもの
それにオリジナルと版権は必要な能力が違ってて、意外とオリジナルは描けるのに版権は似ないから描けないって人も多いので

どのみち評価されてる人はすげえことに変わりない
これをひがんでる暇があったら1枚でも多く描いて自分の絵をみてくれるファンを増やすべきかと
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 23:43:43.95ID:s3KDT3c0
ここのヒエラルキー的にはフォロワー数でいうと
10万以上:貴族
1万以上:上流階級
千以上:中流階級
それ以下:愚民
て感じだがどうかな?

オリジナルは別ね
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 23:46:05.27ID:v9Fk72q9
>>1
漫画描くのだるいなー
でも評価されるし漫画自体は描きたいんだよなー
もうなんかネームだけ切ったら後はAIが勝手に漫画にしてくれたら良いのに
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 23:55:33.20ID:U51LZLUP
>>16
フォロワー数なんて長年やってれば嫌でも増えていくから意味ねえよ

ブクマ数がコンスタントに1000越えるようなら中級って感じかな
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 00:01:47.69ID:S7U2o07S
いちおつ
漫画業界ほど労力と報酬が見合わない業界も無いな
アニメーターと同じで「好きでやってるんだから給料安くて良いだろ?」って事なんだろう
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 00:39:07.77ID:JvKPlXGu
でも漫画は発表する方法が増えた分商業のハードルは低くなって昔よりは稼ぐチャンスも増えたんでない
アニメーターは現状じゃどうしようもないが
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 01:48:35.53ID:bx3IHtDX
アニメは本当に良い話を聞かないな
激務の割に薄給、放送数多すぎて客の奪い合い、円盤が売れても下に褒賞は無し、クールジャパンは空回り

>>18
出生は農民でも功績によって武士になれたり貴族になれたりするんだよね、ごくごく稀だけど
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 04:33:42.30ID:3J2X2qHT
comico(漫画家と"雇用契約"を結ぶ出版社。有給もある)とかはグッズ販売だの色々試行錯誤して漫画業界を揺さぶろうと言う気概は感じるんだけどねー
なにぶん「基本料金無料」感覚が消費者に根付いてるから出版社も稼げないし、出版社に漫画を売る漫画家も原稿料貰えないし、漫画家に雇われるアシスタントもブラック労働を強いられるし最悪だね
まぁ同人誌もだし趣味でやってる人が多いから漫画文化自体は活発なままだろうけど「漫画業界」はどうなるか分からんね
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 04:49:47.59ID:zATwTbz/
「出版」という業務自体がほぼ終わりそうだもんな
ジャンプみたいな極一部のメジャーだけが生き残って、それ以外は多様化して
全部同人になっちゃいそうだね

ロングテール化して漫画業界自体の規模は膨らみそうだけど
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 05:08:16.21ID:bx3IHtDX
同人というかショートストーリーもしくはシチュエーションコメディみたいなマンガが増えてるような気はしてる

>>24
comicoはあまり良い話を聞かないな
自分が経験したわけじゃなく伝聞だからその程度だけど
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 09:32:28.80ID:1Zx1ZF1g
結局のところ、評価が「数字として見えちゃってる」から気になるんだよね
それを前向きに励みにしてる人もいれば、気にし過ぎて病む人もいる
その数字のせいで、尊敬とか嫉妬とか色んな感情も生まれる
良くもあり悪くもありで…難しいよねぇ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 10:57:08.96ID:X4ng69sJ
>>27
シチュエーションコメディ増えたよな
ストーリーもある(むしろストーリーだけ見たらシリアスな)ギャグ漫画みたいな
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 11:14:02.25ID:8sWr6T9I
>>12
いや、自分の基準でそう考えてる分には何の問題もないのよ
いかんのはその基準を一般化して他人に押し付けること
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 13:11:01.19ID:X4ng69sJ
>>26
それはまぁイラストでもそうだからしょうがない
むしろイラストに比べたら漫画は"面白けりゃ"絵が下手でもOK!な部分があるからマシかもしれん
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 17:45:06.45ID:om1fff8m
元がネット同人で今一番売れてる漫画ってなんだろう
その漫画の内容や売れるまでのやり方を研究すれば画力がそこそこでもワンチャンあるか?
渋からも結構出してるよな
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 17:51:41.07ID:JbfD/vyo
ワンパンマンとかあれは同人の括りじゃないんでしょ?当初は個人サイトでWebコミックとして更新してただけだが
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 18:00:23.55ID:wtvqPFOI
>>32
最近だと小林さんちのメイドラゴンとか?
京アニでアニメ化された時点で爆売れ確定、生涯安泰コースだからなぁ。
あれってたしか新都社ってサイトの同人だったっしょ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 18:06:49.04ID:JbfD/vyo
同人とはそもそも何か、商業作品(トーハンを通して買える本や雑誌)でなければ全て同人になるのだろうか
メジャーデビューを目指して描いてる状態の作品は同人なのか?どうなんだろ?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 20:30:56.70ID:vZSeOK/9
フォロワー100人突破記念!
とか描いたイラストにいいね5とかだと見てて哀しくなるな

そういうの描いてる人は何人突破くらいで初めて書く気になった?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 21:00:11.90ID:36ExLJat
10人とか100人とかしょっぱい数字で
やたらキャプや絵の台詞はテンション高いと見てて痛いなとは思う
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 21:09:56.64ID:oFOK8B9Z
>>36
むしろ全力でpixivを楽しんでいる様子が微笑ましいとすら思える
俺なんかムッツリスケベ的に誰にも言えずににんまり喜んでSS撮るぐらいしかできない
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 21:12:21.25ID:TgBxeg7d
ああいうのは本当寒いと思う
まさに底辺のフレッシュさんって感じで
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 23:13:55.61ID:24hMjnmS
なら黙ってろ雑魚としじkし
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 23:59:49.11ID:ObF9KUSh
他者や周りを気にしすぎだと思うわ
上の評価の件にしても記念についても
自分がどうなのかだけが重要だと思うけど
言い訳言ってる暇あったら納得のいく結果が出るまで描くべきだよな〜
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 00:26:36.19ID:1gbxgBGu
オリエロ専門なんだけど、5年かけてついにフォロワー1万いけた
すげぇ嬉しいはずなんだけど、投稿し始めた頃の1万と今の1万じゃ価値が違うからあまり達成感がない
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 00:50:59.17ID:pTvehzTu
2年目だけど、そろそろフォロワー1000超えそう。
記念絵とか投降した方がいいんだろうか?

なんか、900以上いても実働は三分の一ぐらいの感じなんだけど。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 06:57:20.47ID:Zv5k0b2T
グリザイユ塗りっていうの
トライしてみたんだが
色が単調というか明るい部分と影の部分で色相が一緒になっちゃって綺麗に見えないんだけど
どうしたらいいの
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 07:27:55.92ID:BiO0yVNu
オーバーレイ重ねたあともさらにオーバーレイ重ねたり
(最初は全体のトーンを合わせるために例えばピンクにする→肌や髪などの色を乗せる→肌や髪の影部分ハイライト部分乗せる)
くすんだ部分は身も蓋もないけど自分の理想の色を塗り重ねたり色味弄って納得いく色にする

とりあえず一発で理想の色が出るものじゃないから、最初のうちはオーバーレイのみで理想の色に近づけようと思わなくていい
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 07:39:06.12ID:BenprIaY
試そうとしたけどまず白黒で陰影つけるのが難しいし、狙った色味が出しにくいしで最初からカラーで塗った方が早いと思って止めた
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 07:40:11.45ID:4rzLHGzB
普通に影部分は別色乗せてるよ
全体のコントラストをかっちり決めたいときはグリザイユしてる
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 08:54:53.67ID:M8XZrcMV
あくまでコントラストつけやすいっていうもんであって色味は別だわな
金髪にピンクや緑で影つけるとかはできないし
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 13:57:34.21ID:BT1BBKvZ
某プロ絵師はグリザイユでグラデーションマップ使ってたな
ほんとそれ重ねるだけで一気にそれっぽくなってて驚いたわ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 20:18:03.69ID:AhvmBh3U
なんでもいいからアドバイス下さいって言ってる人いるけど、
なんでもいいって言われても、逆になんも言えねえっての
まず何をアドバイスすればいいのか教えてくれよ
線画とか塗りとか構図とかネタとか色々あんだろ?
いや、ようするに褒めて欲しいのか?なあ、そうなんか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 21:26:20.37ID:KqX6W6ms
FGO描いてたけど東方描きたくなった
やっぱ閲覧はガクンと減るのかね
もう初期キャラで検索してる人なんかあんまりいないんだろうか

fgoのマイナー女キャラ>>霊夢とかレミリアとか
なんかな
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 21:29:56.44ID:4rzLHGzB
>>57
絵描きの多い掲示板で聞くと、その程度の聞き方でもおかしいところにバシバシ指摘飛んでくる
pixivだと何ともコメしづらいな
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 01:11:33.08ID:OH/9+Tsm
絵描きの多そうな場所でちょろっと前にそういうの聞いたなあ
なんか差し障りもなく問題ないと思う的なレスしか来なかったけど
後から脚の短さに自分で気付いてプレミアムになって再投稿する始末に
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 01:17:05.75ID:dOVPVcQX
>>58
FGO絵師で通ってるならぶれないほうがいい気がする
既にプロなら自由にかけばいいと思うけど
全部ガルパンで統一してたり、全部艦これで統一したほうが、
フォロワー数の伸びはいいと思うよ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 06:37:48.29ID:4rjabcxE
>>58
人気投票で上位20位以内のキャラは伸びる
それ以下は伸びない
普段霊夢とか描いてるけど旧都組(地霊殿1〜3面キャラ)描いたら閲覧数10分の1だった
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 07:25:38.17ID:GqJJOWYp
てか20歳でやべー画力の奴多すぎだろ
絵ドチャクソ上手い奴が年下だった時正直1番メンタルにくるよね
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 07:32:00.29ID:dNuH89Pf
今40代なんで上手い奴はほぼ年下w
むしろプロでもないのに自分より年上で上手い奴がいたらビビる
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 08:09:25.97ID:dOVPVcQX
>>63
確かに一枚絵は上手い奴が爆発的に増えた。
でも、ちゃんと20ページとか30ページとかの同人誌を仕上げてきて、
ちゃんと漫画の体裁として整っていて、背景までがっつり描いてくる人口はあんまり増えてないと思う
むしろ、最初からアシスタントで弟子入りして飛び込む人口が減ってるから、むしろ減ってるんじゃないかってレベル。
そこらへんで差別化できてれば逃げ切れると思うんだよね
所詮イラストってどんなにうまくても、見る側は一秒で消費しちゃうから、数万フォロワーいても生計立ってなかったりするいっぽうで
、フォロワー数千人のベテランエロ漫画家のほうがちゃんと生計たてられてたりする。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 10:22:55.77ID:h+Dxks5R
>>63
自分も20代前半あたりの頃は年下や同年代にライバル視したり嫉妬したりしたけど
今はもうその人たちも描くのやめたのかアカウント変えたのかほとんど残ってなくて、他人と比べて焦る必要はないと悟った
手強そうなライバルって案外勝手に脱落する
若いうちから上手くなる要領のいい人ほど見切りつけるのも早そうだ
もちろん大成功していく人もいるけど本当に一部で決して多くない
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 11:08:03.38ID:Z9g2hKGD
上手い人ってのは星の数ほどいるからな…そこに年上も年下も関係ないわ
人間だから嫉妬する気持ちはあるけど、でも、いちいち嫉妬に狂ってたらキリねーし

つーか、せっかく上手い絵見たのに、メンタル乱して描けなくなるとか時間の無駄だろ
そういう人は画力を上げるより、精神鍛えたほうがいいと思うぞ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 12:40:48.33ID:qXhAdIFO
伸びるときはそこそこ伸びるけど
だめなときは評価一桁止まりってやたらムラがある
でもなにが伸びるのか予想つかない。俺の絵は一体なにを求められてるんだ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 15:06:35.08ID:g3nI0sYc
自分もこれ評価取れるわって自信作がダメだったり逆に数時間のらくがきが当たったりでもうわからん
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 15:38:57.86ID:LqfRoYW4
食わず嫌いで向いてないと思ってたのが当たったりするよな
健全ギャグ漫画が当たってて困惑してるわ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 16:12:39.37ID:Z9g2hKGD
ガンダムの富野監督は、事あるたびに
「ロボット物なんか好きじゃない!本当は嫌なんだよ!やりたくないんだよ!」
とか言ってるのは有名な話だし

本人の好き嫌いと、才能の向き不向きは、別って話だよなぁ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 17:02:29.75ID:tRSYDOkM
>>75
富野は毎回、放送当時「最高の作品だ」放送後「最低の作品だし大っきらい」の繰り返しだし
あれってその場のノリで言ってるだけでしょw
個人的に富野作品は大好きだけど、富野御大の発言は全く真に受けないな
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 22:35:40.21ID:yCdYYH9y
何かたまに中国語で熱い長文コメントを貰うんだけど
Google翻訳でも何言ってるかイマイチ分からないのが悔しい…
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 00:26:27.74ID:s8T83n+T
たった今、一つの目標にしていたブクマ1000を達成した!
諦めずに描き続けて良かった。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 00:37:49.19ID:s8T83n+T
>>77
中国語(というか英語以外)は、一度英語に翻訳してから日本語に変換すると、まだマシだよ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 00:46:36.47ID:zUCS/2cx
ブクマがキリ番行ったのに通知が来なかった
どういったシステムエラーでこんなこと起きるんだろう?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 01:58:49.40ID:svsGcoPZ
いや〜、しかし、メカ絵ってほんと一般受けしないな〜
好きで描いてるから文句言ったらダメなんだけど、せめてもう少し閲覧伸ばしたい
たまには可愛い女の子の絵とか描くべきかな。。。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 02:09:21.76ID:tdJEvpce
どういうメカなのかにもよると思うけど俺は好きだぞ
というかメカ単体だけでなく背景とか世界観も添えてキャンバスいっぱいに表現するといいかも
隣に美少女とかいたらもっといいだろうけど
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 03:41:07.35ID:SFI3wF+p
>>3
遅レスだけど
オリジナル専門のアカウントを作り直しても素の自分の画力なんて測れんよ

評価の低い作品にも大きく分けて二つある
見られる機会に恵まれないせいで評価の低い作品と、
機会とか関係なく根本的にダメな作品だ
単に評価が低いってだけじゃどっちかわからんでしょ

まあ、あなたの定義だと見られる機会を掴めない時点で実力がないということになるんだろうけど、
それは間違った考え方だよ
もし良い物というだけで評価される世界だったら宣伝費はいらなくなるからね
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 12:30:58.02ID:L+o0HcOH
垢作り直すより今の垢で投稿してみて
版権作品とオリジナルで評価がどれぐらい違うかの方が参考になりそうだな
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 13:33:58.78ID:ljSSNTQV
かなり昔、ツイッターで、女子高生アピールしてる垢と、おっさん名乗ってる垢で、同じ絵ツイートして
どっちがのびるか実験してる人いたなぁ
たしか女の子アピールしてるほうが何十倍もいいねとリツイートがついてた
まぁ、世の中そんなもんよ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 19:56:48.75ID:svsGcoPZ
>>82
車っぽい何か、バイクっぽい何か、そんな感じのメカばっか描いてるよ
これが人型のロボ絵だったら、もっとこう、キャラ付けと言うか、
ちょっとした表情も付けられるんだろうけど…いや〜難しいわw
まあ、好きで描いてるワケだし、グチを言いつつも続けてみるよ
レスありがとうね
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 22:24:10.64ID:IAQcVQlD
最近書いてない気がするから書かせて貰うけど

死に場所を探しているのかもな
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 02:49:16.08ID:3CL7irdA
さすがにpixivで車単体の絵で評価取ろうとするのは縛りプレイがすぎる
評価取りたいなら場所変えた方がいい
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 13:26:59.68ID:ELD3OZJz
車の絵で伸びをボヤいてるのに
美少女一緒に描けばいいぞは何言ってんだと思う
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 14:04:40.82ID:4f60Afix
>>97
実際そうやって評価取りに行ってる絵は多いんだけど

例えば風景の中に女の子がポツンと立ってる絵とかよくあるでしょ
そういうのは風景がやたら上手いのにキャラは微妙に下手だったりするから、
女の子を評価のために仕方なく描いてるとわかる

逆に女の子が描きたくて、風景は評価のために仕方なく描くって人の方が一般的だけど

なんにせよ描きたいモノを引き立てるために
描きたくないモノも描くのはごく普通にみんなやってること
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況