X



【液タブ】海外製ペンタブレット総合 20【板タブ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a91-7GfT)
垢版 |
2018/09/07(金) 14:20:44.66ID:Dv1HZ+Nt0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは↑を一行コピーして追加してください。

●メーカー公式サイト
Huion https://www.huiontablet.com
XP-Pen http://www.xp-pen.jp/
UGEE http://ugee.net/
Parblo http://parblo.com/
Yiynova http://www.yiynova.jp/
ARTISUL(UC-Logic) http://artisul.jp/ (http://www.uc-logic.com/)
DELL http://www.dell.com/jp/p/dell-canvas-kv2718d/pd.aspx?c=jp&;l=ja&s=bsd

【※ご注意】
・ここは海外製ペンタブレット(液タブ・板タブ)についてのスレッドとなります。
・WACOM・Apple製品・タブレット型PC等は該当スレへお願いします。
・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。

*** スレが荒れたときは? 荒らしと、その荒らしをかまう人間を徹底無視 ***
***          荒らしにかまう人間も荒らし           ***

※前スレ
【液タブ】海外製ペンタブレット総合 19【板タブ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1534246173/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57ea-vR+z)
垢版 |
2018/09/27(木) 19:36:02.16ID:YPIkB2Jn0
>板タブモードとか言って搭載してるのは愚の骨頂だね。

3DCG作業だと手元が隠れの無理
メインモニター見るから
液タブでも板ダブ状態
0577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f736-61bd)
垢版 |
2018/09/27(木) 21:03:02.22ID:4UyGr/cd0
>>574
板タブモード付きの液タブは
モニター+ペンタブレットセンサーで
電源がそれぞれ別管理なのよ
モニターはACアダプターから電力を供給
センサーはUSBから電力を供給
だからモニター電源落としたらそこに有るのは板タブなのよね
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77c1-ZVm4)
垢版 |
2018/09/27(木) 21:36:00.91ID:BcK9dEaQ0
>>571
ペーパーライクシートが板タブと同じ表面なわけないだろ。
板タブの表面加工は完成されたものだよ。
想像だけで色々言わない方がいい。

熱に関してはワコムを指したが中華は熱を持たないな。
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f79f-iozB)
垢版 |
2018/09/27(木) 22:22:20.15ID:KG7pTa660
プレセール終了直前にポチったKamvas Pro 13がやっと届いた
左利きだからこのスレで検証してくれた人に感謝だわ
おかげですぐに設定出来た
液タブは初めてだけど思ってたよりかなり描きやすくて良かった
13は小さいって言われてるけど自分の環境だとこれでもデカイわ
0583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f736-61bd)
垢版 |
2018/09/27(木) 23:35:01.36ID:4UyGr/cd0
>>579
ごめん言葉を尽くさないと理解出来ない人でしたか
板タブにもペーパーライクのシート貼って使ってるから
同じシート貼った液タブと使用感に差が無いと言ったつもりだった
自分が板タブ使ってた時には結構普通だったけど
最近は素のまま使うのが流行りなのか?
直ぐに傷むと思うが気にならんのかね?
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f736-61bd)
垢版 |
2018/09/28(金) 01:07:59.04ID:Q51umssF0
>>584
草生やす奴はロクなのが居ねえな

板の最大のメリットは「シート」の摩擦と熱
(熱は早々に否定される)

同じシート貼ったら同じだろ?

シートと板タブが同じ表面なわけないだろ
(シート何処に行った?)

板タブにも普通シート貼るだろ? 同じシート貼ったら一緒だろ?

おまえの家の環境とか知るか!
(イヤだからシート何処に行った?)

機種すら限定してない板タブの
素の表面処理の書き味を俺が気に入ってるから
板タブの最大のメリットはシートの摩擦

おまえの好みとか知るか!!
メリットもクソもない単なるおまえの好みじゃねえか!
0589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77c1-ZVm4)
垢版 |
2018/09/28(金) 01:47:17.56ID:3vhaM+UR0
>>587
おまえは揚げ足取りしか出来ないのか?議論の余地もないクソ野郎だな。
おまえと罵りあいするほど暇じゃないが、ペーパーライクフィルムと板タブ等に使われているシートは
表面構造がまったく違う。反射率と透明度を維持するために、粒状が荒くよく紙やすりだと言われるのはそのため。
では板タブのメリットは、透明である必要が無いため粒子の非常に細かいシートを採用出来る。
これは液タブでは今後も出来ないことだと言っている。
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9f-4nyy)
垢版 |
2018/09/28(金) 06:43:49.27ID:CUdJTh/h0
Kamvaspro13を机の上に平置きしてたまに板タブとして使うけど調子いいよ
これ本体が昔使ってたIntuos4くらいの大きさだから板タブとして使っても全く違和感がない
元からの画面表面加工の質感がいいからこの上にフィルム貼ろうとも思わない
Kamvaspro13は液タブも板タブも1台で兼ねたいって人にはちょうどいい機種だと思う
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f8a-WIGe)
垢版 |
2018/09/28(金) 14:13:03.18ID:BrrBJdjl0
kamvaspro13届いたけどキャンバス画面だけ液タブ側に移しても全体写すとちょっと小さいかな
文字の表示100%にしたら視差は僅かだけど液タブでも大型以外は基本は拡縮駆使して描くものなのね
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179f-S4i9)
垢版 |
2018/09/28(金) 16:32:11.57ID:ELUISB/K0
>>582
ペーパーライクシートはめちゃめちゃ消耗しやすいから(ペン先だけじゃなくてシート自体も耐久度がメーカーによってマチマチ)、画面見づらくなったんだったら買い替えたほうがいいよ。
画面全体を保護しているシートって、今の所ミヤビックス社のフィルムしかないけど、ミヤビックスのペーパーライクフィルムは摩擦強すぎて自分は合わなかった。

個人的にオススメなのが
メディアカバーマーケットのフィルムも何種類かあって、ブルーライトカットがついたペーパーライクフィルム。
描き味はソコソコでフィルムが分厚くて貼りやすい。
長時間作業してても目が疲れにくかった。

あとは、最近MSfactoryからもペーパーライクのフィルムが出ているのでコッチもオススメ。
摩擦はメディアカバーマーケットよりも強めだけど、ミヤビックスよりは弱め。
感覚的にはHBの鉛筆で描いている感じで良かったよ。
あと、ハーフグレアタイプなのでペーパーライクフィルムの中では画面が綺麗に見えるよ。(その分映り込みがマイナスだけど)
個人的には一押しかなー。

ただ、オススメした上記2点のフィルムは画面ぴったりサイズじゃないので、その辺り気をつけて。
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ffe-OfFg)
垢版 |
2018/09/28(金) 17:40:33.40ID:bn7p1BP40
>>569
それもやったけど余計にブレがひどくなるだけだった。
huionのチャットサポートに連絡したら公式ページに載ってるのより新しいドライバ送ってくれてそれインストールしたら最低限使えるくらいにはよくなったよ。
でも>>550みたいに今度はキャリブレーションをするとしない時よりブレが大きくなるようになった

twitterで検索かけるとキャリブレーションうまくいってない人他にもいるみたいだし個体差が大きいのかも

https://i.imgur.com/JLOthc9.jpg
0607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9f-S4i9)
垢版 |
2018/09/29(土) 00:52:18.62ID:YYk2RdqE0
>>602
ありがとう
メディアカバーマーケットのフィルムは購入したけど
初期フィルムの描き心地で十分に感じたから貼ってなかった....
傷だらけになったら使ってみようと思います

摩擦は初期フィルムくらいで良いんだけどこれといった代わりはない感じなのかな
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd2-TG06)
垢版 |
2018/09/29(土) 09:53:10.38ID:q7nr1wPp0
xp_pen、電源切ったら板タブ化
↑これ教えてくれた御二方ありがとう。
基本、線と塗りは液タブなんだが、エフェクトは板で出来たらなーと思っていたので目からウロコだった。
本当に感謝!
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff80-No/Q)
垢版 |
2018/09/29(土) 14:13:59.18ID:38CS3Uv80
>>612
>>602が詳しく書いてるけど液晶の表面に貼るフィルムかな
液晶を保護して描き味を良くする効果がある
ただし摩擦によって描き味を良くするものなのでデメリットとしてペン先の減りが早くなる
良いものはブルーライトカットもついてて目が疲れない
>>602の前後も読んで自分に合いそうなのを選ぶといい

製品におまけで付いてるフィルムは基本ゴミなので捨てていい
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf94-ZVm4)
垢版 |
2018/09/29(土) 23:05:03.92ID:D4A99a2f0
Kamvas Pro13 買ったけど、フィルム無しだと摩擦ムラがあって描きにくい
みんな描き心地良いって言ってるけど視差が無いからって話なのか?
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179f-3+5I)
垢版 |
2018/09/30(日) 06:36:19.49ID:lajxGBCg0
そういえばPC One'sでXP-PENの実機取り扱うようになったって。
試し書きできるみたいだから購入を検討している人とか出向いてみるといいかもね。

自分はkanvas pro13が気になっているからHUIONも取り扱ってくれる店舗が出てくるといいなあ…。
合わなかったときにいちいち返品とか面倒くさいし。
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf94-ZVm4)
垢版 |
2018/09/30(日) 12:26:49.78ID:0oKqEcY90
>>619
ハズレかー
今もhuionに問い合わせてるけど反応微妙だし、製造元が「そういう品物」って認識なら手放しに褒められた製品じゃないわ
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57ea-vR+z)
垢版 |
2018/09/30(日) 13:38:41.13ID:prJj2Zgm0
>>626
スレのブームでオススメは
HUIONのKamvas Pro 13
1ヶ月前ARTISUL
2ヶ月前XP-PEN
の16インチクラス
ペン先の精度求めるならワコムかiPADへ
0638名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-795M)
垢版 |
2018/09/30(日) 18:31:52.42ID:9pdQyiRDd
よく中華製液タブのAmazonレビューで過去にワコム使ったことある人は「ワコムの方が書き味良かった」って書く人多いけど、そんなに差があるんですか?(ワコムと中華製液タブ使ったことある人、教えて下さい!)
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9f-hK4g)
垢版 |
2018/09/30(日) 18:42:24.52ID:M+DGGgI10
>>638
繊細な線(細くて入抜きがあるようなやつ)を引くときと100%じゃなく50%くらいで細かいパーツを描くときは「ワコムならなー」と思う
あと最低筆圧が高くて硬い(筆圧弱くても問題はないけど)
後は問題ないかな
ワコム液(古いの)からXPペンにした自分の感想だけど
0640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f79f-iozB)
垢版 |
2018/09/30(日) 18:46:37.53ID:1DTr/5h70
良い悪いというよりは好みと慣れの問題だと思うが
Wacomが万人受けしやすい感覚なのは確か
Huionとかはペン先の沈みが独特だからそれが苦手な人には不評だし逆にそれが良いと言う人もいる
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1735-VGp/)
垢版 |
2018/09/30(日) 20:05:47.78ID:ApWGBuHU0
Kamvas pro13をcomic studio pro4で使ってる方います?タッチバーがズームインアウトだけ機能しないのですが…IEではきちんとズームインアウトするのでctrl+マウススクロールの入力はできてるみたいなんですが。

余談ですがkamvas pro13の10%オフクーポンがようつべレビュー動画の説明欄にありますね。まだ使えるかはわかりませんが。
0650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9f-6fT9)
垢版 |
2018/09/30(日) 21:50:54.23ID:mwa3xZ070
youtubeレビュー説明欄の10%オフクーポン探してAmazonのレジで入れてみたら普通に使えたわ
4万切るとこまで下がるからこれからKamvaspro13買おうって人にはうれしい割引だな

液晶タブレットKamvas Pro13
注文合計: ¥ 43,800
割引: -¥ 4,380
ご請求額: ¥ 39,420
0657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 978d-fVrd)
垢版 |
2018/09/30(日) 22:31:00.62ID:lYN4Z4uB0
>>653
この手のPC知識に疎い人は液タブに限らず中華ガジェットなんて買うべきじゃないな
0658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bffe-OfFg)
垢版 |
2018/09/30(日) 23:07:49.50ID:o5wXUlIq0
>>653
自分のも1ミリくらいのズレあったけど問い合わせしながらキャリブレーションとキャリブレーションをデフォルトに戻すを何回もやってるうちになんか知らんが治った
他の人も言ってるけど自分で色々調べながら試行錯誤できる人じゃないと本気でイライラすると思う
あと気になるのは書くときの角度によってポインタのズレが大きくなることかな
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57ea-vR+z)
垢版 |
2018/10/01(月) 00:14:28.88ID:VtLhdyC20
>>653
このスレ見てるものとしては
なんで騒いでるん?
って感じの既知ネタでした
0665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe9-aemA)
垢版 |
2018/10/01(月) 01:46:57.51ID:eZz4GRQB0
レビューを参考にしなかった結果ごちゃごちゃ喚いてんだろ
多くのユーザーが指摘していたって、自分で描いてんじゃん
ON荷重もかなり誇張されてんね
どんな設定してんだよこいつ
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f45-cZXW)
垢版 |
2018/10/01(月) 03:51:04.16ID:bpiPixx40
Artist16pro、クリスタのUIのアイコン類かなりミニマムになっちゃうんだね
大きいモニターに慣れてるとかなり目にしんどいな
家電屋はワコムしか置いてないから、店で実機触れると良いんだけどなぁ
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f45-cZXW)
垢版 |
2018/10/01(月) 04:08:50.16ID:bpiPixx40
iMacの21.5インチの板タブ作業に慣れてたから、16proで線画やってたら小さすぎてだんだん気分悪くなってしまったので、板タブよりモニターの大きさに近いものを選ぶべきだったなぁ〜って思ったよ
Artist16proの描き心地自体はかなり良いので、普段から小さい画面しか見ない人には良いかもしれない
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f8a-WIGe)
垢版 |
2018/10/01(月) 05:12:51.71ID:x4rG6Jsy0
pro13の視差が酷いのって自分は文字やUIの表示が150%になってたからだけど
今までの拡大に慣れすぎてて100%表示だと画面が小さい
細かい視差をtabpcにすると直るとか書いてたけど試したら筆圧感知が1か10かみたいになるし錆びたHDMIといい適当言い過ぎじゃないかなあのレビュー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況