X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart106【DT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 831b-yQVE)
垢版 |
2018/10/16(火) 18:12:37.26ID:P88Pk5rR0
Wacom Cintiq/MobileStudio&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのThunderbolt 3とUSB PD 20V(または100W)対応のUSB-C端子1本で接続(20170422 Cintiq Pro(起動に+AC) 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCや
その他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう

前スレ
Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart105【DT】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1536465043/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0546名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-EJaO)
垢版 |
2018/11/04(日) 17:19:54.36ID:77NWdO7Xa
>>541
前使ってたドライバ削除してから新しくインストールしたけど駄目だった。
サポートやってない休日に設置するんじゃなかったよ…
0549名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-EJaO)
垢版 |
2018/11/04(日) 18:12:04.77ID:77NWdO7Xa
>>548
いやいや、ありがとう。
実は最初それで動いたんだけど、一旦電源落としてフレックスアームに設置したあと、なぜか動かなくなっちゃったんだよね
USB外れたのかなと思ったけどちゃんと挿さってるし謎すぎる…
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-EJaO)
垢版 |
2018/11/04(日) 19:42:06.37ID:77NWdO7Xa
>>550
ビッカメの実機でケーブル試してもらったら問題なく動いた
大人しく明日サポート電話するわ…ありがとう…
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ffb-zV7r)
垢版 |
2018/11/05(月) 00:46:40.60ID:2jZIrkuY0
24使ってるけど左手デバイス置き場所困る
机に置いてるけど描く場所が基本左中心になる
そのままじゃベゼル乗らないし 皆は補強して載せたりしてるのか?
スタンド使ってる人は横に置くとレバーと干渉するし
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36a0-MyS3)
垢版 |
2018/11/05(月) 01:53:39.62ID:nIBmQMg00
本体サイズがデカいから相対的にベゼルは狭く感じるよ>32

左右のベゼル幅は75mmで左手デバイス置く幅は無い
載せるとしたらLX系のVESAアームにノートPC用のマウンタかな
自分は画面上辺にキーボードを配置するために使ってる
0564名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H73-mV3q)
垢版 |
2018/11/05(月) 04:07:48.30ID:/opvYr70H
最近32も良いなあと思ってたんだけど左手デバイスが届かない難点があったか
まあ自分は今のところ左手デバイスは使ってないから机の問題だけかな
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 769f-TDjf)
垢版 |
2018/11/05(月) 12:21:39.80ID:+X9AlyDt0
iPadProの形をしたcintiqください
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-Xm+E)
垢版 |
2018/11/06(火) 10:08:13.71ID:EuXTFZdka
窓口に問い合わせても

「まず修理に出してください、送料は元払いで負担してね
あとは検品して技術者と話してくださいね自分は受付なんでわかりませんので、あ、もし工賃納得しなかったら着払いで突っ返すからよろ」

これがデフォだからなw


技術的な確認したいのに窓口の人間たぶん代理の雇われコールセンターなんだろうな

24インチ以上の液タブを配送する手間どれだけ面倒か
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-Xm+E)
垢版 |
2018/11/06(火) 13:32:18.37ID:EuXTFZdka
今回モバスタがバッテリー膨張で修理行になったのでcintiq ux21引っ張り出して
冬コミの原稿描いてるわ

売り損ねてただ押入れに眠ってただけだが保険というか予備は大事だわ
なかったら10年以上ぶりに鉛筆アナログかintuos買って本作る羽目になったわ

まあそれもこれもバッテリーがクソなのが悪いんだけど
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76d5-4Eu4)
垢版 |
2018/11/06(火) 14:45:13.93ID:ZxPwLdJG0
>>591
>24インチ以上の液タブを配送する手間どれだけ面倒か

手間の話なら、そういうのはヤマトのらくらく家財宅急便使えば楽だけどね
ヤマトの人が2人1組で来て梱包も運び出しもやってくれるから
こっちはただ見てるだけで終わる。24HDなら安めのAランクに収まる

らくらく家財宅急便は液タブ売るときには大抵の人が使ってるよ
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a75-vyN8)
垢版 |
2018/11/06(火) 20:37:18.26ID:e+EV5IO40
>>597
それそれ
今なら1:2の縦長スマホを二台並べれば
ぴったりだけど、当時のスクエア型の
ディスプレイじゃ風車型の変態クアッド
配置とかにしないと無理だよね

別にぴったりマッピングして描画面を使い切らなきゃならんわけでもないが
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab95-YdG1)
垢版 |
2018/11/07(水) 00:47:05.35ID:46HPzkGl0
2015年からはEIZOが正方形モニタ出してるけど
2001年9月発売〜2004年9月終焉のIntuos2で正方形モデルが出てたのは謎だな
当時も業務用なら正方形があったということなのかもしれないけど
0611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a4a-ZDzD)
垢版 |
2018/11/07(水) 02:32:30.59ID:Ff/38eY50
>>596
大塚なんにもしねえぞ
パソコンの大先生以下
修理も自分でワコムに連絡して出したわ
メリット三年保証つくだけだなあとは会計上の問題でリースにしたいやつ
ヨドで五年保証のほうがよっぽどいい
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a81-MyS3)
垢版 |
2018/11/07(水) 13:26:33.82ID:JpKTmPjv0
自分はpro24で満足してるわ
熱で気になったことは一度も無いしファンの音もカナル式イヤホン付けてりゃ音楽流さなくても気づかないレベルになる
かなり好意的に捉えてるユーザーだとは自覚してるけれども
不満があるとすれば付属のケーブルの品質が良くなかったとかそっち方面だった
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a86-QXT6)
垢版 |
2018/11/07(水) 13:53:54.38ID:K9vtxWX/0
>>623
そういうのはとりあえず修理出してみろ
そしたら分解してどの部品交換が必要か見たうえで正確にいくらかかるか案内くるから
その値段見て修理するかどうかの判断するもんやぞ
送ったらある日いきなり修理終わりました17万です、みたいなことにはならん
0629sage (ワッチョイ 0e8a-ZA70)
垢版 |
2018/11/07(水) 15:10:20.61ID:Mc7psGjB0
XP-PENのスタンドとか完璧だったな
最近買ったたけーバイクにヘルメットホルダーついてなかったりするのでも感じたけど
他はいいのにそこまでユーザー目線に立って作ってるのになんでそれが無いの?っていう現象見ると世の中わからなくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況