>>457
作家性は作った当事者のものというよりは
大衆がその人のものと認めて成立するものなんだからAIやビックがどうのなんて入ってこれんぞ
鳥山明の新作をAIで作りましたといっても誰も価値を認めないのと一緒で
そうしたものを形だけ模倣しても二次創作の同人漫画と同じく虚しく消えていくだけ

AIが普及するからオリジナリティとかブランドや歴史の重みが増していくわけで
売れ線を調べて集めたデータでパクればOKみたいな認識ならクリエイターとしては短命だよ
元から作家性がある人やブランド力で食ってるチームがAIやビックデータ活用したらどうなんのって話にもなるわけでw