>>469
キャラデザも既に実用化が始まってるしベース(基礎)体以外は大半がAI製になるよ

「エポックメーカー」元データとなる原画・原作サンプル提供者
日本の現行著作権法だと公開されたものはAI分野では全てタダで利用されるだけ
制作過程を公開して人気作家として長期収益化出来る人間だけには一応ワンチャン
(但し大多数は本業別持ちの自主制作アマ・フリーの同人作家・趣味人になる)

「データサイエンティスト」元になるデータの収集・選別
当たりを続けられれば(確率的に一定数は発生する)ヒットメーカーとして成功者の広告塔にはなれる

「データエンジニア」入出力されるデータを実用可能な状態に加工・修正
現状のCG屋の仕事に一番近いけどクリエイティブ要素はほぼ皆無つうかむしろノイズ
ぶっちゃけ会社員が残るのかも微妙だしクラウド並にどれだけ数をこなせるかの単価仕事になる