X



ライノセラスでつくりたい! Degree4

0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 12:26:14.08ID:ESoXjQKq
>>772
ボックス(箱もの)とかパッケージのデザインしている
人以外、用の無いコマンドかと。>スマッシュ(展開)
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 17:48:04.75ID:f+IX0hNe
アプリクラフトもライノだけじゃ食っていけない。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 03:53:11.99ID:DgURjQ+n
コロナの余波で飛ぶ会社も有るんだろうなw
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 12:27:03.78ID:xTRBYItX
なんだか?Ko-fu 方面からの音信がピタッと途絶えてな
ネットで情報発信している人達も音無しの構えで
同業系にラインでも?と思うけど話聞く怖いからしない訳で
通常だと今ぐらいから年末に向けて繁忙期のはずなんだが
溢れて流れて来る仕事も無く、特に中国系で儲けていた
人達にとっては、大打撃なのかな?と思いましたw
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 12:33:26.75ID:xTRBYItX
こんな状況下でもネット販売系は、逆に好調だと聞くが
今時の安物は、ベトナムとかな訳で流石に飛ぶ会社は
少ないのかも知れないが末端のオペレーターに回ってくる
仕事の量が半端なく減少傾向に有ると思うw
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 11:36:50.26ID:EV3pS3R3
ライノ更新したら、個別マテリアルどっか行ったー
こんなの初めてだから設定方法が分からんー
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 12:21:03.38ID:dKzUNXzo
甲府終了のお知らせ。なんでも裏情報によれば
ライノオペレーターの一時帰休と言えば
聞こえも良いが体の良い一斉解雇も有るとか
で変わりに技能実習生を使うとからしい
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 13:56:11.84ID:94JdRno9
cadオペレーターってもう誰でもできちゃう時代になったってこと?
まぁネットにいくらでも情報あるし誰でもできるか
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 03:21:39.71ID:GmxQBx2j
海外の日本工場で実務経験を積んだ外国人CADオペは
直ぐに適当かますから厳しい監督が必要だが結構使える
たまに養豚場に忍び込んで盗んだ豚を丸焼きにするのが玉に瑕だが
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 13:14:55.27ID:nTTDPuYY
ttps://twitter.com/DminiZw3/status/1336925742089695234

↑早速色々とレポート上がってるな>ライノ7



「Rhino 7 アップグレード商用版は、旧バージョンの「Rhinoceros 1.x 〜6.0」を
最新バージョンの「Rhino 7 商用版」へアップグレードするための商品です。」

との事なので古いバージョンのユーザーも割引価格(62,700円税込)の内に買うのが吉だな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 13:24:13.65ID:nTTDPuYY
Rhinoceros 7、WinとMacでリリースしたの!?
早すぎだろ…
Rhino 6 for Macが公開したの去年の9月だぞ。

---------------------------------

Macユーザー(´·ω·)カワイソス
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/25(金) 00:05:14.09ID:RZvUP9n1
 rhinoって、三面図のシルエットをもとに自動でソリッド作ることはできますか?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 20:11:03.43ID:X/kwTgwG
出来ません
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 12:15:52.76ID:KGe+Psi4
>>789
そんなんできるソフトってあるの?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 02:26:15.20ID:8ExhzR4m
>>791
ちょっとニュアンスは、違うと思うけど
写真からの立体造型なら色々な会社から
ソフトが出ているが3DCADにコマンドとして
組み込まれている話は、聞いた事が無い。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 10:13:23.91ID:kzhl9znG
ttps://ameblo.jp/evance-dg/

非常事態宣言以降何ヶ月も音沙汰が無かったから
コロナっちゃったかな?と心配しておりましたが
変わらずお元気そうで安心致しましたw
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 14:31:40.47ID:F6a4spp4
>>794
形状にもよるんじゃね?
ざっくりとしたオブジェクトなら可能と思えるけど…
自動車のエンジンや一眼レフカメラなら不可能とか?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 14:29:39.23ID:qrPMO2iz
昨年から今年にかけてCAD系の仕事が減少しているのだが・・・

それに輪を掛けて中国頼みのビジネス展開している所は瀕死だな。w
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 00:12:33.66ID:KBxIJfz4
初歩的質問で申し訳ないんですが7の新機能使いたいんです
.3mfのファイルをQuadRemeshする場合の手順はどうすれば良いのでしょうか?
直接処理出来ないのはなぜですかね?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 16:16:02.49ID:V6ifoczX
独り言状態ですが解決しました
単純にメッシュを三角から四角に買えてなかったからでした
あと数日ですが5から7アップグレード買うか迷ってます
値上がっても8万円台なので無理しなくていいですかね
ここには人がいないんでしょうか?
デザイン業でも使用率減ってるんでしょうかね?
今からならblenderやA360の時代になるんでしょうかね…優位性もう無いんでしょうか
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 23:12:44.60ID:Zoc+WfG1
7はレンダラー格段に良くなったね
今まで標準の進化遅かっただけとも言えるけど
これだけでも上げる価値ある
美しさ比率で速いのも他モデラーより使い勝手いい
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 23:15:36.50ID:60IYfIsq
>>799
>優位性もう無いんでしょうか

今時は、実質無料で使えるFusion360に3DCAD界隈の関心が集中しているが・・・

フージョンには、変形コマンドが無くて変形は、スカルプト(Tスプ)で行う煩わしさも有り
配置系のコマンドは、パターン系の三つしか無くて、ラッピングもケージ編集も無い訳で
そう言った意味でのライノの優位性は、覆らないと俺は、思うけど、それ以外の部分では、
ワン画面への完全対応不可、履歴も単発のヒストリーだけ、サブディビにしてもTスプ程の
使い勝手も無く前世代のCADみたいな立ち居地な訳で、そのライノに15万円弱を支払う事に
価値を見出せる人にとっては、凄く良いツールだと思えるが時代は、複数のソフトでの並列処理
時代に入ったとの見方も出来て両方のCADを活用するのが一番じゃないかな?とも思ふよ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 23:21:38.18ID:60IYfIsq
ちなFusion360には、それ単発で買えば、20万円級のレンダラーが無料で
付いてくるのでw ライノでモデリングしてフュージョンでレンダリングも
有りなパターンでアニメーションにも対応しているので色々と遊べるつーのも有る。w
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 23:28:21.57ID:WBa2ZCaU
工業系の単純足し引き形状ならfusionでもいいかな
形状デザイナーなら今回の7は初めから終わりまで使える品質と機能性にはなったなと感じる
こだわりたいレンダリングは他好きなの選んで細かくやれば良い
fusionのレンダラー良いかね?用途によるだろうけど
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 23:34:18.17ID:60IYfIsq
>>805
フュージョンのレンダリングは、ほぼほぼ「KeyShot」と同じと言うか?親戚なんかも?w

それとバージョンを重ねる毎に強化されたライノのブーリアンなんだけど
それでも出来ない系のデータも有りまして、だがしかしライノデータを
フュージョンにアップロードしてブーリアンすれば、じゃんじゃん出来ますよ。w
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 23:42:07.03ID:60IYfIsq
と言う訳で俺の出した結論は、ライノの得意とするジャンルは、ライノで処理して
フュージョンの得意分野は、フュージョンでなんだけど、その両方のソフトを行き来する
事によって作業効率も上がり時短にも成ると言うのが結論で、そう言った意味に於いては、
7に上げる必要性を感じなく成りましたよ。w

ちなフュージョンユーザーは、工業系だけじゃ無くてプロダクツ系も結構使っているので
形状デザインも不得意じゃ無いと思うけどライノ程にサーフェスが言う事聞かないのも事実で
特にライノのネットワークみたいなコマンドが無いのが痛いとも思っているけど過去に
「こんなコマンドが有れば…」と思っていたら有り得ない頻度(毎月以上)のソフトの更新でw 
何時の間にか?欲しいコマンドが実装されていた事なんて多々有るのも事実っす。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 00:07:16.15ID:E5scVQ0S
慣れや好みと作る内容にもよるけどプレゼンまで一つのソフトで済ませたかったのが今回の7で解決したよ
沢山使ってきたけど一つで済むのは強みだと自分は感じる
勿論不得意なところは他使うけど自分の場合は頻度は少ないフォトリアルなレンダリングくらいかな
形状イメージを標準でも伝えやすくなった所はかなり大きいね
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 00:49:45.80ID:S58BjEWh
>>808
それも一つの正解だと俺も思いますよ。
一つのソフトを追求して完全に物に出来れば、他のソフトの必要性も薄れると
俺も思っておりますが、どうも自分八方美人と言うか?浮気性でしてw
ついついあちこちに声を掛けてしまうタイプなんですが、複数のソフトを
マルチに使い分けるタイプと一球入魂タイプ、そのどちらにも呼応してくれる
ソフトがライノなのかも知れません。俺もライノ大好き派なんで。w
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 09:30:31.04ID:zp6yuSCN
オイラもRhino大好き派だね。
Rhinoで大まかにモデリングしてから必要に応じてFusionとzBrushに移行している。
Blenderは未だに使い方がよく分からんが。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 14:42:24.66ID:vTFdvVE4
句読点多過ぎて怖い
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 16:57:04.75ID:DF1hbxxu
制御点も減らして…
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/12(金) 03:35:36.28ID:S4Lb9RHf
次数を減らせば句読点じゃ無くて制御点も減るさw
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 12:00:38.19ID:r0k8Kms4
7買ったけどMac M1のRosetta2上では現状実際は動いてる?
今回のバージョンでM1対応しないなら完全切り捨て捨てて他使う
M1Rosetta2対応くらい書かないと何のために無料を有料変えたかMac版の存在意義ないだろ
こんなに形状思い通りに操作できるモデリングソフトも他にないから困るが
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/23(火) 13:30:22.61ID:AVW8G1tj
rhino+vrayはいいかもね
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 10:57:10.47ID:M6Z8tZ5x
ワシもライノ大好き派!
Rhino7で色々益々良くなったし5買った後の2回のアプデ代入れてもトータル20万円いってないから3DCADとしてはかなり安いしな

そんでライノと3D-COATの連携フローでたいていのモノは作れるから手放せない
個人的にデジタル原型の仕事に欠かせない組み合わせなんだが、他にこの組み合わせで作ってる人見たことないというマイナーっぷり

でも好きw
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 13:16:38.60ID:M6Z8tZ5x
幾何公差はほぼ使わない類の造形屋なので、使ってないからあるかどうか判らん
すまんね
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 13:17:20.96ID:M6Z8tZ5x
ライノ7なら体験版使って探ってみて
0824817821
垢版 |
2021/03/25(木) 17:02:03.69ID:WJvrh9vo
調べてみたがだめだった
FREECADのほうがまだ優秀だった
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/26(金) 03:38:55.95ID:POnuCMbh
そうかー残念だたね
でも公差表記付けるくらい別の手段でもなんとでもなるのになんでわざわざfreecadと比べてライノ落とすんじゃい
モデリング機能とは正味関係ないじゃんよw
引き合いに出されたfreecadもかわいそうよ
0826817821
垢版 |
2021/03/26(金) 07:24:46.49ID:Fz25Qzoo
調べてみたがだめだった
solidworksのほうがまだ優秀だった
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 15:51:01.28ID:P8eGMKKR
>>828


「不明なコマンド:Distribute」

コマンドにDisと入力した時点でそれらしいリストまったく出てこないです。普段は別のソフト使ってて、今回まさかRhinoに等間隔配置が無いなんて想像すらしてなかった。
もしかしてプラグインの追加みたいな事しないと出てこないんでしょうかね?BoltGenみたいに・・・もう少しネット情報調べてみます。ありがとうございました。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 19:00:27.25ID:ROWt2wly
Apple m1 macminiでライノセラス7は動く?
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 21:03:47.07ID:P0YApkDS
動くよ
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 01:38:35.35ID:zmLXD5N0
>>833
見せてほしい
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 17:52:50.93ID:yLZuK6GK
autocadを使っている人ならrhinoものめりこみやすいと思う。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 18:25:16.62ID:yLZuK6GK
flowってターゲット曲線を複数にできないんだ?地味に一本ずつやるしかないか。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 07:25:49.16ID:Cz+fYsbz
寸法線や寸法補助線の項目増えました?
また幾何公差とか使えるようになりました?
バネとか必要要素ぶちこんで生成できるようになりました?
というよりCADというか機械設計要素増えました?
そうですか
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 19:09:20.11ID:ItwzkvXq
サブD最高
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 21:06:33.28ID:kCQKngOE
質問があります。
rhino7でディスプレイトマッピングされたサーフェースをポリゴンメッシュなりNURBSサーフェースなど
実際の3Dデータに変換出来ませんでしょうか?
何卒ご教授の程願います。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 20:00:40.57ID:0gXJukGc
>>847
いや普通にうん百万円の世界なんだがw

>>848
Fusion360は、ソリッドワークスの牙城を崩すべく
AUTODISKが仕掛けた戦略だと思われ
つまり無料で配布して最終的にユーザーを取り組む
戦略だと思えるけど業界スタンダードのソリッドワークスも
それに対抗して色々と呼応している感じだな。多分。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 19:58:45.99ID:il2gUoO+
Fusion360はあのなんかDOSっぽいUI画面と動作の重さのせいで慣れるのは無理だったわ
ソリッドワークスも似たようなUIだよな
やっぱり分かりやすさではライノが最高
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 12:15:30.71ID:gWuMKN3f
ライノ7のサブD
これが有れば単一サーフェスの制御点を捏ね繰り回す必要も無いと言うか(笑)Tスプを某企業に取られた腹いせだとも思えて草
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 16:51:05.26ID:i+OR//aj
>>837
ヒントはgrasshopper
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 16:52:38.42ID:i+OR//aj
サブDのいい加減さはちょうどいい
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 22:58:45.36ID:i+OR//aj
Mayaみたいにスムーズメッシュに変えたり角張り状に戻したりできるポリゴン。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 05:27:06.65ID:g8X6Qd4U
質問です。
ライノセラスの購入欄にフラミンゴがないのですが、これはライノ7では必要ないと言うことなんでしょうか?
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 02:11:23.59ID:u9mKhZ4F
6からCyclesが入ったからもう買わなくて良くね?
プラグイン買うならv-ray
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 22:01:38.99ID:64x9MkNv
>>858
へー、そうだったんですね。
教えてくれてありがとうございます。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 12:13:41.95ID:MPDpryzL
vrayはど安定
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 20:13:52.10ID:mE8T9Gom
ライノ
半径を指定したつもりでも、フィレットをかけると前の作業に使った半径でフィレットがかかってしまうのですが、対処法ってありますか?
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 20:37:26.82ID:mE8T9Gom
>>861
自分で解決しました
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 07:18:01.58ID:rLH3pnaY
grasshopperに厚みをつけるコンポーネントがないんだって?!
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 00:50:56.99ID:cuhSZnNu
M1 Maxモリモリ使ってる方いませんか?
作業時のレンダー速度やメモリ足りないなくないですか?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 07:56:16.99ID:ebbBiHGp
Macで動くってのも魅力の一つだしね
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 18:47:35.85ID:ee8/cJai
今時OSに拘る粗大ゴミ登場か
そこまで頭悪い人はwinでフリー使ってたら?
どうせ使いこなせないんだから
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/21(月) 00:27:58.11ID:buzuoDGk
アンチAppleは宗教だから
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 21:56:57.25ID:NENTZCON
BoltGenってめねじ作れねーのかよ
あほくさ
おねじだけ作ってどーすんねん
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 05:16:01.68ID:JoVot9hM
超絶初心者の者だけどrhinoで完全中空のソリッド作れる?
ポリサーフェスじゃなくてソリッド化してるはずなのにブール差で中抜きできない
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 09:29:27.16ID:Y/ZMypAg
Rhino5でエクスポートしたaiファイルは、Illustratorのバージョン何になるか分かる方いますか。
バージョン確認法をググってみたのですが、%%Creator:Rhinocerosとありまして。
(イラレで作ったファイルは、%%Creator:Adobe Illustrator(R)15.0といったように出るらしい)
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 06:37:32.47ID:sDWViOh1
互換のai扱いだからバージョンはないだろうけど
書き出されたaiの中身見たらAI8時代の書き方だな
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 13:32:01.51ID:42bcDtxV
厚みつけられるのってレンダリングする時だけ?
穴が複数空いている円柱状のサーフェスをそのままチューブっぽくしたいんですが
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 16:40:38.04ID:9hFi3miK
いつでもできるよ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 19:29:05.51ID:7k9L7hh1
年末、家を整理してたら1.1のシリアルが印刷されたマニュアルとCD、赤いドングルが出てきた。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 22:35:23.47ID:9DNXOfqh
rhino7をお試しで使っているのですが、直線をひいて、決定すると見えなくなります。
クリックするとあるようなのですが、背景の灰色グリッドますに溶け込んでしまい、探すのが困難になります。
どのように設定すればいいか教えてください。
よろしくお願いします。 
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 17:38:23.91ID:GJjWytXR
テスト
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 17:38:41.51ID:GJjWytXR
rhino5で制作していたら、線が破線で表示されたりするようになりました。
何がいけないのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
i.imgur.com/GwxcOqV.jpg

上が表示されている状態です。
下が本来の線の姿です。

下にある「ガムボール」を押したら正常に表示されました。
何だったのでしょうか?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 03:18:55.78ID:Y8rtH1pu
>>889
ありがとうございます。
新品で買ったものなので、ドライバー最新にしてみます。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 11:33:32.26ID:rZvtLNXV
Rhino8の評価版を触ってみた
SpaceMouseの挙動がMac版とWindows版が正反対なのは仕様なんかな
Windows版Rhino8の方が反転してる感じ。オブジェクトを右に回そうとしたら左に回るみたいな
Windows版だと、Zbrush、Blender、Houdiniの視点操作と逆の動きをする…
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 22:33:17.26ID:IxC8DWxd
自分は個人で商用版買っているのでキャンペーンやってるうちに
アップデートする派、アップデートしてからiPhoneが欲しくなった
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 17:17:03.22ID:hsZM5cqt
質問よろしいでしょうか。
rhino6でtextの行間の設定をしたいのですがどうすればよいのでしょうか。
メイリオ等のフォントでは問題ないのですが、小塚ゴシック等使っていると一文字ほど行間が空いてしまいます。
どなたかご教授いただけますでしょうか。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況