X



【液タブ】海外製ペンタブレット総合 22【板タブ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-GLD0)
垢版 |
2018/11/23(金) 09:22:01.40ID:D8C/PAgyr
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは↑を一行コピーして追加してください。

●メーカー公式サイト
Huion https://www.huiontablet.com
XP-Pen http://www.xp-pen.jp/
UGEE http://ugee.net/
Parblo http://parblo.com/
Yiynova http://www.yiynova.jp/
ARTISUL(UC-Logic) http://artisul.jp/ (http://www.uc-logic.com/)
DELL http://www.dell.com/jp/p/dell-canvas-kv2718d/pd.aspx?c=jp&;l=ja&s=bsd

【※ご注意】
・ここは海外製ペンタブレット(液タブ・板タブ)についてのスレッドとなります。
・WACOM・Apple製品・タブレット型PC等は該当スレへお願いします。
・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。

*** スレが荒れたときは? 荒らしと、その荒らしをかまう人間を徹底無視 ***
***          荒らしにかまう人間も荒らし           ***

※前スレ
【液タブ】海外製ペンタブレット総合 21【板タブ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1539238284/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be8-g3/c)
垢版 |
2018/12/12(水) 18:56:24.26ID:tOnOwPky0
まあゲーム開発とかもテスターに金払って試してもらうわけだし
絵の上手い人に配って使ってもらうのは企業としては正しいやり方でしょ
使う側も参考になるし誰も損しない気がする
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb5-757h)
垢版 |
2018/12/12(水) 20:52:41.06ID:KeMLJ4WAM
そもそも絵師の評判が下がるほど露骨な灯籠記事書いてる人なんているか?

【この値段なら】お勧めですってのと
【wacom使ったこと無いけど】これで十分ですってのは見るけど
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9107-kH4R)
垢版 |
2018/12/12(水) 21:04:14.53ID:G8cL55CO0
>>752
芸能人やスポーツ選手がテレビや雑誌等に映るたびに身に着けてる物(スポンサー提供)を買う気なくすわっていう思考回路で常に見てるなら仕方ないけど
740からの流れとして無料ばらまきの対象にならない事を僻んでるようにしか見えないからでしょ
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b6-n9Ol)
垢版 |
2018/12/12(水) 21:47:01.85ID:I5LD85Ai0
プロって大体WACOMの液タブすでに使ってたりするし、
タブレット使ってないのは、電子機器に疎かったりで、
結局テスターになれるのは、中途半端な小銭稼ぎのレベルか、
機械音痴のあまり参考にならない人ばっかじゃん?

Wacom製なら喜んで使うけど、
ドライバーが排他的な時点で、リスク冒して使うメリットないよね。
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-mJ44)
垢版 |
2018/12/12(水) 22:02:23.17ID:t1eYotiTa
ばら撒き過ぎてるっていうのが嫌なんだよね俺は
別に無料で配ってもいいと思うよ>>747の言うことももっともだし理解できる
仮にお話が来るレベルで有名だったとしても
すでに配りまくってるって分かってるとこから依頼が来ても受けたくないし
自分で金出して例の先生みたいにレビューするわ
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9111-n9Ol)
垢版 |
2018/12/12(水) 22:24:50.07ID:17H7alUB0
ばらまきすぎてて嫌ってのは俺も気持ちはちょっと分かる
結局の所は妬みなんだけどね
でもそのレビューでぼちぼち売れてぼちぼち性能上がって行けば、適度なところで自分たちが良い買い物出来るからね
今回のpro13も一つの節目だと思うんだよな
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM6d-PemP)
垢版 |
2018/12/12(水) 22:38:59.90ID:yUWembxwM
液タブに限らず企業のネットを使った宣伝活動が良くも悪くも洗練されてしまった感はあるな
情報を得ようとネット検索しても個人ブログも法人情報サイトも全部薄っぺらい大本営発表みたいなもんしか出てこないんで最近うんざりしてる
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e80-aabj)
垢版 |
2018/12/13(木) 01:11:28.35ID:zo89q7X00
うーんワコムはまだそういうアホみたいに細かい検証とかめちゃくちゃ種類の多い自作ペン先文化とか生まれてたけど、
実際のところ中華はまだまだその手の連中に本気で検証されるほどパイが大きくないんだと思う
尼の中華製bluetoothイヤホンとかが200とか300とかついてるレビューの殆どが怪しい名前で変に持ち上げたり説明書みたいな解説してたりで
まともなレビューすごく少ないのと似たようなもんで
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b9f-3flP)
垢版 |
2018/12/13(木) 12:33:30.42ID:Nw62o25q0
ばら撒きは自分も割と抵抗あるけど、使用感レビューが多いほうが購入の参考になるから
ある程度はやってほしいなって思っている派。

自分は今回のクーポンセールでkamvaspro13を購入したけど、前評判に期待しすぎたのか
購入してみて思うことはArtist16PROと割とドッコイドッコイだなぁっていう印象。
クリスタ使っている分には問題ないんだけど、他のソフト(メディバンとか)使うと
描けなくはないけどカーソルズレが1mmほど発生したりするし、そのあたりはXP-PENの方が優秀だったかなー。
筆圧の強弱についてもXP-PENほど細かく出来るわけじゃなくて、ソフト側で対応するしかないから
なんていうかクリスタをメインで使ってる人が殆どだからいいんだけど、クリスタメインで使っていない人のレビューが
もうちょっと多いと嬉しいなぁって思ったよ。
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b9f-3flP)
垢版 |
2018/12/13(木) 12:37:23.98ID:Nw62o25q0
>>779
Pro13の沈み込みはほとんど無いよ。
自分は元々GT220v2からの乗り換えだけど、GT220v2とGT190のペンが同じなんで、それと比較しても
ほとんど無いに近いかな。
最近のXP-PENのArtist16PROよりも沈み込みは無い感じ。
ただ、ちょっと触っただけですぐ反応するんで誤クリックが多いのと、前機種よりカーソル飛びが多い…かな。
気になるほどではないけど。

全体的にタッチは軽めでペン自体も驚くほど軽いんだけど、ペンの強弱は若干硬めなのでソフト側で調節したほうが良いと思う。
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b61-o2yp)
垢版 |
2018/12/13(木) 14:51:01.59ID:i+S5ZTo+0
>>767
いやそんなことないだろ
ミュージシャンとかならフェンダーエンデューサーとか普通じゃん
それで貰えなかったから買う気失せたなんて聞いたことないけど
道具として優れている、或いは使い勝手が良さそうならじゃんじゃん取り入れるべきだろ
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b9f-3flP)
垢版 |
2018/12/13(木) 16:27:50.19ID:Nw62o25q0
>>783
レス遅れた。ごめん。
画面の大きさはGT190持っていたら小さいって感じるんじゃないかな?
でもまぁ、Pro13に画面いっぱいを作業スペースにすればイラストは困らないと思う。
GT220v2より視差が少ない分、描きやすいところもあるので、PRO13にして良かった部分はソコかな。
(GT220v2だと場所によっては視差が3〜5mmくらい。PRO13は1〜3mmくらい。)
自分がHUION製品に慣れていないせいか、キャリブレーションがちょっと難しくて未だに1mm前後の視差にはなりにくいなぁ。
0800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa3a-5Jpq)
垢版 |
2018/12/13(木) 20:51:08.52ID:uzp1wsTL0
実質20%引きなのに変なこだわりに縛られて生きづらそうだな…
まぁ家電量販店とファミマ、居酒屋くらいでしかポイント還元されないから使わないって人もいるけど
ビックカメラなら生活用品も変えるのに

というかビックカメラで中華液タブ買えたら最高だったんだけどな
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b14-P/gL)
垢版 |
2018/12/13(木) 21:45:43.84ID:43sPZHa10
こだわり除いたとしても、使える小売りはpaypay需要織り込んで大幅値上げに走ってるし、
使える居酒屋なんて店数粉飾してて実際はワタミとモンテ系列だけだし、金額分の価値がない
諸々踏まえて3万弱相当のポイントが2万の価値だとするなら差額は吹き飛ぶ

完全に定価から動かないものを買う予定があるならそれはそれで良いとは思うが、
すなわち現金化需要も高いってことで、いざポイント消化しようとしたときに在庫があるかどうか
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8afb-TixW)
垢版 |
2018/12/14(金) 00:08:05.46ID:zKJ+b0zD0
>>814
逆だろw大きい板タブを長い事使ってたが、描く分には液タブのが向いてる
板タブのが優れてるのは値段の安さと手に遮られることがない所くらいだろう、やっぱダイレクトに入力できるのは違うよ
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8afb-TixW)
垢版 |
2018/12/14(金) 02:59:39.83ID:zKJ+b0zD0
>>820
ワコムなんて買えねぇよ、の間違いだろw
そんなお前はドスパラとか見栄張らずに、ALLDOCUBEのiWork10Proあたりにしておけw

つかよほど他所で描くとかじゃない限り、Raytrek買うならどう考えても35周年記念で同じ8万まで落ちてるCintiqPro13買った方がいいとまず気づこうぜw
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b9f-3flP)
垢版 |
2018/12/14(金) 04:19:27.06ID:qo5UWn1T0
RaytrekTab10も同じワコム製デジタイザーなんだけど釣りか何かで言ってるの…?
でもまぁ、10インチのやつはちょっと魅力的なんだよね。
ペンを見る限りGalaxy NoteにあったNoris Digital Penっぽいんだよね。
iPad PROほどじゃないけど追従性が良くて何よりペンがメッチャ軽くて使いやすかった。

ドスパラのことだから、8インチの時と同じくペン性能はメッチャ高いけど、
それ以外は…って所なんじゃないの?
人柱は大歓迎だけど、何もここのスレで話す話題でもないでしょ。
0826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8afb-TixW)
垢版 |
2018/12/14(金) 04:40:21.59ID:zKJ+b0zD0
>>825
同じワコムはワコムでも現行の液タブとは世代が違って精度が低いううえにインチも小さいから
まさに昔のタブPCとペン、で合ってるんだけどな、ペンやシステムは8インチと同じなんでそこは進歩してない
今回むしろ頑張っているのはメモリとSSD、メモリは6、SSDは半分で値段さげりゃいいのにと思わずにはいられない
CPUもグラフィック向きで比較的いいチョイスしてるが、さすがに描画性能で比較すると、同じ値段なのに液タブとじゃ世代が違うと言わざるを得ない
タブPCとしても中途半端な価格で、もうちょい足せばより高解像度で視差も少ないいPadProが買えるし
逆にそこまで望まないなら今年林檎ペンに対応しちゃったiPadや去年のiPadPro、窓GO等が安く買える、8インチの頃より選択肢が増えちゃってるから苦戦しそう
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ade-3flP)
垢版 |
2018/12/14(金) 09:20:21.21ID:DGx6Rv9Z0
>>828
詳しくないけどTFT液晶以外の中華液タブってあるの?
中華有機EL液タブって出てたっけ

それよりHUIONのツイッターは最安値と言っときながらタイムセールの時の方が安かった件
GT-221PROとArtist22EPROで悩むわ
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b9f-3flP)
垢版 |
2018/12/14(金) 10:21:51.58ID:qo5UWn1T0
>>829
2種とも特徴あるから、自分の好みに合ったやつで選ぶといいかも。
自分、GT220v2とKAMVAS PRO13、Artist16PROの3機種持っているけど、
サイドキーの設定も各社違うよ。

・HUION
両側にサイドボタンがあるけど、設定できる項目は片側だけ。(左右同じ設定になる)
アプリケーションごとのショートカットキー設定ではなく全ソフト共通。
一度に設定出来るショートカットキーは最大16個。(例えばCtrl+Alt+Shift+…といった感じで一度に押せるキーの数)
傾き検知はアップデートで対応。ペンの筆圧補正の設定は細かく出来ないのでソフト側での対応。
9点キャリブレーション
ペンの補正は強めでなめらかな線。でも角ばった描画は苦手。

・XPPEN
両側のサイドスイッチはそれぞれ個別設定ができる。
アプリケーションごとにショートカットキーの変更が可能。
一度に設定できるショートカットキーは最大4個?(Ctrl,Alt,Shift,WINの同時押しは出来るがソレ以外のキーの同時押しが出来ない)
傾き検知なし。ペンの筆圧補正はある程度設定出来る。
ドライバーっていうよりソフトウェア的な感じなのでWindows制御が作動すると一時的に動作停止になる。
5点キャリブレーションだけど精度は高め(ただし、キャリブレーションする前に一度初期化する必要あり)
ペンの補正はほとんどなくジッターが強い線。角ばった線はソコソコ得意。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況