X



【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f7-n9Ol)
垢版 |
2018/12/07(金) 23:17:11.67ID:3SfRNQCk0
CLIP STUDIO PAINT 公式サイト http://www.clipstudio.net/
創作活動応援サイトCLIP https://www.clip-studio.com/clip_site/
CLIP STUDIO PAINT書籍 https://www.clipstudio.net/paint/related_products
CLIP STUDIO セルシス公式アカウント https://twitter.com/clip_celsys

CSP @Wiki http://www32.atwiki.jp/cspmemo/
CSP 画像アップローダ http://cspmemo.bbs.fc2.com/

前スレ
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1538105917/

関連スレ
【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1530095594/
【セルシス】CLIP/クリップ 24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1544083256/
【PC版専用】CLIP STUDIO PAINT part1【PRO・EX】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1511261260/
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1541609355/
QUMARION/CS ACTION/CS COORDINATE総合スレ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1403154377/

次スレは>>970が立ててください
※次スレが立つまで雑談は控えてください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b92-l8G4)
垢版 |
2019/01/19(土) 18:33:49.46ID:RGdW2jla0
冬コミでデータ入りDVDを配ったやつかな
当時はコミスタも3Dも利用してなかったけど捨てずにとっておいたら今になって助けられてる
サークルスペースに配ったものだし無料配布版なら眠らせてる人多そう
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1302-G1wx)
垢版 |
2019/01/19(土) 18:49:16.50ID:T6J14t2D0
ほんとだ。駿河屋で定価一万のが現在四万か・・・
高いなぁ。
前はよく、背景描けませんって人にとりあえずこれ買えば?っておすすめしてたんだけどね。
四万は人に勧められる値段じゃないわ。
あと欠点なんだけど、Lightwaveみたいな厳密な統合ソフトで物の寸法はかると、デカすぎる机とか、小さすぎる棚とか結構あって
粗はそれなりにあるっちゃある。
まぁ、まず同人レベルで誰かに指摘されるほど寸法ずれてはいないけど。
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0633-E6gT)
垢版 |
2019/01/25(金) 23:41:36.53ID:M4o0F+l60
>>784
買い方次第では実質的にダウンロード版買うよりも安くなることがある
俺はむしろ若干割高なのに現物がないダウンロード版を買う理由がなかった
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0633-E6gT)
垢版 |
2019/01/26(土) 13:45:00.24ID:ngvfRhNa0
>>789
あの箱結構オシャレだから部屋に飾ってる
まぁ意味ないけどDL版の方が高いのにわざわざ買う理由もないかなって
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 415d-iVxn)
垢版 |
2019/01/26(土) 18:08:08.40ID:cfRWShku0
EXってキャンパスのセレクタみたいなのが付いてるって認識なんだけど、
それは「Proで複数キャンパスをタブで切り換えて駆使する」事を「やりやすくした」って認識でOK?
あんま体験版とか入れて使いたくないんでザクッと説明くれ。サムネ化されて使いやすいってのは予想できた。
他に、その切り換えがProより一瞬で切り替わってスゲェ、みたいな長所になってんの?
なんか一番の違いがProでも全然いいじゃんポイントなんで、使ってる人の「全然違うぞ」って反論を聞いてみたい
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0633-E6gT)
垢版 |
2019/01/26(土) 22:11:49.36ID:ngvfRhNa0
Proで漫画を描くことはできない
逆も然り
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d232-uJAn)
垢版 |
2019/01/26(土) 23:08:34.46ID:SdI4tMrj0
かつてはフォトショやSAIなどでも多くの作家がページもの漫画を描いていたし、
自分でページ毎のファイル管理をしっかりやればPROでも十分漫画は使える。

見開き編集出力など、EXだとアプリ側で手助けしてくれる処理も自分でやらなくてはならないが、
かつて漫画用に多く出回っていたフォトショ用テンプレートファイルが今でも役に立つんじゃね。
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adba-BoGg)
垢版 |
2019/01/27(日) 13:06:20.12ID:+lOaWOmn0
>>804
全然違う

全ページ一括書きだし、製本後を確認する3Dプレビュー、
3DLT、2DLT、プラグイン
などExにしかない機能を同人誌作るだけでも普通に使ってる

書き出す前にエラーチェックする機能で
うっかり2値化し忘れてるグレーのレイヤーに気づくこともよくある
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 221a-HjGZ)
垢版 |
2019/01/27(日) 13:53:12.28ID:Cn+usxmE0
シンプルな描き方をするとして
他にフォトショとかイラレとかの同人誌印刷入稿の編集に使えるソフト持ってる人なら
proで足りると思うが
そういうの無しで同人誌印刷とかしたいなら素直にexのがいいと思う
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4da0-CXcF)
垢版 |
2019/01/27(日) 16:25:53.79ID:X4wJT97B0
基本枠表示がジャマくさいので消したいんだけど今は
メニュー→トンボ・基本枠の設定→基本枠(内枠)マージン指定0、を1ページずつやってる

これ全ページ丸ごと一括で処理できないんかな
0809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adba-BoGg)
垢版 |
2019/01/27(日) 17:23:10.81ID:+lOaWOmn0
忘れてたけどProだとノンブルを自動で付ける機能なんかも利用できないね

>>807
https://tips.clip-studio.com/ja-jp/articles/748
不適切なレイヤーが含まれていると
ここで解説されてる製本リスト表示の確認項目に警告文が出る

>>808
作品を新規作成するときに基本枠の設定いじるだけで
全ページ設定したとおりになるでしょ?
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4284-zkZ5)
垢版 |
2019/01/27(日) 18:31:33.80ID:LD5g2TVt0
口が未だに苦手なんだがみんなどうやって描いてるの?
俺の場合線を重ねて慎重に描くと固くなるから
今は勢いでクリンクリンって繰り返し描いて正解を出すってやり方でやってるんだけど
0816808 (ワッチョイ 6e57-beQY)
垢版 |
2019/01/27(日) 20:53:17.85ID:d+iWwjIm0
EXです、ありがとう>>809>>808
やっぱり作品の新規登録時じゃないとダメか…参考になりました
ちなみに「すべての設定を表示」じゃないと基本枠(内枠)設定項目が現れずダメなのね
ttps://enmotakenawa777.hatenablog.com/entry/2015/02/13/163910
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adba-BoGg)
垢版 |
2019/01/28(月) 01:32:55.61ID:zUIkEoNm0
>>826
ペンによって絵柄も変わる
絵柄は一般人も気にするでしょ

アナログだってGペン、丸ペン、カブラペンじゃそれぞれ違う絵になるし
「Gペンのこのメーカーじゃないと!」みたいなこだわりまで来ると
作者しか気にしないレベルだろうけど

クリスタだと、かすれた線を引ける「しげペン」は漫画に手放せないな
0838名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-7bsm)
垢版 |
2019/01/29(火) 01:54:41.92ID:jEM8GNeOd
透明度をいじったレイヤーorフォルダーをさらにフォルダにいれてそのフォルダをトーン化する感じですかね
それだとできるんですが普通にそのレイヤーorフォルダ1つではできないんですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況