X



Painter総合 61筆目【ペインター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 04:46:17.86ID:sfEYe3x1
ペインターについて語ってください。
次スレ立ては>>980 くらいで。

■前スレ
Painter総合スレ 60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1528267056/l50

■関連スレ
PainterClassic/Essentials バージョン5.0
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1229102845/

■関連リンク
Painter総合スレッドまとめ Wiki (疑問・回答等のまとめもこちら)
http://www13.atwiki.jp/digimax/
※このwikiは誰でも編集出来るのでテンプレでまとめておきたいことや
頻繁に出る質問等はどんどんスレ住人の判断で情報を追加していってください。
画像も貼れるのでかなりこみいった説明も可能だと思います。

■発売元
日本
http://www.corel.jp/
http://www.corel.jp/painter/
http://www.corel.jp/painteressentials/
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 21:09:02.47ID:srNvuiBD
Painterの講座をやっている人の絵が下手といってけなす…。
いっそう情報はひろまらない。
商業でPainterを使っている人のTwitterでの2019のインプレは
バグが治ってないのオンパレード。
Painterマスターのイラストレーターの人は、普段iPadProなので使ってないけど
2019になったのでひさしぶりにPainterを起動とツイート。(必要とされていない)
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 21:48:23.56ID:6lU1PxIG
それは仕方がない
ネガティブな情報のせいで普及しないのではなく、ネガティブな要素の少ない良い商品を出せば自然と出てくる情報もポジティブになり、普及の後押しになるというだけの話だし
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 23:28:05.51ID:IVlDRMtR
Painter使って描いている人の配信とか動画見ると楽しそうと思うんだが自分が使うとなると技量不足で難しい…
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 01:43:31.25ID:BIfjLhY9
CLIP STUDIO の最新アップデートが久しぶりの漫画関連でまさかの「ブラシ」追加=ガッシュ&水彩だった
クリスタスレで「ペインターは死に体」とか書かれてたが流石にそこまでではないと思われ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 02:17:12.31ID:xMM1R2su
>>302さんはクリスタユーザー??
両方使っているから、ブラシの追加?え?と思ったのは確かですけど、
それを知らないという事は、クリスタ使ってないのかな。
ガッシュも水彩も使いやすいかもしれないけれど、すごくいいブラシというわけでもなく
でしたね。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 23:38:11.68ID:9mEZTWnK
はじめて絵のお仕事がもらえたpainter2018使いです。

ペインターはRGBしか出力できない。依頼者側のフォトショでグレースケールにしてもらうも
そのグレースケール画像をペインターで開くと、ぐっきり黒ずんで編集できない。
ペインターが文字入力に適さないことを初めて知る。重い。落ちる。
例の白引きずり問題から、もうレイヤーなんて使っていなかったのだけれど
差分イラストを描くためにレイヤーが必須に。
普段使っているブラシ、補填量100じゃないといけないのね

途中で「下の色を拾う」を使ってみる。
塗るたびに色が変わる現象が発生、なんたらこっちゃ。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 23:41:05.76ID:9mEZTWnK
painter好きだよー。もう他のソフトに乗り換えとか考えられないよー
でも、このソフト一本で、仕事をこなすことはできないなーと

あとちょっとで、ぜんぶpainterでできたら神ソフトなのに
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 06:46:01.96ID:Tl9tI3uX
フルプライスで5万とかするソフトなのにRGBしかできないっておかしいよね
アナログシュミレータなら印刷してなんぼな感じなのに…
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 06:53:13.58ID:Xonn9yp1
>>305
ちなみに何系のイラストのお仕事?ソシャゲ?それとも背景関連?
ペインターでは主にどんなブラシ使ってますか?
やっぱり、油絵系ブラシ、チョーク系なのでしょうか?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 16:23:49.05ID:egEwDDO8
なんか今日はアプグレのセール案内がドル建てできた。99ドル
カナダ後の環境に入れればカナダドルで払えるんだろうか
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 00:14:30.65ID:KRTwXcRu
普段使いは2018で2019体験版入れてみたけど
支障が出るほどでもないが2019のが僅かにポインター遅延がある
環境は板タブでWQHDのモニター1枚のi7 8700&32GBだからスペック不足は無いと思うが
何か設定見落としてるのかなあ、ワコムドライバ戻すのとスムージングは確認済み
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 06:08:38.31ID:KRTwXcRu
2019のポインタ遅延自己解決したかもしれない
カーソルタイプで「ブラシゴーストを強化」以外を使うと発生するんだ
アイコン(三角等)やドットだとカーソル遅延が出る
この辺りの処理の仕様変わったのかな・・・ブラシゴーストは全く使わないから気付かなかった
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 14:48:34.45ID:L1xmHbvh
ワイ遅延ないからおかしいなって思ってたらそれかありがとう
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 01:09:10.77ID:WbrQGjIR
>>300
だいぶ昔に
フォトショップで同じ塗りができるようになったからって使うのやめて
少し前からはiPadのプロクリで描いてるよ

どーもpainter使いがやりたいことはプロクリでいけるみたいな感じになってきてるな
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 05:54:42.51ID:MDDD4iXD
Painterのマスクについてわかりやすい解説サイトとか無い?
わからん・・・・
クリッピングがあれば良いんだけど
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 06:00:49.76ID:BuLPcVCB
プロクリというかiPadとペンシルが便利過ぎるからね
寺田克也は常に2台持ち歩いてるくらい手放せなくなってる
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 07:39:32.63ID:2NZdKs7n
adobe の gemini で今年どういうことになるのやら
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 08:32:53.21ID:gzVdqU0Z
逆にプロクリ 以外でこれが良いみたいな話は聞かない
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 09:53:32.88ID:YmuhQYyH
戻ってきてほしいけど、でもそもそも寺克は画力お化けだし
何使っても上手いって言う

iPadの利便性にはパソコンは勝てないよね。
iPad版Painterを出すか、プロクリ買収とか
CorelDRAWでWebApp出したから、Painterでもありえるかもね
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 14:23:32.17ID:oMwCtv0d
物理的に大きいサイズの絵を描くにはiPad proだと制限が
あって厳しい
PCで描くならやっぱりPCのソフトが必要なんだよね

拡大してポスターに、とかくらいならiPadでもいけるん
だけどね
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 17:35:01.38ID:Dl1zc0Lo
まあ海外の絵師なんか凄いしね
寺田氏も上手いけど魅力はやっぱりあの色気だよな
あと一発描きできる人はマジ尊敬する
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 19:23:59.24ID:oMwCtv0d
>>327
美大出身もそんなに言う程レベル高いわけじゃないよ
寺田さんクラスは素直に凄い
似たようなレベルで作品は作れたとしても完成に至る
までが多分全然違う
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 22:53:32.21ID:UoPGzOUD
ipadでフォトショ開発してるらしいからますますipadで絵を描く人増えそうだな
ただ据え置きモニターで常に全体を見ながら液タブで描いてる自分とかはipad単独だとちょっとやりづらい
ラフとかでは使ってるけど
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 23:58:29.41ID:oMwCtv0d
どうしてもスペック的に制限や限界はあるからなあ
まあその制限範囲内で上手く使うものなんだけどな
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 12:33:47.47ID:wq21rMMt
実力とはまったく関係ないけど、寺田さんは同じ高校の同年度卒業生なので
卒業アルバムに写真が載ってる。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 06:45:13.32ID:NPI74H3+
メール限定55%OFF \12,052 きてた
うっかり買ってしまいそうな値引き率だけど2017の方が使いやすいなら見送るか
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 15:39:22.83ID:6Dl6cukh
>>343
少なくともUIは良くなっていると思いますが…。
ブラシ関連のパラメータ画面の開きやすさ、画面の上においておけるカラーサークル。
2016、2018、2019の比較なので、2017は使った事がありませんが…。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 19:21:05.40ID:UhoSej2Z
まぁ、8の頃に今のバージョンがあったら、Painterのシェアも今頃ほとんど落ちてなかったろうな、とは思う
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 13:59:25.48ID:O6RtMfFJ
起死回生のX3開発期にFractalDesignのオリジナル開発者をアドバイザーに呼んだら「こんな(スパゲティ)コード書いた覚えはありません」と匙を投げられたくらいだからな
当時の店頭パンフレットには「まったく新しいPainterの東上を目指しCorelのプログラマたちは日々頑張ってくれています」と激励メッセージを寄せておしまい。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 20:43:22.69ID:dvJk/N8y
流れを読まずに
Painter Essentials 6 を使ってますが文字の縁取りってできますか?
レイヤーコンテンツの選択で文字の外側を枠で囲むことができましたが
枠を広げるようなことができません
違うやり方があればそれでもいいです
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 21:44:36.04ID:dvJk/N8y
やっぱgimpになっちゃうか
intuosの安いののおまけでついてきて線がキレイだから使ってみてるんだけど
今は文字縁取りの時だけgimpで縁取っていてめんどい
そもそも painter essentials の方向性が違うのかとも思ってるが
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 22:34:55.95ID:dvJk/N8y
line stamp程度の簡単なイラスト描いてんだがpainter縁取り苦手か
line stamp作成には向かなそうだな
gimpで今後作ってく
painter essentialは今後本格的なイラスト描く時まで封印しておく
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 22:50:04.41ID:CDLf5OrG
>>355
エッセンシャル知らんけどPainterなら
文字の選択範囲をシェイプに変換してシェイプ属性の設定で縁つけ
内側にはみ出したくない場合には上のレイヤーに文字残せ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 00:16:24.62ID:nBjcl/0+
Corelには、CorelDRAWっていうイラストレーターみたいなソフトがあってな
文字レイアウト(縁取りとか)、デザイン、CMYK対応はそっち重視なのさ
へんに機能追加して重くなるよりは、そっち買ってね!って流れ
レイヤー効果とかで加工?PaintShopProっていうのがあってな(以下略
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 00:19:37.27ID:nBjcl/0+
今手元にパソコンないからわからんが
@選択範囲→拡大→新規レイヤーで塗りつぶし
A選択範囲→新規レイヤーで塗りつぶし→レイヤー変形で拡大
とかできそうなもんだけど
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 00:51:02.18ID:dVFh7Khk
最初から選択ツールで描いたものしか拡大できないな
文字の周りの選択範囲拡大しようとしても拡大グレーアウトしてて選べないんよ
最近追加された選択ブラシで描いた選択範囲もマジックワンドで色から選択範囲も拡大不能やった

ちな2019
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 01:26:27.16ID:W4BzaiH7
質問主です painter essentials 6

A, レイヤーコンテンツの選択→文字の周りに枠出来る→選択→拡大(グレーで選択できず)
B, なげなわツール→文字の周りを手動で囲む→選択→拡大→拡大値xxピクセル→枠広がる→別レイヤーで枠の中塗りつぶし

Bのやり方で縁取りできました
すべての文字の外側をを手動でなぞる必要あり
文字数多かったり細かいと不便か
gimpのような楽に縁取りとはいかないか
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 08:21:17.87ID:Vp3thepb
Aのやり方の間に[選択範囲の変換]ってのを選ぶと拡大が選択できるようになったよ(Painter)
拡大もシェイプ変換も文字によっては斜めになったり欠けたりするからPainterには無理そう
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 14:35:05.17ID:T0cn2Gga
adobe のproject gemini ってpainter 潰しじゃないの
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 17:22:19.46ID:z50z7TBw
PainterはもうAdobeからは脅威とは思われてないだろうが
アナログ感を求める新規の人達は奪われそうで、Painter存続の危機かもね
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 18:17:50.94ID:E0P2/9m+
同意。だて30代より下のシェア1%切ってんじゃないの?
かつては業界二位のユーザー数だったけど、絵を描くという行為の本質がまるっきり分かってないCorelはそれを維持出来なかった
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 20:04:27.20ID:nBjcl/0+
てかね、Painterって玄人が多いイメージで
ハウツー作ろうにも「自分なんかが作っても叩かれるから怖い」で作れないんだと思うよ
情報が増えない悪循環。

Saiなりクリペは下手も山ほどいるから、適当でもいいかってなるけど
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 21:08:30.67ID:EO4OXFjl
>>357
Painter5でもフルバージョンなら縁取りは可能でした。
文字が最初からシェイプだったので古いバージョンのほうが感覚的にわかりやすかった
と思います。
2018や19でも、シェイプに変換したり
選択範囲の輪郭にストロークを描く機能を使えば手書き文字でも縁取りできます。
Essentialsは…知りません。
無料のMediBang Paintはクラウドの面白いフォントを使う事ができて、
文字の縁取りもできるので、文字入力はいつもMediBang Paintです。
Painterは縦書きにも対応していないので、
テキスト入力に適していないようです。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 21:19:51.41ID:EO4OXFjl
Painterも一時期は画像加工ソフトのようなhowtoが結構あったんですけどね…。
Dio's Home Page
http://www.mirai.ne.jp/~dio/index2.htm
吉井さんのPainter本の3DぽいロゴもPainterでテキスト入力したものをPainterの機能で
加工したものでした…。
MediBang Paintのテキスト入力画面は
https://i.imgur.com/mB4E2XP.png
ユーザー登録が必要ですが…一応無料…。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 21:49:28.06ID:EO4OXFjl
https://imgur.com/a/AgxLczk

テキストをシェイプに変換して縁取り。2019。
スクリーンショット3枚詰め合わせ。
個別画像
https://i.imgur.com/Fa8v9fI.png

テキストをシェイプに変換。レイヤーパレットのメニューから。
https://i.imgur.com/5hQVwNX.png

変換されたシェイプを選択しておく。
https://i.imgur.com/gdi2wTS.png

文字でシェイプと書いてあるところから操作して
シェイプの縁取りを指定。
縁取り文字ができる。
>>378
それで撤退した筈だったんですけどね。
まだ居ます…。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 23:13:53.08ID:4HZ9XVwG
メモリは最低でも64GBは積むべきでしょうか?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 23:16:40.41ID:EO4OXFjl
>>380
書いたあとで気がついて読みましたが
「文字の選択範囲をシェイプに変換」もできますが、
「テキストをシェイプに変換」
という機能があるわけですから、それを使ったほうが適切だと思います。
フリーハンドであれば、選択範囲をシェイプに変換でもいいと思いますが…。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 23:18:47.77ID:E0P2/9m+
2400dpiで版下作るんじゃないんだからさそんなにいらんわ・・・2Dイラストなら8ギガでも普通ほぼ問題ないよ
他のソフトでよっぽど圧迫してなければね
16Gありゃ普通に余裕
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 23:28:08.62ID:EO4OXFjl
フルバージョンでしか出来ない作業なので、元の質問者の方への回答になりませんが
試しにやってみた作業画面のGIF動画です。
テキスト入力→レイヤーコンテンツの選択→選択範囲の変換
動画はその先で
選択パスにそって描画で、選択範囲の枠にそって選択中のブラシで描画。
ブラシは、厚塗り、重量感のあるテクスチャ(パレットナイフ)。
ブラシをいろいろ使えるからユニークな効果が得られる…と思いましたが
研究不足でどうも中途半端な感じに…。
https://i.imgur.com/BJ2Rg3O.gif
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 23:53:20.05ID:dVFh7Khk
>>382
せやな
質問主が選択範囲にこだわってたからフォントからの変換に限らすなんかやりたいのかなと思って選択範囲からのシェイプコースにしたんや
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 01:27:54.10ID:K4z9kdJb
>>355 の質問者です 1日見ない間に説明くれた方ありがとうございます

painter essentials 6
レイヤーコンテンツの選択→文字(絵でも可)の周り点線で囲まれる→選択範囲調整ツール→選択→拡大→拡大値xxピクセル→点線枠広がる→別レイヤーで点線内塗りつぶし
これでいけました

「シェイプ」や「選択パスにそって描画」はessentials 6 には見当たらないようです
フォントの縁取りではなく手書き文字の縁取り希望でした
でもMedi Bang Paintのフォントがなかなかよさそうですね
でもそれでいいかとなったらじゃあpainter essentialsはいらないかという話になってしまう
イラスト板タブ初めての人(←自分)的にはpainter essentialsは敷居高いなって気がした
初心者向けhowtoがほしいですね
情報くれた方ありがとうございます
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 02:57:19.62ID:mJmtHq12
>>389
質問者に関係なく話がすすむ…をやってしまいまして…。
手描き文字でしたか…。
選択パスにそって描画とよく似た機能がMediBang Paintにありますので、
Painterでpsdで保存して、MediBang Paintで開いてそこだけ加工とか?
確か、Essentialsでも粒子ブラシも使える筈なので
ブラシはPainterのほうがいろいろできそうな気が…。
https://i.imgur.com/ekAIdbR.png

MediBang Paintの作業画面。選択境界の描画。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 08:08:38.12ID:cFoOi88G
2018使用で単純な使い方が分からず質問なんですが
線画レイヤーと色(デジタル水彩)レイヤーを分けて
線画を上に浮かせたまま混ぜず裏で色が塗れる設定はどうすればいいんでしょう?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 09:18:55.09ID:98Ufb/Xj
線画レイヤーを一番上にする。
そもそもデジ水は扱いが特殊だからキャンバス上で線画もデジ水を使うとかでなければ混じらないはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況