X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart109【DT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 08:04:35.09ID:dbS26E4N
extend:checked:vvvvv:1000:512
Wacom Cintiq/MobileStudio&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのThunderbolt 3とUSB PD 20V(または100W)対応のUSB-C端子1本で接続(20170422 Cintiq Pro(起動に+AC) 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCや
その他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart108【DT】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1545319351/
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 14:26:01.26ID:k9oj5Teo
>>145だけどアドバイスありがとう
pro24は13から移行すると大きすぎるかと思って選択肢外だったけどかなりよさそうだね
またレビュー巡って再検討してみるよ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 15:08:02.28ID:vgp/jpVg
このスレで言うのはなんだけどiPadおすすめ
本体サイズが小さいって事で取り回しが楽ってのがでかい
持ち運びとかじゃなくてちょっとした画面角度の変更とかは本体を回しちゃうとかの意味で
Cintiqだとそうはいかないので

>>149
赤申告前提とかw
そもそも消費税で10パー付いてくるわ
10パー引かれて10パー付いてくるマジック
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 19:59:56.11ID:Q0iYX6Nr
>>151
取られ過ぎた税金を返してもらうの、当然の権利かと。
別に嘘をついて赤字申告じゃ無いのだし。

家も仕事で使ってるけど、3Dの作業もあるから、iPadではどうにも
ならんのよ。確かに、気楽に使えるのは良いのだけど、全てのアプリが
揃ってわけじゃ無いし。でも、絵の仕事だけならどうにかなるな。
ま、個人の使い方次第な処はあるね。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 20:25:43.63ID:O3oEJu03
まぁ用途がなにかによるわ
2DイラストならiPadでもいいけど
漫画や3Dだと厳しい
イラレ使うタイプのイラストだと厳しい
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 20:29:26.36ID:7mIyln9x
>>140
液タブ買ったばかりの人に言うのもアレな話だけど
乱視が強かったり眼圧が高かったり目の体質的に液タブに向かない人は居る
ただ慣れて平気になったという話もあるからとりあえずそっちを期待しつつ様子見かな
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 03:13:34.30ID:BzTtyyfE
Pro16の入力部のタッチが全く反応しなくなった
修理に出すか、この際ちょっとお金貯めて24買うかどうするかなぁ…

しばらくタッチ機能殺した液タブとして使いながら考えるわ
タッチ微妙と思ってたけどいざどっか行っちゃうとちょっと不便
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 12:46:13.54ID:R/++Z8hd
同じペンなら描き味は変わらない
上位機種はリアルタイムに描いたものの見え方が違う。

pro16は多少じゃじゃ馬だけど特性に合わせた使い方分かってればいいと思う
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 14:13:12.71ID:92QfwkDj
cintiq無印が基本安全牌で、知識と金があって環境のグレードアップを目指すならproかな
基21UX使いからすれば22で10年は戦えそうな気もしますが
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 14:56:30.12ID:kzU4MtfR
Pro 16、描き味はそんな劇的な差は無い。
画面が綺麗だから、気分良く描けるって感じ、
自分的には。
気分が良いのも性能の内って思えるならPro 16。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 15:32:46.87ID:05AR+PvX
ドットバイドットな4k表示はアイコンとか小さすぎてキッツイから2560x1440か1920x1080のスケーリング表示が良いぞ
ベゼル上にあるタッチ無効とかにするやつあれらはクッソ邪魔
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 17:02:48.04ID:7vHtiD3B
ドライバアップデートしたらペンが固まるようになったけど仕様なの?
クリックすれば直るけどすごいストレス
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 18:32:33.02ID:R/++Z8hd
>>173
L字変換プラグかますとちょっとだけマシになる。
一番邪魔にならないのは背面にコネクタ作ってくれていたら、ってなるけど、
そうなるとやたら高い公式専用スタンド以外使えなくなりそうというね
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 18:43:37.72ID:R/++Z8hd
L字これね
尼/gp/product/B0772HRGKR/
特に動作に変化はなかったけど元々多少緩いタイプCの接点が増えるので
不安ならべたつかないテープで補強
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 21:01:45.28ID:kzU4MtfR
>>181
プロでも漫画とかアニメは、決まった机仕事だから、あまり必要は無いと
思う。持ち運んで使うプロってどんな人達だろう?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 22:24:07.65ID:wJIhL/rI
ちょうど4年使ってたcintiq companion2のバッテリーが膨れてきて買い替えを検討してこのスレに来ました
4年なら持った方だよね
最近の主流はわからないけど直近のレスを見るとモバスタというのが同じ用途で使えるのかな
companion2も18万でまあまあ悩んだのに40万とか高っ!
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 22:45:48.59ID:k0BUhvv4
>>177
L字使ってたけれど純正スタンドで
角度つけると嫌な感じになるんだよね
試しに下向き変換(本体底面向き)使って
みようかと
アマで買ったけど中国からまだ届かないよ

ワコムは出っ張らない短い延長ケーブルを
動作確認した上で販売する義務があると思うぜ?
ペンホルダーなんかより需要あるだろう
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 02:25:55.24ID:N3wu2pI9
右上隅と左上隅に、90度回転できるThunderboltポートが
有れば解決って感じかな。いろんな人の要求を満たせる物としては。
家の環境では左に出っ張る分には問題が無いから、今でも大丈夫だけど。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 02:53:05.12ID:K6nYeVgQ
L字で下じゃなく奥側(端子に対して90度)に曲がってる珍しいCケーブルあったけど
アレが使えるなら16proまぁまぁスッキリしそうだなーって
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 03:09:01.29ID:t4MR1EK6
Pro16は多くのものを犠牲にして本体薄くしたけど
得られたものは初めて触った時の感心くらいだな

モバイルと名のつくモバスタすら屋内移動くらいの
想定らしいが据え置きのPro16で薄さにこだわるとか
ちょっと何考えてたのかわからない

過ぎた事をガタガタ言うなって思われるかも
しれないが問題は「後継機がPro16より厚くなるって
ありえないでしょ?」という要らない縛りプレイを
ワコムが自社に課すことなんだわ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 03:28:55.16ID:hJ4/v+wD
>>182
一般漫画家からドロップアウトしてエロ同人屋に成り下がって
ツイッターで機材自慢する事でしか自己を保てない
松山せいじという昭和ポンコツ絵描きくらいじゃないかな?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 14:10:24.60ID:fwt4nI2U
モバイル用途とか言ってた時に痛感したけど、ワコムの想定ターゲットってなんかこう、致命的にズレてるんだよな

欲しいのはモバイルとか薄さとかじゃなくて、爆熱騒音、モヤ、タッチボタンに縦置き不可の形状、コネクタ・コード、星屑、DP問題
そういう普通に考えてダメなところを普通に対応しただけの普通のマイナーチェンジを普通に出してほしいわ
上位機種で奇をてらった設計してコケるのほんとやめてほしい
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 15:18:56.66ID:3aqlWVm+
昔からいわれてるけど
ワコムの開発の中に絵を描く人種がいないのではという説
あと開発能が低いのはいわずもがな
20年たってもそのあたりまったく改良しなかったツケが
今でライバル会社いなかったせいで天狗になってた所にiPadという黒船で
今頃大慌てで開発してるけど相変わらず斜め上の路線
ハイエンド路線ねらったんだろうけど、ハイエンドな層もiPadだっつーの
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 17:46:27.75ID:zSdbHGu+
お、 iPadヤバいな…せや!
Appleっぽいパッケージングと筐体の薄さに拘ったで!どやすごいやろ!?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 02:14:50.61ID:5MzG00FC
ワコムの商売相手が一般消費者じゃないのは明らかだろう
コンシューマ向けにさっぱり売れなくても平気になれるのよ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 17:59:43.39ID:ZTIb8lB6
日本だと漫画家とオタク業界と3Dと医療系がシェアの多い顧客だったけど
オタクも医療系はiPadにとって変わられたからなぁ
残るのは漫画家と3Dだけど日本だと高級車よりシェア低い
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 13:34:33.44ID:T7Ep6fbC
高価格路線に邁進していたら中華に下から食われ始めて、
そこに日本の少子化と貧困化も加わって尻に火が点いてるんだろうな
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 22:22:21.44ID:YibPmhfc
ワコム以外のデジタイザペンも使えるってなると書き心地も微妙そう
公式通販でのサポートは中華のがマシ説もあるし
これで潰せるのはレイトレックぐらいじゃね
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 01:31:49.22ID:vmlSMMzK
iPadの34800円が出せない層が中華タブ使ってるのに
それより高い42900って、アホなのか
ワコムじゃなきゃ嫌だとか国産メーカーにこだわる人以外需要ないのでは
金持ちやプロは13インチなんて小さいサイズ及びじゃないだろうし
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 08:09:00.59ID:IWmT7EVw
まぁワコムだし大きめの家電量販店なら店頭に展示されるだろうから
そこでそんなに悪くないと思えるレベルならけっこう売れるんじゃねーかな
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 08:30:43.96ID:d5WUdCH5
指ジェスチャーさえ効けばWacomのが良いんだけどね(書き味とか)
なのでWacomはPro一択になる
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 08:35:02.36ID:IGJL5nrh
中華タブってようはディスカウントストアなんかによくあるカロリーメイトとかコアラのマーチの丸パクリ商品みたいなもんだろ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 12:32:24.01ID:PF+PemXf
iPad Pro2018とかならともかく
無印iPadとかよりはさすがにマシだと信じたいが
他社ペン使えるってどういうこと…
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 14:56:41.74ID:U67pPrnj
描き心地は明らかにiPad Pro2018には劣る何かだな
リアちゃん狙いかもしれないが
ガチャ我慢したりバイトしてで差額頑張って無印16買った方が絶対いいやつ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 11:39:17.42ID:TddLB6R8
>>212
せっかくバイトが中華なんてワコムの足元にも及ばないって書き込み頑張ってるのに
低価格帯には中華タブしかないからとシブシブ買ったユーザーから
中華タブが案外悪くないって知られて拡散されたら
ワコムが今後もぼったくり殿様商売できなくなるでしょ!
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 18:12:31.32ID:i0uqJ1N8
3DSとかスマホと指で描いてたような人なら中華でも楽勝だが
iPadから入りましたみたいな人だとつらそう
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 20:07:40.46ID:BvvKnzoV
>>219
ワコムの寡占ぼったくり商売を切り崩して真面目に仕事させるのならいくらでも応援してやる
ハードは良くてもソフトがクソ、サービスもクソ、価格帯ももちろんクソなんだ
iPad Proがかなり使えると知られて以降cintiq16を急いで出したり、中華タブが次々出てその激安13インチ出したり、揺さぶりはかけられてるんだ
それでもなおモバスタみたいな舐め腐ったもん出す余裕がまだあるみたいだからもっとやれ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 00:24:20.61ID:NfJkF12a
>>222
ソフトもハードも技術者が外注じゃどうにもならんだろうね
金のあるうちに技術者集めとけばよかったのに
液晶タブは黒船にこのまま飲まれるだけだよ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 15:27:58.02ID:CT8vtJIF
ワコリンプラスあるかどうかでも若干違うな
pro16からpro24に乗り換え組だけど
正直自分の使い方だとpro16で良かったと思う
Mac買ってさらに思った
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 16:36:19.68ID:eQQ63Xcc
2年に1度ぐらい引っ越すからpro24にしたのは後悔した
サイズ感重量感わかってる人なら平気そう
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 17:06:39.72ID:CUBPZEts
>>231
他の引っ越しの荷物のがよっぽど堪えるだろうに、たかがpc周辺機器1個ごときがそんな負担になるってどんだけ家具家電や衣服が少ないのよ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 18:39:35.22ID:QI+V+3I/
独身寮から独身寮で家具全部そろってるケースとかあるからなんとも言えないわ
うちの会社とかまさにそれだし
段ボール三箱までなら転属や昇進時に拍手で別支社へ送りだされるさよならハイエースに積んでもらえる
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 19:57:12.71ID:zMMRF0YD
>>232
引っ越し会社の単身赴任パックって
折り畳まないベッド一ついけるかいけないかぐらいの大きさだし
そのぐらいの荷物の人は別に珍しくもないだろうと思う
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 04:58:46.36ID:gB2EGEcj
デジタルインクってオンにしとかなきゃ筆圧できなかったの?
先日つべのワコム公式チャンネルの動画で見て気になった
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 03:50:56.09ID:Q35ur6pl
ワコム、対象ペンタブレット購入でアドビやセルシスのソフトウェアを無償提供 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0318/341921
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況