X



3DCG屋による雑談スレ Part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 03:19:41.87ID:spCx+Vqn
ソシャゲの3D制作個人で受注したいんだけど、受け付けてるとこある?アビスリウムとかセンカイクロニクルみたいのだったら作れる。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 23:40:36.07ID:tTn7XA3D
CG Worldにエフェクト特集やってて今回はHoudiniだけじゃなくUE4のナイアガラも載ってた
まずはゲームエンジンと親和性の高いエフェクトから侵食していずれモデリングまで完結できるようになるのかもしれんな
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 14:42:51.91ID:w6h3Tyak
本当にARとか好きでやりたい奴ならいけるだろ
逆にいくら腕があってもただのアーティストならそんなの外注でいいんだ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 15:01:15.48ID:mrQW70WX
会社の規模で生産性は変わるらしい
大きくなればなるほど生産性は上がる
だから中小は健全な合併と倒産をさせた方がいい
と、「日本人の勝算」という本に書いてあった
中小とかフリーが多いCGとかアニメの業界が思い浮かんだ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 15:17:57.45ID:0XiKtLS1
自動車産業とかわかりやすいけど中小を使いつぶして部品を供給させ
本体を大きくするんだからそりゃ本体の生産性はあがるわな

製造業はそれでもまだ地域の中小に雇用を産むからましだったけど
今のIT型の産業は本体の抱える社員が少数で、雇用すらうまず
ものすごい利益率の世界的な独占企業を生むという状況

世界中の人間がCGとかアニメと同様の底辺業界に住む未来
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 15:40:14.42ID:e/uC3imF
>>238
「日本人の勝算」に書いてあったけど中間材は儲けが少ないらしい
日本は素材を輸入して中間材を輸出するから生産が低いとも書いてあった
自動車メーカー、サムソンやファーウェイが日本の部品を使ってるのもそうだね
完成品メーカーは稼ぎやすいらしい

>>239
エンタメという言葉でくくれるものも変わってくるでしょ
ずっと映像とかだけってわけはない
そういうものを考えていく必要があるんじゃないかと思う
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 16:03:34.27ID:dNQEc+M5
>>238
まあ確かにIT業界は非正規がゴロゴロいるからな
正規社員でも実態は客先常駐型が多くて派遣とやってる事は変わらないし
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 18:37:55.29ID:IdnL+F8a
混沌とした業界かw
んー。Winゲイツ業界とでも!
まー流動化してんならデジタルスライム業界でw
新しい枠組みの業界を提唱しなければならない時代ナノか?
みんなクラウドでええん。うぃっ、、、
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 23:38:24.43ID:0qZn+AOp
>>235
去年から募集してるけど人集まらないんじゃない?
英語必須みたいだし、意識高い系の雰囲気がキツいなと思ってエントリーしなかったわ
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 01:46:43.35ID:aHIEY0Ss
興味本位で募集要綱みてみた
英会話でなく読み書と書いてあるしAPAC向けゲーム開発だから
英語メール読み書き程度だろうかな
ARはエンジニアリングにカテゴライズされてるし
3D屋さんはunity屋さんならOKとも読める

募集要項が単純に日本語翻訳しただけだしに見えるw
どこも人材逼迫してるから贅沢言わないのだろうか
と興味本位で思た
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 11:22:21.05ID:7kupmcxy
仮に入れても外人たくさんいるみたいだから英語できないとハブられそうじゃね?
英会話ありのミーティングやランチに英語できない自分がポツンと半笑いで
座ってるところを想像したらゾッとしたw
頑張って英語覚える気でいるならまだしもそこまでしてやりたい仕事かというと微妙だしな
場所も青山だし電車通勤必須で面倒くさそう
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 20:30:15.50ID:FGLAPLpq
ロケーションが東京だしスタッフの多数は日本人じゃないだろうか
一般のヒラ社員まで流暢な英語が必要かどうかはオフィスの文化とか雰囲気次第かな

ディレクター以上のクラスになると
毎週早朝に日米ミーティングに出席してボスから英語で厳しくフォローされるんだろうな
ビデオ会議システム聞き取りにくいし、怒ってるのは判っても何言ってるか良く判らんとか
考えただけでも冷汗
ビデオ向こう側には
会社幹部がずらりとならんでいるし、中には業界の有名人も居る
今年のボーナス査定は限りなくゼロに近づいて行く素晴らしい未来予想図(あくまでもイメージ)
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 21:04:56.14ID:shoQ1YUU
逆立ちしても例え何億回と生まれ変わってもお前らが採用される事は無いから安心しろ(´・ω・`)
お前らという遺伝子がほんの少しでも残ってる限りは未来永劫、末代までナイアンティックみたいなベンチャーに関わる事は無いんだ(´・ω・`)
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 21:40:46.63ID:jl5RBRlf
自分で自分の身をナイフで引っ掻くような哀しいレスはもうよしなよ
誰かが君を愛してくれるさ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 00:19:11.61ID:ZVyd8h0/
ナイアンテックの看板使って東京で人集めても、英会話能力が
ボトルネックになって、人が来ないって事かな?

ナイアンテックは平均的日本人の英会話能力の低さを舐めてるんだろうか
東京の有名大学(英文科や東大一般学部4年ですら)TOIEC平均700台600台らしいしが、
かろうじてビジネスで使えるレベル
東大卒並みの頭でCGerなんて出物が人材市場にパッと出てくるはずもないな
アメリカ帰りとかなら別だが

準ネイティブのインドの方が人材優秀で安いし、
資金的に余裕があるなら地理的に近いシリコンバレイ周辺の中国、インド系雇えば宜しかろ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 01:38:13.45ID:4nJ4gv98
ARかじってるから応募してみようと思ったが大怪我しそうなんでやめておくわ
東京ナイアンのスタッフって元グーグルとか東大卒研究職の人らが中核だな
CG屋上がりで入り込めても肩身狭そうだ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 01:53:40.18ID:4nJ4gv98
ARなんてもんはCG屋が本領発揮すべき分野なんだが
何でエリートが牛耳ってるねんという総ツッコミで打倒して行くべきだと思う。
日本のサブカルはいつだって社会の底辺が築いてきたんだからさ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 04:05:07.01ID:UUByTspY
新卒学生やワナビニートじゃあるまいしナイアンってだけで興味を引かれるのなんて
キャリアプランか自分が一番やりたいことの方向性が元から合ってるやつだけだろ

PokemonGOとかIngressみたいなゲーム作るのがずっと夢だったんです
みたいな人間ってぶっちやけそんなに居るとも思えないけどな
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 08:20:09.07ID:Th8mMtud
>>252
日本人でもハリウッドで活躍してる人がいるし
そういう人がターゲットでしょ

>>254
そういうケツの穴の小さい奴はそもそも誰の眼中にもないと思う
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 10:00:44.59ID:aMExcx/c
ナイアン何とかってとこがどんな会社か知らんがハリウッドレベルを求めててもそういう人は海外行くんじゃねーかね
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 10:21:16.18ID:fg9PzB51
>>254
いやARとかVRとかはシステム作るエンジニアがメインの仕事だろ
CGで言ったらソフト作る側の話がメインだから
ここでいうCG屋がやる事なんてエンジニアがした仕事の上で遊ばせて貰うくらいの話じゃねーの
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 20:01:15.03ID:RBuibEv+
>>251
この仕事に必要なのはやはり夢だな
大半のやつは30すぎればみな夢から覚めるしそこからは不毛な人生しかないが
しかし本物は夢から覚めてもまだ夢を見ようとする。
夢を見続ける人間だけが誰かの記憶に残り、時代を作り、
歴史を残り、別の何かに受け継がれる仕事を残すわけだ。
そこまで行けばもう不毛な人生とは言えないだろう。
別に偉人になれと言うんじゃない。小さな事でもコツコツやりきればいいのよ。
ちっぽけでも宇宙にパンチしてやるんだという気概だな。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 20:07:21.36ID:IvI5JG7J
何かする人は別に夢なんてあいまいな言葉を使わず到達目標を掲げ
実行するんじゃないの、それがない人が使うパワーワードにしか読めない
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 20:52:07.38ID:riZmf12i
それは言葉遊びや揚げ足取りの範疇だろ
まずは現在未到達な事柄のうち実現したいものを夢と呼び
次に実現までの手順と段階的目標を設定するってだけの話だ
まあそれはそれとして>>263の子供が背伸びしたような知ったふうな書き方は糞だが
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 21:09:24.22ID:aMExcx/c
30越えたらやる気がなくなった
あれやりたいこれやりたいはあるが体がついていかないわ
ハリウッドて活躍したり起業したりしてる人見ると唇噛み締める日々
糞な人生だった
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 21:12:18.33ID:K+miLkHq
ソクラテスは言った『真理の探究なき人間は、生甲斐のない人生だ。』

真理の探究。つまり、何が正しい筋道で、どこに焦点を合わせればいいかを模索する。
これが人間にどういう恩恵をもたらすかというと、人生における試練、トラブルといった、あらゆる問題ごとのスムーズな解決を促すのだ。

例えば、『人は必ず死ぬ』という真理。この真理がわかっていれば、こういう言葉と真剣に向き合うだろう。

『人生は一冊の書物によく似ている。 愚かな者はそれをパラパラとめくっているが、 賢い者はそれを念入りに読む。 なぜなら彼は、ただ一度しかそれを読めないことを、知っているからだ。』byジャン・パウル

そういうことだ。つまり真理の探究ができない人は、ここでいう『愚かな者』。毎日を場当たり的に生き、浅はかで刹那的、建設的ではなく、射幸的な人生を好むようになる。

建設というのは読んで字のごとく、毎日毎日、積み上げていくものだ。そういう人は、射幸的のように、幸せを矢で射って当たれば儲けと考える、そういう生き方をする人間とは比べ物にならない結果を出すだろう。

それがわかるのが、記者とイチローのこのやりとりだ。

記者『イチロー選手は、なぜ同じ毎日の繰り返しで、成功できたんですか?』

イチロー『確かな一歩の積み重ねでしか、遠くへは行けない。』

真理とは、自分の人生を最高に応援する、勝利の女神のようなものだ。彼女を怒らせたら怖いが、味方にすればとても心強い。

CGドカタと芸術家、どちらを選択するかは自分次第だ。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 08:51:12.39ID:Gm/6PKEB
"ちっぽけでも宇宙にパンチしてやるんだ"という言葉はちょっと心にささった。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 13:06:39.85ID:lR7AFa8Z
昨日のクロ現はすごかったな
アニメやCGは今後一気に伸びてきそうだ
電子決済とかでもそうだけど
日本はアナログ時代のシステムを引きずってるけど
中国はこれから構築していくからいいよなあ
政府系の投資とアメリカ帰りの最先端人材のツインエンジンも凄い

人件費の安さで日本企業が下請けに出していたところが
成長していたのも印象的だった
中国市場のライバルになるだろうし
今後は日本にも出てくるんだろうな
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 13:38:14.32ID:eD9uQDHQ
こういうことがスッと言葉に出でくる奴ってやっぱ才能豊かなんだろうなあとか思ってまう
宇宙にパンチとかカッケーわ割とマジで>>263
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 14:04:05.71ID:nVRdTAaE
>>274
はぁー、ただオナっているだけの語り野郎に才能感じちゃうなんてアホですね

面接官「夢は何ですか?」
バカ 「宇宙にパンチすることです」
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 15:23:16.94ID:Muikoi+T
はやぶさ2号が小さな宇宙にパンチした映像が
今日マスコミに流れてたな

予算の潤沢なアメリカのNASAでも来年が1号機だろう
日本のサイエンスはすごいわ(ぼ)
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 23:36:10.65ID:9Eis2r4k
偽物でも、叶えられない願いでもいい。
全てを救うことはできないと。誰かが犠牲にならなければならないと救いはないとわかってる。
そんなものは理想にすぎないと知った上で、なお理想を求め続けた。
多くを救う為に傷つけて、それでも誰も傷つかない幸福を求め続ける。
その果てに、俺はここに辿り着いた。
あなたが信じるもの、あなたが信じたもの、その正体が偽善だとあなたは言った。
それでも、そう言ったあなたこそが最後までその偽善を貫き通した。
ならやっていける。借り物のまま、偽物のままでも構わない。
俺はそれでいい。
孤高の芸術家と呼ばれた男は最後までこの夢を張り続けた。
たとえその先に求めていた物が何一つないとしても...
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 04:07:13.74ID:WNVSctGn
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 08:33:11.19ID:WHN9jIIR
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 18:58:45.25ID:uPnJF4po
アニメやゲーム系が増えてからは読んでないかな
もちろんそれが悪いとかじゃなく現代のCG界の潮流であるけど
たんに自分のジャンルとはあまりリンクしないので
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 21:18:58.27ID:KEX+yNOo
>>283
20年前の時点で「あ〜あれね、もう見てないなぁ…」ってのが
現場でマウント取りたいヤツの定番セリフだったな
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 00:10:54.54ID:3Dq82qGx
2D(+αの3D)のMdN休刊だし長寿なんだろうね
CGWorldのスポンサーは毛色が一般雑誌と違うしな
人不足のスタジオの人採り広告なんかはネタは当分尽きないきがする
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 01:11:41.05ID:oHadvuwF
MdN休刊か、アニメやら漫画まで扱いだしてグラフィックデザイナーに
需要あるか?と思ってたがあかんかったんやね、CGworldも
いつまでもつか知らんけど
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 02:09:39.18ID:RmYh89qA
CGWorldのニコ生好きだったからまた復活してほしいなあ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 02:22:47.33ID:dBFOJudh
MdN休刊なのか。フリーのデザイン屋だった90年代に何度か仕事請けたわ
>>256
イラスト描いて3D化したりムービー作るだけがデザイナーじゃないからね
まあ>>235はいつもの如く行く気も能力もないのに煽り目的で話振ってるだけだけど
プログラマじゃない一般の3DCGデザイナーも募集してるから本気でやりたい奴は応募してみればいいよ
https://nianticlabs.com/jobs/3d-cg-artist-apac/
https://area.autodesk.jp/case/game/niantic/
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1135894.html
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 11:52:07.90ID:zvoormcM
MdN1、2年前にがらっと方向性を変えてちょっと話題になったよね。
たしかアベマTVに編集者が出演してた気がする。
あのときが最後の賭けだったのかな。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 14:21:36.77ID:D2p3e62m
まずはサボる言い訳を探そうとする他人や自分の心を排除できるメンタルの準備
ぶっちゃけ2年ほどなら一瞬で終わるので技術はプロレベルまではいかないし新卒を採る側も期待してないので
業界に通りのいい先生や有望な同期とのコネ作りを通じてコミュスキルを磨いたり自分の上手いポートレートの作り方を学ぶ準備に力を入れよう
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 14:37:37.70ID:U/P9VhFh
>>285
建築系、CAD系なんだが、アニメやゲーム系の技術の中で自分の分野に使えるものがないか探すのに読んでる
Blenderのマッチムーブは面白かった
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 14:39:39.19ID:oN8q/dee
ぶっちゃけ退路がないからなー
やるしかないんだよ。
VFXが映画系か、アニメーションよりのメタルギアみたいな奴を作りたい
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 15:15:01.68ID:oHadvuwF
映像映画系ね技術系目指すのでなければハードサーフェスモデリング覚えて
自分がどういうものを作りたいのかアピールできるようにしたほうがいいのかな

Mayaでその手の本が一冊でてるのでそこら読んで見るとかね
ただ数年前の本だからちょっと今では環境変わってるとこもある
チュートリアルなんかは今は動画が多いからそっちも探す
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 15:46:55.89ID:oN8q/dee
あー、スレ違いだったな、ごめん。
他に質問できる所がなかったんよ。
知りたい情報は得たからありがとなー
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 19:12:31.92ID:0GL1Y3vu
そんな小手先のアドバイスしてもしょうがないだろ!
いいか?一番大事なのはな、宇宙にパンチして・・ww う、w 宇宙にパンチしてゃろうってぃうき、き、気概なんだよ!
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 00:23:52.91ID:bWDa2ajk
>>303
(自称・他称)業界人に聞くのが手っ取り早いからね

Hudiniが超流行ってるからに飛びつくと言うのもどうかと思うし、学割があるからBlenderも必要ないだろうし
Mayaの入門書買ってお遊びで春休みの間に簡単なデリングしてレンダリングくらいかな

デッサンは一朝一夕で上手くなれないのでじっくりやろう
そしてポートフォリオにデッサン付けてで立体把握能力アピールするんだ(会社によるけど)
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 02:16:43.16ID:WU3RUvXn
>デッサン
今そういうの見るところにいないから知らないけどやっぱつける人多いの?
専門の人はやれる絶対量が限られるから、これならつけないほうが、、、
という人のが多かった印象
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 03:18:57.61ID:w12imx86
美大出みたいに鉛筆の卓越した技法みたいなのは無くて良いけど
形がとれるか、色がちゃんと塗れるかはデッサンから分かるからね
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 08:58:17.09ID:uxkMjjEW
>>309
まだマシだよ、CAD系、建築インテリアパース系とかキャリアパスがそもそも無い

人を増やそうにもCAD系の理工系の素養とインテリアコーディネートと写真動画のスキルとセンスのあるヤツとかなかなか見つけられない
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 10:18:08.72ID:LO7qbl/W
これも昔話になるけどインテリアコーディネーターの資格なら取ったわ
二級建築士以上に微妙な資格の割りに取るのは結構面倒くさかった
つか芋のレス見るのも久しぶりだな
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 16:36:15.81ID:Yt2KH6EK
>>299
工学部の機械工学科行ってCGは専門学校とダブルスクールするか独学でやったらいいんじゃないか?
地味にCGを勉強するのには英語が要る
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 16:51:00.08ID:Yt2KH6EK
>>267
30歳ぐらいでCG始めて、むしろやりたいことが多すぎて1日24時間じゃ全然足りないんだが
土日も自主制作ばっかりで終わる

こんなに面白い仕事はない
0321sage
垢版 |
2019/03/09(土) 18:33:31.22ID:INtXgzWA
>>320
天職かもな
でも、メシが食える保証はないが。
まあ、商業レベルになったらクラウドソーシングでも試してみたら。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 18:47:23.14ID:Yt2KH6EK
>>321
仕事は企業のデザイン部門でCGをやってるので食いっぱぐれは無い
副業でクラウドソーシングは興味あるが多分会社の許可が下りない
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 21:21:14.39ID:sJwdBMCB
そうですか
どのソフトから始めようか迷ってるんだけど無料のBlenderなら始めた方が無難ですかね?
Houdiniも気にはなってるのですがいかんせん理系よりと聞きますし、Maya高杉ワロタですし
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 21:41:11.75ID:prZmvaOI
目標が何かに依るんじゃないかな〜
趣味ならblenderでも十分だけど仕事にしたいなら高くてもmaya買うか、CGスクールや夜間学校通って学生向け無償版のmaya使った方がいいよ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 21:46:18.34ID:WHjSWeAw
もう結構前だけど、50歳でCGの専門入ってきた人いたよ
あまり上達はしなかったから就職は無理だったけど…
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 21:52:39.72ID:sJwdBMCB
できればこれで飯食って行けるようになりたいですね
ただ田舎に住んでるんで3DCGの専門学校すら無い環境なので独学しかないかなと
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 21:57:13.15ID:WHjSWeAw
今はネットで情報腐るほどあるし、気力が持つならそれで十分だと思う。
なんならネットスクール的なものもあるしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況