X



【ケムリ】たつき監督のCG技術【けもフレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 18:46:22.53ID:k9iG+BYU
たつき監督のCGはシナリオからコンテ演出作画フィニッシュまで全部たつき監督自身が手を入れる制作スタイルのために編み出されたもので、作画から後の行程を大規模なチームに任せる体制になれば、もっと手かずが多くてカロリーの高い、一般受けするCGにすることも可能だろう

ただ、たつき監督のCGは実は日本のアニメ業界が海外との差別化を狙っていま必死に取り組んでいるセルルックCGの完成形にもっとも近いものといえる
商業作品で連続ヒットを飛ばしているのは、そんな理屈を知らずとも、あのCGが多くのファンが受け入れているということでもある
CG板の住人としても学ぶところは多い
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 03:23:19.61ID:9eqGwrmZ
こういうのって上げて落とすための誉め殺しだと思ってたらチラホラガチな奴が混じってて戦慄する
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 08:06:08.84ID:tifNjcES
技術論ではなく、方法論として、ビデオコンテから始めて、アフレコ後
にもアドリブに合わせて動きを修正するたつきの作り方は、CGアニメの
作り方として理にかなってると思う
CGを手描きアニメと同じやり方で作る必要なんてないんだからな
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 09:57:55.12ID:q/LeuZ8F
>>5
というか、あのモデルデザインが大好きになってきたよ。
ひぐらしのキャラデザと同じ「慣れ」かな。
ほっぺたプクッとしてるラインとかw
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 14:37:14.63ID:B5wW0zmO
モーションがフリーの流用したかのように雑
ストーリーも全部使いまわしだと思ったらその斜め下だったりゲーム版けもフレ以下だったじゃないか
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 19:10:56.41ID:MgK8OBR5
ギルティギアの石渡太輔とたつき監督に似た匂いを感じる
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 19:54:38.86ID:bN2iDnQF
デフォルメの為に特殊なボーンを入れるのと
まともなボーンを作れないから奇形になるのとは
違う
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 20:59:55.80ID:2yJwZZ+U
最終話なんてテクスチャの解像度足りずにモザイク状だったらしいな
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 21:02:18.87ID:sIGn7R9j
テクスチャの投影法がおかしくて側面のテクスチャが伸びてるとかザラだったらしいな
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 22:21:22.47ID:fRyiYPdk
たつき監督の驚愕の技術の数々は>>20のリンク先にある
俺これ誉め殺しにしか読めないんだが場所が場所だけに本気で誉めてる可能性も高いのが…
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 22:40:12.80ID:Kv1+pBsi
>>40
クレジット見りゃわかるけど直接絵作りにかかわってる名前カウントしても
4倍以上の人員だし会社名で一括りになってるところもあるので
実際のマンパワーはそれ以上じゃ、あれオレンジが始めて
元請けやるってことで気合いれて時間もかけてる
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 00:04:48.23ID:gT2ju1HI
今回勝てたから、次の予算だしてくれるところあるだろうけど、
次も勝てるとは限らんからなぁ
下手に人員増やして規模拡大してコケると危ないよな
新海誠みたいにイケイケどんどんで人員も規模も拡大し続けても、同じように老若男女に受ける路線じゃないし
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 05:15:56.46ID:qFaY3DX9
何もかも同人レベルでしょ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 08:26:24.79ID:gT2ju1HI
同人上がりで売れた、ZUN、竜騎士、たつきが三人そろって
キャラが低等身でちょっとへちゃむくれな感じの萌えキャラなのは謎
もはや法則性ありそうだわ
月姫もやたらと変な人気でてた猫アルクがその系統だし・・・
二次創作するときに、マウントとりやすい方が売れるのかもな
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 11:54:55.40ID:8ilwXVKs
武内竜ちゃん神主は「自分の絵は商業では通用しない」って見切りを付けてるけど
たつきの妙な自信は何なんだろう
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 18:09:58.79ID:SK6Iy7jD
つーか笑い事じゃねーぞ
ケムリクサが売れるって事は「商業CGでも特に高クオリティにする必要はない」ってのがクライアント側の常識になるって事だから
日本のCG業界に致命的な打撃を与えかねないぞあれ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 19:33:58.22ID:uWo1vozN
CGのレベルがあまりにも酷すぎるよね
専門学校レベルとか良く貶す言葉に使われるけどもはや専門学校に失礼なレベル
学生以下
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 01:52:29.10ID:lD/HDXPo
ラインはブチブチ切れるし食い込んでるの丸わかりだし
よその作品ならリテイク食らうレベルなのは確か
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 17:51:26.97ID:bQg536TX
お話はおいといて監督が1からCG技術身につけて手伝うぐらい人数足りてなくて募集かけてたけもフレ2のほうがクオリティ高いのはどういうことだってばよ
人数と言うよりもメインモデリング担当してる下手くそな奴と仲良くて切るに切れないやつなんじゃないの
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 18:06:35.07ID:mV7oj4dP
なにをもってクオリティと言ってるのか気になる。
もしかして、たつきにペンシル一から覚えろって言ってるのか?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 20:14:16.81ID:bQg536TX
逆にお前がクオリティをなんだととらえてるのかの方が気になる
ぱっとみただけで力量差は明白だろ
アニメーションに関しては似たようなレベルだが
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 03:42:29.26ID:OIX8Kl4T
>>66
2のはモーションキャプチャーだからそもそも比べる対象じゃない
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 03:50:32.27ID:OIX8Kl4T
全然、技術的なこと語れてないじゃん
同人時代からC4Dの販売元にプッシュされるほど狭い3D業界では有名だったたつき監督をけもフレで知ってる時点でまず玄人じゃないだろ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 07:27:13.12ID:HWb/NM0T
けもフレアニメとたつき監督の話は今はノイズだらけだからね
CG板でも予断抜きにまともな製作や技術論を語るには無理がある
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 08:02:45.51ID:A+PTeMhT
新海誠ですら最初はLightwaveしか維持できなくて、その次でも、MAX行かずに、C4D行ったからなぁ。
やっぱリターンが不透明なアニメ業界で、新興のアニメスタジオが金食い虫のMAX維持するのは厳しいよな。
クオリティの話するならペンシルが一番なんだろうけど。今のモデルだって、ペンシルでやれば滅茶苦茶綺麗にレンダリングできる。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 13:46:24.22ID:CITrgpZQ
せやな
ソフトに責任を押しつけるのはいかんな
ソフト関係なくモデリングのレベルが低すぎる
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 21:57:45.77ID:gdjx/Poo
なんでアニメの3DCGでサブディビジョンサーフェス使わんの
キャラじゃないよメカなのに
丸いパーツがカクカクなのがすごく目立つ
ケムリクサだけじゃなくコトブキ飛行隊(内容クソ)でもそうだった
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 22:12:28.55ID:7c3G6iSd
>>20 糞吹いたwwwwww何年前の常識をドヤ顔でwwwww

C4Dだから〜とか言われてもなぁ。
自動机はアレだが、maya,maxなんて月額ベースで言ったら数万なわけで、
個人レベルに近い人がその程度浮かしたところで何を誇るところがあるのかよくわからん。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 23:57:25.21ID:CITrgpZQ
そもそも分かる人にしか分からないんだとか言われても映像作品なんだから見た目が全てでしょ
仮にいかにどんなに手間がかかってたとしてもできあがってきたものがクソならそれはクソだよ
そんでこれはクソ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 00:30:21.66ID:bJoj1Toz
映像技術を語るには無理がある作品だろ SNS拡散やタイミングが上手く噛み合って
監督自身が神格化されていく謎のブランディングなら興味深いけどね
ケツ持ちがアイドル産業出身だし色々胡散臭いから別の板でやれよ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 01:10:31.53ID:tZxf2Bif
普通に専門学校生インターンで何人か来させた方がよほどまともな物ができあがると思うわ
なんか監督が作ってるのか知らんが下手なやつが自分で作ることに固執してるだけじゃないの?
経緯みてみたらサンライズからフリーになって同人って流れからしてサンライズから戦力外通告されたんじゃないの
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 02:23:44.00ID:+EJLKJlZ
MMD風の映像を後生に残していくための技術と考えたらどうだ?
その当時にMMDを見てた奴らには刺さる映像になって一部の固定ファンを生むニッチなニーズの技術にはなるはず
分かる人には分かるって話もそう考えたら納得できる
今は流行ってない伝統芸能の流れをくむ技術ってことで3Dやってると古くさく感じるのは仕方ない
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 02:57:53.68ID:+EJLKJlZ
漫画やイラストでもヘタウマってあるだろ?
制作者がヘタウマかどうかに無意識だろうとヘタウマとしてニッチなニーズも出るってことだよ
稚拙な3DCG技術が味になってて一部でウケてるとしたら、それはそれで商売にはなる
その稚拙な技術のどこがウケたか分析したら3DCGのヘタウマジャンルが成立していく
制作者が3DCG上手いって意識してるなら勘違いで愚かなだけだわ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 05:41:41.20ID:+EJLKJlZ
こっちも少しTVで見ただけの推論で勝手な仮説を書いてる訳だけれども、制作者がその意識を持ってるなら
自己評価が出来てないんでアニメ制作や3DCG制作の現場から異端として弾かれていくんじゃないだろうか
非主流の独自技法と自覚できないなら現場の玄人目線での評価は低いだけで意見が合わんだろ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 10:44:42.27ID:EmZY5FDq
技術はないけどお話としては売れてしまって名も売れてしまったから今後は俺に監督依頼すんならモデリングも俺にやらせろよって条件付けてくるんじゃないから
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 11:02:55.23ID:tZxf2Bif
残念だけど会社のトップ陣営だから今後もこの技術ともいえない技術の遺伝子を巻き散らかしていくんだよ
ただでさえ技術の移り変わりの激しい業界でこんなので時間を無駄にさせられる被害者達がかわいそう
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 21:30:39.10ID:egAdVGlX
うわぁゲロ吐きそう
twitterじゃ「日本はガラパゴスを目指せ!」とかトンチキな事抜かしてるしさぁ…
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 02:20:54.49ID:lDOYG4YP
技術としては見るべきところのない映像でも制作者がきちんと意識できてるなら
10年くらい維持できりゃ昨日書いたように3DCGのヘタウマ路線の可能性はあると思う
美的感覚が人並に鍛えられた人間から見たらチープすぎる映像にしか映らないから
クレヨンしんちゃんのように洗練されたデフォルメで崩したヘタウマ感は必要かもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況