X



【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ43【3Dペイント】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c301-pWsf)
垢版 |
2019/07/21(日) 23:40:36.50ID:kh3PGTOK0
ZBrushについて語るスレ
フル機能版の『ZBrush 2019』および、機能制限版で安価な『ZBrushCore 2018』を販売中
ZBrushCoreからフル版への差額バージョンアップも可能

■Pixologic 公式■
ttp://pixologic.com/
ZBrushCentral (コミュニティーサイト)
ttp://www.zbrushcentral.com/
ZBrushCentral Japan (日本語コミュニティーサイト)
ttp://zbrushcentral.jp/
オンラインマニュアル
ttp://docs.pixologic.com/user-guide/
オンラインストア
ttp://store.pixologic.com/

Twitter Pixologic
ttps://twitter.com/pixologic
Twitter Pixologic Japan (日本語)
ttps://twitter.com/pixologicjp
YouTube Pixologic
ttps://www.youtube.com/user/ZBRUSHatPIXOLOGIC/videos
YouTube Pixologic Japan (日本語)
ttps://www.youtube.com/channel/UC3SqHwG1tCnDBBs21ILFgVA

■前スレ■
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ41【3Dペイント】 (実質42)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1552378779/

※しつこい宣伝レスやスレチの話題を延々続けることは禁止です。
※次スレは>>980が立ててください。
※スレ立ての際は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-Ukit)
垢版 |
2019/09/18(水) 21:15:01.72ID:kNvwTQ080
>>347
>3Dレイヤーはサブツールひとつにつき8つまでしか保持出来ない

そもそもこの認識が間違い、上限がいくつかは知らんけどもっと沢山作れる
どのみちZBではボーン入れとか出来ないんだから他ソフトは必須だしな
0369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6101-RpfO)
垢版 |
2019/09/22(日) 17:15:46.01ID:c3zbAy1p0
>>366
なにかの拍子にMやMRGBがオンのブラシで触ったにしても
そういうポリゴンの輪郭だけ塗られたようになってる理由はわからんね
何かのバグで発生するのかな?

SFあるいはファンタジーの意匠として使うとカコイイ気もする
0377名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMab-3Qav)
垢版 |
2019/09/26(木) 09:05:20.44ID:wYpPPrvXM
>>375
6700で何か問題が?
0384名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-3Qav)
垢版 |
2019/09/26(木) 19:52:33.99ID:6HkDBH6pM
>>380
zはシングルコアの方が重要だろ
というかマルチコア活かせないんじゃ?
0393名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-upKm)
垢版 |
2019/09/26(木) 21:49:53.96ID:A1TuNGopa
>>383
ZBRUSH2019新規とCoreからのアップグレードも割引で同じ$716
1$=107円だとすれば、約77,000円か
明日、あさってで決めなければ、悩む〜
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b3-3Qav)
垢版 |
2019/09/26(木) 23:19:41.17ID:TQ/LwYuk0
>>391
ボンデジの人だったけかな、シングルコアの方が絶対に大事です言ってたよ
0397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0701-RUam)
垢版 |
2019/09/27(金) 01:29:12.29ID:Gdoq7kEM0
試しに体験版使ってみたけど意味分からんかった。
要するに判子の方をを3Dで作ってるんだ、押印した奴は2.5Dだから編集出来ないんだって思ったらわかった気がするが、やっぱり2.5Dの存在する意味がわからなかった
0401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc8-FupM)
垢版 |
2019/09/27(金) 12:39:07.26ID:7Xhe9MEU0
>>392
i7の6700からXEON E5-2660V4に替えた時に実感した
クロック数は下がってるけど今まで重かったデカいブラシや数が多いサブツールでもヌルヌルになった
今は物足りないから3950Xに買い替えを狙ってたけど発売が遅すぎる…
0406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc8-FupM)
垢版 |
2019/09/27(金) 16:47:22.78ID:7Xhe9MEU0
>>404
gridsで出来るよ
http://docs.pixologic.com/user-guide/3d-modeling/reference-images/grids/
https://mononoco.com/creative-design/zbrush/reference-images

個人的にオススメなのはPureRefにリファレンス画像を貼り付けて適当にクロップしたら目的の画像を選択してスペースキーを押して全体表示にして、上のURLにあるzbrushをシースルーにするやつと
http://docs.pixologic.com/user-guide/3d-modeling/modeling-basics/perspective/universal-camera/
https://pixologic.jp/zbrush/zbrush-2019/
のユニバーサルカメラを使う方法かな
リファレンス画像とカメラを一致させたらStoreでカメラのビューを保存(をリファレンスイメージの数だけやる)、そのあとプロジェクトを.zprで保存すればカメラも保存されるので次回からはPureRefでリファレンスイメージ集を開き.zprを読み込めばSelectですぐ再開出来る

この方法のメリットはリファレンス画像集の管理とカメラの管理を分けられることと、zbrushが落ちても自動バックアップからカメラの位置を復元出来るのと、斜めったリファレンス画像や目の拡大画像等に合わせたカメラを一発で呼び出せるところ
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-wNqs)
垢版 |
2019/09/28(土) 02:35:15.99ID:e40tSS4t0
>>401
CPUさんくす、クロックだけでいうとかなり低くなるけどそれでも快適になるのか…

あと、搭載メモリはそれぞれ何GBだった?
それと「今まで重かったデカいブラシ」は実際何ブラシをどのくらいのドローサイズて使ってたんだろうか


> 数が多いサブツールでもヌルヌル

個人的に、サブツールの数を増やしただけで重いってことはあまりないんだけど
超ハイポリのサブツールが沢山表示されてても「視点操作がヌルヌルなめらか」になった…ってことなのかな
0410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4740-po2u)
垢版 |
2019/09/28(土) 06:04:13.77ID:WDhHSBxW0
筋肉はポリゴンモデリングで作ることはない?
細かい筋とかはさすがにスカルプトだろうけど、
0412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc8-FupM)
垢版 |
2019/09/28(土) 19:11:16.03ID:Z4/SNcdp0
>>409
メモリはどちらも32GB
具体的なブラシは覚えてないやごめん
ヌルヌルさはポリゴンの多さと言うか、全サブツールを表示したまま大きく拡大して彫る時なんかのフレームレートが改善された感じ
まあ使い比べてみた個人の意見と言うことで…
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-wNqs)
垢版 |
2019/09/29(日) 01:22:33.30ID:oB4L2irU0
>>412
さんくす、メモリ潤沢だな
それはそれとして多コアはやっぱ効くんかねえ

>>410
>筋肉はポリゴンモデリングで作ることはない?

普通にあるよ
かなりめんどいので出来ればスカルプト後にZリメッシャーとかってワークフローにしたいが
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spbb-6oTm)
垢版 |
2019/09/30(月) 01:23:48.41ID:60Vsjc5sp
人の顔作るの全然できないんですけどもしかしてこれってめちゃくちゃ難しいですか?
コツとかあったら教えて貰いたいです。
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spbb-6oTm)
垢版 |
2019/09/30(月) 02:23:23.47ID:60Vsjc5sp
石膏デッサンとかわりとできてたからですかね
動物とかならわりと出来るんですが

特にディズニーキャラが難しい
角度によって顎の位置とかいじってるんでしょうか
あと顔の側面とか頬の構造もイマイチりかいできてないのかもしれないですね
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-kLFp)
垢版 |
2019/09/30(月) 02:24:57.30ID:l/lg7oeb0
絵が上手いとかすでに頭に立体がある人には割と簡単よね
逆にそうでないならそういう訓練が必要だし、ひたすら観察と制作

ただ「出来ない」って自分で分かる時点である程度の目利きはあるのかな
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spbb-6oTm)
垢版 |
2019/09/30(月) 02:35:24.66ID:60Vsjc5sp
なるほど…zbrushだとまつ毛がつくれないから余計に印象が合わせにくいんですよね…

まぁ回数こなしてないというのもありますが、デジハリ通っててあと4ヶ月くらいしかないのでめちゃくちゃ焦っています…
いきなりディズニーレベルの静止画で耐えられるクオリティのものを作ろうとしてるのがもはや無理なことなのかもしれませんが…
0428名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spbb-6oTm)
垢版 |
2019/09/30(月) 02:41:22.81ID:60Vsjc5sp
予備校は通った経験があり、実技はそれなりに良かったです。
一応イラストの会社員で、3Dの制作会社にも採用されたので下手ではないと思います。ただ人の顔の構造に関してしっかりと把握できていないのは事実です。
0429名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spbb-6oTm)
垢版 |
2019/09/30(月) 02:49:03.54ID:60Vsjc5sp
まぁ掛けるか描けないかはいいとして、観察以外になんかコツとかあったら教えてもらいたいです。
素体というかふつうの顔を理解してキャラの違いを意識して製作するしかないのかもしれませんが。
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spbb-6oTm)
垢版 |
2019/09/30(月) 03:12:38.88ID:60Vsjc5sp
なんか角度によって顔が違うように見えて出来ないんですよね
最終手段で正面横のスクショとって作っても上から見た時と下から見た時で全然印象違うし


とりあえず今聴きたいからここで聞いたというきだいです
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e0-h30x)
垢版 |
2019/09/30(月) 04:25:04.00ID:osG3kVsn0
360度イラストと同じような見た目にするのは無理 どの角度を大切にしてどこを捨てるのかを考える 45度100% 正面80% 真横50%など
一番いいのがやっぱり理想としているモデルを見つけて解析することじゃないですかね
リアル調はわからぬ
0439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf3f-6oTm)
垢版 |
2019/09/30(月) 08:43:38.71ID:o0KMzdnD0
>>432
その発想はありませんでした。ありがとうございます!

>>434
見てみます。ありがとうございます!
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9b-UypU)
垢版 |
2019/09/30(月) 09:29:48.43ID:Z4e3G+ora
質問なんですけど爬虫類の鱗や人の皺、石などの画像からアルファを作りたいのですが、アルファを作るのにオススメの方法は無いでしょうか?

回答よろしくお願いいたします。
0446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2730-3Qav)
垢版 |
2019/09/30(月) 15:40:29.63ID:ZB8oN8Ex0
>>427
この手のクソリプ書く奴もよくいるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況