X



【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ43【3Dペイント】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c301-pWsf)
垢版 |
2019/07/21(日) 23:40:36.50ID:kh3PGTOK0
ZBrushについて語るスレ
フル機能版の『ZBrush 2019』および、機能制限版で安価な『ZBrushCore 2018』を販売中
ZBrushCoreからフル版への差額バージョンアップも可能

■Pixologic 公式■
ttp://pixologic.com/
ZBrushCentral (コミュニティーサイト)
ttp://www.zbrushcentral.com/
ZBrushCentral Japan (日本語コミュニティーサイト)
ttp://zbrushcentral.jp/
オンラインマニュアル
ttp://docs.pixologic.com/user-guide/
オンラインストア
ttp://store.pixologic.com/

Twitter Pixologic
ttps://twitter.com/pixologic
Twitter Pixologic Japan (日本語)
ttps://twitter.com/pixologicjp
YouTube Pixologic
ttps://www.youtube.com/user/ZBRUSHatPIXOLOGIC/videos
YouTube Pixologic Japan (日本語)
ttps://www.youtube.com/channel/UC3SqHwG1tCnDBBs21ILFgVA

■前スレ■
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ41【3Dペイント】 (実質42)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1552378779/

※しつこい宣伝レスやスレチの話題を延々続けることは禁止です。
※次スレは>>980が立ててください。
※スレ立ての際は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef4b-5OB5)
垢版 |
2019/11/09(土) 13:11:44.89ID:XHR06qvr0
blenderはちょっとしか触ってなくてそのあとZModeler 触ったらやりにくい操作はあるけど直感的にできていいやんけ!って思ったわ
0694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b40-5iD5)
垢版 |
2019/11/09(土) 19:06:31.09ID:bVJg+PxV0
>>677 >>679 >>687
↑自分が出来ないのは全部ツールのせい、かといって自分の思考を論理的に説明出来る頭も無いため
客観的な評価や難しい話も苦手、結果、自分がちょっとやって出来ないものはすぐにゴミ糞扱いという極論。
頭が悪いから、良い/悪い部分をよりわけた正当評価が出来ないからすぐに極論化する

結果、できないことをやらないための正当化ののために
それを使えたり、推す他人を人格攻撃することで自分に言い訳してる成長しないダメ人間の典型例
0695名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0f-OFnO)
垢版 |
2019/11/09(土) 19:16:38.56ID:26mKAErir
おいおい、どんだけZmodelerに入れ込んでるんだよw
駄目なところはこのスレでも既に色々出てるんだから、むしろ他のポリゴンモデラーと比較して良いところを自ら挙げてみなよ
何一つ具体的なこと言えずに人格攻撃してるのはどっちだ?
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-5OB5)
垢版 |
2019/11/09(土) 21:58:23.12ID:KKEhGIJ3M
blenderも大概だろ
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb33-ehTM)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:28:33.19ID:iBOPO8rU0
皆さんやっぱ中クリックでパン設定なんすか?
プラグイン無しでもautohotkeyで入れ替えはできたんですけど他のショートカットの組み合わせ考えると結局デフォの方が便利っぽいので悩むんですが
0712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b01-meK0)
垢版 |
2019/11/10(日) 14:55:48.08ID:alj4k6u/0
>>704
Qメッシュはドラッグだけですぐ隣とくっついたり穴貫通させたり便利
あと手軽にシンメトリやラジアルシンメトリ編集が出来るのも強い

>>709
>皆さんやっぱ中クリックでパン設定なんすか?

ZBでそんなんあったっけ?
俺は普通にAlt+右ドラッグ
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-msxt)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:45:55.76ID:rbfXqrp90
ググるかblenderスレ行きなよ。プリファレンスのキーマップタブでフィルターをキーバインドにしてmmbで検索。
blenderはアドオン入れるとキーマップ被る場合が多々あるから変更する方法はちゃんと覚えといた方がいいぞ。
0717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7c-TWWN)
垢版 |
2019/11/12(火) 16:17:19.73ID:x19cZGbl0
zbrush coreからzbrushにアップグレードを考えているのですが、coreで作ったファイルはzbrushで開く事はできますか?
0719名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0f-EJQs)
垢版 |
2019/11/12(火) 20:19:02.31ID:K7WN/ollr
いきなりZB本体買うよりCoreで特徴を十分把握してからのほうがいい?
ZBは唯一無二のソフトだから、Core試す意味があるのかちょっと疑問
Coreで慣れないからZBは買わない→それじゃあZBの代替品あるのかを考えると
3D-Coatが浮かぶけど、ZBとは若干方向性が異なるような
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7c-TWWN)
垢版 |
2019/11/12(火) 22:08:35.35ID:x19cZGbl0
>>718
ありがとうございます
明日2020にアップグレードします
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b01-meK0)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:43:12.83ID:zX1W8/VQ0
>>727
>よくわからんおっさんをブラシに使えるペイントソフト

いや、元々がそういう「2.5Dペイントソフト」なので認識としては全くまちがってないw
その点は2.5Dが無いCoreの方がすぐスカルプト入れて解りやすいだろうな
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7f-Iogi)
垢版 |
2019/11/13(水) 09:36:55.20ID:uukxqbkQM
wacomのcoreバンドルからアップグレードした場合、coreのライセンスは無効化されますか?
バンドルはバンドルで独立したライセンスですか?
0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bb0-S5HY)
垢版 |
2019/11/13(水) 13:28:01.54ID:bbIXJQ4x0
>>723
ライセンス管理の画面では、
ZBrush 2018-2020
Download ZBrush 2020 (DL可)
Download ZBrush 2019 (DL可)
Download ZBrush 2018 (DL可)
・ライセンス情報
ZBrush 4
Upgrade to ZBrush 2020 free
ダウンロード先の表示なし
・ライセンス情報
ってなってる。
買ったのが20xx以前だから、これから買う人は表示は違うだろうけど。
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2101-m6rY)
垢版 |
2019/11/14(木) 02:00:30.59ID:PRPj9IOV0
>>750
どこで買ってもソフト自体は共通なので、UIの日本語化も全く問題ないよ
違うのは日本語サポートが受けられるかどうかとか、日本語マニュアルが付くかどうか


>>749
そんな簡単に解析出来るソフト持ってなくて、ZB内で出来るなら普通に必要としてるユーザーはいる

何も強制でもないんだしそんなに嫌なら別にアプデしなけりゃいいだけ
無料アプデで付いた新機能を使わんとか今更だとかいちいち文句言う意味がわからん
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 864b-imUW)
垢版 |
2019/11/14(木) 07:25:19.89ID:AJvEQF5k0
>>751
ミスらんとか、そのために色々気を配ってその上でそうなるより昨日使って確実にできる方がまあええわな(´・ω・`)
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d163-+sLU)
垢版 |
2019/11/14(木) 11:01:37.87ID:1E3RTy/Y0
リアルタイムに変化に対して解析かかるんじゃなくていちいち解析ボタン押さなきゃ行けないクソ仕様なのと、ポリペイントとして表示されるせいで、RGBボタンがオンになってるブラシで編集して凡ミスやらかす初心者多発するなコレ
0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2101-m6rY)
垢版 |
2019/11/14(木) 16:58:10.30ID:PRPj9IOV0
>>760
そんな全く異なる処理と比べて何が言いたいんだ?

おそらくメッシュ密度は常時描画している画面のデータからすぐに分かるが、厚みはその都度計算しなきゃならんから時間がかかるんだろ
まーピクソがその気になれば実現可能かもだし、こんなとこで無理くり難癖つけるより公式のサポートチケット取って要望でも送ったらいいんじゃね
0764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05b0-1Fdu)
垢版 |
2019/11/14(木) 18:33:21.18ID:+9vENh0G0
オークが新しいZBrushが公開されるたびに、ブログで告知する内容ひでーよな
オフライン認証勧めりゃ済む話を、安易にセキュリティソフトを無効にさせるとか無責任。

特に「ノートン」をとか、仕事増やされて嫌いな会社なのは解るが、名指しするにしても
言い方あるだろ。

あと、ZLoggerに危険は無い、リンクはこちらって、英語サイトに飛ばすだけとか舐めてる。
代理店名乗るなら翻訳して公開しろっての。読めねえよノートン見習え。

少なくとも、ウイルス対策ソフトウェアメーカは、オークより仕事速いし有能だと思うぞ。
見てるんだろ?
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 827c-tSwD)
垢版 |
2019/11/14(木) 23:29:58.68ID:B7/R7QlK0
zbrushはどう言う流れで作業するのがいいのでしょうか?
ダイナメシュで形を作ってサブディビジョンで細かいところ作って、最後にzリメッシャーでポリゴン数を減らせばいいのでしょうか?
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2101-m6rY)
垢版 |
2019/11/15(金) 01:28:02.32ID:WL2iKWYN0
>>771
その順番はちょっとどうかね…ハイポリで始めるパターンなら、だいたい以下の3種類くらいか

A: ダイナメッシュで形を作ってそのまま仕上げる

B: ダイナメッシュで形を作ってスカルプトリスで仕上げる
(ダイナメッシュのみで細部を作るために全体を高解像度にするとめっちゃ重い、スカルプトリスなら部分的に高解像度化可能)

C: ダイナメッシュで形を作ってZリメッシャーでローポリ化してサブディビジョンで仕上げる
(SDivの利用によって綺麗に仕上げやすいとかポージングしやすいなどのメリットがある、オペレーションもおおむね軽くなる)
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 827c-tSwD)
垢版 |
2019/11/15(金) 17:30:23.84ID:ylqvBX5F0
>>773
ありがとうございます
Cの方法でやってみます
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d1b-wiCk)
垢版 |
2019/11/15(金) 20:53:15.85ID:8ZBdZakx0
久しぶりにBlenderでuv展開やってみたけどやっぱり無理だった
どうしてもシームが上手く付けられない&ペイントが面倒
直接モデルにペイント出来てアンラップ押せばオートでuv展開できるzbrushが最高だわ
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd02-iGNt)
垢版 |
2019/11/17(日) 00:36:06.67ID:HcPkYpid0
3Dconnexionの3Dマウスを非対応のソフトでなんとか使えるようにするControlmyjoysticっていうのをさっき知って、体験版をDLしたんだけども、
Zbrushでも反応するんだけどZbrushのナビゲーションコントロールがうまくできなくて悩んでる
、誰か頑張って作った人いる?

他のゲームとかの非対応ソフトでは普通に使える。
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f21b-3ulK)
垢版 |
2019/11/17(日) 08:08:30.42ID:k6TNvEnF0
ZBrushのナビゲーションはキーを押す順番、離す順番、それらのタイミング(何mm秒遅らせるか)を
設定できるソフトじゃないと無理じゃないかな
それができるなら最後に離すキーを遅めにするとうまくいく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況