X



【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ43【3Dペイント】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c301-pWsf)
垢版 |
2019/07/21(日) 23:40:36.50ID:kh3PGTOK0
ZBrushについて語るスレ
フル機能版の『ZBrush 2019』および、機能制限版で安価な『ZBrushCore 2018』を販売中
ZBrushCoreからフル版への差額バージョンアップも可能

■Pixologic 公式■
ttp://pixologic.com/
ZBrushCentral (コミュニティーサイト)
ttp://www.zbrushcentral.com/
ZBrushCentral Japan (日本語コミュニティーサイト)
ttp://zbrushcentral.jp/
オンラインマニュアル
ttp://docs.pixologic.com/user-guide/
オンラインストア
ttp://store.pixologic.com/

Twitter Pixologic
ttps://twitter.com/pixologic
Twitter Pixologic Japan (日本語)
ttps://twitter.com/pixologicjp
YouTube Pixologic
ttps://www.youtube.com/user/ZBRUSHatPIXOLOGIC/videos
YouTube Pixologic Japan (日本語)
ttps://www.youtube.com/channel/UC3SqHwG1tCnDBBs21ILFgVA

■前スレ■
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ41【3Dペイント】 (実質42)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1552378779/

※しつこい宣伝レスやスレチの話題を延々続けることは禁止です。
※次スレは>>980が立ててください。
※スレ立ての際は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2101-m6rY)
垢版 |
2019/11/14(木) 02:00:30.59ID:PRPj9IOV0
>>750
どこで買ってもソフト自体は共通なので、UIの日本語化も全く問題ないよ
違うのは日本語サポートが受けられるかどうかとか、日本語マニュアルが付くかどうか


>>749
そんな簡単に解析出来るソフト持ってなくて、ZB内で出来るなら普通に必要としてるユーザーはいる

何も強制でもないんだしそんなに嫌なら別にアプデしなけりゃいいだけ
無料アプデで付いた新機能を使わんとか今更だとかいちいち文句言う意味がわからん
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 864b-imUW)
垢版 |
2019/11/14(木) 07:25:19.89ID:AJvEQF5k0
>>751
ミスらんとか、そのために色々気を配ってその上でそうなるより昨日使って確実にできる方がまあええわな(´・ω・`)
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d163-+sLU)
垢版 |
2019/11/14(木) 11:01:37.87ID:1E3RTy/Y0
リアルタイムに変化に対して解析かかるんじゃなくていちいち解析ボタン押さなきゃ行けないクソ仕様なのと、ポリペイントとして表示されるせいで、RGBボタンがオンになってるブラシで編集して凡ミスやらかす初心者多発するなコレ
0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2101-m6rY)
垢版 |
2019/11/14(木) 16:58:10.30ID:PRPj9IOV0
>>760
そんな全く異なる処理と比べて何が言いたいんだ?

おそらくメッシュ密度は常時描画している画面のデータからすぐに分かるが、厚みはその都度計算しなきゃならんから時間がかかるんだろ
まーピクソがその気になれば実現可能かもだし、こんなとこで無理くり難癖つけるより公式のサポートチケット取って要望でも送ったらいいんじゃね
0764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05b0-1Fdu)
垢版 |
2019/11/14(木) 18:33:21.18ID:+9vENh0G0
オークが新しいZBrushが公開されるたびに、ブログで告知する内容ひでーよな
オフライン認証勧めりゃ済む話を、安易にセキュリティソフトを無効にさせるとか無責任。

特に「ノートン」をとか、仕事増やされて嫌いな会社なのは解るが、名指しするにしても
言い方あるだろ。

あと、ZLoggerに危険は無い、リンクはこちらって、英語サイトに飛ばすだけとか舐めてる。
代理店名乗るなら翻訳して公開しろっての。読めねえよノートン見習え。

少なくとも、ウイルス対策ソフトウェアメーカは、オークより仕事速いし有能だと思うぞ。
見てるんだろ?
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 827c-tSwD)
垢版 |
2019/11/14(木) 23:29:58.68ID:B7/R7QlK0
zbrushはどう言う流れで作業するのがいいのでしょうか?
ダイナメシュで形を作ってサブディビジョンで細かいところ作って、最後にzリメッシャーでポリゴン数を減らせばいいのでしょうか?
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2101-m6rY)
垢版 |
2019/11/15(金) 01:28:02.32ID:WL2iKWYN0
>>771
その順番はちょっとどうかね…ハイポリで始めるパターンなら、だいたい以下の3種類くらいか

A: ダイナメッシュで形を作ってそのまま仕上げる

B: ダイナメッシュで形を作ってスカルプトリスで仕上げる
(ダイナメッシュのみで細部を作るために全体を高解像度にするとめっちゃ重い、スカルプトリスなら部分的に高解像度化可能)

C: ダイナメッシュで形を作ってZリメッシャーでローポリ化してサブディビジョンで仕上げる
(SDivの利用によって綺麗に仕上げやすいとかポージングしやすいなどのメリットがある、オペレーションもおおむね軽くなる)
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 827c-tSwD)
垢版 |
2019/11/15(金) 17:30:23.84ID:ylqvBX5F0
>>773
ありがとうございます
Cの方法でやってみます
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d1b-wiCk)
垢版 |
2019/11/15(金) 20:53:15.85ID:8ZBdZakx0
久しぶりにBlenderでuv展開やってみたけどやっぱり無理だった
どうしてもシームが上手く付けられない&ペイントが面倒
直接モデルにペイント出来てアンラップ押せばオートでuv展開できるzbrushが最高だわ
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd02-iGNt)
垢版 |
2019/11/17(日) 00:36:06.67ID:HcPkYpid0
3Dconnexionの3Dマウスを非対応のソフトでなんとか使えるようにするControlmyjoysticっていうのをさっき知って、体験版をDLしたんだけども、
Zbrushでも反応するんだけどZbrushのナビゲーションコントロールがうまくできなくて悩んでる
、誰か頑張って作った人いる?

他のゲームとかの非対応ソフトでは普通に使える。
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f21b-3ulK)
垢版 |
2019/11/17(日) 08:08:30.42ID:k6TNvEnF0
ZBrushのナビゲーションはキーを押す順番、離す順番、それらのタイミング(何mm秒遅らせるか)を
設定できるソフトじゃないと無理じゃないかな
それができるなら最後に離すキーを遅めにするとうまくいく
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05c3-eYTJ)
垢版 |
2019/11/19(火) 21:20:13.87ID:D5+7JffK0
素人です バンギラスをリアルにしたいと思っています
鱗は自力で掘ったのですが、こういうものは半自動的に掘れるループ機能とかあると思うのですが
やり方がわかりません
その方法教えてほしいです、自分で調べてもわかりませんでした
https://dotup.org/uploda/dotup.org1997605.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1997604.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1997602.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1997601.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1997599.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1997598.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1997596.png
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 812c-bNU/)
垢版 |
2019/11/19(火) 21:40:35.32ID:f2uE62WP0
教えるなら具体的に言ってやりんさい
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2101-m6rY)
垢版 |
2019/11/19(火) 23:24:49.39ID:u5DbqYxo0
>>788
地道に全部手作業で彫ったおかげで、コピペ臭が無くていい感じになってるじゃん
この先はむしろ顔(特に目蓋周辺)とか手とかの重要部分をもっと細かく丁寧に彫りまくっていくべきでは?
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa89-/pS3)
垢版 |
2019/11/20(水) 02:37:09.21ID:SfgRnsGua
3Dど素人です。
プラモが好きでいつかは3Dプリンタでオリジナルのキット(美少女+メカプラモ)を作りたいと考えています。
そのために今からzbrushの勉強をしたいと考えてます。
自分を追い込むためにもPC、zbrush,ペンタブor 液タブ、教本の購入を考えてます。
調べたのですが
zbrushには新しいペンタブがいいのか、液タブがいいのか。
わからないことが多すぎました。
どなたかオススメはないでしょうか?
Pcは自作出来るレベルです。
今のpcはマザボ P8Z68-V PROGEN3、cpuはi72600、メモリ8、SSD1T、gefoce980tiです。
pcはこのままでも通用するでしょうか?
高い買い物になるので恥を忍んで質問させていただきました。
どうかアドバイスよろしくお願いします。
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d89-Iq/z)
垢版 |
2019/11/20(水) 03:32:53.24ID:9J4sCSuU0
>>796
液タブ、テクスチャ描くときは便利だよ。
造形は板の方がいいかも。姿勢がラク。
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0155-dEXW)
垢版 |
2019/11/20(水) 04:06:34.47ID:IdcMaZGT0
液タブは液タブで便利だけど
画面操作でショートカットを割と多様するが液タブについているキーはだいたい使いにくい
一つのボタン押す用にしか設計されてないようなので特に複数同時押しが辛い
そして結局キーボード系を使うことになるが置き場所に困って姿勢がおかしくなる
置き場所に困らない左手デバイス沼にも嵌っちゃうが結局ゲーム用だったり手の形なんて人それぞれで
万人に合うような物なんてないと気付きキーボードも自作することになる
板タブの方がいいかなと思う場面も多いね(←私今ココ
0800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 812d-zGDE)
垢版 |
2019/11/20(水) 05:58:10.12ID:yW+jSLyc0
>>796
Zbrushで液タブ使ってるけど
最初はCore+板タブから始めた。
その後
無印、液タブと徐々にステップアップした。
液タブの必要性は、その人のモデリングのやり方や環境にもよるので
なんともわからないけど、
自分はもう板タブには戻ろうとは思わない。
板タブで縛りでモデリングやれってなっても同じモデルは作れると思うけど。
1回でストロークが決まるのか、3回アンドゥしながら線を決めるのか
の違いがでるのでそれが積み重なると時間に影響してくる。
上手な人はマウスで一発できめれるかもしれないけれど、自分は下手なのでできない。
教本は何冊か読んで覚えた。
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2101-m6rY)
垢版 |
2019/11/20(水) 07:07:58.17ID:xKX7k8yy0
>>800
>マウスで一発できめれるかもしれないけれど

それは上手い下手とかの問題じゃないわ
板タブ/液タブのどっちが良いかって話とはまったく次元が違い過ぎる

マウスでスカルプトしてるなんてのはぶっちゃけペンタブに馴染めなかった不器用さんとしか思えんし
普通に腱鞘炎になる危険が危い
ちなみに液タブもどうしても前傾姿勢になるので体の負担は大きく肩凝り等も起きやすい
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa89-/pS3)
垢版 |
2019/11/20(水) 07:29:57.48ID:SfgRnsGua
>>797‐800
ご丁寧にありがとうございます!
板タブ、ペンタブならこの辺りでしょうか?
ワコム DTK1660K1D、TCTL4100WL/K0
(すみません。なんか画像が貼れませんでした…)

PCを新調しなくて良いならカッコいい液タブを…と邪な考えがよぎりました…
こういうときつい液タブを選びそうなのは初心者特有のモノなんでしょうか?
一応、モデリング後のテクスチャも考慮したらそれもありとか、現環境でディスプレイが少し離れているので液タブの方が作業しやすいかな?なんて考えているのてますが…

長文すみません。
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2101-m6rY)
垢版 |
2019/11/20(水) 08:15:48.09ID:xKX7k8yy0
>>803
そのどっちでも十分使える
ま、金や設置スペースに余裕があるなら液タブ買っても別にいいんじゃないのかな

でも多分、いま憧れて想像してるほど何もかもが理想的なデバイスではないと思う
実は板タブの方が優れている部分も多いんだよね
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 812d-zGDE)
垢版 |
2019/11/20(水) 09:28:44.87ID:yW+jSLyc0
>>803
自分の使ってる液タブはワコムの無印16インチのDTK1660K1Dそれです。

ペーパーライクのフィルムを張って、芯はステンレスに変えてつかってます。
この辺はお好みなのでなにがいいかはわかりません。光沢がいいとか、ステンレスは床に落とすとペンが壊れるとか、ペンを軽く握れとかありますが、好みだと思います。
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM25-5bo9)
垢版 |
2019/11/20(水) 09:38:37.93ID:7OJUh3/1M
自分はちょっとZBrushいじってみたビギナーなのでゴリゴリとはやってないのであれだけど、板から液にして、やはりペンの先を見ながらスカルプトしたりUI弄ったりするのはいたより楽だと思うよ。
板だとやってるうちに感覚掴めるんだろうけどどうしてもペン先が触れるかどうかのところの判断が液より遅れる
というか板使っててそこにイライラして液にした。
けど姿勢が悪くなりがちなのは事実なのでアーロンチェア とモニタアームとかで環境考慮する必要もありそう
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM25-5bo9)
垢版 |
2019/11/20(水) 09:41:49.17ID:7OJUh3/1M
>>803
自分はXPの16インチ。Proとかついてる方。
多少ワコムに比べてペン先のズレはあるけど今最新のやつはより改善されてるのかなと思う。で自分的にはそのズレは問題ない
たまにドライバーがおかしくなるのかペンを認識しなくなるけど、ワコムもドライバーのエラー出るらしいし大差ないのかも。そういうときは再起動してる
0809名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa89-/pS3)
垢版 |
2019/11/20(水) 12:05:25.81ID:SfgRnsGua
皆さんありがとうございます!
色々な意見参考になりました!
グダグダ悩んでても上手くなるわけないでドカンと一発液タブにします!
あとはzbrushcoreと教本買って見ます!
背中を押して頂いてありがとうございます!
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86da-zGDE)
垢版 |
2019/11/20(水) 13:25:23.00ID:n31NGJYh0
COREからZBに買い替える予定なら最初からZB買った方が良いよ。今の所アップデート無料続いてるし、無駄に使い勝手が違うCOREからやる必要が無い。
COREってZモデラー(メカ作るのには必須の機能)って無かった気がする。うる覚え。
あと、COREって2020版出てる?出てないならなおさらZB2020からのがいい。
あとは、アップデート毎の日本語マニュアルが欲しいなら日本代理店でお布施+1万だすとかかな。
自分は日本代理店で買ったけど、今の所はずっと無料で日本語マニュアル配布してくれている。
0816名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0d-5bo9)
垢版 |
2019/11/20(水) 13:34:10.98ID:8TxQix0vM
>>815
モデラーないね
コア->無印だと結局割高にはなるだろうし、何日かトライアルできるんだよね?
それでやり続けるだろうなと思ったら無印直で買っちゃえば?
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa89-/pS3)
垢版 |
2019/11/20(水) 15:24:20.41ID:SfgRnsGua
>>815
ありがとうございます。
ちょっと調べたらCOREじゃメカ向いてないっぽですね。
チキンなんでまずは安いのかってって思ってたけどメカがやりたいので2020ってのにしてみます!
無料勧めてくれました人もありがとう。
でもここまできたら躊躇わずにって感じで。
でも一気に出費が重なるのでトライアルでちょっとの間しのぎます!
0818名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H89-ENPG)
垢版 |
2019/11/20(水) 15:54:59.78ID:sbK3dyLGH
ハードサーフェスものならBlenderの方がいいと思うけどなぁ、アドオン買わんと駄目だが値段は高くない。
まぁ教本みたいなのは無いから、YOUTUBEで探して覚えるしかないけど。
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86da-zGDE)
垢版 |
2019/11/20(水) 16:25:47.99ID:o5wMzvJB0
>>817
頑張って。
メカのみだったら上の人も言ってるようにBlenderが無料で高機能なのでいいね。
フィギュアだったらZBお勧めだけど、Blenderでフィギュア作ってるプロもまあまあいるので両方試してみて自分に合ってる方極めて行けばいいと思う
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02b3-/pS3)
垢版 |
2019/11/20(水) 16:57:20.80ID:LlL5uSep0
>>820
ありがとうございます!
もともとパテで美少女プラモを改造とかフィギュア作りがメインだったんで粘土遊び感があるZBつかってみたかったんです。
確かに色々なサイトでblenderの説明も見たんですけどなんかしっくり来なくて…
夢はでっかくFAガール、メガミデバイスをベースにオリジナルメカ美少女!
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb4b-1+Aw)
垢版 |
2019/11/21(木) 09:24:55.11ID:F2GDo2RF0
一回3000円で2時間ぐらいの講座でblender習った時女の子のTポーズ作るのやったけど、こんなクソ作業やってられるかって思ったわ
0828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c163-/sIY)
垢版 |
2019/11/21(木) 10:23:55.27ID:SvjGilED0
ただMMDとかVtuberとかのモデル見ると明らかに面数少なくできてるんだよね
自分はスカルプトで形状作る方が圧倒的に楽だけど形保ったままあそこまで面削減できればなとは思う
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f978-myST)
垢版 |
2019/11/21(木) 12:18:10.95ID:pj1GoTxZ0
3Dプリンタ用途はリトポの必要性無いからZBの独壇場だろうな
ゲームやプリレンダーのように、クリーンなクアッドメッシュにする用途なら
なにもそんなにハイメッシュで彫り込む必要性はあまりないので
Blenderのスカルプト能力でも充分だし、Blenderの強みはそっちだね

スカルプト リトポ UV モデリング ボーンとスキニングここまでを一本で、
それも充分な生産性で可能にしてるってのがBlenderが大きく勢力を伸ばしてる要因かと。
ModoとかC4Dがダメなのはこのうちの複数でどっか問題があるからだな
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f978-myST)
垢版 |
2019/11/21(木) 12:47:53.96ID:pj1GoTxZ0
よくそういうこと言う奴いるけどそりゃたいていの場合思考停止か現実逃避だよ
ジェット輸送機と原付だって、トランスポーターとしてはスペック比較できるしその対比で向いている用途を考えられる

比較してもあまり意味が無いのは嗜好で変わるものだな
タバコ好きにとって他の飲食物はスペックがどうあろうと代用にならんように
0838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9c3-+9er)
垢版 |
2019/11/21(木) 21:14:55.58ID:KH5VDdez0
>>831
PCやゲーム機の性能的にローポリしか動かないにしても
結局ノーマルマップとかで綺麗に見せなきゃいけないから
ZBでのハイポリモデル作成は絶対的に必要

というか人間とかのありふれたモチーフのローポリなら自社資産とか素材とかの
既製品があるんでそれにZB製ハイポリを投影とかでも良いし
0841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3c8-mgq7)
垢版 |
2019/11/21(木) 23:03:16.50ID:4nOxYiM40
blenderもモデファイアをかけながらPBRマテリアルでプレビューしつつスカルプト出来たりして羨ましいから使い分けたらいいんじゃないかな
確かGoBも2.8対応でアップデートされてたはず
0842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb4b-5U4w)
垢版 |
2019/11/21(木) 23:58:08.77ID:F2GDo2RF0
>>840
blenderのリグ入れはやりやすいん?
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 511b-BEIG)
垢版 |
2019/11/22(金) 06:33:35.60ID:ICSQdzEQ0
>>842
リグが入れやすいというか入れたあとにウェイト付けて動かしてみて服が貫通しないかとかチェックするからその後のポージングが楽
アニメーションにもそのまま流用できるし
フィギュアの原型師とかは何百回も同じモデルにポージングさせないだろうからzbrushだけで完了するんじゃない?
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb4b-5U4w)
垢版 |
2019/11/22(金) 10:53:36.39ID:JVCpJF/N0
>>844
選ぶのは実際スカルプト系ではそっちの方がいいからでは
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbda-o5/b)
垢版 |
2019/11/22(金) 11:04:44.34ID:RE+ZuTjt0
>>846
逆にピクソをオートデスクが買収しないか心配
買収されると年間維持費に切替わるからなー。まあ、ZBはいまの状態でもフィギュア作るには全く困らないからオートデスクになったら切り替えない人多いと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況