X



Painter総合 62筆目【ペインター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 00:33:00.62ID:Yq8+/sBx
ペインターについて語ってください。
次スレ立ては>>980 くらいで。

■前スレ
Painter総合スレ 61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1544730377/l50

■関連スレ
PainterClassic/Essentials バージョン5.0
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1229102845/

■関連リンク
Painter総合スレッドまとめ Wiki (疑問・回答等のまとめもこちら)
http://www13.atwiki.jp/digimax/
※このwikiは誰でも編集出来るのでテンプレでまとめておきたいことや
頻繁に出る質問等はどんどんスレ住人の判断で情報を追加していってください。
画像も貼れるのでかなりこみいった説明も可能だと思います。

■発売元
日本
http://www.corel.jp/
http://www.corel.jp/painter/
http://www.corel.jp/painteressentials/
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 20:41:38.31ID:CaQvBGr5
>>65
自分が使ってるツールをディスってる人にレッテル貼ってそこまで人格批判することには自己矛盾を感じないんだろうかw
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 20:42:11.40ID:ZWLgD0Oy
>昔、メジャーだったツールが落ちぶれてくると何がイヤって

こういうフレーズって爺さんしか使えないよなあ…
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 03:11:09.74ID:zY6P7Wh6
ソフトを使ってる人の背景まで考えて混じりたいのたくないのなんて考えたことないわ
クールすなあ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 03:14:34.65ID:p0UR4iAl
painter新規勢としては参考本や講座動画がほとんどなくて困る
しかたなしに2015の本買ったけど仕様が違う所多い
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 07:16:22.72ID:rkao/AC/
言いたいことはわからんでもないけど、「落ちぶれたけどメジャーだったツール」というのはPainterのこと…なの?
そんなメジャーだった時期なんてあった?と思ってしまった
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 08:57:56.01ID:2Mwjn562
お絵描きソフトと言えばphotoshopかpainterだった時代が
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 12:11:39.10ID:ESoBv60Q
Painterの本として欲しいのはどっち?
→使い方(ツール)の解説書
→プロのテクニック(書き方本)

テクニックになってくると工程多いだろうし
センスの世界になってくるだろうから
本出すの難しそうだよなぁ。読んで満足しそう。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 13:32:33.99ID:xdaS4sp4
去年からのユーザーだけどこんなことがしたい、こんな風にするやり方が知りたい、てよりは
こういうことができてこんな風になりますっていう総合的に網羅したお絵描き向けの本があったら嬉しい
ブラシの設定項目の説明と効果とかフィルターやマスクの活用方法とかいまだに謎
saiからの移行で多機能なお絵かきソフトの標準的な機能もうまく使いこなせてない感じ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 15:32:40.02ID:oeA0AHoc
厚塗りはペインター、みたいな時代があった記憶
ペインターの教本だと厚塗りモデルが多かったような
今は別に他ソフトでも余裕なんだろうけどね
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 15:48:32.97ID:nmV0Sg9e
「多機能なお絵かきソフトの標準的な機能」に普通ならあるはずの
クリッピングレイヤーとレイヤー合成方法覆い焼きがないソフト。
キャンバスの呪縛からいまだに解放されない。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 22:19:38.43ID:9dusMrRF
新規勢に何か紹介してあげたいが何もなくて困るw
まとめwikiのメニューにCharakoさんのサイトリンク貼ってあるね
DLして印刷できる解説本も置いてある
https://w.atwiki.jp/digimax/

講座動画じゃなくてただのメイキング動画ならいくつか貼れるけど…
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 23:30:50.22ID:xdaS4sp4
おお色々ありがとう
古いバージョン向けだとスルーしがちだったんだけど参考になるねゆっくり読むわ
公式のヘルプが見ても文章わかりにくいから有志の方の解説ありがたい
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 01:49:40.36ID:/a8SPX+S
Painter 2020 アップグレード 45 パーオフのプロモコード分かる人いたら
メール来ない人向けにリンク張りたいから期限と併せて教えて
(過去 Painter を Corel で購入して 2020 未購入者じゃないとメール来ない)

ttps://www.painterartist.com/jp/product/painter/?currency=ja-JP&skuId=UG&promo=WM55K
例えばメールから飛んだ先で上でいう「WM55K」にあたる5文字
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 03:15:44.18ID:ozR7YMUU
>>91
わたしも2018からの新規でオンラインヘルプとにらめっこしながらやってる段階なので助かります
いざ絵を描いて仕上げないといけないというときは使い慣れたクリスタを起動してしまうので全然進歩しない
でも絵の具と絵筆で描いていたときのような塗りができるのは楽しいですね
0096sage
垢版 |
2019/09/12(木) 11:38:07.01ID:EhNSBcYK
Appleサポート 電話対応良好、画面共有しながらとことん相談に乗ってくれる

Adobe リアルタイムチャットで解決まで相談にのってくれる

Corel フォームからの書き込みやメールを何度送っても、この数ヶ月間ほとんど無視
    「使い方の感じ方には個人差がありますから」と役に立たない連絡が一度あった
     ふざけるな
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 13:20:52.53ID:+mUntBFl
日本のCorel(クレなんとか)はただの販売代理店だから「よくある質問集」以外の対応はそんな感じ

機械翻訳+症例スクリーンショットや動画をつけてアメリカかカナダのCorelテクニカルサポートログインして質疑応答式のフォームから問い合わせた方が良いよ
あっちはユーザーの対応に問題があると判断されたら即返金小額訴訟おこされるから、担当者のフルネーム(ランクの高い社員は顔写真つき)でサポートしてくれる。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 19:21:58.16ID:5xanGURy
サポートの悪さをディすられつつも使い続けられているペインターってすごいツールなのかもな
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 21:33:29.67ID:b+mz2sWx
描いてて楽しいのは唯一無二だと思う
他のソフト使ってると便利は便利なんだけど、楽しいかと言われるとちょっと怪しい
まぁ便利な方が楽なんだけど
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 08:44:37.38ID:O3iL9Kk+
描いてて楽しいっていうのはアナログシミュレーターな部分から来ているのだろうか
違うかな
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 03:11:27.20ID:WiA/cNa8
>>101
>他のソフト使ってると便利は便利なんだけど、
便利だけど楽しくないソフトがなんなのかわからないと比較のしようが無い。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 17:15:16.92ID:Fcq6snRN
20年前くらいだと思うんだけど
Painter Classic 1.0Jの水彩を使ってた人っている?
あれの描き心地好きだった人って今なに使ってる?painterからは卒業?

お絵描き再開しようと思い聞きたい
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 18:09:15.70ID:8WnddSJn
>>104
Painter Classic 1.0Jの水彩=Painter 5の水彩
(Painter 6にも5.5のブラシが入っていて、これでも使える)

現在もWindows 7で、パッチを当てたPainter Classic 1.0Jと2.0J、
そしてPainter 6.1を使用中

つまり俺もその水彩から離れられていない
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 19:36:14.88ID:Fcq6snRN
>>105
情報ありがとう
最新verであの水彩完全再現されてるよ!
とかちょっと期待してたんだが…
そうか…

あの水彩で厚塗りするの大好きなんだよな〜
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 05:15:42.90ID:vDbRpeNy
デジ水彩でそこそこ再現されてると思うんだけど
6とか化石にこだわる人から見て何がたりないんだろう
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 15:56:33.68ID:DfO/3MXi
ペインター9で好きなブラシを抜き出してパレットみたいにおいて置けたけど
最近じゃその機能なくなっちゃったの?
いちいち過去ブラシ選ぶの面倒くさい
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 02:49:53.45ID:SwaahWXe
>>111
シフトボタン押しながら起動を試して駄目だったら諦めるしかない
おまえの環境を Painter 20/20 が受け入れなかったってことだろう

インストラーファイルのダウンロードがミスっている可能性も微レ存
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 18:20:34.46ID:PzQLMvNv
初めまして。質問させてください。
持ち歩いたり、出先で気軽にpainterを快適に使える端末を探しております。いま新しくタブレット/ノート端末を買うなら、どんなものが良いでしょうか。
価格は10万以内が良いです…。難しいでしょうか。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 18:20:35.67ID:PzQLMvNv
初めまして。質問させてください。
持ち歩いたり、出先で気軽にpainterを快適に使える端末を探しております。いま新しくタブレット/ノート端末を買うなら、どんなものが良いでしょうか。
価格は10万以内が良いです…。難しいでしょうか。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 18:42:11.07ID:3v7yy/RS
このスレで言うのもなんだが
painterじゃなきゃダメなん?
新しくでるiPadとアポペンとプロクリエイトなら半額で済むが
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 22:35:48.99ID:EtDwW0jV
オンボードメモリでメモリ増やせないから快適とまではいかないけれど
これよさげ(予算オーバー税込み¥108,000)

HP Spectre x360 13-ap0000 ベーシックモデル
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/spectre_x360_13_ap/

スペック
https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/spectre_x360_13_ap0000_d.pdf

持ち運び用途なら軽くないと結果持ち運ばなくなるぞ!
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 22:42:52.20ID:VKNjT4Dv
皆さまレスありがとうございます。
別のソフトに移行することも考えたのですが、
Painterでついた描き癖とそこで馴染んだ環境が恋しくて、移行に踏ん切りがつかない状態でした。特にブラシトラッキングの便利さ、一つのブラシで行える混色と滲み具合がとても気に入ってます。
ですがpainterからipad pro+procreateに移行される方よくいらっしゃるということは、やはり使用感はとても近いということでしょうか。
検討してみます。ありがとうございます。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 22:59:13.71ID:D28uyG47
Painter、Android版も出てるし、どこかの店頭の筐体に入れてくれてたら試せるんだけどね
新宿とか池袋の家電のタブレットコーナーにありそう
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 00:38:04.82ID:76+GzNU1
クリッピングレイヤー、合成モード覆い焼き発光
隙間が閉じていなくてもレイヤーを貫通してバケツで塗れる
まではクリスタ、MediBangPaint、Paintstorm共通で
さらにPaintstormにはPainterよりの機能がある。
そして日本円で2000円ちょっと。
Corelが2020でGPUを強調したのはPaintstormがすでにGPUに対応していたからだと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=oXUReniLyqw
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 00:51:54.98ID:xTmRyoHP
色のいい感じの混ざり具合とか勝手に微妙な色がいい感じに混じってくる
あの感じはPainter以外はないよ
あれができれば俺もPaintstormあたり使ってる
買う前になんとか試せるといいんだけどね
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 08:22:14.47ID:2Zh2/FgO
>>128
2019のブラシにはないけど、ティント標準丸筆を透明度変えて使うといいかもね。
自分の2019は12/x3の中にティント居るけど、検索してもらうとして・・・
何故ティントの発展形が出てこないのか・・・
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 11:49:58.19ID:A+yxHtdC
>>122
117です。
情報ありがとうございます。こちらもじっくり考えてみます!
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 19:14:57.61ID:xTmRyoHP
>>128
自分の場合オイルパステル良く使うんだけど色々グチャグチャいじってるから参考になるかどうか
基本は補充量とにじみの兼ね合いで今見たら20:70くらいだった
でも最小値とか不透明度とか間隔とかブラシトラッキングとか色々関わってくるので
頑張っていじっていい感じのブラシ作ってください
ちなみにだいぶ前に使ってたPainterEssential4あたりかな?
これのオイルパステルは混ざり具合といい微妙な色加減(微妙な色が勝手に混ざってくる)といい最高だった
最近のPainterに慣れちゃって忘れてたけど元々あれが良くてPainterにしたのに
以降あのブラシ再現できない、特に微妙な色加減が再現不能です
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 19:45:16.28ID:xTmRyoHP
と言うか改めて思ったけど2019までほぼ毎回アップデートしてたけど
どうもその度にその辺のいい感じ加減が落ちて来てる気がする
その度に慣らされて行くからそれが普通になっちゃうんだけど
アップデートする度に毎回前の方が良かったなみたいな感じがあるな
新規でPainter使う人にはこんなもんかってあまり魅力感じないかも
古いバージョン見直してみようかな
0139128
垢版 |
2019/09/22(日) 00:39:26.05ID:fSJDd/TE
>>129
>>135
ありがとうございます!数値いじって色々試行錯誤してみてますが難しいですね
なかなかしっくり来るブラシになりません。でもアドバイスいただけたのでがんばりますね!
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 05:33:19.69ID:6tcFgigM
HumbleでPainter 2019が25ドルになってるよ

ブラシパック等おまけも多いし、海外版にも日本語が付いてたはず
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 14:27:19.10ID:lw4PhSKk
いや使おうよw

Adobe Fresco半年無料期間のあいだだけ使うことにしたけど(年1万3千円あったらPainter2021選ぶ)
これのWindows10版が出たらPainterますます肩身が狭くなるな。iPad Proの発熱やべえけどにじみシミュレーションの
出来はRebelleを超えてる
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 15:33:27.32ID:5U55PXCv
ペインター2019使ってみたら描いてる途中で画像のような謎の斜線が入るんだけど、原因分かる人いる?
https://i.imgur.com/Hdps07s.jpg
ペインターを修復しても液タブドライバー再インスコしても直らず
win10
i7-7700k
gtx1080
メモリ32GB
Wacom Cintiq 22
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 16:29:58.43ID:NnnOjFho
>>149
興味あったけどipadもってないから聞いてみるけど
にじみ処理ってpainterみたく塗り終わってから?
rebelleみたく塗っている途中で?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 16:36:31.76ID:lw4PhSKk
>>153
塗ってる途中から。
それとRebelleみたいににじみ・傾きの物理演算を一時停止にしたり再度キャンバス/レイヤーを濡らすすることはできない。
25日に2万円値下げされたiPad Pro 12インチ 1TBモデルはシステムメモリ6G積んでるから多少緩和されると思うけど
2G・4GどまりのiPad〜iPad Pro 12インチ 512GBモデルだとキャンバスサイズとレイヤー枚数に制限がかかる

あとTwitterのTLに「水彩ペイントソフトとして「濡れたキャンバスを乾かす概念を取り入れたのはAdobeがはじめて!」という
投稿を見て番茶拭き出しそうになったわ。新旧含めてPainterの水彩キャンバスという存在なかったことにされすぎじゃない?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 17:05:44.27ID:YJb2D0rq
超拡大したら紙の繊維の隙間に染み込む様子がわかるとかだったらフレスコも考えるんだけど、たぶんそこまでじゃないよね
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 17:06:06.64ID:lw4PhSKk
先達のツッコミ
「(デジタルペイントソフト30年史でAdobeが初、の発言に)その頃からPainterが対応してましたよ」
発言者
「そんなソフトがあったんですね!昔のことはよく分からなくて(藁」
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 17:11:36.80ID:lw4PhSKk
>156
ないない
クリスタ1.8.6以降デジタル水彩もそうだけどPSDでPhotoshop他に渡してからの
乗算・スクリーン・加算を使ったテクスチャ合成だよ

Rebelleの開発は公式フォーラムで「iOS、Android版の要望があることは知っているが現在のハードウェア環境では
デスクトップ版同等の物理演算を行うために倍以上のGPU・メモリが要る」と白旗宣言してる
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 17:57:00.05ID:HGRp8uFW
安いなあ
2020も2018も持っててほぼ不満ないのに欲しくなる
ブラシパックて実際描いてみるまで良さわかりにくいね
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 20:47:40.54ID:8KmUE9c9
Expresiiを買おうかと思ったらセールだったのでこっち買った。
水彩ブラシの挙動は想像してたのと違ったけど他はとてもいいですね。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 23:51:20.95ID:Q4+9cLj4
さっき、painter12終了したら、2020が14780円で買えるよと出たので買った。
おまけでアニメーションブラシパック貰ったけど、これごまた凄く微妙…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況