X



Painter総合 62筆目【ペインター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 00:33:00.62ID:Yq8+/sBx
ペインターについて語ってください。
次スレ立ては>>980 くらいで。

■前スレ
Painter総合スレ 61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1544730377/l50

■関連スレ
PainterClassic/Essentials バージョン5.0
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1229102845/

■関連リンク
Painter総合スレッドまとめ Wiki (疑問・回答等のまとめもこちら)
http://www13.atwiki.jp/digimax/
※このwikiは誰でも編集出来るのでテンプレでまとめておきたいことや
頻繁に出る質問等はどんどんスレ住人の判断で情報を追加していってください。
画像も貼れるのでかなりこみいった説明も可能だと思います。

■発売元
日本
http://www.corel.jp/
http://www.corel.jp/painter/
http://www.corel.jp/painteressentials/
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 19:44:47.18ID:SXUgWhex
ラフと下書きはクリスタex、塗りはpainter2018でやってるんだけどpainterで開いたらレイヤー全部結合されるのどうにかならないかなー
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 01:25:02.50ID:C882LF21
>>725
ありがとう明日やってみる

>>726
普通にpsd保存した結果全部勝手に結合されちゃうだよね
painter側からクリスタなら全然大丈夫なのに

>>727
3Dモデルも使う事もあるからクリスタ必須なんだ…
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 12:33:12.62ID:C882LF21
>>724だけど
複製を保存からpsdファイル保存したらできました
教えてくれた人ありがとう
今まで線画をテクスチャで取り込んだり白い部分選択消去してなんとかやってたからめちゃくちゃ感動してる…

画像を統合して書き出し意外にも出力できると知らなかった
本当にありがとう
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 18:11:38.23ID:C68o4Pk4
クリペの方が下書き描きにくくね?逆の方がよくね
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 21:26:47.72ID:MKaT1rO5
レイヤーグループの入れ子って保存して開き直すと入れ子分は解除されちゃうんだけどみんなそう?2020でmacです。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 14:51:29.04ID:JIHzkmOa
クリスタは線画を描く事に特化した機能があるし、下地の塗りつぶしまではクリスタのほうが楽。
完成させようと思った時にクリスタではブラシが貧弱でどうにもならないって事では?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 19:58:38.90ID:IjFINcdT
なるほど
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 04:43:03.49ID:fAmJdg+a
どのペイントソフトでレイヤーグループを作ってどのペイントソフトで開くかによって
PSDファイルの解釈が違う事がありますね。
特定のソフトでPSDファイルを一旦保存しなおすと大丈夫だったり。
0737732
垢版 |
2020/01/10(金) 20:53:03.73ID:NorA4atA
>>735
>>736
試してくれてありがとう。photoshopと行き来するからpsdで編集してたのが原因でした。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 23:20:57.20ID:gZ5V5F2Y
別ソフトから乗り換えたときクリッピング出来ないのが信じられなかった
なんで実装しないんだろうね
要望こないのかな
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 23:00:13.09ID:8IilTrgd
自分は脱Painterを目指してPaintstormを入れたものの戻ってきたな
Paintstormの方がいい場面が思い当たらないで死んでてもったいない気がする
0745732
垢版 |
2020/01/13(月) 00:06:28.62ID:L9i5q20o
クリッピングとツール類の切り替えレスポンスを速くするのに尽力して欲しい。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 00:21:18.06ID:lwuFPhK8
水彩レイヤー、リキッドインクレイヤー、厚塗りレイヤーと
独自仕様のレイヤー上でしか描くなっているブラシがあるので、
それらをふくめてクリッピングするのは難しいのかも。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 01:10:21.35ID:MY9+xOnu
クリッピング→マスクのフォルダ内自動一括適用みたいなもんでしょ
ただ、それやることで余計重くなるのなら嫌だなぁ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 10:08:04.73ID:GYMjWu6q
ペイントソフトと画像編集ソフトの違いもわからず、セールを見つけてはpaintshop、painter、 opencanvas、 affinityphoto、 affinitydesignと試してきたわ。クリスタとsaiとpaintstormとかはまだ触ってないわ。
自分でも何がしたいのか分からなくなってきた。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 11:24:41.31ID:DCTCBDf4
これって作品ごとに
厚塗りなら厚塗りだけ。
水彩なら水彩だけ。
アクリルならアクリルだけ。
って感じでブラシ固定で使うもの?
それとも1作品であらゆるブラシを使いこなして描くもんなの?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 14:28:31.79ID:eDwJjQEo
>>750
まぁ統一感あったほうがイラストの説得力みたいなのは上がるだろうね
水彩の上から油彩書いても混ぜこぜで意味が分からんものが出来そうだし

でもそれができるのがデジタルの強みっていう…
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 18:26:51.07ID:lwuFPhK8
水彩は水彩レイヤーにしか描けないのでその他のブラシではそのレイヤーに描けない。
厚塗りレイヤーは厚塗りブラシしか使えない。
通常レイヤーに変換すれば通常のブラシでも描くことができる。
この仕様を作ってしまったのはCorelでわけがわからない事になってますね。
Painter7でPainter6以前の水彩が水彩レイヤーに分離して
旧水彩廃止で批判をあびてデジタル水彩が作り直されそれは通常レイヤーに含まれるとなり。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 19:08:15.71ID:0PX2wV1u
Painter2019で4Kフルスクが重くなってPainter2020でブラシ切り替えが糞遅くなった
律儀に買い揃えてるのに使ってるのは2018…
体験版→サムネ人質 の流れを繰り返す馬鹿な自分
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 20:23:14.35ID:ybbn0YGH
自分の2019だがui糞重たい。
20倍高速になった2020ならさぞ軽いんだろうなと思っていたら
2020のブラシ切り替えが重くなったと聞いて驚愕。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 20:29:00.38ID:dhW4ZfLK
バージョンアップはお布施と思っていたけれど
この仕上がりでもお金になるならバグは放置という考えなのかなと思うようになった。
だから2020は買わなかった。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 01:04:33.81ID:Eu4G3lZd
2019を軽く使いたいならウィンドウを縮小して使えばイイ
この仕様、2020でも改善されてなくて
ベンチマークスコアなんかもウィンドウサイズで全く変わるという。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 01:07:55.80ID:Eu4G3lZd
ちなみにMac版は2016だか2017あたりから切り替えそもそも遅くて
2020だと相対的にマシに感じるからMacでは2020が辛うじて使える
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 21:56:32.57ID:xZvHxIr2
今色々ブラシいじってたんだけど結局ミキサーパレットの筆が最高です
こう言う風に使いたいんだよって言うのがミキサーパレットの筆なのです
あの筆をブラシで再現したいのですが探してもないんです
色々ブラシいじってたんですが自分には再現できません
先生、どうしたらいいですか?
0772769
垢版 |
2020/01/16(木) 23:53:16.29ID:+xuK136V
>>770
それだそれそれ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 11:17:59.05ID:Mqf3//MF
>>769,770
ありがとう、アーティストオイルが近いっすね
ただミキサーパレットって赤と青混ぜたら紫になって
そのまま紫で描けるじゃないですか
あれをキャンバスでできないかなと思ったんだけど
それってつまり選択色が自動で変わっていくような設定でそれは無理かと気づきました
ミキサーパレットを使って描くかと思ったけど難しくてできない
となるとスポイトを駆使して描くかってそれ今までと一緒って事で一周してきました
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 20:42:47.29ID:Yljw0E27
painterってマジでどこの層が使ってんの?ってくらい周りに全然いない
ツイッターだと探せば見つかる程度…海外だと割と使ってる人いるのかな?
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 21:40:14.58ID:t68Q/+rs
TwitterでPainterについてのツイートをずっとみてますが苦情がほとんどですね。
米田仁士 Hitoshi YonedaさんはTwitterを使っています: 「それとCORELはPainter2020にアップグレードさせようと促すより、
まずPainter2019をmacOS Catalinaで使えるようにアップデータでサポートして下さい。」 / Twitter https://twitter.com/Brise_Marine/status/1216252370654416897
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 08:39:38.61ID:GhybB348
painterが使いやすい!って言ってる人がいれば、イチユーザーとしては微笑ましいとは思うけど
実際のところは君はまだ本当のcorelpainterを知らないと言ってみたくなるものではなかろうかw
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 09:35:22.01ID:WgJ1Dsdc
西暦が名前に入る前あたりまでは普通に使えてオンリーワン感あるツールだった 愛用してたよマジで
新ツールや他ツールが進化してるのにペインターはどうでも良いマイナーチェンジを毎年繰り返すようになって俺は見限ったわ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 12:51:54.87ID:ektaUlm5
ベンチマーク機能とか
「重いのはあなたのPCのせいですよ」と言わんばかりの機能だよな
違う、そうじゃない。スペックに依存しないよう軽くしてくれ。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 14:26:55.39ID:5ba1cWhP
スポイトで色が拾えなくなったり、オイルパステルが一部描画出来なくなったり
粒子ブラシに切り替えてすぐストローク引いて固まって焦ったり
回復に期待してたら復元したファイル.tmp 0KBになってたり

クリッピングを使えずにレイヤー複製して透明度ロックが板についたりしてるけど私は元気です
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 14:41:21.68ID:LwYNEGOG
個人的に機能性向上してくれれば最高のツール
どうやって描いてんの?!って言われると内心ムフフってなる
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 23:47:48.42ID:MtZ/0Bz0
おま環かもしれないけどMac版でデスクトップにアイコンたくさん並べてると、変形が使えない事がある
片付けると使えたりする
パソコンの重さってデスクトップの散らかり具合も影響されるのか…
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 09:14:42.00ID:45wfeNAd
かゆいところに手が届くアプデをしてくれればいいのに

かゆいところを敢えて放置し続けてる硬派なソフトですって思ってそう
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 14:49:10.76ID:tOsBuGrW
まぁ、今の仕様だからできる書き味、ニュアンスがあるんだろ
実際Photoshopでブラシ再現しても同じ仕様だからな

これでレイヤーの仕様を丸々変えて2.0みたいになったら
それこそPainter7の悪夢の再来になってしまうから
大き過ぎる変革はリスキーだけど、

プログラムソースのクリーンナップするなりして
軽量化を図ってくれたらいいな
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 00:20:14.03ID:BNpwZGJ0
出すとしてもConceptのようにWindows10とAndroid、ChromeOSだけだろうな
MacはApple PencilがmacOS環境で使えるようにならないと難しいと思う。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 10:49:16.57ID:GXcYiwT7
検索ででてこないのでかなりおま環っぽいけど
cintiqpro24ようやく手に入れたので20/20をプロペン3Dを使って試し描きしていたら
謎の斜め下に描画線が走る現象がーー
再現性不明なのにちょくちょく起きるもんだから余計いらいらするワー
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 15:40:24.07ID:GXcYiwT7
昔intuos4の頃large使っていて同じような斜めに線が入る現象起こったことあったけど
それと似たような感じなんだよなぁ
あのときは思い切ってcintiq13HDに変更してみたけど今回は板タブに戻れという暗示なのだろうかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況