ペイントツールSAI 124色目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-gPbk)
垢版 |
2019/08/14(水) 19:18:36.53ID:qvC1ayrR0
気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発&発売中のペイントツールSAIについて語りましょう

【公式サイト】
ttp://www.systemax.jp/ja/
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/faq.html ペイントツールSAI - よくある質問と回答
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/devdept.html ペイントツールSAI 開発室 (SAI2進捗報告版公開ページ)

【前スレ】
ペイントツールSAI 123色目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1550064116/

【SAI画像あぷろだ】
ttp://sai.is.land.to/

【SAI @ Wiki】
ttp://www3.atwiki.jp/sai/

【SAI文字入れソフト】
SAIMOJI
ttp://pyonpyon128.web.fc2.com/index.html
SAI_FON用掲示板 (旧HPは閉鎖)
ttp://bbs7.sekkaku.net/bbs/onix/
戸閉めフェイサー
ttp://tataminatclala.web.fc2.com/

【兄貴】
KOJI ◆19782CC3os

■次スレを立てる時には、本文一行目の最初に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてワッチョイを有効にして下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-+Tiu)
垢版 |
2019/12/23(月) 15:15:00.15ID:HQ4P1eYk0
ああごめん、レイヤー順序での結合の話しなのね
現状でやるならラスター化や順序入れ替えよりも、複数レイヤー選択で結合のが手軽なんじゃない?
レイヤーの上下の描写関係を気にする必要もないし
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9794-/s2z)
垢版 |
2019/12/23(月) 21:53:50.44ID:x+ib5fos0
曲線ツールとかで先っぽにいくほど自動的に細く・もしくは太くなるような設定できるようにして欲しいな

1点ごと筆圧を調整するのはしんどいし、そこが改善されたら一気に使い勝手が良くなると思う
0650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-Dhz5)
垢版 |
2019/12/24(火) 08:54:44.59ID:uaXHz3YI0
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/devdept.html
> 2019-12-24
> 前回の告知より1ヶ月を大幅に超えて経過してしまい申し訳ありません。
> せめてクリスマスに間に合わせようと作業しておりましたがダメでしたサーセン!m(_ _;)m

> 1年以上かけてツールや素材のグループ分けや管理機能の仕様を煮詰めていたのですが、
> いざ仮組みして実際に使ってみると煩雑すぎてコレジャナイとなってキャンセルしたことが敗因です。

> その後仕様をより平易なものに見直して作り直していましたがクリスマスには間に合いませんでした。
> とはいえできれば今年中にもう一度はリリースしたいと思います(作り直し中の機能は暫定仕様とはなるでしょうが)。


クリスマスプレゼントは残念だけど兄貴おーつprpr
0654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9794-/s2z)
垢版 |
2019/12/24(火) 12:56:38.24ID:ZhTUvl2W0
管理機能嬉しい。

感謝!
0657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf05-CWnX)
垢版 |
2019/12/24(火) 13:36:14.62ID:XTpy803h0
管理機能って散布ツールのでしょ?散布ツール使ってない俺には関係なかった

レイヤーをレイヤー名維持したまま別のキャンバスへ複製できるようにしてほしい
レイヤーフォルダも別のキャンバスにフォルダごとそのまま複製できるようにしてほしい(ペン入れレイヤーや図形レイヤーとかも合成モードとかもそのままの状態で複製される感じ)
どうぞよろしくお願いします
0660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9794-/s2z)
垢版 |
2019/12/24(火) 15:43:21.82ID:ZhTUvl2W0
>>658
おお、すげえw
それ初めて知ったw

今までいちいちコピー&貼り付けしてレイヤー名とかも一つ一つ直してたわw
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-nJZ4)
垢版 |
2019/12/24(火) 17:11:24.67ID:1qZ1GgxMa
バグ報告
OSもソフトも最新

一点パース定規が何かの拍子に垂直線補正無効になる
垂直にブラシ動かすとパース線に引っ張られる
いまのところ「複数のパース定規があるファイルの、現在表示中の一点パースの、垂直線」でしか遭遇したことない
一回この状態になると何しても直らないのでその定規は捨てるしかない
発生条件見つけられなくてごめん。でもそれぐらいふとした拍子になる
0663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17fe-CWnX)
垢版 |
2019/12/24(火) 18:31:49.40ID:9GaxY4ix0
>>662
右上の緑・青・赤のボタンのうち赤のボタンのチェックが外れているわけでもなく、ってこと?
定規毎に消失点検出の設定を保持しているみたいだから、定規を捨てれば治るのであれば
その定規のチェックがはずれていたという可能性もありそうな気がするけど…
再現条件がわからないのでなんともだけど、次に発生したときに確認してみては?
0664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf66-4ACK)
垢版 |
2019/12/24(火) 18:39:04.47ID:4RuevtOz0
アニキが元気なことが、ユーザーの自分には最高の贈り物ですわ

後日検証し直す予定だけど、SAIとSAI2と最新のフォトショップで画像をグルグルPSD保存して回ってたら
フォトショップで画像が表示されないレイヤーが出てきた
SAI、SAI2では全レイヤー表示されるけどフォトショップ上では画像なしのカラのレイヤーになる
一部のレイヤーだけは表示されてた
同じことをする人は少ないかもしれないけど、こういうことがあったということで
0665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-prDO)
垢版 |
2019/12/24(火) 19:05:13.37ID:fjB/OZPa0
Sai2を去年のバージョンから最新にしたんですけど、
ペン入れレイヤーのパスを一部選択して矢印キーで移動できたのが
できなくなってしまいました。
何か変わったのでしょうか?
0667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ad-vfSw)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:42:50.26ID:Mke55QCe0
ipadかmacに欲しいヨゥ;;
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75f-prDO)
垢版 |
2019/12/25(水) 00:39:11.09ID:BLNw2liA0
>>667
Appleのソフトウェアの場合、Appleの公証(Notarization)に通らないといけないから、
現在の SAI Ver2 みたく、自前のWebサイトで試作品を公開し、ユーザーの声を聞き
ながら改善を進める、といったような開発方法を取るのは無理だと思うよ

次期macOSのGatekeeperは、全てのアプリでAppleの公証が必要に
https://applech2.com/archives/20181022-apple-notarized-app-require.html

macOS の App Notarization について
https://qiita.com/noby111/items/89840a8ef46185863ace
0673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ad-vfSw)
垢版 |
2019/12/25(水) 13:40:56.61ID:2GLgI5Kv0
>>668
ブートキャンプ入ってるしサーフェイスプロ持ってるけど、osが使いづらいにょ
0682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17fe-CWnX)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:54:09.47ID:fzlAfvFH0
まあwinのSAI2の開発ですらすでに数年かかってるわけだから
仮にSAI2完成後に兄貴がiOS対応してくれるとしても完成は何年後だよって話だし
要望をここに書くのは自由だけど単純に現実的じゃ無いと思う
それにSAI2のレスポンスが良いのも兄貴がwinを熟知してるからだろうし
iOSでも同じSAI2ができるとは思わないけどな
使い慣れたOSで使いたいという気持ちはわからないでもないけど…
0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-+Tiu)
垢版 |
2019/12/25(水) 18:24:15.91ID:gHfcEAi90
話しそれるけどSAI2が一番パフォーマンスを発揮するのは何コア何スレッドなのか知りたいってのはある
自分はi5-7600だけどタスクマネージャーでcpuパフォーマンス見るとほとんどの操作で4コアのマルチスレッドで処置してくれてる
これで全くストレスは無いんだけど、何十枚のレイヤーを格納したフォルダの変形とかレイヤー保持した解像度変更とかだと処理待ちがあったりする
次買い換える時にはi7とかの8コアの方が良いのか、
ソフトによっては4スレッド以上はパフォーマンス上がらなかったりするからi3でも大して変わらないのか、そのへんどうなんだろう
0684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 972d-hOY6)
垢版 |
2019/12/25(水) 19:36:52.32ID:7zUlGBw10
>>683
以前ここのスレでSAI2はマルチコア対応って話がでて、他の起動しているソフトに
問題が出ないように半分のスレッドを利用しているという話が出た。
↓の画像は20000×20000の画像に5000ピクセルのブラシで負荷かけた画像。
http://or2.mobi/data/img/268618.png

16スレッドでもすべて使っている
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f768-CWnX)
垢版 |
2019/12/25(水) 19:42:26.80ID:0xGhBFZ90
shiftキーで直線引く機能を従来の仕様に戻して欲しい
いちいち直線描写モードに切り替えるのが面倒
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-+Tiu)
垢版 |
2019/12/25(水) 20:09:50.63ID:gHfcEAi90
>>684
なるほど、ありがとう
4スレッドと8スレッドを比べた時にどれくらいのパフォーマンスの伸びがあるのか気になるところだけど、
バックグラウンドの別ソフトの負荷考えるとi7/8コアあたりを選ぶのが精神衛生的にも良いのかな
クリスタ使う際にもTBで多少は有利に働くだろうし

Ryzen7/16スレッドは魅力的だけど自分はソフト相性のリスク回避で手が出せず…
0687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-mhYo)
垢版 |
2019/12/25(水) 22:19:13.36ID:Sdldifxp0
> いざ仮組みして実際に使ってみると煩雑すぎてコレジャナイとなってキャンセルしたことが敗因です。

更新が遅ければ不満に思うこともあるけど
そりゃまぁ作っても失敗はあるよなぁ…
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d756-+Tiu)
垢版 |
2019/12/25(水) 23:20:39.61ID:7pSpLs0w0
下書きして行けると思って線画にしたらコレジャナイってなって描き直すことあるよな・・・
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srea-ovG6)
垢版 |
2019/12/26(木) 15:01:32.03ID:DHKowW+Sr
漫画ならクリスタのが強いし
描き心地ならもっと安いprocreateとかあるし
画材シミュレートならAdobeのが強いし
値段重視ならそこそこ優秀なメディバンやアイビスあるし
iOS界での需要はごくごく一部にはあるかもしれないが
個人の範囲でアプリ開発するの難しそうだし
Windowsにまず注力してほしいよ
正式版でない半端なものはiOSでは出せないからまず完成版必要だし
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr72-ovG6)
垢版 |
2019/12/28(土) 19:28:01.66ID:diNH1wTBr
タブレットやスマホで
タッチ操作できないお絵かきソフトとか出されたらまず不良品扱いされるだろ
Windowsだし昔のソフトで昔のユーザーも多いから「そんなもんだな」ですんでるだけで
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae79-ieRt)
垢版 |
2019/12/29(日) 00:54:54.61ID:JtqDC6Ap0
最初からそういう仕様なんだけどパース定規ってパースのついた下描きさえあれば
バリバリ背景かけて楽しいな

家具等の位置関係を確定させる補助線を引きまくるために
パース定規による下描きと清書の2工程に分けてもまだ早い
はみだした線を消すときや影をつける時もパース定規でやると快適
調子に乗ってピンボケの画面奥を最初からエアブラシで一発書きしてしまった

しかし線の始点の位置合わせを正確にやりたいからズームすると
画面からはみ出す長い線は引けず、仕方なく続きを継ぎ足そうとすると
ずれちゃうのでまたズームする必要があるというジレンマに陥るのは困る
ポインタ周辺だけズーム表示する補助ウインドウがほしい
0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4402-RbSw)
垢版 |
2019/12/29(日) 08:57:36.69ID:s0/SFds80
要望出そうとしてたネタでめっちゃわかるわ
通常時のシフトで直線かける機能みたいに始点と終点クリックで引ける仕様でもいいから欲しいと思った
この機能はパース定規表示中は機能してくれないのよね
0708706 (ワッチョイ f050-RbSw)
垢版 |
2019/12/29(日) 09:25:24.91ID:QCUaHb6Z0
ブラシ系ツールを選択していると、Ctrl+Altを押した時点でブラシサイズ変更のツールチップが出るんだけど
その状態でAを押すと
・ブラシ濃度のスライダーがヒョコヒョコ動いて
・操作パネルが非表示(Tab押下と同じ状態)になって
・バケツツールが選択される
逆にバケツツールを選択した状態で実行すると何も反応が無い

本体再起動しても挙動変わらず
割当機能を別のものに変えても挙動変わらず
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae79-ieRt)
垢版 |
2019/12/30(月) 10:05:06.46ID:ZWxnMsgq0
長い線の継ぎ足し問題は
フリーハンドで線を引くときもペン入れツールで線を引くときも常時ついてまわるから
ポインタ周辺の32×32ピクセルぐらいを常時ズーム表示して追っかけるウインドウがほしい
0714名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-jls3)
垢版 |
2019/12/30(月) 15:03:19.66ID:g54sm4Rwa
近いようなズレるような話
多角形選択の囲み判定がもう1pxでも広いといいなあと思ったけど
それはそれで使いづらいのかな
ザックリとした範囲で構わないときは最後にダブルクリックして確定させるけど(これはこれで超便利)、最後まで気を抜かず囲みきって始点へ結びたいときにね
始点の1pxを上手く捕まえられず結局選択消しで修正という作業が
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4194-av3+)
垢版 |
2020/01/01(水) 04:56:10.63ID:dWb4Pv5x0
>>717
だから慣れたうえでとか、それ個人の問題だろ・・・

OSに合う合わないっつうのはそいつの相性の話でしかないから一般論にはなってないの
わかる?

頭悪すぎだけど冬休みの中学生とかじゃないの?
0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dad-UAPS)
垢版 |
2020/01/01(水) 10:32:53.67ID:1nJU49NB0
兄貴あけおめ
期待を残しつつ年明けなんてニクイ成り行きw


>>723
まずは「そこは読み違えてたごめんなさい」しろw

>個人の問題
じゃなくて話の前提の問題
慣れても使いづらい部分が皆無なんてソフトがむしろまず無い
大抵は「この部分はあっちのソフトがいいけど」とか「こうなれば最高だけどまだ技術的に不可能だし」とかある
もちろん「自分にとって現windowsが過去未来合わせて歴代最高の瑕疵無きOSだ!」って言うなら当てはまらないけど
そうなの?
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4194-av3+)
垢版 |
2020/01/01(水) 11:21:23.12ID:dWb4Pv5x0
>>726
>もちろん「自分にとって現windowsが過去未来合わせて歴代最高の瑕疵無きOSだ!」
>って言うなら当てはまらないけど

お前が自分で答え言ってるじゃん・・・
つまりお前にとってマックのほうがいいって話だろ
それは「お前にとって」の話でしかないからけっきょく個人の好みの話なってるつうの
そういうのは一般論とは言わねーんだ
もう頭悪いんだから無理に返さなくていいぞ
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dad-UAPS)
垢版 |
2020/01/01(水) 11:42:10.15ID:1nJU49NB0
>>728
使ってたとしてもそれで満点の使いやすさになることはまず無いって話な
あれだけ具体的なセリフとかで説明しても読み違えるんだなあ…
改めて聞くけど君は今使ってるOSに使い勝手的な改善点は0だと思ってるの?
0733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4201-Fx3V)
垢版 |
2020/01/01(水) 12:15:35.35ID:5mljjN+S0
じゃあ新年に実装されたら嬉しい機能でも言っていこうぜ

自分はクリスタのクイックアクセスだっけ?ウィンドウに自作アイコン並べてブラシにアクセスできるやつ
あんな感じのがあったら便利だなと思う
(正月に暇すぎて作りまくった散布ブラシの山を見ながら)
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4194-av3+)
垢版 |
2020/01/01(水) 12:32:28.98ID:dWb4Pv5x0
>>730
なんでOSの改善点の話にまで飛んでんだよ・・・w

どのOSが使いやすいかなんて人それぞれの相性の問題なんだから
誰かがウィンドウズよりマックが使いやすいからとか、そんなん知らんわって話だよ

いいからもう話かけるなよ
あんた自分の考えすら整理できてないんだから

あと連投も止めとけ
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e146-jzu6)
垢版 |
2020/01/02(木) 15:05:49.11ID:Q4IerEEX0
今日最新版にアップデートしたら
ペン入れレイヤーの修正液で消去の延長とかいうオプションがついてた
はみ出し線が消せやすくなって神機能なんだけど
できれば頂点選択による消去(左ALT+左クリック)でも同じ機能が働いてくれたら良いなぁ
消しゴムツールだと同じレイヤーの他の線巻き込みそう
0741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e63-E95m)
垢版 |
2020/01/02(木) 18:41:17.04ID:nXFLAoUj0
自分はフォトショブラシ100近くはSAI2に登録して使ってるよ
ブラシの形状から散布用設定として選んだり散布筆として使うわけだけど、
フォトショと同じ短い間隔の点描だけの設定にすれば散布じゃなく一本線ストロークの筆として使用できる
下準備としてサードアプリとかでabrからPNG抽出して反転bmp化しないといけないから少し面倒ではあるけど

まあそれは抜きにしても塗り色をぼかしたり伸ばしたり馴染ませたりはSAIが一番軽くやりやすくて塗りを諦めてるとは全く思わないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況