X



XP-PEN液晶ペンタブレット2【Artist/Star/Deco】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 23:56:26.09ID:TcPjKsuD
XP-PENの液晶ペンタブレットArtistシリーズ+板タブレットStarシリーズとDecoシリーズを語るスレです
次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい

公式サイト
XP-PEN https://www.xp-pen.jp

【ご注意】
iPadやraytrektabなどのタブレットPCおよびワコム製品全般はスレ違いです
このスレには書かずそれぞれの適切なスレに書き込んでください

前スレ
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/cg/1534082817
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 00:03:48.72ID:oVmY7nrJ
スレタイ長すぎと怒られたので、若干スレタイを変更しました
あと、ナンバーをふりました
他少し>>1の内容を変更しました
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 17:52:20.33ID:XS+8oemt
うちも来た。HDMIに空きがなかったけど
RankieのDVI変換アダプタでいけた

さあCG集作って稼ぐぞー
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 18:16:39.24ID:Qpz8+agy
今年のサイバイマンデーの無駄遣いとしてチョイスしたホリセットが届いた
ダイヤルのとこのマスコットはシールちゃうね
なんか立体感あってどうにもならなそうですね

液タブは初めてなんだけど、これが三万円とは今の時代すごすぎでしょ
TYPE-Cケーブルが右出しで相当邪魔とかいろいろあるけどほんまありがたい
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 18:22:59.94ID:thNcbnK0
赤枠のダイアルの中のマスコットがシールじゃないなら13.3インチにするかな
ファンシーすぎて、やっぱいつも使う道具としては駄目だわ…。

ブラウザのFirefoxみたいなエレメンタルっぽいカッコよい動物ならOKだが…。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 19:01:55.94ID:HMkSiN/e
ノーマルの15.6proにすりゃいいじゃんと思うけどペンが新型かわからないんだっけ
ホリデー届いたから弄ってるけど満足…
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 19:51:42.29ID:lmtaAmb+
どうせ新ペン(PR2)買うからと思って、15.6Pro付属の旧ペンをバラしてみた。
分解は簡単で、ボタン部を爪か何かでパチパチ取って、グリップ部を持ってお尻をまっすぐ引き抜く。
(この時若干はグイグイやってもいいが、やり過ぎると基板折るので注意)
そしたら基板が見えるので、引っ張ったらすっぽ抜ける。
https://imgur.com/rqqm9Fv
https://imgur.com/HK0lLfB

画像2枚目中央に見える小さな回転レバーを回すと感度調節が可能。ソフト設定とは違う変化の仕方。
ON荷重は変わらないけど、標準だと固すぎるなど不満があればやる意義はある。PR2でもできる可能性は高い。
試しに沈み込みをなくせるか磁石?誘導体?の後ろにプラ板を挟んでみたら、
ガッツリON荷重が激重になってしまったのでダメだった。

ちなみに可変抵抗器が1つあるから回してみたけど、違いはよく解らず。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 19:57:11.61ID:lmtaAmb+
あ、但し注意点として、レバー回して感度上げる場合は沈み込みが大きくなるので注意。
固めに設定するなら逆に沈み込み減らせる。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 20:18:02.95ID:Qpz8+agy
謎生物も嫌だし変なカレンダーとかゴミを入れんなと思ったね
実際それで13.3proと迷ったわ

ところでopencanvasてみんな使ってるのん?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 21:03:46.87ID:AyMXs7eS
ひと月前くらいに買ったけど、プレゼントopencanvasかartrageか選べたよ
artrageはpainterみたいなソフト
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 22:33:49.78ID:UtHrGvKs
XP-PENの過去製品って公式ページからはもう見れないの?
昔どんなの販売してたのか地味に気になって
artist10Sってのがあったのは覚えてる
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 23:14:41.73ID:ctNVaLZJ
OpenCanvas一度も使ってないけど、描く手順を記録して再現できるのはいいなって。メイキング動画作ったり、Sketchの配信で完成したのでリプレイしますねーとか楽しく使える。
あと、PixivPremium3ヶ月無料もおいしくいただきます。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 00:36:32.46ID:RJuo9E58
去年13インチの中華液タブ買ったけどホリデーの価格に心が揺らぐ
1年で買い替えは早すぎるか
でも3インチの差とはいえ画面サイズ大きくなったら描きやすくなりそうだし悩む、ここの人達ならどうしますか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 00:40:47.02ID:tYepjN8e
去年何買ったの?
二束三文でしか売れないものならもうちょっと辛抱してから買い替えたほうがいいかも
売却時に割と値段つくものならヤフオクなりで売った金を新品購入にあてがってやれば良い
あと液晶のサイズアップは現状に不満を抱いてる時に考えるべきかな
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 00:55:36.78ID:8VZVtj/h
安いから買っていんじゃない?迷うってことは欲しいんだろうしさ
合わなかったら売ればいいんだし
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 09:38:09.51ID:OBLzptNJ
>>22
前に探したことあるけど、見つけられなかった
発売日これであってるのかな
artist22pro→artist22Epro→artist22Rpro
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 10:58:14.02ID:T4PBSb9p
artist22Rpro所持されてる人に質問あるんですが横から見た際の幅て何cmあります?10cmは余裕で越す感じ?
届くまでに置き場にちょっと悩んでる
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 17:06:52.00ID:N7Vg7zfn
Deco01V2コンテスト記念のやつ、
昨日まで6200から30%オフだったのが
タイムセールで25%になってる
記念バージョンの方が安いとまずいからか?(´・ω・`)
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 18:51:50.15ID:0LnTjI48
>>33
スタンド込みでいえば10cmじゃ明らかに足りない。公式Webサイトでスタンドの角度変更の画像があるのでだいたいわかると思うが、倒すほど奥行きをとる。
自分は机の上でスペース確保しづらい&使うときだけ動かしたいので、スタンドはずしてアームにつけちゃった。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 22:23:43.95ID:RJuo9E58
25です、レスくれた方ありがとうございます
去年買ったのはhuionのpro13、狩で見ると2万弱で売れてる感じ
普通に使えるんだけども拡大して書き込むとき全体が見えにくいのがちょっとストレス。16インチになると大分よくなるものかな
またそのうち性能良くて安い新型出るんだろうなとは確かに思う…。どこまで安くなるんだろうなぁ
とはいえ現時点ではホリデーすごいコスパ良さそうだし、貰った意見を参考にしてあと少し考えてみる
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 22:34:44.57ID:tYepjN8e
15.6proホリデー、アマゾンでの29999円は今日までだぞ
あと一時間半以内に決断?
それ逃しても楽天の30780円があるけどそれも明日の深夜2時までだぞ

あと周期的にあと4ヶ月以内に16インチ帯の新型液タブが出ると俺は踏んでる
その新型が既製品のマイナーチェンジ版なのか、それとも革新的なモデルなのかまでは分からんが
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 23:10:06.52ID:RJuo9E58
>>38
リマインドありがとう、残り僅かな時間だがなんとか決断するよ
16インチモニタで比べてみた所、描画範囲自体の大きさの違いは縦1.5cm横3cm程だった。ほとんど変わらんといえば変わらんな
今の16インチ帯はペンも新型になったとかで十分良い性能な気はするけど、もっと良くなるとしたらどうなるんだろう。色域が広がるとかかな
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 00:22:07.62ID:AIdtPPr9
楽天だと30780円に2000ポイントくらい貰えるから実質29000円切って最安じゃん
なんか楽天で買うのはおすすめされないらしいけど
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 10:43:21.65ID:KH5joUQS
>>35>>36
どうもありがとう〜スタンド外して4cm弱か…自作スタンドには乗せれそうだが重さがネックだな
自分もアームを視野に入れるかな
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 12:14:57.92ID:ABe7RVAa
液タブって基本的にこまめに電源オフしたほうがいいですか?
CGソフトの描画位置がズレたり、デスクトップのアイコン位置が変わるから
できるだけ常時点灯したいのですが
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 12:25:13.81ID:2Sv8QmLv
俺はラフはアナログだしネットとか見てる時も常時オン 安いんだから壊れたら買い替えればいいんだよ!
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 12:42:58.58ID:U92RxlCB
常時点灯はバックライトが死ぬと思う
使わないときはOSから液タブのモニタだけスリープさせたらどうかね
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 13:14:00.95ID:Emhydyvy
次は12/21〜22のクリスマスセールで22R Proが8Kオフかな
海外だと5.3万まで割引されてたとかって話も出てたけど…
今年15.6Proに変えたばかりなので目移りするのも変な話だけど
安いのに発色も使い心地も問題なかったので個人的にすごい注目してしまう
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 14:14:35.89ID:KNM0Di1w
画面サイズや精度はこれでいいから、ベゼルを薄くする努力をしてほしい
せめて左右を狭くしてほしい
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 14:54:43.82ID:KH5joUQS
イーゼル置きスタイルの自分はタブに手置かないからベゼルいらんけどね・・
まあファンクションも取り払われるからワコムと差別化できんくなるか
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 18:33:06.28ID:bYtKibXJ
>>49>>50 ありがとうございます
15.6proの使い心地に感動してもうほとんど元を取った気分なので
常時点灯で、ほんの数ヶ月で逝くようなら次の機種からはまめにスリープさせようと思います
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 08:53:04.30ID:GNamoNKD
いまだにSAI使っとる香具師いる?
XPPENのホイールのクルクルを画面の回転に割り当てるとかできないかな?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 09:26:21.44ID:GYGktsS5
>>57
設定ソフト起動→エクスプレスキー設定→ホイールタブ移動→ファンクション設定の空欄にキーボード→KLに左回転、KRに右回転(SAIのショートカット設定を入力)

これでできると思う
知ってるとは思うけどホイールは複数の設定を登録できるので機能切り替えキーを使って使いたい機能をオンにしないといけないよ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 16:04:01.43ID:W4UFqG5i
メインがウルトラワイド、サブがFHD
サブのコピーを15.6に使い左利き設定にしたい場合はサブモニターも反転してしまうのでしょうか?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 23:51:14.45ID:5Dvn3p2a
clipstudioでもホイールに回転割り当てられないかとセッティングいじってるけど
デフォルトの「スクロール上下」って割り当てで左には回転するけど右回転が効かない
もうちょいいじってみるけどこれできるようになればすごい助かるんだけどな
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 07:38:10.37ID:/otSSlVa
IMEのOn/Offとかキーボードが日本語レイアウトで認識してるかどうかで効かなくなったりすることがある。めんどくさいので俺はPageUp/DownやHome/Endを拡大縮小や回転に割り当てて、ホイールの設定をそれらのキーストロークにしてる。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 08:49:52.26ID:JsdZOBUo
Artist22 R pro注文したんですがペーパーライクフィルムも買おうと思ったら
Rに対応する商品はXP-PENからは出てないんですね
Epro用のがそのまま貼れたりします?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 11:22:24.85ID:/otSSlVa
画面サイズ同じだし、カメラ穴とかがあるわけでなし。22E用だろうがCintiq22用だろうが貼れるんじゃない?知らんけど。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 11:53:05.52ID:C8awJGVP
>>64
いま使ってる15.6 Proの話ではあるけど
初めから貼ったまま使えるフィルムついてて描き心地も問題なかったし
確認したら22R Proにも「保護フィルム」の名称で貼ってあるようだから
届いてから素のままの描き味確認するのもありだと思う
確実に対応のペーパーライクフィルム欲しいなら商品名のとこか対応液タブとして製品名記載されてるもの買った方が良いかと
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 13:19:48.92ID:SCsRoo0x
>>66
私は22Rを標準のシートで使っているんだけど、手を動かしたときの感触があまり好きではない。ペン先の感触は別に気にならない。ペーパーライクにこだわる人なら多分貼り替えたくなると思う。
対応瀬品として記載されているものは多分存在しない。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 13:40:24.23ID:C8awJGVP
>>67
「現状は」存在しないんであってこれから増えるか記載されてくと思う
22Rも少しは経ったとは言え出たばかりだしそりゃね
手を動かしたときの感触が〜とは言うけど個人的な意見でなら付属の手袋はめてれば動きが制限されるような感じはなかったな
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 13:45:02.22ID:SCsRoo0x
手袋はありかもです。

ペーパーライク貼るなら標準のシートは剥がした方がいいよね。わずかとはいえ厚み増すし、表示品質にも影響ありそう。
画面外とはいえ標準の保護フィルムに混入した埃がたまに気になって、描き味に不満なくても剥がしたくなってくる。描いてるときは全く意識しないんだけど。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 02:04:49.99ID:y33aiCMh
おい22Rpro入庫が更に一週間遅れるってどういうこっちゃ
しかも16日(水)予定て16日は月曜だろがい、日付ハッキリせいや!・・13HDちゃん延長でお願いします
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 16:52:47.72ID:Hbx5euJO
貯金して、star G640S購入!
でも何故だか動かない、、、ミライエには繋がらないのですか?
中学生なので、初めての購入、投稿、
誰か教えて欲しいです
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 17:44:34.51ID:Hbx5euJO
ミライエとは、android携帯です
Andriod6.0が入っています
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 20:14:54.81ID:mB3wZS5C
色々とありがとうございました。
また調べてみます。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 23:22:30.82ID:S3hStVIV
13.3pro購入した。キャリブレーションも完了してかなり滑らかに描けるようになったんだけど、液タブの画面よりもノートパソコンの画面の方が縦長になってその差が気になる…。
両方1920×1080なんだけどこれって設定で直るもん?色々いじったけど分からなかった。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 00:23:56.50ID:DWdkU2lp
15.6proのホリデー買って使ってるんだけどペンでクリック?出来なくなることが多くて再起動したりドライバー入れ直したりすると反応するようになるんだけど初期不良かな?
1日に何度も反応しなくなるんだけど
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 00:32:25.00ID:aZjw5WPh
>>80
ボタンの下側を押すとスポイト、上側を押すと消しゴムに切り替わるようになってる
どちらかを気づかないうちに押してて誤発動してると思う
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 01:51:21.05ID:qynXtrkC
ミライエ スペック的にギリギリだけど、
スマホにマウス繋いでうまく動くなら希望はある
マウスが無理なら、駄目だと思う
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 02:18:38.52ID:qynXtrkC
液タブに評判のいいスティックPC繋いでUSBメモリー増設して使うのが、省スペースかな
知識は必要だが4万円で何とかなる
おすすめはしない
お勧めはミドルスペックのノートPCに液タブを繋いで使う
HPやdellのノートと12インチセットで7万くらい?
問題に対処出来るなら中古ノートでもいいけど、ドンキのノートでもいけるか?
快適に動作するかは微妙

ソフトはopenCanvas7をプレゼントで貰う
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 10:31:30.71ID:JVPPtOX3
ホリデーの調整終わったけど作業効率
上がったわ
30分に0〜2回描画位置が飛ぶくらいしか不満はもうないぜ

>>80
IMEが日本語入力オンになってるかキーボードの誤作動かな
他PCでも一緒なら初期不良だと思う
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 12:38:27.76ID:XZBYtnjf
新ペンのPA2届いたけどめっちゃいいなこれ
P05Rに比べて噂通り沈み込みも軸ブレも少ないし、抜きが得に滑らかに抜けるようになった
ちなみにペン先以外、太さは殆ど変わらない

旧ペンと同じく、ボタン外したらON加重というか低筆圧域の感度調整できたわ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 12:45:35.18ID:/9qAVhs3
>旧ペンと同じく、ボタン外したらON加重というか低筆圧域の感度調整できたわ

え?そんなことできるの?詳しく教えてくれ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 13:14:51.89ID:XZBYtnjf
>>88
ボタン自体は爪で簡単に外せるけど、トリマはSMDなんでかなり小さいマイナスドライバーが必要
よく見ると細い線が描いてあって、そこが調整限界

ちなみに外の枠から外すわけだけど、細いから折らないように注意
感度を上げすぎると画面に触れてないのに筆圧掛かったりするようになるから、筆圧設定の数値見ながら適宜調整
https://i.imgur.com/fuTKd4H.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況