X



XP-PEN液晶ペンタブレット2【Artist/Star/Deco】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 23:56:26.09ID:TcPjKsuD
XP-PENの液晶ペンタブレットArtistシリーズ+板タブレットStarシリーズとDecoシリーズを語るスレです
次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい

公式サイト
XP-PEN https://www.xp-pen.jp

【ご注意】
iPadやraytrektabなどのタブレットPCおよびワコム製品全般はスレ違いです
このスレには書かずそれぞれの適切なスレに書き込んでください

前スレ
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/cg/1534082817
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 11:11:26.78ID:R/Krhqf/
赤ホイールも回し過ぎると壊れるから気を付けろよ
うちのばーちゃんに問い合わせたら100回以上同じ方向に回さないで下さいって回答が来たわ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 17:38:30.56ID:VPMfnHHT
15.6proホリデー、ペン本体+ドライバ+ソフト側の筆圧感知を調整して良くはなったものの薄い線の入り抜きの感触がどうも合わない
入りは反応悪いのに抜きはやたら太くなる
沈み込みは気にしないからこれをなんとかしたい
旧型のペン買ってみるか諦めて返品するか迷っている…
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 18:20:07.30ID:wLHhSpf/
>>139
買ったばかりならワンチャン返品かけてみてはどうかな
22R Pro買った人のレビューとか聞きたいとこだけど報告上がってないの見るとまだ届いてない感じだろうか
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 18:22:23.02ID:wLHhSpf/
失礼「返品かけてみては」ってのは語弊があった
サポートに問い合わせて保証期間内に新品と取り替えてもらうかもしくは他に対応がないか聞いてみてはどうだろう
自分も一度問い合せたことあるけど不具合対応は結構早かったと思う
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 19:13:53.70ID:VPMfnHHT
>>141
仕様かと思ってたけど不具合の可能性もあるのか
一度問い合わせしてみるよありがとう
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 19:35:14.47ID:jAF78ZB0
少しクリックとかも硬いかなと思ってたから精密ドライバー買ってきてペンの調整してみたらいい具合の感度になった
液タブドライバとクリスタの筆圧デフォルトでも眉毛とか毛の描画もしやすい
やり方教えてくれた人と調整報告してくれた人達ありがとう
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 20:15:21.43ID:Ua6l8FSN
昨日こわしたPA2ペン、もう一度回しなおしたら直ったっぽい。ねじの頭が少し悪くなっていて、戻す方向に回っていなかったっぽい。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 08:57:47.40ID:5lwu4TkL
ArtRage 5 と openCanvas どっち引き替えた?
クリスタ持ってるなら毛色の違うArtRage 5がいいんかな、価格も高いし
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 13:38:10.33ID:RO+N/Da0
クリスタ持ってるならArtRageの方がいいかも
Painter的な実際の画材よりのソフトで楽しいよ
ただ癖があるので体験版で試してみたらいいかな

https://www.artrage.com/demos/
ArtRage6の体験版だけど、5とはほとんど変わらないよ
あとソフト自体は日本語対応してる
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 23:00:06.20ID:vnqrZ0lW
再延期した上にホリデーパッケージとかいう全くいらないゴミ付属する嫌がらせしてきたんだけど…
もうキャンセルでいいですかねここ…
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 18:51:32.49ID:FtwWnQcT
OpenCanvasはワコムの板たぶん時代も貰った気がするが全く使った記憶が無いArtRageとかいうの貰えるなら一応貰っておくか
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 21:02:04.88ID:KyX7gi5b
今日Artist 15.6 pro届いて色々やってたけどペンのボタン軽すぎてめっちゃ誤爆するわ
どこもちゃいいんだよ…
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 22:08:41.94ID:ZlYrCyio
>>161
ワコム時代からのクセでサイドボタンが下側向くように持ってるけど
どうしても無理ならいっそサイドボタンを外してしまうとか
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 01:27:40.45ID:YfculL0T
公式から15.6 Pro ホリデーセット使って二週間くらいなんですけど
気付いたら画面中央付近に虹色の1ドット程度の縦線が1cmくらい出ていました
最初からあって今まで気付かなかったのかどうかわかりません
このまま使い続けていいのか迷ってます、これは初期不良の一種なのでしょうか?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 09:07:16.83ID:RpdpvdEc
ペンのサイドスイッチをオフしてても、触れたら描画線が途切れるんだな 俺も164みたいに
使ってたから全然気づかなかったわ すぐ慣れると思うがガマンできなきゃオフ(物理)にするしかないな
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 22:17:35.49ID:YfculL0T
>>166
ここで質問した者ですがサポートに写真添えて問い合わせたところ不具合として交換してもらうことになりました
いろいろとお騒がせしました
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 00:36:15.89ID:KeWSASd2
>>169
ガマンできなくてどうせ使わないペン先の方のボタンの爪切ったら快適になった
10年ぶりくらいに液タブ買い直したけどめっちゃ良い…ちな前のはワコムCintiq12WXという化石
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 11:49:05.55ID:qnCLwiIq
XP-PEN Artist 16 Pro 使いだけど、筆圧調整は大切だと思う。

自分は、自分の名前をアナログで書く時と同じような感覚で書けるように、
液タブ側はデフォルトの状態で、クリスタ側の筆圧調整で設定してる。

液タブ側もクリスタ側もデフォルトの筆圧設定だと、ペンの運びが速すぎて、
自分の名前の漢字の点やはらいが、いつも通りに書けなかった。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 19:47:40.66ID:kJuBjSsE
PA2ペン、ワコムほど高くないので壊れてもそんなに痛くなかったのはありがたい。Amazonで注文すれば翌日にはついたし。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 21:09:34.38ID:fcWP5mGr
>>172
Cintiq12WX辺りと比較すると隔世の感あるよね…
あれも当時は破格の液タブだったけどXP-PENのは価格破壊ってレベルじゃない
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 23:33:28.41ID:c23bn+W4
ホリデー勢じゃない15.6ProユーザーだからPA2ペンだけ欲しかったんだけど
替芯も無いと不安でバラ売りのペン買うのに二の足踏んでる
替芯とセットで売ってくれたらいいのになぁ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 00:41:43.52ID:KkYSFpaY
15.6pro、Mac(OS10.11)だとどうも挙動が怪しいので今度リモート調査させてくれ
っていう話になった
十中八九ドライバのバグなんだが果たして修正されるのか…
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 08:52:18.40ID:Mu20l3nm
XPって本拠地が米国だろ
日本アマゾンの倉庫に在庫があるからそこで梱包と発送されてるんでしょ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 15:24:43.99ID:ZS8DBbdC
22R、海外だと30%オフやってるみたいだけど、
国内ではいつ頃セールやってくれるんだろうなあ
もしくは海外セール品を日本から注文する方法あったりしないかな
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 18:02:10.62ID:G0g4O7Zu
上でも報告されてたけど、自分も Artist 16 Pro のペン
P02S のカバーを外してみた。
最新型のペンのような、感度調整のトリムは無いみたい…

https://i.imgur.com/KVS1DzF.jpg

Artist 16 Pro は、公式サイトでアドビ色域カバー率 92%とあるけど、
これは Artist 22R Pro の 88% NTSC, Adobe® RGB≧90%, sRGB≧120%
よりも高い数値なのか気になる。
というか、Artist 16 Pro の NTSCカバー率って公表されてなかったかな?

現状 Artist 16 Pro で満足してるんだけど、ペンの視差と遅延では
最新モデルの方が性能良さそうなので、そこは羨ましい。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 18:22:08.64ID:G0g4O7Zu
というのも、Artist 16 Pro の液晶画面が発色良いから、買い替えるのなら、
最低、現状の機材より色域の高い製品がいいなあ。

ちなみに自分は Artist 16 Pro を ThinkPad につないでて、液タブの画面が
実用上のメインモニタだけど、2018年7月に購入してからほぼ毎日液タブを
起動してて何も問題がない。耐久性は高いと思う。

また、自分は板タブ経験がなくて、いきなり液タブデビューだったが、
過去の自分にアドバイスを送るのなら、"パソコンのメモリは最大に拡張しとけ"と言いたい。

最初メモリ8GBで、後で32GBまで拡張したけども、
メモリの相性の問題でPCが不安定になりとても苦労した。

あとSSDは必須。今時メインドライブがSSDじゃない方が珍しいと思うけど念のため。

偉そうに言える立場じゃないけど、液タブと同じくらい母艦PCのスペックは重要だと思った。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 23:10:42.17ID:5Y/8LvV3
>現状16proで満足してるが最新モデルの視差性能が羨ましい
>16proの発色の良さは気に入っている
>2018年7月に購入
>16proが初液タブデビュー
>PCは最初メモリ8GBで後から拡張した

全部俺と全く同じでワロタ
ドッペルゲンガーかな
あとレポートレート(ペン追従性)が16proは266rpsで
15.6proは≧200rpsだから多分16proの方が追従性良い・・・はず
そのへん踏まえて15.6proへの買い替えに二の足を踏んでた
全てにおいての完全上位互換って訳ではなかったから

第一買ってからまだ一年半なのにすぐ手を出すのも金銭的にアレかなって
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 22:08:03.27ID:9PR64rEn
>>194
クリスタのファイルサイズが、デジ絵未経験時に想像してたよりも大きくて、
初心者に毛が生えた程度の自分の一枚絵イラストでも、 A4サイズ 350dpiとかで、
250MB〜400MBとか平気にある。

その大サイズのクリスタファイルをこまめに保存しながら作業を進めると、
HDDよりもリード、ライトが速いSSDが必要になると思う。HDDじゃ保存に時間がかかり
とてもイライラする。

でも、大容量のSSDは高価だから、Cドライブの容量のやりくりに苦労してる。
自分は256GBのSSDがCドライブだけど、この容量だと Windows 10 のOS領域で2/3くらい
使ってんじゃないかな?

そこで、制作中のクリスタのファイルだけSSDに置いて、完成したイラストは外付けのHDDに
移動させてる。

初めから大容量のSSDをCドライブに搭載すれば良かったんだけど、後の祭り。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 22:26:52.09ID:9PR64rEn
思い返せば、自分もどの液タブ買おうか調べて迷っている時には、
液タブのことだけ考えていたんだけど、今になって思えば、PCと液タブがセットに
なって初めてデジ絵が描けるのだと痛感してる。

それまで、紙と絵の具でイラストを描いてたから、デジ絵にそれほどマシンパワーが必要だと
思わなくて甘く考えていた。しかも、自分の本職はプログラマでIT技術に疎いわけではなかったのに…

自分の液タブの購入時には、たまたまPCも新規購入したけど、CドライブがSSDのPCと、
HDDのPCでは、プログラムの開発効率が極端に異なるのを仕事で痛いほど体験してたので、
自宅で使う個人開発用のPCも快適に開発出来るようにと思ってSSDを搭載したんだ。

そもそもが液タブの為にSSDを考えてなかったけど結果的には良かった。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 22:49:54.94ID:/KnUPhV0
なるほど、クリスタ作成中のファイルもCドライブ(SSD)に置けば保存時の速度早くなるのか
何も考えずHDDに保存してたわ、参考になります
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 23:11:35.43ID:9PR64rEn
ちなみに、クリスタで3Dデッサン人形を使うのなら、GPUも性能が良いものが必要。
自分は ThinkPad のカスタムオーダーで 2nd GPU を追加したけど、
それでもクリスタで3Dデッサン人形つかうのは重すぎる…

まあ、GPUの追加も、Unity でゲーム開発するのに必要だったんだけどね。

さて、XP-PEN の液タブはコストパフォーマンスが高くて、これからデジ絵を始めるには
ぴったりの商品だと思うし、ここで浮いた予算を母艦のPCに振り分けると、より快適に
作業が出来て幸せになれると思った。

おっと長文ごめんね。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 01:24:10.83ID:JCdnspuo
>>198
デジ絵にはパソコンの環境も大事だし、
ワコムの半分くらいの価格で買える海外液タブのコスパの恩恵は大きいよね

というか今なら海外液タブ、性能的にもワコムにかなり追随してきたし仕事にも使えるレベル
フルラミネート液晶ガラスで視差がかなりなくなったのがデカイ(proモデル)
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 08:25:58.39ID:xujOGu54
>>199
なるほど、Cドライブではなくて外付けのSSDという発想が自分にはなかった。
さっそく調べると、Crucial の M.2 SSD 1TB が1.2万ほどだった。
さらに、自分の ThinkPad には内部の空HDDベイにアダプタにセットした
SSDを、Dドライブとして取り付けられるらしい。
サンキュー

>>200
海外液タブメーカーには本当に感謝してる。
液タブユーザーの裾野を広げることに多大に貢献していると思う。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 09:55:26.71ID:/sOy+oVM
正直液タブ価格が数年前のワコム一強の16万とかの値段だったらお絵描き始めてなかったわ
いい時代になったな
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 16:37:50.20ID:oR0QEe5S
本体やペンの耐久性がどうなのかは気になるものの
各種調整後は基本的な挙動に関して殆ど文句つける所が無いからねコレ
ワコムのIntuosProと同価格帯で実用的な液タブが買える、って時点で凄い
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 21:28:44.50ID:6D2V9dG/
角度検出にポインタ補正ついたら、宗教的理由以外でワコム買う価値が無くなってしまう
ワコムももう殿様商売やってる暇は無いな
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 22:35:51.17ID:oR0QEe5S
>>206
Wacomもライバルがいる領域だと殿様商売から脱却しつつあって
Artist旧モデルが出た後にCintiq16HDを発売したりと対抗馬は出してるんよ

ただXP-PENの現行モデル(PA2ペン+赤リング付きArtistPro)が強い…と言うか
ホリデーセットのセール価格で出されたらどうにもならんね
定価ならCintiqと悩む事が出来る価格差なんだけど
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 02:10:11.90ID:kO3PlrOK
初めて液タブを買って絵を描こうと思っている初心者です。
13.3proと15.6proで迷っています。
この2つの違いは大きさだけでしょうか?
あと、やはり大は小を兼ねる感じでしょうか?
描きたいのは単品キャラで、漫画などは描く予定はありません。
皆さんの感想とか聞かせてもらえたらありがたいです。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 02:32:31.64ID:kawnfOVV
漫画描かないなら13の方で事足りると思う
大きさは好みというか、時間かけて使わないとわからないのでまず13買ってみたら
ワコムと違ってコスパ良いから小さいなと思っても気軽に買い足せるし
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 03:05:54.72ID:kO3PlrOK
>>210
アドバイスありがとうございました。
13.3を公式でポチってきました!
正直15.6は自分の用途では大きいかなと思ってたので
背中を押してもらえて良かったです。
とりあえずこれ使って練習してみます!
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 03:30:57.13ID:CGIPPXQI
用途がキャラ単体のイラストなら好みの範疇
どちらを選んでも失敗するって事は無いだろうしね
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 03:35:56.44ID:v8Yhyvn+
>>211
液タブデビューおめ
使い倒して楽しんでね

これから液タブ使う人はタイミング良いなと思う
海外液タブ、最近はワコムに負けず劣らずの性能になってきてるし(よほどの精密画とかでなければ仕事にも使える)コスパ良いから気軽に試せる
良い時代だなぁ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 02:19:03.55ID:N14aYYfK
Artist15.6 Proの購入を考えているのですが
液晶の表示が縦に潰れたりしてないでしょうか?
>>79 に書かれている不具合が他メーカーの液タブにあるそうなので気になります
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 03:11:20.74ID:Zi7jeN4+
15.6proを購入しようとしてるんですが、ノートパソコンでも動きますか?クリスタ入れてイラスト描こうと思ってます。富士通のFMVです。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 07:44:47.02ID:1xwUtpiR
ヤフー知恵袋にありがちな初心者特有の質問
パソコンはwindows10ですとか言い出さないだけまだマシだが
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 08:15:51.58ID:AISOR8GQ
懐かしい、FMV前に使っていたわ
Windows95搭載w
でも、クリスタはあまりマシンスペックを必要としないらしいね
3D動かすなら別だけど
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 08:47:00.26ID:e3KSX2HB
まずPCの性能を計測したらいいのでは?

エクスペリエンスインデックス値を確認する
https://pasomaki.com/windows10-experience-index/

ちなみに自分のノートPC
・Lenovo ThinkPad E480
 CPU: Core i5-8250U
 メモリ: 32GB
 ディスク: 256GB M.2 SSD NVMe接続
 GPU(2nd): Radeon RX550

CPUScore : 9
D3DScore : 9.9
DiskScore : 8.9
GraphicsScore : 8
MemoryScore : 9
TimeTaken : MostRecentAssessment
WinSATAssessmentState : 1
WinSPRLevel : 8
PSComputerName :

エクスペリエンスインデックス総合スコア8の
自分のPCでは、バカでかいクリスタファイルの、
フォルダでまとめた複数レイヤーを移動・回転などすると、
結構処理時間がかかるね。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 09:01:06.01ID:e3KSX2HB
XP-PEN の液タブ使ってるユーザーたちが、
自分のPC環境の計測スコアと、クリスタの動作状況をレポートすれば、
質問者の参考になるんじゃないかな。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 09:42:34.41ID:e3KSX2HB
>>228 なるほど、情報ありがとう。

自分もデジ絵、クリスタ初心者で始めたんだけど、
まずメモリ8GBのノートPCにクリスタ入れて普通に使えた。
比較対象がないので、こんなものかと納得してた。

でも、メモリを16GBに拡張したら、"液タブの動作" も
以前よりサクサクに感じて驚いた。

具体的には描画の遅延が少なくなったと感じた。

なるほど、液タブはPCのメモリ搭載量に影響を受けるんだと思って、
このノートPCのメモリ最大拡張スペックの32GBまで拡張した。

正確にはクリスタが快適に動作するPCのスペックがなければ、
最新の液タブも快適に動作しない。だと思う。

まあ、自分はメモリ拡張の時、相性悪いメモリに当たって、
2回もマザーボード壊してメーカーで交換・修理してもらったんで、
可能なら、最初から可能な限りメモリを積むことをおススメするな。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 10:02:57.04ID:x6BagBym
>>229
いや、液タブはただのモニターと入力装置だから
表示させてるだけの液タブ動作にPCスペック関係ないよ
ドライバのバージョンによっては重くなるけどPC本体じゃなくてドライバがうんこなだけ

300dpiA4か、1200dpiB4かで画像サイズが重くなると
PCスペックが必要になってくる
クリスタはメモリ管理がうんこなのでCPUが求められる
同じファイルサイズでもSAI2だと軽く動く

最近流行の4K表示のモニタになるとクリスタが激重になる
クリスタ画面を全画面じゃなくちいさめ表示して遅延回避する涙ぐましいプロ作家さんもいる
中華タブではFHDまでくらいしか出ていないので心配いらない
メモリ8GBは少なすぎるので16は欲しいかな
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 10:08:15.43ID:zVR+xOvj
液タブはあくまで液晶にデジタイザがついただけだから、何使っても要求スペックは変わらないよ。
極端な話、HDMIとUSBがあればラズパイに繋いだって動きはする。

重要なのはソフト側の要求スペックで、どんなことしたいかによる。
適当にマウス絵でも描いて支障がなければその通り動くし、スペックはあるに越したことはない。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 10:12:29.86ID:e3KSX2HB
確かに上でも言われているように、PCにHDMIとUSBがあれば、
よっぽど古いPCでなければ、15.6pro がクリスタで動くんだろう。

でもそれが、デジ絵を始めようとしている質問者が望む動作環境かは分からないな。

そういえば、昔、自分が透明水彩のアナログ絵を始めた時も、
絵の具ばかりに関心を向けてたけど、こと透明水彩イラストに関しては、
紙が一番重要だと気づくまで、時間がかかった。

まあ、スーパーで売ってる画用紙にサクラマット水彩でも
絵は描けると思うけど…。

個人的には各要素の重要度は以下のような感じかな。

・アナログ絵(水彩)
水彩紙 > 筆 > 絵の具

・デジタル絵
PC環境 > 液タブ > ソフトウェア(クリスタとか)
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 10:16:56.46ID:e3KSX2HB
>>230 231 なるほど、クリスタがポンコツなんだ。確かにそんな気はする。

>同じファイルサイズでもSAI2だと軽く動く
情報ありがとう。SAI2 試してみるか。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 10:37:54.92ID:zVR+xOvj
クリスタはおそらく線を綺麗に見せるため、レンダリング方式の都合上重いんじゃないかな。
これがPSみたいにCUDAやcuDNNやら使ってGPU支援対応してくれれば劇的に軽くなるんだろうけどね…

現状はスワップしない程度のメモリと、シングルスレッド性能の高いCPU積むのは必須だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況