X



XP-PEN液晶ペンタブレット2【Artist/Star/Deco】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 23:56:26.09ID:TcPjKsuD
XP-PENの液晶ペンタブレットArtistシリーズ+板タブレットStarシリーズとDecoシリーズを語るスレです
次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい

公式サイト
XP-PEN https://www.xp-pen.jp

【ご注意】
iPadやraytrektabなどのタブレットPCおよびワコム製品全般はスレ違いです
このスレには書かずそれぞれの適切なスレに書き込んでください

前スレ
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/cg/1534082817
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 15:24:43.99ID:ZS8DBbdC
22R、海外だと30%オフやってるみたいだけど、
国内ではいつ頃セールやってくれるんだろうなあ
もしくは海外セール品を日本から注文する方法あったりしないかな
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 18:02:10.62ID:G0g4O7Zu
上でも報告されてたけど、自分も Artist 16 Pro のペン
P02S のカバーを外してみた。
最新型のペンのような、感度調整のトリムは無いみたい…

https://i.imgur.com/KVS1DzF.jpg

Artist 16 Pro は、公式サイトでアドビ色域カバー率 92%とあるけど、
これは Artist 22R Pro の 88% NTSC, Adobe® RGB≧90%, sRGB≧120%
よりも高い数値なのか気になる。
というか、Artist 16 Pro の NTSCカバー率って公表されてなかったかな?

現状 Artist 16 Pro で満足してるんだけど、ペンの視差と遅延では
最新モデルの方が性能良さそうなので、そこは羨ましい。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 18:22:08.64ID:G0g4O7Zu
というのも、Artist 16 Pro の液晶画面が発色良いから、買い替えるのなら、
最低、現状の機材より色域の高い製品がいいなあ。

ちなみに自分は Artist 16 Pro を ThinkPad につないでて、液タブの画面が
実用上のメインモニタだけど、2018年7月に購入してからほぼ毎日液タブを
起動してて何も問題がない。耐久性は高いと思う。

また、自分は板タブ経験がなくて、いきなり液タブデビューだったが、
過去の自分にアドバイスを送るのなら、"パソコンのメモリは最大に拡張しとけ"と言いたい。

最初メモリ8GBで、後で32GBまで拡張したけども、
メモリの相性の問題でPCが不安定になりとても苦労した。

あとSSDは必須。今時メインドライブがSSDじゃない方が珍しいと思うけど念のため。

偉そうに言える立場じゃないけど、液タブと同じくらい母艦PCのスペックは重要だと思った。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 23:10:42.17ID:5Y/8LvV3
>現状16proで満足してるが最新モデルの視差性能が羨ましい
>16proの発色の良さは気に入っている
>2018年7月に購入
>16proが初液タブデビュー
>PCは最初メモリ8GBで後から拡張した

全部俺と全く同じでワロタ
ドッペルゲンガーかな
あとレポートレート(ペン追従性)が16proは266rpsで
15.6proは≧200rpsだから多分16proの方が追従性良い・・・はず
そのへん踏まえて15.6proへの買い替えに二の足を踏んでた
全てにおいての完全上位互換って訳ではなかったから

第一買ってからまだ一年半なのにすぐ手を出すのも金銭的にアレかなって
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 22:08:03.27ID:9PR64rEn
>>194
クリスタのファイルサイズが、デジ絵未経験時に想像してたよりも大きくて、
初心者に毛が生えた程度の自分の一枚絵イラストでも、 A4サイズ 350dpiとかで、
250MB〜400MBとか平気にある。

その大サイズのクリスタファイルをこまめに保存しながら作業を進めると、
HDDよりもリード、ライトが速いSSDが必要になると思う。HDDじゃ保存に時間がかかり
とてもイライラする。

でも、大容量のSSDは高価だから、Cドライブの容量のやりくりに苦労してる。
自分は256GBのSSDがCドライブだけど、この容量だと Windows 10 のOS領域で2/3くらい
使ってんじゃないかな?

そこで、制作中のクリスタのファイルだけSSDに置いて、完成したイラストは外付けのHDDに
移動させてる。

初めから大容量のSSDをCドライブに搭載すれば良かったんだけど、後の祭り。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 22:26:52.09ID:9PR64rEn
思い返せば、自分もどの液タブ買おうか調べて迷っている時には、
液タブのことだけ考えていたんだけど、今になって思えば、PCと液タブがセットに
なって初めてデジ絵が描けるのだと痛感してる。

それまで、紙と絵の具でイラストを描いてたから、デジ絵にそれほどマシンパワーが必要だと
思わなくて甘く考えていた。しかも、自分の本職はプログラマでIT技術に疎いわけではなかったのに…

自分の液タブの購入時には、たまたまPCも新規購入したけど、CドライブがSSDのPCと、
HDDのPCでは、プログラムの開発効率が極端に異なるのを仕事で痛いほど体験してたので、
自宅で使う個人開発用のPCも快適に開発出来るようにと思ってSSDを搭載したんだ。

そもそもが液タブの為にSSDを考えてなかったけど結果的には良かった。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 22:49:54.94ID:/KnUPhV0
なるほど、クリスタ作成中のファイルもCドライブ(SSD)に置けば保存時の速度早くなるのか
何も考えずHDDに保存してたわ、参考になります
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 23:11:35.43ID:9PR64rEn
ちなみに、クリスタで3Dデッサン人形を使うのなら、GPUも性能が良いものが必要。
自分は ThinkPad のカスタムオーダーで 2nd GPU を追加したけど、
それでもクリスタで3Dデッサン人形つかうのは重すぎる…

まあ、GPUの追加も、Unity でゲーム開発するのに必要だったんだけどね。

さて、XP-PEN の液タブはコストパフォーマンスが高くて、これからデジ絵を始めるには
ぴったりの商品だと思うし、ここで浮いた予算を母艦のPCに振り分けると、より快適に
作業が出来て幸せになれると思った。

おっと長文ごめんね。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 01:24:10.83ID:JCdnspuo
>>198
デジ絵にはパソコンの環境も大事だし、
ワコムの半分くらいの価格で買える海外液タブのコスパの恩恵は大きいよね

というか今なら海外液タブ、性能的にもワコムにかなり追随してきたし仕事にも使えるレベル
フルラミネート液晶ガラスで視差がかなりなくなったのがデカイ(proモデル)
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 08:25:58.39ID:xujOGu54
>>199
なるほど、Cドライブではなくて外付けのSSDという発想が自分にはなかった。
さっそく調べると、Crucial の M.2 SSD 1TB が1.2万ほどだった。
さらに、自分の ThinkPad には内部の空HDDベイにアダプタにセットした
SSDを、Dドライブとして取り付けられるらしい。
サンキュー

>>200
海外液タブメーカーには本当に感謝してる。
液タブユーザーの裾野を広げることに多大に貢献していると思う。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 09:55:26.71ID:/sOy+oVM
正直液タブ価格が数年前のワコム一強の16万とかの値段だったらお絵描き始めてなかったわ
いい時代になったな
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 16:37:50.20ID:oR0QEe5S
本体やペンの耐久性がどうなのかは気になるものの
各種調整後は基本的な挙動に関して殆ど文句つける所が無いからねコレ
ワコムのIntuosProと同価格帯で実用的な液タブが買える、って時点で凄い
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 21:28:44.50ID:6D2V9dG/
角度検出にポインタ補正ついたら、宗教的理由以外でワコム買う価値が無くなってしまう
ワコムももう殿様商売やってる暇は無いな
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 22:35:51.17ID:oR0QEe5S
>>206
Wacomもライバルがいる領域だと殿様商売から脱却しつつあって
Artist旧モデルが出た後にCintiq16HDを発売したりと対抗馬は出してるんよ

ただXP-PENの現行モデル(PA2ペン+赤リング付きArtistPro)が強い…と言うか
ホリデーセットのセール価格で出されたらどうにもならんね
定価ならCintiqと悩む事が出来る価格差なんだけど
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 02:10:11.90ID:kO3PlrOK
初めて液タブを買って絵を描こうと思っている初心者です。
13.3proと15.6proで迷っています。
この2つの違いは大きさだけでしょうか?
あと、やはり大は小を兼ねる感じでしょうか?
描きたいのは単品キャラで、漫画などは描く予定はありません。
皆さんの感想とか聞かせてもらえたらありがたいです。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 02:32:31.64ID:kawnfOVV
漫画描かないなら13の方で事足りると思う
大きさは好みというか、時間かけて使わないとわからないのでまず13買ってみたら
ワコムと違ってコスパ良いから小さいなと思っても気軽に買い足せるし
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 03:05:54.72ID:kO3PlrOK
>>210
アドバイスありがとうございました。
13.3を公式でポチってきました!
正直15.6は自分の用途では大きいかなと思ってたので
背中を押してもらえて良かったです。
とりあえずこれ使って練習してみます!
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 03:30:57.13ID:CGIPPXQI
用途がキャラ単体のイラストなら好みの範疇
どちらを選んでも失敗するって事は無いだろうしね
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 03:35:56.44ID:v8Yhyvn+
>>211
液タブデビューおめ
使い倒して楽しんでね

これから液タブ使う人はタイミング良いなと思う
海外液タブ、最近はワコムに負けず劣らずの性能になってきてるし(よほどの精密画とかでなければ仕事にも使える)コスパ良いから気軽に試せる
良い時代だなぁ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 02:19:03.55ID:N14aYYfK
Artist15.6 Proの購入を考えているのですが
液晶の表示が縦に潰れたりしてないでしょうか?
>>79 に書かれている不具合が他メーカーの液タブにあるそうなので気になります
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 03:11:20.74ID:Zi7jeN4+
15.6proを購入しようとしてるんですが、ノートパソコンでも動きますか?クリスタ入れてイラスト描こうと思ってます。富士通のFMVです。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 07:44:47.02ID:1xwUtpiR
ヤフー知恵袋にありがちな初心者特有の質問
パソコンはwindows10ですとか言い出さないだけまだマシだが
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 08:15:51.58ID:AISOR8GQ
懐かしい、FMV前に使っていたわ
Windows95搭載w
でも、クリスタはあまりマシンスペックを必要としないらしいね
3D動かすなら別だけど
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 08:47:00.26ID:e3KSX2HB
まずPCの性能を計測したらいいのでは?

エクスペリエンスインデックス値を確認する
https://pasomaki.com/windows10-experience-index/

ちなみに自分のノートPC
・Lenovo ThinkPad E480
 CPU: Core i5-8250U
 メモリ: 32GB
 ディスク: 256GB M.2 SSD NVMe接続
 GPU(2nd): Radeon RX550

CPUScore : 9
D3DScore : 9.9
DiskScore : 8.9
GraphicsScore : 8
MemoryScore : 9
TimeTaken : MostRecentAssessment
WinSATAssessmentState : 1
WinSPRLevel : 8
PSComputerName :

エクスペリエンスインデックス総合スコア8の
自分のPCでは、バカでかいクリスタファイルの、
フォルダでまとめた複数レイヤーを移動・回転などすると、
結構処理時間がかかるね。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 09:01:06.01ID:e3KSX2HB
XP-PEN の液タブ使ってるユーザーたちが、
自分のPC環境の計測スコアと、クリスタの動作状況をレポートすれば、
質問者の参考になるんじゃないかな。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 09:42:34.41ID:e3KSX2HB
>>228 なるほど、情報ありがとう。

自分もデジ絵、クリスタ初心者で始めたんだけど、
まずメモリ8GBのノートPCにクリスタ入れて普通に使えた。
比較対象がないので、こんなものかと納得してた。

でも、メモリを16GBに拡張したら、"液タブの動作" も
以前よりサクサクに感じて驚いた。

具体的には描画の遅延が少なくなったと感じた。

なるほど、液タブはPCのメモリ搭載量に影響を受けるんだと思って、
このノートPCのメモリ最大拡張スペックの32GBまで拡張した。

正確にはクリスタが快適に動作するPCのスペックがなければ、
最新の液タブも快適に動作しない。だと思う。

まあ、自分はメモリ拡張の時、相性悪いメモリに当たって、
2回もマザーボード壊してメーカーで交換・修理してもらったんで、
可能なら、最初から可能な限りメモリを積むことをおススメするな。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 10:02:57.04ID:x6BagBym
>>229
いや、液タブはただのモニターと入力装置だから
表示させてるだけの液タブ動作にPCスペック関係ないよ
ドライバのバージョンによっては重くなるけどPC本体じゃなくてドライバがうんこなだけ

300dpiA4か、1200dpiB4かで画像サイズが重くなると
PCスペックが必要になってくる
クリスタはメモリ管理がうんこなのでCPUが求められる
同じファイルサイズでもSAI2だと軽く動く

最近流行の4K表示のモニタになるとクリスタが激重になる
クリスタ画面を全画面じゃなくちいさめ表示して遅延回避する涙ぐましいプロ作家さんもいる
中華タブではFHDまでくらいしか出ていないので心配いらない
メモリ8GBは少なすぎるので16は欲しいかな
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 10:08:15.43ID:zVR+xOvj
液タブはあくまで液晶にデジタイザがついただけだから、何使っても要求スペックは変わらないよ。
極端な話、HDMIとUSBがあればラズパイに繋いだって動きはする。

重要なのはソフト側の要求スペックで、どんなことしたいかによる。
適当にマウス絵でも描いて支障がなければその通り動くし、スペックはあるに越したことはない。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 10:12:29.86ID:e3KSX2HB
確かに上でも言われているように、PCにHDMIとUSBがあれば、
よっぽど古いPCでなければ、15.6pro がクリスタで動くんだろう。

でもそれが、デジ絵を始めようとしている質問者が望む動作環境かは分からないな。

そういえば、昔、自分が透明水彩のアナログ絵を始めた時も、
絵の具ばかりに関心を向けてたけど、こと透明水彩イラストに関しては、
紙が一番重要だと気づくまで、時間がかかった。

まあ、スーパーで売ってる画用紙にサクラマット水彩でも
絵は描けると思うけど…。

個人的には各要素の重要度は以下のような感じかな。

・アナログ絵(水彩)
水彩紙 > 筆 > 絵の具

・デジタル絵
PC環境 > 液タブ > ソフトウェア(クリスタとか)
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 10:16:56.46ID:e3KSX2HB
>>230 231 なるほど、クリスタがポンコツなんだ。確かにそんな気はする。

>同じファイルサイズでもSAI2だと軽く動く
情報ありがとう。SAI2 試してみるか。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 10:37:54.92ID:zVR+xOvj
クリスタはおそらく線を綺麗に見せるため、レンダリング方式の都合上重いんじゃないかな。
これがPSみたいにCUDAやcuDNNやら使ってGPU支援対応してくれれば劇的に軽くなるんだろうけどね…

現状はスワップしない程度のメモリと、シングルスレッド性能の高いCPU積むのは必須だろう
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 19:48:24.12ID:8mbStVbv
わいvaioduo11使い
ssd128 i5 6gb ハードオフで4000円
液晶が漏れ出てタッチパネル死んでたけど問題なく絵かけてるわ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 04:47:12.28ID:os58aDt7
219です。FMV自体そんな昔からあるとは知りませんでした…使っているのはFMVA50XWPです。HDMI端子とUSB端子はあるので、メモリ16GBに増設して購入して繋いでみます。あとインデックス値?も計測してみます!
皆さんのpc環境も細かく教えてくれて本当に参考になりました!ありがとうございます!
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 06:28:34.78ID:CNQ93pM8
結局、液タブはただの外部モニターだし
お絵描きツールが動かないPCとかどんだけ低スペックなんだよってだけな話
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 08:17:28.15ID:cwwHw02I
リボ払いで新しいPC買いなよ
リボ払い最高だよ
貧乏人でもなんでも買えるよ
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 11:29:05.54ID:5vrQA3e5
ホリデーセットで15.6proの在庫もだいぶ捌けたし今後は22RみたいなUSB typeC一本で結線するタイプの新型に切り替えていくんじゃね
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 11:53:16.45ID:Ty0is2td
でも現状のデスクPCでUSB-Cを使える構成って
ハイスペックなグラボ搭載したゲーミングPCぐらいだよね・・・
結局HDMIに変換して使う人が大半になりそう

将来USB-Cが主流になるのは間違いないだろうけど
今はまだ過渡期と言うか規格が混在しすぎてワケワカラン状態だし
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 16:34:55.61ID:QulehR32
液タブ買おうと色々調べてここに行き着きホリデーセット買おうと思ったけど売り切れてるのね...
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 17:30:48.66ID:yyc4BV9D
SSD も SATA接続じゃなくて NVMe接続のがお勧め。
巨大なクリスタファイルでも、リード・ライトの爆速を体験したら、
HDDに戻れなくなる。

自分のPC環境の CrystalDiskMark のスコア
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskmark/

SSD 256GB : M.2 NVMe 内蔵
https://i.imgur.com/NfNqzBa.png

HDD 4TB : USB 3.0 外付け
https://i.imgur.com/sUP7KfB.png
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 21:26:44.94ID:+5pE4lNJ
>>245
旧製品はPCとUSB-Cで接続しても動作しないから残念だよ
でも、PC側はhdmiとUSBだけど、タブ側はUSB-C1本だから不便はないかな
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 21:49:51.69ID:f24y8B51
>>253
いつまでスレ違いな話してんだよ
液タブ自体にはPCの性能はあんま関係ないって言ってんだろが
クリスタが快適に動くかどうかなんだからクリスタのスレで言ってこい
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 21:51:55.78ID:f24y8B51
PC初心者は、ちょっと新調したらだれも聞いてないのに
しつこく自分のスペック晒してはしゃぐから鬱陶しいわ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 13:34:39.35ID:sOlAogLN
22Rって22eに比べてどう?
22e使いはじめて2年くらいたつけど
大きな不満ないし買い換える必要ないけど
性能いいなら悩むなあ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 16:32:07.98ID:T8puOjSO
店頭でしか22Eさわったことないけど、22Rはだいぶいいと思う。
ペン先のズレが減ったし、筆圧の感触も違和感が少ない。
ペンの充電いらないし、ペン先細い。
ホイールとボタンが両側にあってそれぞれ機能割り当てできる。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 16:51:31.34ID:aTNX1LOO
>>258
22eじゃなくてartist15.6からの乗り換えだけどすごくいいよ
ホイールが両側にあるおかげで操作性が格段に上がってるし、
難点だったポインタのずれが解消されててストレスなく使えるようになってる
ただ、視差はちょっとあるね
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 19:15:30.86ID:aTNX1LOO
>>263
まったく沈まないってことはないけど、前の奴より安定感みたいなのは感じる
上手く説明するのは難しいな
ただ、ペン先のことよりもポインタのずれが解消されたりジッターが起こらなくなったり
思いどおりの線が描けるようになった恩恵の方がでかいかな
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 19:28:04.15ID:aTNX1LOO
ちなみにartist15.6のペン先はカチャカチャうるさいし
沈むって言うよりグラグラしてる感じだった
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 20:09:47.36ID:aTNX1LOO
ゴメン勘違いしたかも
ペン先がペン本体に押し込まれるという意味なら強く押さえれば少しはあるってこと
グラつきのことを指してるなら>>264のいうとおりまったく感じられないレベル
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 21:48:36.36ID:kmNdHqV2
なんだまだ沈み込みあるのか
22Rのレビューに全く沈み込みなくなったと書いてあったから
それいいなと思ったんだけどな教えてくれてありがとう
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 21:59:39.41ID:aTNX1LOO
いちおう調べてみた
筆圧レベル0〜8192のうち6000〜から徐々に沈み込み始める感じ
筆圧が弱い人ならまったく感じられないレベルかもね
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 22:09:36.46ID:aTNX1LOO
ちなみにartist15.6のペン先は筆圧をかけた瞬間から沈む
まぁ個体差もあるだろうし参考程度に考えてもらえればいいんじゃないかな
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 22:24:17.90ID:aTNX1LOO
ついでに、ちょっとスレチになるけどWACOMのCintiq21UXのペンより沈み込みは少ない
プロペン2は持ってないから調べられないけど
artist15.6>Cintiq21UX>>22R
自分で調べられる範囲ではこんな感じ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 23:26:53.71ID:kmNdHqV2
>ちなみにartist15.6のペン先は筆圧をかけた瞬間から沈む
それですね
数ミリ遊びがあるっていった方がよかったかな
それなくなってるんですか欲しくなってきた
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 08:06:42.91ID:f/pbQ9RF
調整したPA2ペン使ってる限り、これで沈み込み気になるって
いつもどんだけ筆圧掛けてゴリゴリ描いてんだって範囲ではある
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 13:23:11.61ID:N5uP9CAQ
PA2ペン調整したら滅茶苦茶描き味良くなったんだけど
偶に画面触れてなくても描画される現象が起きるようになってしまった
これ画面に静電気が溜まると起こるとかなのかな
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 14:50:18.93ID:N5uP9CAQ
これでも問題起きてから調整してちょっと固めにしてるんだけどな…
それといつも起きる訳じゃなくて何時間か描いてたら突然発生するパターンが多い気がする
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 17:07:03.46ID:yLUPpPkq
モニターの色設定変更して「適用」クリックしても
また次設定画面開いたらデフォルトの数値に戻ってて全く色設定変更できないんだけど同じ現象の人いる?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 18:30:29.25ID:yNf2OyaX
設定変えたあと戻るボタン連打でメニュー消してない?
それだと設定反映されず終了したことになるから終わったら一旦モニタ電源OFF→再度ONにすると良い
もしくはメニューが自然に消えるまで待つか
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 11:40:18.14ID:oEdi7nUa
設定ファイル保存される場所のパーミッションに何らかの問題があるとか
管理者権限で設定ツール起動し直せば保存される気がする
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 04:08:26.38ID:usFJduRR
キーの設定が保存されなかった事があったな
いったん全部削除したりしたらなおったが
結構まだいろいろバグありそうね
公式で報告したら積極的に対応してもらえるから報告してみるといい
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 12:39:46.30ID:RWnHIxqQ
15.6Proホリデーセットはもう売り切れっぽいけどどうだろ
ホリデーセットじゃないとスタンドとリングのマスコットがつかないのと
新ペンのPA2が入ってるのかが心配な感じ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 18:05:35.91ID:UUf10cz4
マスコットはいらないなぁ。
PA2ペンは安いので最悪、単品買いで。PA2ペンじゃないロットってまだ市場在庫あるのかしらないが。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 18:24:16.60ID:KObrIeO8
15.6proをamazonタイムセール15%+クーポン20%引きで買えて大満足
ペンはPA2じゃなかったので芯とPA2ペンを買い足しました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況