X



ペイントツールSAI 125色目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b01-yKkE)
垢版 |
2020/01/23(木) 16:42:29.00ID:LdDxu6Ki0
気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発&発売中のペイントツールSAIについて語りましょう

【公式サイト】
ttp://www.systemax.jp/ja/
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/faq.html ペイントツールSAI - よくある質問と回答
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/devdept.html ペイントツールSAI 開発室 (SAI2進捗報告版公開ページ)

【前スレ】
ペイントツールSAI 124色目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1565777916/

【SAI画像あぷろだ】
ttp://sai.is.land.to/

【SAI @ Wiki】
ttp://www3.atwiki.jp/sai/

【SAI文字入れソフト】
SAIMOJI
ttp://pyonpyon128.web.fc2.com/index.html
SAI_FON用掲示板 (旧HPは閉鎖)
ttp://bbs7.sekkaku.net/bbs/onix/
戸閉めフェイサー
ttp://tataminatclala.web.fc2.com/

【兄貴】
KOJI ◆19782CC3os

■次スレを立てる時には、本文一行目の最初に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてワッチョイを有効にして下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff69-VM48)
垢版 |
2020/02/10(月) 17:24:51.96ID:eRn1e6Ry0
>>250
手ぶれ補正とか関係ないかな?
全体の手ぶれ補正を下げてみるとか、ツールをダブルクリックして
ツール毎に設定されている手ぶれ補正を通常方式にかえたり手ぶれ補正を下げたりすると少し変わったりしないかな
SAI28月版は問題なかったという人もいるっぽいので、もしかしたら次のバージョンでまた仕様が変わるかもだけど

>>253
パース定規を作る→3点透視のパースグリッドを作る→パースグリッドをCtrl+右クリックで平面に配置
→パースグリッドの分割数と位置を調整→階段の端をかく→残りを描く
https://i.imgur.com/zkxmGt2.png
こんなかんじでどうかな
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff69-VM48)
垢版 |
2020/02/10(月) 18:08:49.36ID:eRn1e6Ry0
>>256
あんまりグリッド使わないので忘れてたけどAlt+クリックでグリッドの表示を移動出来るので
階段の片方の端を書いた後、グリッドを向かいの面に移動させてもうひとつの端を書くと楽かも
グリッド慣れてれば最初のパース定規は要らない気もするけど自分はいきなりパースグリッドを使うのが苦手なので
パース定規を置いてからそれに合わせてグリッドを設置してる
0259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f79-aF4r)
垢版 |
2020/02/10(月) 18:27:15.30ID:lf0GFBNN0
>>258
パース定規に合わせてグリッド設置の方がわかりやすかったのでありがたいです!
自分パースグリッドをずっと一つの部屋みたいな感覚で見てたけど
そういう使い方じゃないんだとやっと気付けました
0260名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-O95X)
垢版 |
2020/02/11(火) 08:32:27.69ID:maNBStOua
恥ずかしながらこの歳までブリストルを自作したことが無いんだけど…///
1のelemapだった頃の63ドットまでの制約って2でも続いてますか?
というか配布ブラシだと明らかに63ドット以上黒が書かれてる画像ばかりだったけどよかったんかな
そういうブラシで実際描画するときはどういう処理で出力してんだろ
0263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f746-o3yB)
垢版 |
2020/02/11(火) 20:04:48.95ID:oTkEgtXH0
Surface Pro XにSAI1入れたら捗りそう
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf66-Q4hj)
垢版 |
2020/02/11(火) 20:11:47.72ID:lka+zOD/0
>>263
SurfacePro6にSAI1はスケールのこともあって使えなかった
SAI2は動いたよ
0266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d669-BDVY)
垢版 |
2020/02/12(水) 22:45:42.77ID:dVDBWjs50
【SAI ver.】SAI Ver.2 (64bit) Preview.2020.01.25
【OS】Windows 10 Pro 64bit
ブラシのサイズが500を超えると(600以上になると)記憶されていないようです
例えばブラシを2000サイズにして何か書いてサイズを変更しないままSAI2を落として
再度立ち上げ直すとサイズは500に戻っています
あと、ブラシサイズ2000でプリセット保存ボタンをおしてから復元ボタンを押しても
サイズ500の状態で復元されます
毎回大きいサイズで使う前提のブラシがあるので、できれば記憶されると嬉しい
0268名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-BDVY)
垢版 |
2020/02/14(金) 08:48:47.70ID:ehbI9OAfa
テクスチャ外すときプルダウンメニィーを一番上までスクロールするのがしんどい…しんどくない?
デフォルトの効果なし・通常の円形だけリスト最上部に固定できないかな
記述自体だけは簡単な気がする
今は応急処置で効果なし専用のグループ作ってあるけどこれもグループが大量になったらスクロールが必要になって本末転倒しそう
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb79-gtE8)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:49:07.79ID:PUj1ZPlY0
散布ブラシって思いっきり間隔を開ければ
一個づつペタペタ貼ってくスタンプとしても使えるんだな

いままで図形ツールを使わずに円を描きたいとき
大きい円ブラシを選択してから最大ズームで同じピクセルをクリック連打して濃くしてた工程が
ワンクリックで済むようになった!(正円にするためににshiftを押すことすら面倒くさがる勢)
0270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d669-BDVY)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:09:14.42ID:YOt9AJVA0
>>268
現状の仕様で運用するなら、効果なし・通常の円形の状態でプリセット保存して
テクスチャ解除したいときに復元ボタンを押すとかかな
他の値までプリセット保存されたくないならこのやり方だとダメだけど
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d669-BDVY)
垢版 |
2020/02/14(金) 22:55:08.96ID:YOt9AJVA0
レースはpixivかboothでみかけた記憶が…クリスタみたいな使い方はできないから思ってるの違うかもだけど
pixiv、boothで配布してるやつは見つけやすいけど
個人サイトとかDeviantArtで配布してるのまでたどり着くのは大変だよね
ここの人だけで使うならアップローダー借りるとかでも良さそうだけど
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-jZI6)
垢版 |
2020/02/14(金) 23:35:52.99ID:FIS+k6pza
途中スマソ
前スレでwikiの話題になったとき発起して構想やまとめに取り掛かっててふと思ったが(完遂できるか不透明だから確約はせん)
今wiki作っても初心者向け講座や1の公式ヘルプの代替よりも
素材フォーラムとして稼動することの方が求められてるような?
sai2を使うって時点である程度自力で調べたり模索できる人ばっかと思える
0281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 162c-OxJ8)
垢版 |
2020/02/15(土) 02:02:14.84ID:fZVACIsp0
調べようとしてSAI1の検索結果が邪魔になったりもあるんで
未完成でもSAI2向けのwikiあったら自分はすごく嬉しい

あとインストールと起動だけなら調べるってほどの労力は必要ないし
なんとなくである程度は使えてしまうUIだから
手探りじゃ見つからない部分についてとかも十分に需要ありますw
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f256-OxJ8)
垢版 |
2020/02/15(土) 02:44:37.57ID:5Cniazqa0
2chまとめのwikiってのは思い立った有志が自分で作るんだよ
誰か作ってくれれば・・・みたいな事皆が思ってると結局誰も作らない
更新が止まった=wiki作ってた有志が仕事やプライベートで忙しくなったり興味失せれば更新止まる
自分で作ってこのスレにリンク貼れば興味あるひとが参加して情報集まるよ
0284名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-jZI6)
垢版 |
2020/02/15(土) 13:10:20.87ID:y8p4CSZka
zipうp対応で、スレ内で画像表示できる掲示板なんてあれば最高だが
そんなろだってレンタルで存在するんだろうか?
自鯖無いと設置厳しいか
今日本で一番SAIv2向けと銘打った素材集まってるのはboothとか支部系列だろうけど若干敷居高い
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-BDVY)
垢版 |
2020/02/15(土) 18:13:02.58ID:SB3A9h+V0
ろだと画像掲示板を用意して、ろだにzip上げてそのURLを画像掲示板に素材のサンプル画像なんかと共に書き込む、という形式は考えた
どっちもとなると自鯖設置でも作るなり既存のプログラムを改造なりしないとなかなかない気がする 探せばあるかもしれんが
0287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b247-cV6v)
垢版 |
2020/02/15(土) 20:42:38.36ID:COgUzqXV0
【SAI ver.】SAI2 2020-01-13版
【CPU】 AMD PhenomIIX4 955 3.20GHz
【メモリ】 16GB
【OS】Windows 7pro
【タブ】 intuos5
【タブドライバver.】6.3-11-4
【再現手順(分かるなら)】
ペン入れレイヤーの折れ線ツールと曲線ツール
線を切るときに、タブペンに割り当てたダブルクリックをこれまで使っていたんだけど
今回のバージョンから、これがシングルクリック判定されるようになった
ペン先でトントンとやれば切れるんだけど、できれば挙動が戻ると嬉しい
(ダブルクリック速度の変更は試した。挙動は変わらず)
(以前は8-12版を使っていて問題なかった)
0294名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-wjyt)
垢版 |
2020/02/17(月) 09:33:10.67ID:SngfbYMra
説明書があろうと無かろうとだよ
自分で少し触って調べれば全貌把握できるsaiで躓く人がクリスタのマニュアルなんかちゃんと活用すると思う?
質問フォーラムかスレで「調べたけどわかりません!><する姿のが想像易くない?
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9232-VJ1p)
垢版 |
2020/02/17(月) 12:36:19.03ID:7B2/PpXC0
わからないことがあってつまずいた場面で
説明書ありで公式講座やF&Qも充実してるクリスタに
説明書なしで自分で触って覚えることが前提みたいになってるSAI2が勝てる要素ないでしょ

わからないことを手探りで解決するのとマニュアル見るとのどっちが非効率かくらい誰でもわかるぞ
0298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d669-BDVY)
垢版 |
2020/02/17(月) 12:47:35.63ID:c8E4LaUQ0
勝つとか以前にSAI2はまだ開発中で仕様変更も入るんだから
完成までは公式から説明書出せないんじゃない?
だからwiki作ろうって流れが何度か出てるのかと
現状は基本的な知識や操作を習得している人向けなんだしここまでたどり着けて質問した人には
気が向いた人がそれなりにやさしく回答するってことでいいと思うけど
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef78-nvoL)
垢版 |
2020/02/17(月) 13:10:24.20ID:nQ4r5dMw0
ユーザーシェア云々で言ったら既に勝負にはなってないよ

しかし、そもそも作者氏もクリスタに勝つか負けるかなんてところで2作ってないだろうし
1で、個人ソフトとしてはあり得ないくらいの成功を収めた
それをほぼ一人の収入として得てるんだから、本当なら稼ぐ必要なんてもうないんだよKOJIは。
すでに人生に「勝ち終わってる」

2を開発してるのは一応1の時に約束してたのとかあったから
老後の趣味と保険がわりにのんびりやってるんでしょ
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b72c-oFCC)
垢版 |
2020/02/17(月) 21:03:50.19ID:3VPqbjYF0
パースの掛かったものに等間隔で線を引きたいときにパースグリッドつかうんだけど
あれってグリッド内しか等間隔の線がひけない
〜たとえば分割数10にしたら11本しか引けないんよね
グリッドの外にも等間隔で引けたら便利と思うんやが
0309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb79-gtE8)
垢版 |
2020/02/18(火) 15:49:40.21ID:vRRtfCTS0
斜めのものを自由変形ツールで回転させて水平垂直に合わせたいとき
回転した矩形ガイドの斜めの線に引きずられて水平垂直が解らなくなるので
回転前の矩形も赤で同時に表示できるようになる選択肢がほしい

自分でグリッドを表示しておけば済む話だけど
感覚的に使えるツールを目指しているのにツールの仕様で感覚が乱されるのはどうなのかという話
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a363-p/Ix)
垢版 |
2020/02/21(金) 08:30:23.60ID:be/H6Vhh0
2019.07.29版から設定インポートしてみたけど
引き継ぎブラシの描き味が軒並み変わってしまうので困ってしまった

どこかパラメータいじって近づけられるなら対応したいけど
見当がつかない
0317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfa5-p/Ix)
垢版 |
2020/02/21(金) 08:54:00.39ID:SmTMPhXN0
ブラシの設定自体はすべて引き継がれてて、各数字も変わっておらず間違いはない
なのでどこをいじったものかとっかかりすらなくて困ってるのよ
入り抜きの感じ、blotmapの出方、筆圧による濃度変化などいろんな面が変わってしまって…
みんなよくこれで対応できてるね?

中にはどう色を変えても透明色でしか描けなくなってしまったブラシもあったりして
水分量を0にすることで色が出るようになったりもした

もちろん旧ver.2とは別のフォルダに入れてあるんで
元のに戻って作業は続けてるけど
0318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf69-IPX/)
垢版 |
2020/02/21(金) 09:29:45.28ID:uZ2sSAt80
水分量は
>透明色での描画時に[水分量]が0の場合の特別処理を廃止
と更新履歴に書かれているので、今回の仕様のまま今後もいくんじゃないかな?
あとはブラシテクスチャの「かすれ」がチェックボックスからスライダーでの数値指定になったから
そのあたりの影響が大きそうだけど…
0319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7305-f35f)
垢版 |
2020/02/21(金) 09:51:51.55ID:N0MHKeMu0
>>313
「設定」の「ヒストリと復元」の「強制終了時など〜」をオフにしてsai2を開きなおせば、sai2終了時のヒストリデータの書き込みはされなくなるよ

適当にファイル開いてキャンバスの解像度を大きくして保存せずにsai2を閉じようとする時にもヒストリデータの書き込みで10秒くらいフリーズしてイライラするからオフにしている
0322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4b-Nz9x)
垢版 |
2020/02/22(土) 08:44:44.73ID:0E6t8RSx0
>>317
バグによって描写することが出来ていたブラシというのもあるから筆圧を見直してみてって言ったの
あと、ツール詳細から調整できる部分やブラシテクスチャの強さも出方が変わってるしね
自分も同じ数値で引き継がれてるのに書き味が全く変わったブラシがあったけど気を取り直して1から書き味良いブラシ作ったりしたよ
0323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf02-icXw)
垢版 |
2020/02/22(土) 22:26:07.48ID:hQr2DzV50
saiって現在のキャンパスに
画像をドロップ&ドラッグで入れる方法ってないですよね?
ドロップ&ドラッグ → 新しいキャンパスが開かれる → 全選択する → 貼り付ける
より楽な方法ってありますか?
0327名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-l/7t)
垢版 |
2020/02/23(日) 16:46:45.11ID:Gd/etBDZa
新規作成時に設定する背景色って何も弄らないとグレーがデフォだけどこれ
昔はサイズや単位の設定と同じで前回入力した色設定や透明設定覚えててくれなかったっけ?
saiより俺の記憶が曖昧
0331名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-K3EU)
垢版 |
2020/02/26(水) 02:09:01.97ID:yiC4/SbAd
1.25版を使用
レイヤーを複数グループ化(目アイコンの下のクリップアイコンを表示)するも、画像の一括変形は出来ても色相や彩度などの色味は一括で変えられない
SAI1では出来たんだけど2のこれは仕様なんか?
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f05-X91k)
垢版 |
2020/02/28(金) 14:21:06.88ID:eMsYx/U+0
自分の認識が間違っているのかもしれないけど、
設定でシフト操作だと判定するまでのショートカットキーの押下時間を200にするとキーを少し長押しするだけでシフト操作になる。600にするとある程度長く押さないとシフト操作にならない
ここまではいいんだけど、
ここで「ショートカットキーの押下中にドラッグを開始したらシフト操作とみなす」をオンにすると
鉛筆から消しゴムとか鉛筆から筆とかの場合はさっきと同じようにある程度長く押さないとシフト操作にならないけれども、
鉛筆からビュー回転とかビュー回転から鉛筆とか鉛筆から投げ縄とかの場合はキーをちょっと押しただけでもシフト操作になってしまう
なんでこうなるの?
オンの時は鉛筆・消しゴムとかのツールから、ビュー回転・投げ縄とかのツールへの移行(またはその逆)は押下時間を無視してない?

鉛筆と消しゴムとビュー回転をよくシフト操作しているけどちょくちょくビュー回転がシフト操作にならなくて
鉛筆に戻そうとしても戻らなくてこのことに気づいた
そもそもこういう仕様なのかもしれんけど
0346名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-tsOv)
垢版 |
2020/02/29(土) 11:38:28.20ID:AF2aizrxa
F11でもAlt+space→M→下キーでも治らない?
偶にsai2がタスクバーに覆い被さってフルスクリーン化しようとする現象が出るからそれとか?
これの場合はタスクバーの表示位置を上下左右変えてみたりOSを再起動してると気付いたら治るんだけどね
なんなんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況