X



ペイントツールSAI 125色目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b01-yKkE)
垢版 |
2020/01/23(木) 16:42:29.00ID:LdDxu6Ki0
気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発&発売中のペイントツールSAIについて語りましょう

【公式サイト】
ttp://www.systemax.jp/ja/
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/faq.html ペイントツールSAI - よくある質問と回答
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/devdept.html ペイントツールSAI 開発室 (SAI2進捗報告版公開ページ)

【前スレ】
ペイントツールSAI 124色目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1565777916/

【SAI画像あぷろだ】
ttp://sai.is.land.to/

【SAI @ Wiki】
ttp://www3.atwiki.jp/sai/

【SAI文字入れソフト】
SAIMOJI
ttp://pyonpyon128.web.fc2.com/index.html
SAI_FON用掲示板 (旧HPは閉鎖)
ttp://bbs7.sekkaku.net/bbs/onix/
戸閉めフェイサー
ttp://tataminatclala.web.fc2.com/

【兄貴】
KOJI ◆19782CC3os

■次スレを立てる時には、本文一行目の最初に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてワッチョイを有効にして下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb79-gtE8)
垢版 |
2020/02/18(火) 15:49:40.21ID:vRRtfCTS0
斜めのものを自由変形ツールで回転させて水平垂直に合わせたいとき
回転した矩形ガイドの斜めの線に引きずられて水平垂直が解らなくなるので
回転前の矩形も赤で同時に表示できるようになる選択肢がほしい

自分でグリッドを表示しておけば済む話だけど
感覚的に使えるツールを目指しているのにツールの仕様で感覚が乱されるのはどうなのかという話
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a363-p/Ix)
垢版 |
2020/02/21(金) 08:30:23.60ID:be/H6Vhh0
2019.07.29版から設定インポートしてみたけど
引き継ぎブラシの描き味が軒並み変わってしまうので困ってしまった

どこかパラメータいじって近づけられるなら対応したいけど
見当がつかない
0317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfa5-p/Ix)
垢版 |
2020/02/21(金) 08:54:00.39ID:SmTMPhXN0
ブラシの設定自体はすべて引き継がれてて、各数字も変わっておらず間違いはない
なのでどこをいじったものかとっかかりすらなくて困ってるのよ
入り抜きの感じ、blotmapの出方、筆圧による濃度変化などいろんな面が変わってしまって…
みんなよくこれで対応できてるね?

中にはどう色を変えても透明色でしか描けなくなってしまったブラシもあったりして
水分量を0にすることで色が出るようになったりもした

もちろん旧ver.2とは別のフォルダに入れてあるんで
元のに戻って作業は続けてるけど
0318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf69-IPX/)
垢版 |
2020/02/21(金) 09:29:45.28ID:uZ2sSAt80
水分量は
>透明色での描画時に[水分量]が0の場合の特別処理を廃止
と更新履歴に書かれているので、今回の仕様のまま今後もいくんじゃないかな?
あとはブラシテクスチャの「かすれ」がチェックボックスからスライダーでの数値指定になったから
そのあたりの影響が大きそうだけど…
0319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7305-f35f)
垢版 |
2020/02/21(金) 09:51:51.55ID:N0MHKeMu0
>>313
「設定」の「ヒストリと復元」の「強制終了時など〜」をオフにしてsai2を開きなおせば、sai2終了時のヒストリデータの書き込みはされなくなるよ

適当にファイル開いてキャンバスの解像度を大きくして保存せずにsai2を閉じようとする時にもヒストリデータの書き込みで10秒くらいフリーズしてイライラするからオフにしている
0322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4b-Nz9x)
垢版 |
2020/02/22(土) 08:44:44.73ID:0E6t8RSx0
>>317
バグによって描写することが出来ていたブラシというのもあるから筆圧を見直してみてって言ったの
あと、ツール詳細から調整できる部分やブラシテクスチャの強さも出方が変わってるしね
自分も同じ数値で引き継がれてるのに書き味が全く変わったブラシがあったけど気を取り直して1から書き味良いブラシ作ったりしたよ
0323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf02-icXw)
垢版 |
2020/02/22(土) 22:26:07.48ID:hQr2DzV50
saiって現在のキャンパスに
画像をドロップ&ドラッグで入れる方法ってないですよね?
ドロップ&ドラッグ → 新しいキャンパスが開かれる → 全選択する → 貼り付ける
より楽な方法ってありますか?
0327名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-l/7t)
垢版 |
2020/02/23(日) 16:46:45.11ID:Gd/etBDZa
新規作成時に設定する背景色って何も弄らないとグレーがデフォだけどこれ
昔はサイズや単位の設定と同じで前回入力した色設定や透明設定覚えててくれなかったっけ?
saiより俺の記憶が曖昧
0331名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-K3EU)
垢版 |
2020/02/26(水) 02:09:01.97ID:yiC4/SbAd
1.25版を使用
レイヤーを複数グループ化(目アイコンの下のクリップアイコンを表示)するも、画像の一括変形は出来ても色相や彩度などの色味は一括で変えられない
SAI1では出来たんだけど2のこれは仕様なんか?
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f05-X91k)
垢版 |
2020/02/28(金) 14:21:06.88ID:eMsYx/U+0
自分の認識が間違っているのかもしれないけど、
設定でシフト操作だと判定するまでのショートカットキーの押下時間を200にするとキーを少し長押しするだけでシフト操作になる。600にするとある程度長く押さないとシフト操作にならない
ここまではいいんだけど、
ここで「ショートカットキーの押下中にドラッグを開始したらシフト操作とみなす」をオンにすると
鉛筆から消しゴムとか鉛筆から筆とかの場合はさっきと同じようにある程度長く押さないとシフト操作にならないけれども、
鉛筆からビュー回転とかビュー回転から鉛筆とか鉛筆から投げ縄とかの場合はキーをちょっと押しただけでもシフト操作になってしまう
なんでこうなるの?
オンの時は鉛筆・消しゴムとかのツールから、ビュー回転・投げ縄とかのツールへの移行(またはその逆)は押下時間を無視してない?

鉛筆と消しゴムとビュー回転をよくシフト操作しているけどちょくちょくビュー回転がシフト操作にならなくて
鉛筆に戻そうとしても戻らなくてこのことに気づいた
そもそもこういう仕様なのかもしれんけど
0346名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-tsOv)
垢版 |
2020/02/29(土) 11:38:28.20ID:AF2aizrxa
F11でもAlt+space→M→下キーでも治らない?
偶にsai2がタスクバーに覆い被さってフルスクリーン化しようとする現象が出るからそれとか?
これの場合はタスクバーの表示位置を上下左右変えてみたりOSを再起動してると気付いたら治るんだけどね
なんなんだろうね
0354名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-GOFN)
垢版 |
2020/03/01(日) 22:04:15.48ID:fTvC4OFxa
いつの世もグラフィックソフトの世界には
くけいと書いて変換候補を見ればまたひとつ幸せになれる人が絶えない

サイズ倍率高めにしてるブラシはパラメータだとサイズ調整難しいときあるから自分はツールチップ必須だな
ここなんとかできれば全部キー操作で済むようできるからパネル隠しておけるんだが悩みどころよ
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-5e2E)
垢版 |
2020/03/03(火) 17:41:00.72ID:4/mc7vOMa
昭和生まれのゲーマーのサウンドチームの活動まで追っかけてる人間なら普通そうだよね〜
っていうのはともかく
ツールシフトと<ショートカット再押下で元のツールに戻る>を併用して
鉛筆→ツールシフト消しゴム→消しゴムシフトしたまま別ツールのショトカ→別ツールのショトカ再押下って操作したとしたら
別ツール使った時点で消しゴムのシフトはキャンセルされてるから当然鉛筆に戻るって理論上は分かってるんだけど、
いざ使ってると感覚的には消しゴムに戻れる(そして消しゴムのシフトを離したとき初めて鉛筆に戻る)気がしちゃうから操作感がこんがらがっちゃうな
そう都合良い仕様にはならんとはわかってても
0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a63-ZhQ4)
垢版 |
2020/03/03(火) 18:38:17.89ID:ND1567tD0
建築界隈だと矩計を「くけい」と読むとちょっと馬鹿にされる
トンカチを『げんのう』と言ったり直角を出すことを矩(かね)を出すと言ったり業界内でしか通じない言い回しがけっこうある
一輪車のことをネコとか言うんだぜ?
0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab01-2uCv)
垢版 |
2020/03/06(金) 14:52:36.58ID:I9fsO+rR0
3Dペンだけど下の丸いやつに透明切り替え
上下の下にCTRL+Z上に硬めの消しゴム
0386名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-UVQS)
垢版 |
2020/03/06(金) 22:15:27.99ID:P99rY6o1a
テールスイッチという立派な名前があるのにケツ呼ばわりが定着してしまって375ワイはペンに申し訳無い気持ち

貴重な左手のキーを割く程のものじゃないがパッとすみやかに使いたいシーン稀によくあるツール割り当てとくとツールパレットまで取りに行かなくて済むから楽なんよー
けどやっぱりブラシとして使うにはやっぱり慣れが要る
昔のデジ絵の文法とかワコムメイキングとか観てると尻の消しゴム使ってる絵師がいたけどあれって流石に演出だよね?
0388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab01-2uCv)
垢版 |
2020/03/06(金) 23:11:30.66ID:I9fsO+rR0
ケツゴム呼ばわりはワロタ
0391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab01-2uCv)
垢版 |
2020/03/07(土) 01:39:42.64ID:Jm4rzqrz0
ケツ使えるかどうかはキー設定の問題
Wacomではsaiとsai2はアプリケーションが違うからもしsaiをすべてのアプリと別枠で設定してたらsai2も新たに設定しなおさなきゃならん
wacomじゃないなら知らんsai2悪くない
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f69-o1n2)
垢版 |
2020/03/07(土) 21:49:59.94ID:p1fuseh70
>>397
もし2020年に出たバージョンを使っているならツールの空いたマスで右クリして
新規ツール→ver1風→クレヨン
で追加出来る
それ以外だと結構説明が長くなるな…できれば最新版にしたほうがいいと思うけど
0401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b68-xiWk)
垢版 |
2020/03/07(土) 22:05:14.38ID:Sl+ltrrt0
>>400
大変失礼しました!
テンプレ無視した質問をしていました
次回から気をつけます

バージョンが今でも頻繁に上がっていることが全く頭にありませんでした
無事できました
ありがとうございました
0403名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-OzQy)
垢版 |
2020/03/07(土) 22:55:52.93ID:8eW1fCspa
尻の話引き摺ってごめんだけどこれ挙動が不思議だね
キャンバスビューの中でタップした場合、キーストロークは無効となり左クリックとして処理される
しかし文字キーと同時押し、且つ尻ダブルタップを行った場合、文字キー→尻の順で処理され、ビュー内でもストロークが有効となる
但し最初のタップでは、たとえツールパレット上では尻に割り当てたツールが有効化されていても、キャンバスで実際に動作するのは文字キーに割り当てられたツールとなる
もし文字キーに何も割り当てられていない場合、左クリックの動作を取る
もし文字キーに設定ダイアログが発生するような機能を割り当てている場合は、カーソルはダイアログへ送られるので、
尻のストローク自体は有効にはなるものの、ショートカットとしての入力は不可能になる
なお、ビュー外でタップした場合、キーストロークは有効となる
尻にブラシストロークを行うツールを割り当てている場合、この状態でさらにビュー内のキャンバス内でブラシストロークを行うことによって
ツール選択状態での左クリックとなるため、実使用が可能となる
また、ツールシフト関連が設定してある場合も尻の動作に影響を与える
[トグル操作]の<再度押下でツールを元に戻す>を有効化している場合、ビュー外で尻クリックしたとしても、即座に元のツールに戻るため尻キーは実質無力化される
ビュー内で文字キーでチェーンを行った場合、文字キーのツール→尻ツール→元のツールの順序でシフトが処理される
そのため尻にブラシストロークを行うツールを割り当てている場合、上記の処理をループさせることになり、使用者は1スクロールごとに尻ダブルタップを行う必要がある
ツールシフトに絡む挙動から分かる通り、尻にツールのショートカットを割り当てるということは、尻は一つで「」「」二つのプレイングを担っている

Q<再度押下でツールを元に戻す>を有効化した状態で、ブラシストロークが必要なツールを尻に割り当てることは出来ないのですか?
Aその場合、[シフト操作]の<ツール選択のショートカットのシフト操作を有効にする>を無効にすることで実用的な挙動が可能となる

コンマイか?
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b63-TJPv)
垢版 |
2020/03/08(日) 04:14:35.56ID:rFXSWGNs0
Ctrl+クリックでレイヤー上の描写を全範囲選択する機能で
透明度も拾ってしまうのを報告しようとしたら
その前に最新アップデートしたら直ってた…ありがとうございます
ツールパレットにタブついてて作画用途で切り替えられるの便利だわー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況