X



ペイントツールSAI 125色目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b01-yKkE)
垢版 |
2020/01/23(木) 16:42:29.00ID:LdDxu6Ki0
気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発&発売中のペイントツールSAIについて語りましょう

【公式サイト】
ttp://www.systemax.jp/ja/
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/faq.html ペイントツールSAI - よくある質問と回答
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/devdept.html ペイントツールSAI 開発室 (SAI2進捗報告版公開ページ)

【前スレ】
ペイントツールSAI 124色目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1565777916/

【SAI画像あぷろだ】
ttp://sai.is.land.to/

【SAI @ Wiki】
ttp://www3.atwiki.jp/sai/

【SAI文字入れソフト】
SAIMOJI
ttp://pyonpyon128.web.fc2.com/index.html
SAI_FON用掲示板 (旧HPは閉鎖)
ttp://bbs7.sekkaku.net/bbs/onix/
戸閉めフェイサー
ttp://tataminatclala.web.fc2.com/

【兄貴】
KOJI ◆19782CC3os

■次スレを立てる時には、本文一行目の最初に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてワッチョイを有効にして下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0346名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-tsOv)
垢版 |
2020/02/29(土) 11:38:28.20ID:AF2aizrxa
F11でもAlt+space→M→下キーでも治らない?
偶にsai2がタスクバーに覆い被さってフルスクリーン化しようとする現象が出るからそれとか?
これの場合はタスクバーの表示位置を上下左右変えてみたりOSを再起動してると気付いたら治るんだけどね
なんなんだろうね
0354名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-GOFN)
垢版 |
2020/03/01(日) 22:04:15.48ID:fTvC4OFxa
いつの世もグラフィックソフトの世界には
くけいと書いて変換候補を見ればまたひとつ幸せになれる人が絶えない

サイズ倍率高めにしてるブラシはパラメータだとサイズ調整難しいときあるから自分はツールチップ必須だな
ここなんとかできれば全部キー操作で済むようできるからパネル隠しておけるんだが悩みどころよ
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-5e2E)
垢版 |
2020/03/03(火) 17:41:00.72ID:4/mc7vOMa
昭和生まれのゲーマーのサウンドチームの活動まで追っかけてる人間なら普通そうだよね〜
っていうのはともかく
ツールシフトと<ショートカット再押下で元のツールに戻る>を併用して
鉛筆→ツールシフト消しゴム→消しゴムシフトしたまま別ツールのショトカ→別ツールのショトカ再押下って操作したとしたら
別ツール使った時点で消しゴムのシフトはキャンセルされてるから当然鉛筆に戻るって理論上は分かってるんだけど、
いざ使ってると感覚的には消しゴムに戻れる(そして消しゴムのシフトを離したとき初めて鉛筆に戻る)気がしちゃうから操作感がこんがらがっちゃうな
そう都合良い仕様にはならんとはわかってても
0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a63-ZhQ4)
垢版 |
2020/03/03(火) 18:38:17.89ID:ND1567tD0
建築界隈だと矩計を「くけい」と読むとちょっと馬鹿にされる
トンカチを『げんのう』と言ったり直角を出すことを矩(かね)を出すと言ったり業界内でしか通じない言い回しがけっこうある
一輪車のことをネコとか言うんだぜ?
0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab01-2uCv)
垢版 |
2020/03/06(金) 14:52:36.58ID:I9fsO+rR0
3Dペンだけど下の丸いやつに透明切り替え
上下の下にCTRL+Z上に硬めの消しゴム
0386名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-UVQS)
垢版 |
2020/03/06(金) 22:15:27.99ID:P99rY6o1a
テールスイッチという立派な名前があるのにケツ呼ばわりが定着してしまって375ワイはペンに申し訳無い気持ち

貴重な左手のキーを割く程のものじゃないがパッとすみやかに使いたいシーン稀によくあるツール割り当てとくとツールパレットまで取りに行かなくて済むから楽なんよー
けどやっぱりブラシとして使うにはやっぱり慣れが要る
昔のデジ絵の文法とかワコムメイキングとか観てると尻の消しゴム使ってる絵師がいたけどあれって流石に演出だよね?
0388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab01-2uCv)
垢版 |
2020/03/06(金) 23:11:30.66ID:I9fsO+rR0
ケツゴム呼ばわりはワロタ
0391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab01-2uCv)
垢版 |
2020/03/07(土) 01:39:42.64ID:Jm4rzqrz0
ケツ使えるかどうかはキー設定の問題
Wacomではsaiとsai2はアプリケーションが違うからもしsaiをすべてのアプリと別枠で設定してたらsai2も新たに設定しなおさなきゃならん
wacomじゃないなら知らんsai2悪くない
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f69-o1n2)
垢版 |
2020/03/07(土) 21:49:59.94ID:p1fuseh70
>>397
もし2020年に出たバージョンを使っているならツールの空いたマスで右クリして
新規ツール→ver1風→クレヨン
で追加出来る
それ以外だと結構説明が長くなるな…できれば最新版にしたほうがいいと思うけど
0401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b68-xiWk)
垢版 |
2020/03/07(土) 22:05:14.38ID:Sl+ltrrt0
>>400
大変失礼しました!
テンプレ無視した質問をしていました
次回から気をつけます

バージョンが今でも頻繁に上がっていることが全く頭にありませんでした
無事できました
ありがとうございました
0403名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-OzQy)
垢版 |
2020/03/07(土) 22:55:52.93ID:8eW1fCspa
尻の話引き摺ってごめんだけどこれ挙動が不思議だね
キャンバスビューの中でタップした場合、キーストロークは無効となり左クリックとして処理される
しかし文字キーと同時押し、且つ尻ダブルタップを行った場合、文字キー→尻の順で処理され、ビュー内でもストロークが有効となる
但し最初のタップでは、たとえツールパレット上では尻に割り当てたツールが有効化されていても、キャンバスで実際に動作するのは文字キーに割り当てられたツールとなる
もし文字キーに何も割り当てられていない場合、左クリックの動作を取る
もし文字キーに設定ダイアログが発生するような機能を割り当てている場合は、カーソルはダイアログへ送られるので、
尻のストローク自体は有効にはなるものの、ショートカットとしての入力は不可能になる
なお、ビュー外でタップした場合、キーストロークは有効となる
尻にブラシストロークを行うツールを割り当てている場合、この状態でさらにビュー内のキャンバス内でブラシストロークを行うことによって
ツール選択状態での左クリックとなるため、実使用が可能となる
また、ツールシフト関連が設定してある場合も尻の動作に影響を与える
[トグル操作]の<再度押下でツールを元に戻す>を有効化している場合、ビュー外で尻クリックしたとしても、即座に元のツールに戻るため尻キーは実質無力化される
ビュー内で文字キーでチェーンを行った場合、文字キーのツール→尻ツール→元のツールの順序でシフトが処理される
そのため尻にブラシストロークを行うツールを割り当てている場合、上記の処理をループさせることになり、使用者は1スクロールごとに尻ダブルタップを行う必要がある
ツールシフトに絡む挙動から分かる通り、尻にツールのショートカットを割り当てるということは、尻は一つで「」「」二つのプレイングを担っている

Q<再度押下でツールを元に戻す>を有効化した状態で、ブラシストロークが必要なツールを尻に割り当てることは出来ないのですか?
Aその場合、[シフト操作]の<ツール選択のショートカットのシフト操作を有効にする>を無効にすることで実用的な挙動が可能となる

コンマイか?
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b63-TJPv)
垢版 |
2020/03/08(日) 04:14:35.56ID:rFXSWGNs0
Ctrl+クリックでレイヤー上の描写を全範囲選択する機能で
透明度も拾ってしまうのを報告しようとしたら
その前に最新アップデートしたら直ってた…ありがとうございます
ツールパレットにタブついてて作画用途で切り替えられるの便利だわー
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbae-mvVe)
垢版 |
2020/03/08(日) 07:35:38.38ID:65+wNmuf0
下描きレイヤーがあったり見開きで描けたら最高です。あと欲を言うなら、2値ペンにかすれがあれば言うこと無しです。閾値を調整すれば出るようになるけど細い線だと描けなかったりするので、長くなって申し訳ないのですがよろしくお願いします。
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab01-2uCv)
垢版 |
2020/03/08(日) 14:11:39.93ID:4zanRg9U0
ほんとだなんかすまん
俺のpropen2ではケツが四角形選択しか使えなかった
消しゴムにF3を割り当ててケツにF3置いても四角形選択だった
なんだろな
0417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab01-2uCv)
垢版 |
2020/03/08(日) 14:12:05.54ID:4zanRg9U0
安価忘れてた>>403
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f68-xiWk)
垢版 |
2020/03/09(月) 18:36:36.47ID:1uYgWf3c0
コミスタとか旧セルシス製品のグレースケールのレイヤーみたいなのは下描き用に欲しいかも
微妙に違うけどPhotoshopの塗りつぶしレイヤーみたいなやつ

レイヤーのプロパティで表示色が指定できて、描いたものはその色で表示されるので
何枚もラフを重ねて清書していったり、パーツごとに別の色でラフ描くときに毎回色を拾わなくていいのが便利だったわ

ついでに上で言われてるような選択範囲に含まない設定もできると
ラフを見ながら塗分けをするときにも参照できて便利そうだなぁ
0420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b2c-xiWk)
垢版 |
2020/03/09(月) 23:53:53.44ID:cDMvhOGB0
SAI1なんですが、いつの間にか保存しようとすると固まるようになっていました。同じ方いませんか?
強制終了させるしかないのでエラーログもなくテンプレあまり埋めれませんが一応

【SAI ver.】1.2.5
【CPU】 Ryzen 5 3400G
【メモリ】 32GB
【OS】Windows10 64bit HOME
【再現手順(分かるなら)】名前をつけての保存や出力をしようとすると応答なしになります。
上書き保存はできるけれど、上書き以外は作業課程なしや白紙キャンバスもダメで、ファイル名をつける画面が出るのがダメみたいです。
これより前に使ったのは昨年末です
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b2c-xiWk)
垢版 |
2020/03/10(火) 00:41:06.76ID:KlUAtd8B0
>>420です。解決しました
PCとUSB接続しているタブレットを外したらフリーズがとけて保存できるようになりました
よく確認せずに書き込んでしまい大変失礼しました

>>421さんレスありがとうございました。すみませんでした
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b05-o1n2)
垢版 |
2020/03/10(火) 08:51:28.91ID:Wx7SAGgz0
せっかく定規を表示できるのだから定規に目盛りをつけてほしい
メニューにある定規(直線)を表示させたときに出る半透明の緑色の定規に実際の定規みたいに目盛りをつけて欲しい
例えばこことここのちょうど中央の位置に何か描きたいという時の目安として使いたい
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-xiWk)
垢版 |
2020/03/10(火) 17:32:46.15ID:qIWl+/gu0
あったら便利な場面もありそうだけど、メモリは自分で調整でないと返って邪魔になりそうだよね
「じゃあオンオフもつけて!」とか言い出すと、ボタンが無限に増えていくジレンマ
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab01-2uCv)
垢版 |
2020/03/10(火) 23:35:13.30ID:qvnm0zRF0
サイズも濃度も筆圧依存のクッソ扱いづらいブラシを意のままに扱えるようになった時の爽快感
0427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b901-Ix3N)
垢版 |
2020/03/11(水) 02:49:11.04ID:Wz1rxxH80
ver2で前景色と背景色のどっちかに透明色を選択ってできませんか?
「前景色と透明色の切り替え」と「前景色と背景色の切り替え」のショートカットがわかれてるの操作めんどくなって困ってる
なんだか日本語下手ですみません
0428名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-cSwD)
垢版 |
2020/03/11(水) 16:14:55.91ID:9m++v5dla
残念ながら無理
それができるソフトって聞いたことないけどスマホ向けだと出来たりするんかな
クリスタは前景⇔背景⇔透明って切り替えられるんだっけ?

解決にならないかもだけど自分はXで前景⇔背景、右クリックXで色⇔透明に切り替えるようにショートカット設定してるよ
モノクロ原稿のとき右クリしまくり
0429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b901-5Ayy)
垢版 |
2020/03/11(水) 16:37:44.27ID:300hYiHu0
つ消しゴム
0430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b901-Ix3N)
垢版 |
2020/03/11(水) 17:36:54.42ID:Wz1rxxH80
>>428
やはりできないんですね
クリスタもメインサブ透明の3つ間での切り替えはあるけど透明をサブカラーとしては選べないのがなんかもどかしい…
参考に自分でショートカット工夫してみます
ありがとうございます

>>429
デフォルトの消しゴムだと筆や水彩筆みたいなカスタムできなくてなんか描き心地が違うんだ…
乗算レイヤーだと消しゴムがわりに白を使ってたんだけど色調整したときに灰色として出てくるしあと発光レイヤーではできないしなぁ
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-yNY2)
垢版 |
2020/03/11(水) 19:27:54.76ID:9m++v5dla
要望
マウスオーバーで機能の説明をポップアップするの、
カスタムツールにもつけて欲しいです
マウスオーバーでプロパティでいうツール名とその他の全文を表示するの
そしたらツールの正式名称、注意点とか書いておいてすぐ確認できるから凄く助かるんだけど
配布ブラシも作りやすい

これに付随してポップアップの表示開始時間もっと早くして欲しいです 今1000msくらい?
一度表示すると他の機能へポインタ映したときはノータイムで表示するけど
最初の一個目は時間かかるのが早くおせーてくんろーってなりました
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c0-Ix3N)
垢版 |
2020/03/12(木) 05:23:04.74ID:2MUQwo3Q0
>>410
クリスタとかコミスタにある1ピクセル未満の線をかすれさせるって機能があればなって要望を書き込めば良かった。申し訳ない
0433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b901-5Ayy)
垢版 |
2020/03/12(木) 11:04:18.54ID:kDPZ5I/k0
効果ペンって劣化筆ツールって認識でいいの?
ググってもどういうときに使うもんなのかわからん
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0263-FfQu)
垢版 |
2020/03/12(木) 12:38:29.59ID:JQhXNzdd0
フォトショの『不透明度』と『流量』の不透明度の部分
効果ペンは個人的にはSAI2の追加機能で一番重宝してる
結構使う用途は幅広くて、

ボケ足を硬くして使えば不透明感があるけどエッジが効くから
・ラフ用ペン
・線画時の肌シワや服シワ等の色トレスを効かせる線
・背景を描くときに筆を重ねて濃淡を出すことができるからグリザイユ等で空気遠近法とシルエットに注力しながら描ける

ボケ足を柔くして使う場合はムラのないエアブラシとして使える
(デフォルトのエアブラシだと中心から濃度が薄くなるから広範囲を塗ろうとするとどうしてもムラができてしまう)
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0263-FfQu)
垢版 |
2020/03/12(木) 13:18:20.32ID:JQhXNzdd0
まだ用途あった
・同一レイヤーでの重ね塗リの場合のマーカー的に使える(デフォルトマーカーだと混色っぽい効果が出てしまう)
・視線が集まらないラフに描く部分で重ね塗りによって情報量を増やせる(自然物とか動物の羽毛とか)
0436名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-cSwD)
垢版 |
2020/03/12(木) 13:33:59.09ID:wr3qpRmca
なんで使い方理解してないと自覚しておいて劣化なんて表現できるんだ
自分がわからん物は全部糞だと思ってそう
それこそパターンテクスチャとかトーンとか「効果」を塗るのにうってつけのブラシだよ
0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b901-5Ayy)
垢版 |
2020/03/12(木) 14:37:55.16ID:kDPZ5I/k0
はい劣化とか言ってすみませんでした…
不透明感とエッジの料率って確かにこのツールくらいしか出せないな
0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8563-9x/c)
垢版 |
2020/03/12(木) 21:51:03.55ID:MrgGkjIH0
photoshop系のチャンネル操作は大げさな上に煩雑だからいらないけど
クリスタの範囲選択系レイヤーあるといいなあ(範囲作成・追加・削除・差分)
漫画のコマで背景と人物分けられるし範囲選択の保存や交換も楽になる
パーツ系も描きやすい
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b901-5Ayy)
垢版 |
2020/03/13(金) 11:09:27.88ID:btuYsNdh0
何者なんだ…
0442名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp91-mf0a)
垢版 |
2020/03/16(月) 04:50:36.14ID:/HCSZfBlp
sai、デザインドール、コミスタ4.0のライセンス欲しい方、捨てアドまで連絡下さい。無料で譲ります
ipadに移行してから99年ぐらい使ってなくて宝の持ち腐れ

desido_jooto@sika3.com
(転売目的はお断り)
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b901-5Ayy)
垢版 |
2020/03/16(月) 12:45:26.63ID:EewaXmVa0
saiの開発者も見てるここで堂々と禁止事項を破るのはちょっと…
せめてここ以外でだな
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-yNY2)
垢版 |
2020/03/16(月) 16:13:06.17ID:Ykwmpuria
テクスチャのサイズって2でも256,512,1024の三択なんだっけ?
更新履歴見ると1024以下ならなんでもいいとも読んでいいような・・・

>2015-01-19版
>(中略)- ブラシ及び用紙質感のテクスチャの寸法の上限が1024x1024「以内」ではなく「未満」になっていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況