X



ペイントツールSAI 125色目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b01-yKkE)
垢版 |
2020/01/23(木) 16:42:29.00ID:LdDxu6Ki0
気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発&発売中のペイントツールSAIについて語りましょう

【公式サイト】
ttp://www.systemax.jp/ja/
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/faq.html ペイントツールSAI - よくある質問と回答
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/devdept.html ペイントツールSAI 開発室 (SAI2進捗報告版公開ページ)

【前スレ】
ペイントツールSAI 124色目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1565777916/

【SAI画像あぷろだ】
ttp://sai.is.land.to/

【SAI @ Wiki】
ttp://www3.atwiki.jp/sai/

【SAI文字入れソフト】
SAIMOJI
ttp://pyonpyon128.web.fc2.com/index.html
SAI_FON用掲示板 (旧HPは閉鎖)
ttp://bbs7.sekkaku.net/bbs/onix/
戸閉めフェイサー
ttp://tataminatclala.web.fc2.com/

【兄貴】
KOJI ◆19782CC3os

■次スレを立てる時には、本文一行目の最初に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてワッチョイを有効にして下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-FUua)
垢版 |
2020/03/24(火) 15:58:40.98ID:W2W1lbM10
>>478-479
ええええ何とも面倒な不具合出してくれちゃって…
以前は全フォルダ共通で「詳細」表示とかに設定しておけたけど、Win10だと画像や動画のあるフォルダは
勝手に縮小表示の設定で開いてしまわない?
定期パッチじゃなくて即修正して欲しいよ
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-Cd0d)
垢版 |
2020/03/30(月) 22:17:39.04ID:ywozwZiz0
ベクターレイヤーって拡大しても線が劣化しないのが売りなのに
SAIのペン入れレイヤー拡大できない→ラスタライズしないといけない→拡大すると線劣化する
これ結構な欠陥じゃないの?
0487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-z4rF)
垢版 |
2020/03/31(火) 08:36:03.76ID:tttlf9h20
言いたいことはわかる
適当に線引いてそれを選択範囲とかで囲って自由変形とかで拡大したいとかなんだろう
俺も今やろうとしてみたけどやりかたはわからなかった
でもこの行動(>>483,486)の意味は分からない
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-F5Qr)
垢版 |
2020/03/31(火) 10:05:02.04ID:cpqsvOc80
>>483
多分だけど、ベクター線を普通の選択範囲で変形しようとして出来ないんで勘違いしたでしょ?
ベクター線の変形にはベクター線の制御点を選択しないと駄目だぞ
それで劣化無しの拡大縮小が出来る
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1263-pf+t)
垢版 |
2020/03/31(火) 11:21:04.20ID:SJhixLNN0
自分がベクター使うのは無機質な流線型ぐらいだからってのもあるけど、
制御ポイントを2点から始めてCtrlで伸ばして最小のポイント数で調整しながら線を作ってる
最初から、後から部分変形をやらないで済む方法でやってる
Ctrl+Tで全体拡縮、角度変更をすることはあるけど
0496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-pf+t)
垢版 |
2020/03/31(火) 18:46:03.32ID:gpwaExji0
ベクターを拡大して劣化しないってのはそうだけど、
拡大しても線の太さ細さはそのままで拡大するから
密度的にスッカスカになるぞ
特に入り抜きの部分でoh...ってうなってしまうくらいに
小ささでごまかせてた部分が拡大されて相当みすぼらしい線が出てくるという
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ad-Cd0d)
垢版 |
2020/03/31(火) 18:57:17.55ID:rl3GXUQC0
>線の太さ細さはそのままで拡大するから密度的にスッカスカ
太さごと拡大すれば密度は変わらんだろ?
絵としての粗がでるのはベクタラスタ関係なく「拡大」すれば当然で
それは加筆修正すればいい
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-F5Qr)
垢版 |
2020/03/31(火) 20:19:48.34ID:cpqsvOc80
>>490の補足
選択範囲つくってベクターレイヤーを変形しようとした場合、エラーが出る
ベクターレイヤーを部分変形したければ、「ベクター線の制御点を選択」する必要がある
選択範囲無ければそのレイヤー全体を普通に変形できるね


>>497
>太さごと拡大すれば密度は変わらん

それだと明らかに拡大したのミエミエになってしまうから、「線幅を維持」で太さは変えずに拡大して
そんでスカスカしたところを加筆…ってのが普通じゃないの
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bad-AglQ)
垢版 |
2020/04/10(金) 09:50:06.31ID:fJA0bt2s0
2020-04-10版
[バグ修正]
- [Ver.1からの設定の引継ぎ] 設定の引継ぎを行った後のVer.2を終了せずにVer.1を起動するとユーザーパレット等の読み込みに失敗して空になる
(Ver.1への影響です。Ver.1とVer.2の双方を終了させてからVer.1を起動すると復活します)
- [レイヤーリスト] 最下端までスクロールしていてかつ余白がある場合にカレントレイヤーを切り替えるなどする度にリストが少しずつズリ下がる
- [ブラシ系ツール] ブラシサイズを500以上しても次にSAIを起動したとき500になる
- [ブラシ系ツール] ツールを複製した際に[手ぶれ補正方式]がリセットされる
- [ブラシ系ツール] ブリスルのイリが最小サイズを0にしても若干太い
- [ペン入れレイヤー] 制御点を選択できなくなる場合がある
(制御点を移動させようとすると制御点の追加移動になってしまう症状の原因はこれでした)
- [ウィンドウ制御] ファイルビューアを表示している際にデスクトップの解像度を変更するとフリーズする
(ひとまずフリーズが起きないよう暫定的な修正を行いました。今後正式に修正します)
- [マルチコア処理] 論理CPU数が32以上だと正常動作しない

[変更]
- [ブラシ系ツール] 小径ブラシにおけるテクスチャの効果がより自然になるよう調整
- [ブラシ系ツール] ブリスルの描画をよりVer.1に近付くよう調整
- [ブラシ系ツール] 2020-01-19版でのストローク歪みに関する修正を無効にする設定を sai2.ini に追加
([PenTablet] -> DisableAntiStrokeDistortion)

その他細かい調整とバグ修正
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c669-zfCe)
垢版 |
2020/04/13(月) 16:53:49.77ID:RBVGCcZM0
おま環疑惑があったとしてもテンプレ埋めつつ旧バージョンと最新バージョンでどれくらい差が出るのか
画像付きで報告すれば乗ってくれる住人もいるかもしれないし兄貴も拾いやすいだろうけど
報告まとめるのも時間かかるからな
0524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ad-zfCe)
垢版 |
2020/04/14(火) 00:41:49.56ID:WZUvcRIg0
バグ報告は確かにもっと丁寧にするべきですね。実際分かりにくい報告は迷惑でしかない。僕も気を付けます。

ベクタータイプの二値ペンをフリーハンドで引き、出来上がった制御点の描き始めの部分を制御点移動で移動させようとすると、
線をどれだけ長くしても、線の後端部分までの形ががくがくと震えるような動作で移動してしまい、線の形が微妙に変わってしまうバグがあります。
ドット単位で形を制御する二値作業において、このバグはかなりキツイです。

又、こちらはバグとは少し違うのですが、制御点を複数選択して移動する場合、
上下左右矢印のアイコンで操作するように、選択した制御点を1ドットぶんずつずらせるようにしたほうが、
ドット関連の作業はやりやすくなると思います。
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff69-9YMR)
垢版 |
2020/04/20(月) 10:49:14.67ID:7fiaZtfo0
【SAI ver.】SAI Ver.2 (64bit) Preview.2020.04.10
【OS】Windows 10 Pro 64bit
4月版からbrshapeを使った鉛筆で小さい点を連続して打っていると突然大きな点になってしまいます
添付画像は同じ筆圧・手の動きで連続して点を打った様子で(筆圧弱めで軽く打ってます)、時々大きな点が出ます
添付画像で使ったbrshapeの画像はもともとしずくのような形で、星型の画像を使ったペンでは星の形が分かるような大きな点が出ます
サイズぶれは0に設定しています
自分の環境では角度制御を「自動」にしているとなるようです(「ペンの方向」「なし」では安定した点が打てます)
https://imgur.com/1grWVxI
0535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1666-jNLz)
垢版 |
2020/04/26(日) 19:18:56.63ID:78PZwCDf0
>>533
更新履歴をざっと読みましたが
どういうツール名と説明になるのか分からなくて
読み落としてるのかどうかわからなくなりました

うまく説明できているか通じているのかもわからないので
未搭載だと判断しておきます
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 741e-FiDI)
垢版 |
2020/04/26(日) 19:25:55.91ID:0ja/1tLP0
投げ縄塗りのことなら要望はあるけど実装はされてない
実装予定なのかどうかは不明(明言されてない)
自分も欲しいけど今はショートカットの組み合わせでなんとかやってる
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbad-1Gce)
垢版 |
2020/04/27(月) 01:18:16.02ID:xGL3iOC80
>>537
筆圧ツール選択時にCtrl+Shift+ドラッグの矩形選択でまとめて選択、Alt+クリックで筆圧点だけ削除できるよ
パス編集ツール選択時に表示される説明にある

>>538
今はカーブを定義する制御点と別に筆圧のためだけのポイントがある
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-QpYc)
垢版 |
2020/04/27(月) 10:51:16.85ID:HrwSbh37a
なんとなくsai使ってみたら
筆走りやすい
5000円課金しておいた

回転をshift spaceにするのどうやんんお? 
クリスタに合わせたい
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df63-h83k)
垢版 |
2020/04/30(木) 20:29:30.98ID:5hwNYEqX0
このスレでずっと言ってて自分でもくどいなとは思うんだけど、変形ツールではボケない指先ツール欲しいね
PSやAEの『ゆがみ』、プロクリの『ゆがみフィルター/プッシュ』みたいなやつ
メッシュ変形と比べて感覚的だからデッサン修正とかチェック柄等の面合わせ、表情差分作りがやりやすくなる
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df86-6BbO)
垢版 |
2020/05/01(金) 01:28:12.03ID:MGVewBhz0
すいません宜しければ教えていただきたく
新PCにツールショートカット、コマンドショートカットの設定を移したいのですが
実行ファイルが入ってるフォルダをコピーすれば移せますか?
0557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 671e-ur4w)
垢版 |
2020/05/01(金) 15:43:05.93ID:5vfrvuVW0
2019年までのバージョンだと
マイドキュメント>SYSTEMAX Software Development>SAI2 Demo
の下のsettings2.ssdと、あとはexeと同じフォルダにあるテクスチャファイルがあれば足りると思うけど
2020年からのバージョンってssd以外も必要にならないかな?
マイドキュメント>SYSTEMAX Software Development>SAI2>settings
をまるっと移したら設定もテクスチャも持って行けると思う、多分
ただ復元を使っていると復元用のデータが重くなっている可能性があるけど
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e701-uPiB)
垢版 |
2020/05/03(日) 15:52:39.17ID:QcdytWzW0
>>559
手描きでなぞるならもうどうにでもお好きにして…ってとこだが、しいていうなら

まず元画像の解像度を何倍かあげておく
線画は2値線で描いて、効率的にバケツ塗りする(実際のアニメのデジタル塗りと同様のやりかた)
全部塗り終わったら、統合画像を保存する時に解像度を何分の1かに下げてアンチエイリアスをかける

…という手順がいいんじゃない?
あともちろんレイヤーとかの基本知識はあるよね流石に
0564名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-iGTe)
垢版 |
2020/05/03(日) 18:35:42.57ID:yPaXPKxRa
んだんだ
線画はラスターでもベクターでもいい
機械的になぞるだけならベクターでベジェ曲もあり
描くというより作図
最初に線画の始点と終点を結んだ直線作った後で元線画の起伏に嵌め込むようにパス作ってはハンドルで曲げていく
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca86-UO1i)
垢版 |
2020/05/09(土) 15:44:30.11ID:onNz2bmH0
ハッチング入れようと手早く線を引くとき
入りが遅れて意図している場所よりかなり離れた場所から線が引かれるのですけど
そういう設定ってありますか
なんかいじってしまったのかと思いまして
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a2c-L4NA)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:11:15.92ID:WsH3LpaF0
SAI2で短いストロークで点を連弾すると隣の開始部分とつながることがあるね

|||||

|П|П|
みたいに

SAI1はならない
その他の特性とか補完とかいじっても変わらなかった
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a2c-L4NA)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:21:24.19ID:WsH3LpaF0
って、すぐ上に同じ質問と答えがあった・・同タイミングとは
でも手ブレ0だと治せないのか(1−15ってなってる)
ちなみに手ブレ補正の値の文字が赤いのってなんか意味あります?
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae2-NjTm)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:31:59.77ID:FSOaDCEYa
ラグが出てもいいから
ブラシ形状の向きを「自動」にしてあるときの点入力には「ペンの方向」か「なし」と同じ描画処理するようになって欲しいな

自動だと4か5ドットくらい掛けてストロークの向きを判定してる?っぽくて判定出来なかった場合は描画無効になるから点描ができない
バグじゃなくて仕様なんだろうけど解像度FHDだと点どころか髭みたいな短い線描けないからもどかしくて
0571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a2c-L4NA)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:39:00.85ID:WsH3LpaF0
SAIの問題じゃなかった
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/32849
これと同症状、失礼しました
> タブレット設定にある[ダブルクリック距離]設定が[大きい]場合に
ダブルクリック距離なしにしたら治りました、ペンでダブクリなんてやらないし・・

文字が赤いのだけ気になるのでどなたか解答おねがいします
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaad-oySJ)
垢版 |
2020/05/11(月) 00:13:20.98ID:rIzHeOgx0
2020-05-10版
[バグ修正]
- [設定保存] SAIv2の実行中にPCのシャットダウンやサインアウトをキャンセルするとアクセス違反が発生する
- [素材・ツールの管理] グループの削除と作成を行いダイアログを閉じるとアクセス違反が発生することがある
- [ブラシ系ツール] ストロークの末尾が従来のバージョンよりペンデータ1つ分長い
- [ぼかしツール] [ぼかし幅]の設定が保存されない
- [画像変形] 画像変形中に変更した「ピクセルの再計算方法」が保存されない

[変更]
- [カスタムツール作成メニュー] [既存ツール]タブの[移動]ボタンを廃止

その他細かい調整とバグ修正
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a2c-L4NA)
垢版 |
2020/05/11(月) 02:05:52.82ID:WUZcy5040
乙です
久しぶりに来たついでに2018/5で放置してたverをupしつつ
>>329真似ようとしたら

・その他は一番下の詳細ボタンで出る形式に
・「輪郭の硬さ」→「シャープ」に名前変更
・手ぶれとかはブラシにの右クリックのプロパティに

って変わってるのね、探しまくってたら更新履歴にちゃんとあった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況