X



3DCG屋による雑談スレ Part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 22:54:16.33ID:7cDmxWOI
さあ、語れドカタども(´・ω・`)
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 23:45:33.00ID:2s3QgSd7
神になった気分だ。
プロシージャルを極めた今、どんなジャンルのオープンワールド...仮想世界を作れと言われてもその詳細さえ教えてもらえれば、
一瞬でどんなデータ構造/アルゴリズムで作ればいいかやどんなデザインパターンを使えばいいかが瞬時に頭にひらめきスラスラとコードを描きはじめることができる。
そして予期せぬバグとかがなければ短期間でそのプロトタイプから基本設計まで一人でデザインする自信がある。

この予期せぬバグとはふだん使ってない昔やってたプログラミング言語の細かい文法関連のことだけで、
それはすぐ見直してカンを取り戻せばいいから全く問題ない。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 00:35:24.72ID:dN4Tt9d+
>>6
だろ?Houdiniを使いこなせるようになったと実感した時の万能感は今でも忘れられない
この世の全てのあらゆる「自然」を創造し表現させた神の力を得たと感じたね
脳汁ドバドバ出て一種のトランス状態になってたと思うわ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 08:32:09.42ID:4FtARnTC
Houdiniというツールはね、数式をもって森羅万象をプログラムする絵画だ。
森羅万象というものは、宇宙のことだ。宇宙とは確かに現象のことだ。現象とは、いまあるこの世界のありのままの現実ということだ。だがね、、、

現象とは、外側にしかないものなのか?心の内側に宇宙はないのか?
自分の心の内側を見つめ、それを表現するんだ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 10:49:54.83ID:DUOhACET
何でそんなに神のようになった人がこのスレにいるのに
日本のオープンワールドゲームにはクソゲーしかないの?
それともこのスレにいながらPUBGやフォトナ作ってる人がいるの?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 12:23:36.05ID:ZRGwhVVt
Houdini使いは基本的にフリーで海外の仕事受注してる人が多い印象
知り合いにも日本に居ながらにして海外と国内の仕事入って来て多忙そうだったな
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 19:44:06.27ID:ZRGwhVVt
Houdiniって理系の素養も必要になってくるから途端にハードになってくるんだよなあ
俺たちが苦手とする物理や数学の知識がさ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 21:12:00.68ID:nWSWTVer
みんな忘れてるのが、1%の好きな事や夢中になれる事のために、99%の嫌いな事や面倒な事もやらないとダメなんだよ
でも本当にその1%が好きなら、残りの99%の嫌いも何故か好きになれる
複雑に聞こえるけど、それが自分の生きたいように生きるための唯一の方法なんだ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 21:15:44.03ID:fKy4gjin
日本のオープンワールドでちゃんとローカライズされてるものはGOTYにノミネートされる割合高いし
オープンワールドの面白さのほぼ全てはCGアーティストじゃなくゲームデザイナーやレベルデザイナーによって決められてるし
PUBGやフォトナのワールドは適当に建物やアイテム撒き散らしたようなこれといった工夫もないクソみたいなマップが大半だし
そもそもこれらのゲームはオープンワールドではない
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 23:01:45.83ID:w7aD+wY4
「これなら俺は勝てる!」
これが全てに通じる勝者の感覚である。
つまり、そう感じる自分が無ければな何事も勝れない真理
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 00:24:04.47ID:qe/4NfHX
例えが悪いよな
こうすればいいんじゃない

何でそんなに神のようになった人がこのスレにいるのに
日本のオープンワールドゲームにはクソゲーしかないの?
それともこのスレにいながらGTAやHorizon作ってる人がいるの?

ちまにみ日本のオープンがクソゲーばかりとは思わないな
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 01:05:59.97ID:YCvDppVu
ちまにみwww
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 09:11:51.01ID:k9GZyuse
ぶっちゃけHoudiniで背景とか作りまくるより、キャラクターモデリング完璧にこなせる方が10倍金になる罠
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 09:33:55.74ID:NC8CSgP7
いや、背景の方が金になるぞ
キャラは希望者多すぎてギャラの叩き合いになるから
下手すると趣味上がりの人がキャリア得るためにただ同然で受けようとするし
キャラでも個人のレベルなんてあまり関係ないって仕事って結構多いから
そういうのはほんとにすごい叩かれるから、キャラ全体の価格が下がる
キャラでギャラ高いのって、本当に個人である程度名が売れてる人ぐらい

背景は人気無いから多少吹っかけても通ることが多い

CGに限らんけど、多くの人がやりたがらない仕事ほど
儲かる可能性が高い
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 10:11:55.02ID:SSZplN0V
キャラ作りたいからZbrushから始めてみようかと思うんだけど、キャラや背景でそれぞれ定番のアプリって何になりますか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 12:44:56.74ID:C2dAhj89
2Dも3Dもキャラはトップ層に食い込まないと稼げないレッドオーシャン
特にイラストから起こすだけの思考停止3DCGのドカタモデラーなんか二束三文
Houdini使いはVFXも金になるし、プロシージャルぶん回して生産性と効率化の腕持ってると背景だけで普通に年収4桁軽く超えてくる
あくまで近場の同僚や知人の例だからこれがデフォなのかは知らんが、ウチにフリーで入ってるフーディニストさん曰くどこも大金出してくれるとのこと
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 12:45:27.64ID:k9GZyuse
キャラクターは自分で版権ビジネス出来るからな
雇われ人の発想とはそもそも金の稼ぎ方が違うというか…
エロじゃなくても成功してる奴みてると背景はしょせん添え物だなと思う背景画集なんて出しても業界の人かマニアしか買わんからな
俺は好きだけど
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 12:57:25.07ID:YCvDppVu
UE4の京都アセットって何のソフトで作られてるんだろ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 13:13:35.34ID:pflTqbRr
キャラクターは単体で幅広いビジネスができるが
背景はそうはいかないし幅も狭い
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 16:53:12.12ID:6TfHnwot
>>35
vtuberとかbooth見てれば大量にいることが分かるだろ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 17:04:47.74ID:6TfHnwot
>>38
食えてないソースある?
少なくとも社内ではなく個人でHoudini使って背景モデリングやってる人よりは食えてる率高いと思うけどw
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 18:00:13.60ID:6TfHnwot
>>40
多いかは知らんけど、キャラモデだってサラリーマンは大量にいるだろ
キャラモデラーの方が個人でも活動しやすいし、幅広い活動がしやすいって話をしてるんじゃないの?w 文盲かな?w
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 18:11:12.60ID:bIlwPA4k
>>41
つまりキャラモデリーマンの方がマシってことかw
んでキャラモデリーマンは飽和のレッドオーシャン

だめじゃんw
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 18:41:25.73ID:TK1NJunB
もういいよオマエラ・・知ったか同士のマウントの取り合い寒すぎ
フワッとした「なのかな?」「なのかも?」発言してて何なん?バカなの?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 19:33:46.99ID:kM7F7VJ+
>>47
成功って何を示してるのか分からん
大手企業でも問える問いだからね。
展開と言ってるのは消費者に届ける挑戦が可能だという意味なんだけど
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 20:36:56.45ID:NrEVQPxC
逆に工学部卒と同等レベルの理数系の素養があるなら
別にHOUDINIのノードロジック(ヴィジュアルプログラム言語)使う必要ないな

C++やPythonやMELのコード打ち込んだたほうが手早い
HOUDINIである必然性があまりない
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 21:11:35.63ID:L8R0ReTk
情弱すぎるw
Houdiniこそスクリプトガシガシ描かんと100%のパワー引き出して使いこなせないんだが?w
つかVEXも知らんのか?PythonもC++もHoudiniで使えるがVEXが最高に強い
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 21:13:35.60ID:L8R0ReTk
まさかHoudiniをノードだけだと思ってる奴がこのスレにいるとは思わなんだ
それだったら海外の超大作でこんなに流行ってねえしハリウッドやAAAゲームでこぞって採用されてねえってばよ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 23:40:11.28ID:VoeSODSn
SDKにしろ基本、英語の塊だし、まともなCGフォーラムさえ無いってんだから
スタート時点で2、3周ハンデ被ってるようなもんじゃないの、日本の学生って
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 00:10:13.25ID:n4zVIsLa
CGの学校はCG分野の英語を必修科目にすべきね
ゼネラリストやスペシャリストならどのみち英語は再学習する羽目になるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況