X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart123【DT】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-hXD7)
垢版 |
2020/02/08(土) 20:45:45.99ID:3qcQkBza0
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq/One) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/Wacom One/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
次スレを立てる際にはワッチョイ設定を推奨
ワッチョイ(強制コテハン)の設定方法は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してください

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart122【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1579188528/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-hXD7)
垢版 |
2020/02/08(土) 20:47:06.42ID:3qcQkBza0
Backup.wacomprefsをTEXTエディタで書き換えてプロペン2のON荷重を軽くする方法

【重要】まずBackup.wacomprefsのバックアップコピーをとっておくこと
設定を誤ると誤作動などの問題が起きるかもしれないので自己責任で

1.Backup.wacomprefsをテキストエディタで開いて
<ButtonName type="string">tip</ButtonName> ←この一行全部を検索
ペン先(tip)設定の位置を確認(消しゴムの場合は<ButtonName type="string">eraser</ButtonName>)
同じブロックのPressureResolution↓を確認して筆圧分解能が8191になっていることを確認(なっていない場合はペンの設定のオプションにいって筆圧レベルの互換性チェックを外して最初からやり直し)
<PressureResolution type="integer">8191</PressureResolution>

2.同じブロックのLowerPressureThreshold↓で下限ON荷重閾値を32あたりに設定(プロペン3Dの場合は20あたり)
<LowerPressureThreshold type="integer">32</LowerPressureThreshold>

3.同じブロックのPressureCurveControlPoint↓の最初の数字を上記LowerPressureThresholdの値に。二番目の数値を0にする
(3番目以降の数値(下記xxxx)はカスタマイズでいれた筆圧カーブの曲線を示す数値が保持されているのでそのままでおk)
<PressureCurveControlPoint type="string">32 0 XXXX XXXX XXXX XXXX</PressureCurveControlPoint>

4.同じブロックのUpperPressureThreshold↓で上限ON荷重閾値を36あたりに設定(プロペン3Dの場合は24あたり)
<UpperPressureThreshold type="integer">36</UpperPressureThreshold>

5.上記を使っているペン×ソフト別設定の数だけ繰り返す(誰かかそのうちツール作ってくれるかもな)
保存してBackup.wacomprefsをダブルクリックして設定更新 ワコムデスクトップセンターでマイデバイスが確認完了されるのをまつ
カスタマイズダイアログの試し描き領域でホバーさせてペンを振ってみてペン先描画が暴発する場合は上記各値を少し増加させて再テスト
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-hXD7)
垢版 |
2020/02/08(土) 20:47:33.35ID:3qcQkBza0
■テールスイッチにマッピング切り替えを設定する方法
1.現在の設定をファイルに書き出す
例えば wacomデスクトップセンター>設定のバックアップ>バックアップ
ここでは Backup.wacomprefs という名前で保存したとする(デフォ名)
※設定ファイルを直接いじるのは相応のリスクがあるので
※念の為このファイルをどこかにバックアップしておくことをおすすめ

2.Backup.wacomprefsファイルをエディタで開いて
TransducerEraserSettings タグを検索
設定してるペンが複数の場合、ペンの数だけあると思うので注意

3.当該タグ内に <ButtonFunction type="integer">NN</ButtonFunction>
てな感じの行があるはず。多分検索がヒットした行の次の行にある
NNが適当な数値になってると思うので、そこを31に書き換えて保存

4.編集した設定をロード
wacomデスクトップセンター>設定のバックアップ>復元
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72f-P/g6)
垢版 |
2020/02/09(日) 12:02:08.27ID:qlWVGbuv0
スパイウェアのこともかいとけば?
オフ推奨で
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ad-nPaV)
垢版 |
2020/02/09(日) 12:41:34.19ID:DIKoDTyf0
一理あるかな
接続方法とか役立ち情報が載ってるんだったらこんだけ騒ぎになったんだし載っててもおかしくないでしょう
本当はwacomの公式回答も入れたかったんだがURLがNGワードに引っ掛かってるから省略

テンプレ案
■Google Analyticsの情報収集について
・オンにしていると開いたソフトウェア名を含む情報がGoogle Analyticsのサーバーへ送信される
詳しくは下記記事を参照

Wacom drawing tablets track the name of every application that you open | Robert Heaton
https://robertheaton.com/2020/02/05/wacom-drawing-tablets-track-name-of-every-application-you-open/

・送信をオフにする方法
●初回インストール時
1.プライバシー通知設定の同意画面で「同意しない」を選択(同意しなくてもタブレットは問題なく使える)
●後から変更する時
1.ワコムデスクトップセンターを開く
2.右上の「さらに」をクリック
3.「プライバシー設定」をクリック
4.「Wacom Experience Programに参加」をオフにする
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ad-FT6G)
垢版 |
2020/02/09(日) 23:54:32.02ID:9uGl78Pq0
スタイラスペンについて聞きたいんだけど
カテ違いかもしれんが全板検索しても該当なしだったので勢いありそうなここで質問させてくれ
bamboo tipをandroid10のスマートフォンで検討中
筆圧感知してくれるのか知りたい
ペンタブは別で持っててあくまで落書きの用途として使いたい
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-1XrR)
垢版 |
2020/02/10(月) 01:34:16.24ID:ulrN/u8vH
リモコン使ってるとたまに充電切れそうですって表示出ていらっとするんだが
充電しっぱなしでやってるから電池切れる事はないんだけどずっと残量が80%辺りで止まってる
リセットしたりドライバ入れ直しても変わらんからそのままにしてるがどうにかなんないのこれ
ポンコツすぎるわ
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff22-Zca7)
垢版 |
2020/02/10(月) 08:05:18.45ID:Mf+ogTRR0
おま環すぎてナニが原因かわからないのだけれど
radeonグラボ使ってる人で一時間程度放置状態の際にスクロールバーが勝手に移動するバグになった人いないかな?
radeonとwacomのドライバが喧嘩してるのかどうなのか…… 
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-56gX)
垢版 |
2020/02/10(月) 09:13:44.41ID:vM1Lbr210
vista時代にそっくりなバグでイラつかされた思い出あるわ
corei7第一世代とかいう超新参CPUが原因だったのかなぁ
それもおま環だったんだろうけど
とにかく、なんかが悪さしてOSが変な挙動起こしてたのは間違いない
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7da-/r8I)
垢版 |
2020/02/10(月) 09:58:37.05ID:yOqsRIew0
ツイッターで2018年に24pro購入した人がバックライトの色ムラで左右で色が違うって書いてる。
これ、既知のトラブルなのか、それとも微妙な違いなのか。
数日後に直後にステン軸いいよーと呟かれてるので、微妙なやつなのかな。
VESAマウント設置で使っているらしく、私もVESAマウント使用なので自重で本体が歪むとかだったら怖い。

角っこの方、画面拭くときにガラスだけがしなる感じがする事が有る場所があるんだよね。
本体枠は剛性感があるままで動いてない。
気温による変化とか有るのかもだが…故障につながらないなら別にいいんだけど。
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ad-ZvqK)
垢版 |
2020/02/10(月) 11:51:02.06ID:5qdNljDc0
それって普通か?
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-b7OC)
垢版 |
2020/02/10(月) 13:18:57.48ID:RI6HA+Z60
pro24使ってるんですけど、画面の上に腕置いて使ってたら肘あたりの画面フチがペコペコ音がなるようになっちゃいました。同じようなことあった人います?通常利用の範囲だと思うんですけど保証とか効きますかね。Wacomだから期待はしてないんですけど
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf66-Q4hj)
垢版 |
2020/02/10(月) 14:54:11.54ID:HKgxFgHM0
>>22
自分も経験してるのでうろ覚えに雑に言うんだけど
win10の設定の中でキーボードを規定時間以上長押しするとキーが入りっぱなしになる項目がある
shiftとかCtrlとか
それが設定されていると通常の操作中に誤動作してキー入りっぱなしの操作になって
スクロールはもちろん勝手に動くしペンで触ったところ全部が選択状態になってた
この設定がデフォルトになっているので
winを再インストールしたら先ず切ることにしてる
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ad-ZvqK)
垢版 |
2020/02/10(月) 17:28:13.77ID:5qdNljDc0
>>39
割りきれだって
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMdf-ArJd)
垢版 |
2020/02/10(月) 17:43:01.70ID:cIsvIQ8nM
cintiq買いたいんだけどどれがいいかなぁ
Twitterでも皆悩んでるわ
13と32は多分サイズ的によろしくないよな
16、22、24のどれかに絞るべきなのか?
皆は購入の決め手なんだった?
解像度の高さも重視した方がいいんだろうか
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfad-OOk3)
垢版 |
2020/02/10(月) 18:41:23.55ID:J2LsFU0Y0
やっとone触ってきたけど、使えそうだ
確かにフェザータッチは難アリだけど、設定で変わるのかも知れないし
cintiq proユーザーじゃなければ視差は気になるほどではない気がした
それよりもペンにサイドボタンが1個しかないの困る
サイドボタン2個あるペンを流用できないのかな
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-MvN8)
垢版 |
2020/02/10(月) 21:36:07.02ID:dc+p671w0
Oneにタッチ機能あればなー
外付タッチパッドって液タブと併用できますか?
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75f-hvRl)
垢版 |
2020/02/10(月) 22:01:52.26ID:ZysZcoIx0
>>42
自分は漫画連載がある都合、雑誌見開き原寸大で雰囲気チェックしたかったのでPro24一択でした。実サイズ表示の解像度は印刷物(600dpi)と比べて足りないけど、毎回印刷せずに実寸チェック出来るので助かってる

もしイラストレーターとかでA4やB4サイズの絵をガシガシ描く人ならPro32がいいのかもしれませんね
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp0b-FOD1)
垢版 |
2020/02/10(月) 22:56:21.76ID:MTXoHBFyp
これで想像の振り幅のレベルがわかるね
物事の関連性やイマジネーション、そして先見性
君たちクリエイティブの才が無い

ゲーミングMacが何をもたらすか、関連付けて思考すれば自ずとたどり着く答えがある

「ワコ糞おわた」
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17e6-tVBC)
垢版 |
2020/02/10(月) 23:00:01.77ID:xQ88tdhY0
Wacom OneをUSB Type-c延長ケーブル挟んで接続してみたら
どうやら向きが決まってるようで刺し方が裏返しだと画面が映らない
道理で付属ケーブルは向き固定ににしてある訳か
右側にケーブルを出したかったよ
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7da-/r8I)
垢版 |
2020/02/11(火) 06:03:04.94ID:0DkLMrMW0
>>32
ありがとうございます。
同構造のQHDでも経験されたと言う事は、
逆に言ったらそうなっても長年の使用に耐えたということですね。
少し安心しました。
ガラスパネルって中でどういう事になってるのか、分解動画とかないものだろうか。
>>31
結構有るケースみたいなので、拡大しなければこのまま使ってみようと思います。
ガラスを薄くして本体も軽くなったので、こういうの出ちゃうんですかねえ…
これ、考えてみたらエルゴスタンドでも支持部は同じなんですよね。
機能に問題が出ないのなら良いのですが、アーム移動させる時どこ持ったら一番負担無いのかな
いっそVESAプレートとアームの間に長い金具でも挟んでハンドルにするか…だが重量が。
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7da-/r8I)
垢版 |
2020/02/11(火) 06:42:44.30ID:0DkLMrMW0
>>34
左右での色変わりの件ですよね。
なるほど液晶ってそんなもんですか、確かにだいぶ古くなったV713も均一とは言い難いですね…。
主にモノクロ用途なので人並み以上には気にしないっちゃしないんですが、
見た目グロい所まで行くのはだいぶ先ですか、でも使わないときは消しておこうと思います。

>>42
予算に余裕があるなら絶対24proかなあと思います。16proは特殊需要かな…と。
拡大する描き方に抵抗がないなら、16fhd、表示は意外と高精細なので、拡大で描く習慣おkなら、ある意味24proに近いです。
22fhdは最も粗い、16と同じ情報量の画面です…がちょっと前なら高級機並、むしろ16が良いという感じ。
ただ、大きく表示されるメリットはあるんで、予算が限られて肘や肩を使った描き方が身についている、なら22もありかと思います。
(原稿作業時、細かい部分を拡大した時、16じゃ小さいという人もいれば22じゃ大き過ぎって人もいるのかも?)
以上を踏まえた上で、ペンタッチは3機とも大体互角ですので、あとは目を加えた書く時の感覚※になってくるので、
お店でザーッといつもの落書きをして、22,16に関しては原稿作業なら要拡縮というのを考えた上で、
自分にとってどれが気持ちよく長い間使えるかどうか、になるのかなあと。
まとめると、視差も含めて現状の全部載せは24proという所…なので、リストに入れてるなら24proの快適さは試すべきだと思います。
(※自分、視差に関しては22fhdも慣れそう、と思いましたが、proはとにかく快適です。)
以上長文スマソまじスマソ
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1705-hxdt)
垢版 |
2020/02/11(火) 08:36:43.75ID:iHS47+3x0
多くの人にとってproが最良の選択にはならないよ
WacomのCintiqラインナップが今低価格化や機能シンプル化に向かってるのは
一部の豪華プロ仕様の人間だけでない多くの個人ユーザーに目を向ける必要が出てきたことを表してる
シンプルにそして真剣に絵を描く作業を楽しむのに22FHDはいい選択だよ
ここだと24pro以外に(特に22FHDを恐れてか)人権ないみたいな論調だから多少差っ引いて考えた方がいい
そしてプロクラスでも絵描きならシンプルな機能で描きたいって人いたっていいと思うんだけどね
pro推しはこれまでのCintiqゴージャス路線に疑いを持たない伝統を重んじる由緒正しいWacomユーザー
シンプルで描きやすい無印いいじゃんって層はこれまで潜在してたこれからのWacomユーザーなのかもね
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ad-ZvqK)
垢版 |
2020/02/11(火) 08:45:12.13ID:nVcPWsyU0
うむ22fhdはいいものだ
コンパクトで高さ調整も容易で、何より安定してるからね
他のどの液タブ選んでも、どうせぼけぼけモニターなんだから別モニター必須だし
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5794-fryU)
垢版 |
2020/02/11(火) 08:59:28.66ID:0+O1Yz0n0
仕事でも描くものの方向性や求められてるもの次第なんだから22fhdでも十分だろ
そう言ったもの認められずに狭い価値観で否定するのは害悪な老害だからもう少し考えて書き込んだ方がいいよ
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-t7sP)
垢版 |
2020/02/11(火) 09:07:44.79ID:EsqVElAl0
それ言い始めたら、真剣に描きたいから少しでも良いものをって言う
価値観も認めないと老害認定されるぞ。
自分で気に入った物を使えって、無難な意見を聞きたい訳じゃ無いと
思う、ここでどれが良いか聞いてくる様な人は。
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75f-hvRl)
垢版 |
2020/02/11(火) 09:15:35.50ID:p/sLu/1r0
選べることが大事な訳で
これさえあればとか、これが至高とか
そういう話じゃ無いんだよね
自分の信じることが正解だと信じたい心理も分かるけどさ
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp0b-KK32)
垢版 |
2020/02/11(火) 09:27:55.29ID:hoHljcvnp
俺は趣味ユーザーだけどある程度縦寸法が欲しいので22だと少し小さく感じるので描きたい物にもよるけど24以上をすすめるってだけ
他社になるけどWinならDell Canvasもいいんじゃないかな
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-t7sP)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:19:08.81ID:EsqVElAl0
>>71
22はダメ、そう言う人も居ても良いじゃんって事。
狭い価値観の人、広い価値観の人、色々居て良いじゃんて事なんだけど。
狭い価値観だからダメとか老害とか言わなくてもって事だけど。
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-Zca7)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:24:03.46ID:aVci8cck0
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ad-ZvqK)
垢版 |
2020/02/11(火) 14:44:26.44ID:nVcPWsyU0
>>72
りょうほうもってるけど、やっぱでかい方が描きやすいぞ
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d702-Zca7)
垢版 |
2020/02/11(火) 18:42:04.67ID:wMHE9CdN0
>>81
お前さぁ・・・・・・おいくつでちゅか?w
こっちは22をディスっただけなのに害悪だの老害だのいってんのお前じゃん?
ワコムの機種がダメだのどうだのはわかるがお前のそれは単なる悪口じゃん?

そんな子供みたいな事言ってんのはお前だけなんだわw
ぶっちゃけ恥ずかしいよお前?
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ad-ZvqK)
垢版 |
2020/02/11(火) 20:30:41.53ID:nVcPWsyU0
病気だわ
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2231-GUQA)
垢版 |
2020/02/12(水) 00:17:46.57ID:Vik/d9T00
まあ誰もが望むちょうどいい機種ってのは出さないもんなんだよ
iPhoneとかでもそうだろ
ほんの少し物足りないのと、上位だけどそこまではいらないかな、くらいので分けるのが売れるそうだ
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12a5-OxJ8)
垢版 |
2020/02/12(水) 01:39:59.25ID:6hrKRHzU0
iPad推しの人はあのぶっといアポロチョコみたいなペン先をどう思ってるんだろう
現行のワコムですらまだペン先に不満があるのに
ipad視差が皆無だから案外相殺されてるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況