X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart123【DT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-hXD7)
垢版 |
2020/02/08(土) 20:45:45.99ID:3qcQkBza0
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq/One) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/Wacom One/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
次スレを立てる際にはワッチョイ設定を推奨
ワッチョイ(強制コテハン)の設定方法は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してください

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart122【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1579188528/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7283-OxJ8)
垢版 |
2020/02/13(木) 10:10:47.80ID:vRM+GA0I0
Wacom OneのAmazonレビュー見てたら、あからさまにレビュー業者っぽいのが頭悪い下げレビュー書いてて草
ttps://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R31J5NO29OXXZO/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B083417998

> 今時、HDMI端子のついてるノートパソコンなんてないので、ほぼ動作対象外じゃないか、とも思いましたがそれもまだ良いでしょう。
未来人か、頭の悪いマカーが副業で下げレビュー書いてるのか
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9263-GUQA)
垢版 |
2020/02/13(木) 10:11:03.29ID:r/ntQYuB0
個人的にはプロ機はデザインやら製品寸歩は無視して質実剛健、描きやすさの部分に注力してほしい
位置ずれを小さくするためにセンサーの余剰部分があるのなら今ぐらうのベゼルぐらいあって構わないな
描きやすさが一番重要なことだから、そのために大きな液タブが必要なのなら見合った机を用意したり環境を整えるなりすれば良いだけだし
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffda-BDVY)
垢版 |
2020/02/13(木) 13:13:29.06ID:PiXufEIL0
つか、よくわからんが
ベゼル分の余白がないとガラス浮かせられなくないか?特にでかい液タブ

枠に余裕ないってことは液晶にガラスベタ置きすることになりかねんし
ペンの圧力ですぐに液晶が壊れそうだな
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-zCz8)
垢版 |
2020/02/13(木) 17:52:39.75ID:IA/3VnxNd
>>161
ありがとうございます
cintiq pro 24を考えてますが、高いのでdell canvasでも良いかなと
しかし、筆圧が違うので使い勝手どうなのかなと思って質問しました
比較動画見ると結構違いがあるみたいでした
今度秋葉で試してみます
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6f-vpjC)
垢版 |
2020/02/14(金) 03:09:45.95ID:AcdmhK8ca
プロペン2の消しゴム位置がペン先丁度になってて使いづらい…
消しゴムペン先ぶっといから見えないんだよね
プロペン時代はちょっと見やすい位置にズレてたからよかった
普通のペン先とは独立して位置調整できないかしら
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c232-aEOr)
垢版 |
2020/02/14(金) 04:10:35.27ID:6135KTtR0
プロペンから変えると消しゴムの位置気になるよね
なんかやだなぁと思いつつ慣れてしまった
ブラシサイズでポインタを描画させるようにしてるからそれを見るようになったからかな
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1610-jocL)
垢版 |
2020/02/14(金) 05:18:25.05ID:m9xlXp1b0
でも、リアルの消しゴムって四角かったり
大きかったり、電消しでもシャープペンシルのと同じくらいで
そんなにピンポイントな物じゃ無いようね。
でも皆使ってるけどあまり文句は出ない。
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffda-2hgE)
垢版 |
2020/02/14(金) 05:41:15.81ID:hsUdPCPy0
>>162
筆圧は解像度の影響も有るだろうけど、ペンの先の筆圧による物理的な動きも結構関わってくると思うよ。
プロペン2がつけペン系のしなりのある画材の再現、某ペンシルが硬筆の再現をそれぞれ達成してる、と思うかなあ。
軸のがたつきやストローク量が大きいメーカーはこの辺で大分リアル画材と離れてしまうと思うけど、
絵筆等を常用する人はまた別なのかも知れず。
0176175 (ワッチョイ ffda-2hgE)
垢版 |
2020/02/14(金) 05:44:51.55ID:hsUdPCPy0
個人的には、4K映像+プロペン2、は完全につけペンと同じ感覚、と思う、インクトラブルがない奴。
同じプロペン2の16,22FHDシリーズも、FHD表示が許容できて、原稿の一部拡大での作業もあり(コレが実用上大きな差になるのではと。)
なら、試して見る価値はあると思います。

>>消しゴム
後ろはめんどくさいので使ってない、左手デバイスのほうが良いと思う…自分はPS3のナビコンを青歯でつないでるので、
左手位置も自由で楽です。
姿勢をよくして手を常に3Dマウスに置く人などのほうが、体には良いのかもと死ぬほど思いますが。
0177175 (ワッチョイ ffda-2hgE)
垢版 |
2020/02/14(金) 05:56:23.34ID:hsUdPCPy0
16FHDは引かれる線が値段の割に美しい、ただし絵が小さく表示される。
(インチ数見りゃ当たり前なんだけど、ドットピッチが32pro同等、要するに32proを4つに叩き割って、その一つを使える感じ。厳密にはUI表示分のロスは有るけどね)
22FHDは絵が大きい、肩や肘を使う描き方おk,ただし見た目の線が1世代前の大型機標準
ピクセル数などの表示情報量はどっちも一緒、ペンタッチはほぼ24プロと一緒。
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b747-fCvG)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:24:38.56ID:VdtK9whJ0
cintiq22買ったわ、でもフィルムが全然売ってなくて
エレコムのとかサンワのフィルムは全部ペーパーライクとか言う
縦糞なんで色々探したらamazonにwacomのパネル相当の表面具合のが
あったんでそれをポチってきた、届いたらレポでもするわ
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2d-D7OW)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:37:34.58ID:NVprJHkQ0
フィルム貼るの本当苦手
今回も張ったらど真ん中に空気入って(フィルムにだけど)折り傷?も入ってさんざんだった

fhd19が欲しいよー
ワコムさん検討してくれないかなあ
それとも丁度良いのは出してくれないのか
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spc7-hMlH)
垢版 |
2020/02/15(土) 07:45:37.27ID:xLjG7gUrp
今年はオリンピックの年
これに歩調合わせるかのようにウイルスパンデミックが起こっている
そしてゲーミングMacに新型iPad Pro

後に振り返ると、今年は色々な意味で変革の年だったとなるかもしれない
特にワコ糞さんにとって...
0201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77ad-26XB)
垢版 |
2020/02/15(土) 18:39:22.80ID:zPSiFmw90
>>197
ipadアプリmacで使えるようになるのっていつなの
0203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975f-v1wN)
垢版 |
2020/02/15(土) 20:54:37.92ID:7OuoefJY0
>>201
Project Catalystのことならソフトベンダーが動かないことには対応版は出ない
そして粗方のベンダーはMacを市場として見ていないので
結果として出ないアプリのほうが圧倒的に多いという状況になる
ProcreateやFrescoあたりはMacでも出してほしいが期待はあまりできないかも
0204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77ad-26XB)
垢版 |
2020/02/15(土) 21:08:38.68ID:zPSiFmw90
ソフトベンダーて何
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef39-Z++Y)
垢版 |
2020/02/15(土) 21:58:48.20ID:n0HZnOEA0
>>206
前スレでワイがモバスタにFresco入れたぞ
ワコム液タブで使えると思うから入れてみてくれ

ワコムタブレットのペンのプロパティで
プロペン2選択しアプリケーション:その他すべて の位置調整タブからwindowsインクを使うチェックボックスオン
を一回やった状態でfresco立ち上げると
ワコムタブレットのプロパティ→アプリケーション登録でfresco出てくるのでfresco用にwindowsインクオン
以後は「その他すべて」の設定はwindowsインクオフに戻してもいい

この手順を踏まずにいきなりfresco専用の設定windowsインク作ろうとしても設定保存されない模様
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef39-Z++Y)
垢版 |
2020/02/15(土) 22:05:12.70ID:n0HZnOEA0
>>208
なおfresco
水彩はともかく油彩は青+黄色で緑にならんかったわアルゴが全く対応してない
赤+青で紫はいける
おま環疑ったのでガイジンレビュー貼っとく
https://i.imgur.com/gbSO0VZ.jpg
https://youtube.com/watch?v=N-QiGR3A4aM&;t=1m56s
http://www.expresii.com/blog/adobes-claim-on-frescos-live-brushes
https://i.imgur.com/D7ycS46.png
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMea-nDve)
垢版 |
2020/02/16(日) 00:15:05.45ID:J4hkSwIzM
>>42です
ここだと24proがかなり好評みたいだね
液タブは小さいの使ってるけど、適当に描いてると画面が小さいから上半身しか描けなかったりして体が枠に収まりきらないんだよね
小さく描いてから拡大して描けばいいんだろうけど拡大機能ってあんま使いこなせる気がしないんだよね
だから拡大してない素の状態でものびのびと体全体を描けるような液タブが欲しい
となれば画面大きい液タブがいいかなって
24pro使ってるここの人達は満足してる感じだし買う価値はあるのかな
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52f1-DdPl)
垢版 |
2020/02/16(日) 00:39:13.44ID:uh2ivF+L0
32買っとけば後悔しないと思う
大きく全身描きたいならこれ一択
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 928f-BDVY)
垢版 |
2020/02/16(日) 05:56:33.21ID:rztNenNd0
cintiq22用のフィルム貼り付けて色々試してたわ
あまずんで売ってたBELLEMONDの
【スムーズな書き心地/高精細反射防止】
Wacom Cintiq 22 2019年モデル用 フィルム ワコム ペンタブレット 保護フィルム
アンチグレア 非光沢 【BELLEMOND YP 】 19WC22AGF
(まんまコピペ)
っての買って今使ってるんだけどほぼwacon標準のフィルムと同じぐらいの
滑り具合なんで買った液晶に傷つけたくないけどwacomのフィルムぐらいのが
良い人にはちょうど良いモノだったわ、どのくらい耐久度があるのかはまだわからんけど
0218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffda-2hgE)
垢版 |
2020/02/16(日) 06:14:03.60ID:ufLUH7MQ0
24pro、というか4Kだと、600dpiのB5縦原稿でも、75%に縮小するだけで上半分が表示できる。
75%表示なら、ほぼほぼ印刷状態と変わらない情報が表示されてると思っていいと思うので、この状態で作業できる。
もう少し縮小して全身表示で作業した時でも、十分印刷に耐える細かい書き込みが出来る。
これ、思ってたより爽快、画面の物理的な大きさは、b5縦を横に3枚並べてすっぽり入る。
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffda-2hgE)
垢版 |
2020/02/16(日) 06:25:09.60ID:ufLUH7MQ0
16FHDの線の綺麗さの件、16FHDのドットピッチは32proと変わらないので、表示される線は同じだよ。
ただ16FHDで32proと同じ原稿を同じ表示解像度で作業するなら、32proの4分の1を写した状態で作業することになる。
(あくまで線の綺麗さ。色味はアレくらいなら全部いいじゃんと思ってる程度なのでわかりません。)
22FHDは16FHDをそのままサイズを大きくしたヤツで、表示は粗くなるけど肘や肩を使いやすい。
その上で、どっちが良いかは人それぞれじゃないかな、逆に粗いほうにメリットがある要素もあるし。
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a701-GUQA)
垢版 |
2020/02/16(日) 06:59:28.94ID:WAljfBpG0
すべてのレビューを見るとこのショップのレビューを見るでページが同じでワロタ
あと、レビューの続きを読むをクリックしても続きが読めないとか
つか、ワコム公式サイトって煽り文なんだよ おめーんとこ公式じゃねえじゃん
0226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77ad-26XB)
垢版 |
2020/02/16(日) 08:39:33.32ID:+OQmt1cI0
試される信仰
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d602-ovA8)
垢版 |
2020/02/16(日) 11:49:21.04ID:+gIpsJg/0
>>229
普通に置いて縦にして使うと横にしたときに傾斜がつく形になってるから
加工しないと右か左に傾いてることになる
傾斜分の厚みを加工するとかすればいいけど面倒くさいしアームは本体が軽すぎて割れそうで怖い
どちらも実体験です
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-OCkV)
垢版 |
2020/02/16(日) 15:47:16.60ID:A8LI++r10
>>224
じゃあ今後もよろしく黙ってろってな
スレチなんだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況