X



【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part93
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7b-NwGu)
垢版 |
2020/03/02(月) 22:39:34.69ID:O1Y5J/DGM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

CLIP STUDIO PAINT 公式サイト http://www.clipstudio.net/
創作活動応援サイトCLIP https://www.clip-studio.com/clip_site/
CLIP STUDIO PAINT書籍 https://www.clipstudio.net/paint/related_products
CLIP STUDIO セルシス公式アカウント https://twitter.com/clip_celsys

前スレ
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1578696899/

関連スレ
【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1530095594/
【セルシス】CLIP/クリップ 24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1544083256/
【PC版専用】CLIP STUDIO PAINT part1【PRO・EX】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1511261260/
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1576504236/
QUMARION/CS ACTION/CS COORDINATE総合スレ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1403154377/

次スレは>>970が立ててください
※次スレが立つまで雑談は控えてください
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e701-tp8M)
垢版 |
2020/05/04(月) 01:25:11.44ID:XOiQ9j5C0
cpuはシングル性能が良ければそれに越したことはないけど
現状ソフト側が使い切れてないからよっぽど下位の奴以外ならいい
グラボは3D使わないならcpu内蔵のでもいい
メモリは多いほうがいい
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e701-ts7H)
垢版 |
2020/05/04(月) 01:34:34.79ID:PBVEgb2a0
たまーにグラボもいいものじゃないとって思ってる人いるけど3D使わないなら本当に何も変わらない
お金が勿体ないし必要になれば初心者でも増設できるから3Dガンガン使う予定なければ後回しでいい
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-ZHJm)
垢版 |
2020/05/04(月) 02:45:30.37ID:Amn797340
それに最近のオンボードならクリスタの3Dなら全然大丈夫でしょ。
せっかく買うならゲームもできるようにとか、今後3Dを触っていく可能性とかを踏まえてグラボを入れてるんだろうし。
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-5Yo3)
垢版 |
2020/05/04(月) 06:00:59.69ID:zZc0hFTAr
シングル3950xに負けてマルチコアは持て余しだべ
クリスタのマルチコア対応が進んだとして
64C128Tなんて使いこなせるのはいつの日か…

クリスタベンチ欲しいなぁ
シングルコアが速いに越したことなくても
どこらへんで頭打ちになって体感差無くなんのかね?
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa5-Mkfa)
垢版 |
2020/05/04(月) 08:13:32.63ID:WFsjkJ3C0
ハイスペックPCに買い替えてもガッカリするだけのクリスタ
2では改善されてるといいなぁ
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df89-PSJ0)
垢版 |
2020/05/04(月) 12:11:48.33ID:pfhuDKB80
クリスタ使ってるとハイスペックなCPUは無駄な気がしてくる
CPUはミドルレンジの安いの買って余った予算をメモリの容量とか他のパーツに使った方が幸せかもしれん

あっ、GPUも無駄でしたね
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2701-cv2b)
垢版 |
2020/05/04(月) 12:19:41.06ID:mR24tgq60
3700Xはオーバースペックだからintelの方の2600を中古で買おう
SSDはオーバースペックだから安くて容量の多いHDDを買おう
メモリなんか金の無駄だから4Gでいいよ

とか言ったらやるんかお前は
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df32-Sf3c)
垢版 |
2020/05/04(月) 21:43:10.78ID:hRC4cOpn0
コンシューマー向けCPUの売れ筋は今も昔も1万5千〜3万円くらいで
AMDだと標準的なモデルはRyzen5シリーズだよ
4万って価格は安くはないし今でも8コアは一般向けでは高スペであってる

9シリーズはマーケティングの都合でエンスー向けを無理やり下にねじ込んでるだけなんで基準にしちゃいけない
CPUに6万とか10万とか出す人間は元々エンスー向け買ってる層だし
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa5-Mkfa)
垢版 |
2020/05/04(月) 22:37:09.05ID:WFsjkJ3C0
スペックの話になるとうぜえのがシュバってくるな
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f32-WV3z)
垢版 |
2020/05/05(火) 03:45:21.32ID:H/XcnFqX0
i7 2600K(+MSP 13 デスクトップモードWQHD)からi7 9700k(+Cintiq 24Pro 4K)に去年乗り換えた
フィルターやファイルの保存速度は流石に段違いに速くなったな
i7 9700kはpassmarkのシングル性能と実売価格みて決めた
i9は冷却関係がめんどいのと性能の割に高いので見送った
今だとたぶんRyzenをシングル重視で選ぶかな
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da32-gIrT)
垢版 |
2020/05/07(木) 14:40:50.35ID:Vzkn8Rwq0
そもそも、ソフトウェアパブリッシャーが設けるサブスクリプション制度と
ハードベンターのアプリストアとを一絡げに考える意味が分からん。

> Appをユニバーサル購入として一緒に配信するには、それらのAppに単一のバンドルIDを使用し、
> App Store Connectで同じAppレコードに関連付ける必要があります。

これって、Mac版アプリの頒布手段もMac用AppStoreに一元化されるって事だろ?
従来はWin/Macともにアプリ更新の実行ファイル頒布は基本同時だったけれど、
これを強制されたらAppleの都合でMac版の頒布にタイムラグが生じるんじゃね。
0979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2602-oySJ)
垢版 |
2020/05/11(月) 12:08:31.61ID:TDdCyspx0
レイヤー@
(セリフフォルダ)
  (文字フォルダ)
   文字
   文字
   文字
 レイヤーA
       ←ここに吹き出しを追加したいのに@の上くらいに追加される
 レイヤーB
0980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a9d-H39b)
垢版 |
2020/05/11(月) 18:31:09.22ID:tF80KkoH0
やっぱり難しいのか…
でもなんでクリスタって上に新規レイヤー追加していく仕様になってるんだろう…
普通逆の方が使いやすくない?

連続でクリッピングしていく時に楽だからかな?
0981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be10-oySJ)
垢版 |
2020/05/11(月) 18:46:30.24ID:70TjoAhp0
新規レイヤー作る→下に下げるのアクション作ってそれを新規レイヤーのショートカットに変えればいいだけじゃね?

普通がどうかは知らんけど下に追加されていくと個人的に使い勝手悪いわ
0983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfba-/KWr)
垢版 |
2020/05/11(月) 20:04:19.36ID:O3UP8Rh40
>>980
下だと隠れて見えなくなるから上になるのは当たり前では?
0988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a01-qS5u)
垢版 |
2020/05/12(火) 23:10:05.40ID:0wYtFHHf0
スレも残りわずかなときに質問失礼します
webコミック用途で背景を描いたのですが、背景の印象が強い(濃い)ので、濃度を下げて薄い印象にしたいです
この場合、背景の線画とトーンをフォルダにまとめて、フォルダの不透明度のバーを下げればいいんでしょうか?
線画が100%の黒じゃなくなるかと思うのですが、保存するとき二値化設定だと、線画がかすれて飛ぶ危険性はないんでしょうか?
グレスケで保存すれば問題ないですか?
もしくは、不透明度のバーを下げて任意の濃さにした状態でトーン化すればいいのかなとも考えたのですが
これだと背景の線もトーン化されて全部ドット表現になってしまうという理解でいいでしょうか?
どうやるのが綺麗に仕上がりますかね?
0989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a02-oySJ)
垢版 |
2020/05/12(火) 23:32:39.69ID:YMM02zxK0
模範解答
・線画をまず最も軽い二値で扱う
・フィルタ→線幅修正0,1mm太く 0.1mm細くこれをアクション化しておく
・アクションボタンを連打して、0.1mmずつ太くしたり細くしたりして様子をみる
・トーンを貼った後、やっぱ濃いなと思ったら細く 薄いなと思ったら濃くといくらでも応用が効く
なおこのアクションはキャラ絵にも極めて有効

邪道解答
・キスシーンとか、感動の回想シーンでよく使われる
ホワイトノイズトーンを上からかける
0991988 (ワッチョイ d701-sjoF)
垢版 |
2020/05/13(水) 07:18:58.23ID:CmdgRAky0
レスありがとうございます。
すみません…系統立てて学んでいる知識ではなくて、ツギハギであっちこっちから仕入れてる知識?を
今回ならコレかなあ?って感じで思いついてるだけなので、これがこういう場合に適切かどうかは知らないのです…
で、数種のトーンを全部フォルダにつっこんでひとまとめに濃度を下げ、更にそれを「トーン化」ってどうなのかな?とか不安が出てきてしまって…
その口ぶりからするとこれで合ってると考えていいですか?
グレスケで保存すればオッケーな感じですか?

>>989
できれば線画部分はトーン化したくないなあと言う気持ちがあったんですが、
そうなるとやはり線画のタッチを細くすることになるんですね
その後、それぞれのトーン濃度を調整する感じでしょうか
アクション組めば次からは楽になりそうですね
0996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d701-sjoF)
垢版 |
2020/05/13(水) 12:59:21.12ID:CmdgRAky0
試して見たままのこの状態が納品先にも適応されるものかどうかもわからないので…
おま環ってこともあるだろうし、分かってる方がいたら、ダメなとこがあったら指摘してもらえるかと思ったんです…
最低限調べたり、何が心配なのか明確にして聞くのがマナーかなぁと思ってこういう書き方をしているわけなのですが…
0997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM47-SUpC)
垢版 |
2020/05/13(水) 13:25:34.70ID:BDTT/deUM
絵を見れないから想像でしか言えないけど
自分なら背景の線は黒そのままでトーンの不透明度だけ薄くする
線の太さは人物より太くて気になるなら細くするかな
太さは弄り過ぎると途切れたりするから必要最低限
0999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d701-sjoF)
垢版 |
2020/05/13(水) 16:48:17.65ID:CmdgRAky0
>>997
>>998
矢張り実線のほうが確実なんですね
一旦プリントアウトは思いつきませんでした!
レーザープリンタがないので、コンビニ出力でやってみます
一応商業用なので、絵を出しちゃうとどこかで特定される危険性があるので、ご勘弁下さい
スレ終了間際に消費しちゃってすみません
いろいろありがとうございました
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況