X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart124【DT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b0-2Udl)
垢版 |
2020/03/17(火) 11:46:44.72ID:5+LT9fIf0
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq/One) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/Wacom One/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
次スレを立てる際にはワッチョイ設定を推奨
ワッチョイ(強制コテハン)の設定方法は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してください

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart123【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1581162345/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0969-cfAz)
垢版 |
2020/03/21(土) 12:02:57.34ID:zM3vpfXA0
Ipad17インチ・・・
ほんとに信者か?
アップルの思想からずれてる
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM05-rtx/)
垢版 |
2020/03/21(土) 12:32:24.77ID:FByzh+1NM
ジョブズが生きてたらsurface studioみたいなの出しただろうな
ホモは保守過ぎる
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2f-HMqu)
垢版 |
2020/03/21(土) 12:38:39.44ID:gaLR2bOU0
iPadでのPC操作に対して柔軟さが出てきたから、その逆もあるだろうな。
時々MBAにタッチディスプレイって見るけど、どう考えても欲しいのは、iMacにタッチディスプレイ、iPad Proのペン機能
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69e6-GFDj)
垢版 |
2020/03/21(土) 13:39:14.71ID:wf27W1il0
Macにペンを付けるのはトースターに冷蔵庫を付けるようなもんだとAppleの偉い人が言ってるんだから諦めろ

ジョブズのいないAppleに革新を求めるのは無理と言うことは古参のAppleファンほど理解してる
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69e6-GFDj)
垢版 |
2020/03/21(土) 14:38:23.87ID:wf27W1il0
「iOSはコンシューマOS、クリエイティブはMacOSで」と言う縛りも大きい

「そんな縛りなんてクソ喰らえ」を実行したのがMicrosoftだったと言うから歴史は面白い
最初は試行錯誤の連続だったし、今でもコンシューマOSとしては微妙だけど、クリエイティブOSとしては新しい境地を切り開いた

ちなみに開発用OSとしても進化していて、20H1ではHome Editionでもdockerが動くようになる
「止まるんじゃねーぞ」を地で行ってる
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 695f-NQwo)
垢版 |
2020/03/21(土) 15:00:51.67ID:dhzzli8N0
>>122
DTZならともかくDTKなら使えるはずだな
譲ってもらったものにはペンついてこなかったの?
一緒についてきたペンがプロペン1だったらトラブルの切り分けがやりにくくなるが
このあたりの世代のはドライバ入れなくても対応してるペンなら反応はあるし
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69e6-GFDj)
垢版 |
2020/03/21(土) 15:02:49.44ID:wf27W1il0
ちなみにコンシューマOSと言うのは家電とかゲーム機のOSで、iPadはマリオペイントの進化版だと考えればいい

歴史を紐解くと30年前まで遡る。当時はAppleもジョブズも七転八倒しながら藻掻いていたんだ
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81d2-5STr)
垢版 |
2020/03/21(土) 15:07:20.66ID:pQd0LkGx0
モニターだけもらってプロペンは元から持ってたDTK1300のプロペンです
そちらでは使えてます
「買い替えてペンもないけど古いのあげるよー」でもらってきたので…

画面もついててファンクションキーも動くのでペンが反映されないor認識部分が壊れてるか…と言った感じです
KP-501E-01ペンを買うかどうか迷うところですね…
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4901-u+JH)
垢版 |
2020/03/21(土) 19:43:37.61ID:HMh+k2rm0
wacom pro pen2ってどれくらい持ちますか?
ステンレス芯とか入れて使うと壊れやすくなったりするのでしょうか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99da-cULp)
垢版 |
2020/03/21(土) 21:21:57.75ID:6M8Owqmk0
通常利用で3年ぐらいで壊れたって話は聞いたことあるが、
大抵の人はペンが故障すること自体がほぼないんじゃね

公式じゃないペン先突っ込んで壊す人は定期的に出るから、
ペン先を弄って物理的に壊す場合は多そうだけど
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99da-cULp)
垢版 |
2020/03/21(土) 23:41:58.69ID:6M8Owqmk0
ああ、水没は壊れるね
ワイもインティオス2に午後の紅茶のミルクティこぼして、
ファンクションキーから水没して壊したわ

これの経験から板タブ、液タブにはファンクションキー付けるな派になったわ
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0969-GfyW)
垢版 |
2020/03/22(日) 00:56:53.89ID:3+Qjb9a/0
ステンレス芯つけて
机から落として
内部のセンサーぶっ壊して
騒いる人たちはいる
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4901-u+JH)
垢版 |
2020/03/22(日) 11:56:18.77ID:g7zVW2JE0
レビューでpro pen2 は普通に使っていても半年もせずに壊れるというのを見たのですが、実際壊れやすいのでしょうか?
pro pen 2 にステンレス芯をつけたいなと思っているのですが、余計に壊れやすくなるかどうかってわかります?
どなたか、知識がある方いたら教えて下さい
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0969-GfyW)
垢版 |
2020/03/22(日) 12:09:31.27ID:3+Qjb9a/0
商品として流通してる
ステンレス芯つかって
壊わさず黙々と作品をつくる90人になるか
壊してさわぐ10人なるか
あなた次第
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b02-EXdy)
垢版 |
2020/03/22(日) 13:27:28.82ID:jTLDMHxx0
iPadにせよSurfaceにせよ、あのツルツルてかてかのグレアモニタは液タブとして使うにはキツい。
アップルペンシルはクリエイティブ気取ってる割に芯が一種類しかないがSurfaceは3種類ある。
けどSurfaceペンは電池だし、替芯なぜか3種類セットでしか売ってない。
書き味はWacomがやっぱりいいけどWacomにPC作らせると全然モバイルに向かないSurfaceProの出来損ないみたいなのになってしまう。

どれも一長一短で、結局各々のユーザーが何を1番重視するかで買うべきもの変わってくる。
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9da-KTBH)
垢版 |
2020/03/22(日) 13:44:37.34ID:4ujHynhV0
漏れダボハゲキンモ麺だったけど1年間塗り塗りしてフサになったら今付き合ってる彼女に逆ナンされた

彼女は一生懸命な子で今、ジュエリーデザイナーになるため勉強中。

彼女はまだ一人前とはいえないんだけど彼女がはじめてデザインした
指輪二人で買いに行ったよ。
なんでも売れなきゃデザイナーになる夢が途絶えるとやらでちょっと高かったけど
二人の婚約指輪として購入した。
上司にまで紹介された。照れながら彼氏です。って・・・
470万円。。。でも俺らの未来はpriceless。
結婚するまでは処女でいたいんだって。ホントいい子だよ。
買ってから8日は毎日連絡くれたんだけど。忙しいらしく最近はすれ違い気味。
もう一週間近く話せてない。

おまいらもガンガレ!
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d38c-ED79)
垢版 |
2020/03/22(日) 14:44:09.28ID:YHt2dJ7Z0
初心者質問スレ的なものが無いので場違いかもしれませんがここで1つだけ質問させてください
みなさんキャンバスサイズはいくつで描いていますか?
1280×720だと顔の細かい部分が描写がかなりキツイし
1920×1080だと細かい描写は出来るもののファイルサイズがデカすぎてネットにアップするのに向きません

細かい描写も出来てファイルサイズもそんなに大きくならないサイズが知りたいです
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0969-GfyW)
垢版 |
2020/03/22(日) 14:46:14.52ID:3+Qjb9a/0
筆圧弱い人がが液タブデビューしてペーパーライクをつかう
筆圧ゴリラが同じ仕様で使い始める

一週間後
一日でペン先終了 ペーバーライクは紙やすりでつかえね〜
紙みたいな抵抗で ペーバーライクいいよ
とそれぞれがレビューを書き込む

書き込み主の仕様を知らないで見たレビュー
あなたはどちらの意見を参考にしますか
みたいなことを聞く >>148
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ファミワイ FF4d-bMu3)
垢版 |
2020/03/22(日) 14:55:08.51ID:h9A2xL9eF
>>154
現状、外で使える液タブなんてiPad一択と思うよ
今後、普通のiPhoneでPencilが使えるようになったらGalaxynoteはまちがい無く駆逐されるだろうし
若い人の初液タブがiPhoneなんて時代になれば、移行先も自ずとiPadProになってくるのかもな
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c959-Wxz8)
垢版 |
2020/03/22(日) 15:14:39.22ID:dJ6FOIwM0
初心者ワイ、とりあえず10000×10000で描いてあとで適当に余白縮めたり解像度縮小してるけどこれってよくないことなん?
まぁ必ずキャンバスいっぱいに描くわけでもないから基本的にはただキャンバスが広いだけだけど
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13da-aNw3)
垢版 |
2020/03/22(日) 15:53:07.00ID:AjDTv/0D0
印刷原稿の話だと、大きめの解像度で描いて縮小したほうが線が見栄えが良いってのが普通じゃないのかなあ。
スマホの時代になって、絵の解像度も増えていくだろうって話もある。
ただ、スマホやタブレットの場合は目の近くで見るっていう前提があるので、あそこまでの精細な液晶は液タブには必要ないと思うな。
人間が手でペンを動かして描く液タブの場合、特殊用途以外4K以上は必要ないような気もする。
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99da-cULp)
垢版 |
2020/03/22(日) 17:18:56.83ID:Utmwp96f0
>>157
ワイは使いたい画像サイズの倍で描いて、最終的に半分に縮小しとるな
変なサイズからのリサイズより綺麗にリサイズされるとか、大昔に言われてなんとなくそうしているだけだが

まあ、どでかく書いて使いたいサイズに縮小でええやろ
つかファイルサイズ気にするなら画像サイズより保存形式気にした方が良い気がする。投稿用画像の保存形式が何か知らんけど
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM55-u+JH)
垢版 |
2020/03/22(日) 19:35:15.63ID:k9iSAgqfM
セラミックハイブリッド芯とステンレス芯の長所、短所を教えていただけないでしょうか?
pro pen2 でペーパーライク、摩耗低減のフィルムに書こうと思っています
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM55-u+JH)
垢版 |
2020/03/22(日) 19:43:46.44ID:k9iSAgqfM
もし売ってる場所によって違いがあった利したら、どこどこで売ってる芯が使いやすいと、教えてもらえると助かります
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-1hQR)
垢版 |
2020/03/22(日) 21:04:25.48ID:9E6pJbN0a
ステンレス芯
メリット
芯が摩耗しないからロングスパンでみるとランニングコストが安い
デメリット
ペンの筆圧感知部には結局異物になるからペンが壊れやすいリスク、そこは自己責任
ペン先がなんか重い

ハイブリッド芯
メリットもデメリットも通常芯とステン芯の中間

筆圧強めでガリガリ描くタイプの人だとステン芯でペンが逝っちゃうことも
ハイブリッド芯はプロペン2ハイブリッド芯でググって最初のとこしかほとんど見ない

あとはレビューブログや動画を見てもらうほうがいいかも
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-W/ZL)
垢版 |
2020/03/22(日) 21:18:28.26ID:lp/oeLVla
画面割れたんだが・・・
バキバキなってもうた
そのまま使ってるけど芯の減りが速い
ワコムのページ見たら修理5万だって
そのまま使おう
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-W/ZL)
垢版 |
2020/03/22(日) 23:08:24.24ID:lp/oeLVla
左手乗せて
右手伸ばして奥のモノ取ろうとしたらボン!って割れた
27だからガラスぶ厚いの過信しすぎてた
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-6pt3)
垢版 |
2020/03/23(月) 00:48:32.25ID:3RqLyuFPr
>>177
ストローク芯&クラシックペン派だったが
初めてプロペン2の芯形状見た時は絶望したよ
これじゃバネ仕込めねーよって

いやストロークペン復活の可能性も微レ存…
まぁもうプロペンスリムになれたんでいいや
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13da-aNw3)
垢版 |
2020/03/23(月) 02:43:27.13ID:aAfk4vid0
セラミックハイブリッドにエレコムケント紙タイプで使ってるけど、筆圧弱いなら思ったよりグリップしないかもよ。
やっぱり削れない硬い金属って違うもんなんだなあって思う。
体感的にこう言うことなのかなあって思うのは、仮に機械的に摩擦を増やして静止摩擦力をつけても(書き出しが重い)、動摩擦力が弱い?
この2つのバランスが難しいのかも知れない。
純正シートなしのプロペン2だと、筆圧だけで細い線から太い線まで制御しやすいのだが、弱筆圧で摩擦が殆どなくなっちゃうと、割とこの長所が消えてしまう。
ハイブリ生産元さの加工技術で先端部を爪楊枝とかタミヤのプラ棒かなにかで交換できるタイプでも出来んもんなあ…

もし出来るなら、芯と、適当なガラス面(まあ自分のスマホかな)だけ持っていって、シートの方だけでも試したほうが良いかも。
ちょっと前のアキヨドなので今はわからんけど、スマホサプライの売り場に各社の試供品シートがぶら下がってた。
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13da-aNw3)
垢版 |
2020/03/23(月) 02:49:07.21ID:aAfk4vid0
>>179
あの玉と旧芯比べると、そんなに変わらなと思うんだけど…ラバー抑えてる先端部取ると多少見通し改善しない?
なんにせよ、やっぱ純正状態との違和感は感じるよね。

塗りはプロペン2で良いとして、旧芯使えるグリップペンでも買うかなあ…
プロペン2のイリヌキの感じとか、線に強弱つけるの気持ち良いんだけど、8k段階も要るのかどうかは…わからん。
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 695f-AP1B)
垢版 |
2020/03/23(月) 04:13:38.76ID:V8+2tcYi0
CGモデリングとイラスト制作、adobeフレスコ使いたいんですが
mobilestudiopro16と新ipadproで迷っています
zbrushとShaprだと天と地ほどの差があるのでしょうか
どちらを買ってもモデリングしたら最終的にPCに取り込む予定なので統合CGソフトが使えなくても問題ないです
mobile studio pro16は不具合が多いらしいですが実際どうなのでしょうか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2f-HMqu)
垢版 |
2020/03/23(月) 05:00:44.68ID:8zEjrU+b0
既にMac/PCは持ってるんだよね?
中古でペンタブ買ってPCでZbrush、iPad ProでProcreateじゃだめなの?
iPadなら後でMac追加したら液タブにもなるし。
24インチとかの大きな液タブが必要ならワコム一択だけど。
ていうか、なんでフレスコ使いたいのか知らないけどめちゃくちゃ高いだろあれ
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b02-EXdy)
垢版 |
2020/03/23(月) 08:38:30.78ID:c0mILWU70
MobileStudioProはあらゆるデメリットを理解し了解したうえでそれでもWacomの書き味が好きなら買うもの。

ってわけでWindows搭載の液タブPCと新iPadProとで悩んでいるなら、SurfacePro7との比較の方が正しいと思う。
あと4月くらいにSurfacebook3がたぶん発表されるからその仕様を見て決めたら良いんじゃない?
母艦がMacならiPad一択だと思うが。
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bde-brf/)
垢版 |
2020/03/23(月) 09:48:51.09ID:k3yQHSm90
>>187
5chよ素人のカスはみんな描きづらい!づれてる!って言ってるね
Twitterの神絵師はIPADは最強といってる

はたしてどちらを信じればいいんだろうか一目瞭然だがはたしてどちらを信じればいいんだろうか
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b22-W/ZL)
垢版 |
2020/03/23(月) 09:53:52.55ID:RwGU6O8f0
自分の思っている視差と187の視差が違うのかもしれないが
24PROの視差を頭に思い描いているけどそれと比べても視差に関してはほぼ感じないはずなんだけどな
遅延はさすがにipadはありありだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況