X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart124【DT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b0-2Udl)
垢版 |
2020/03/17(火) 11:46:44.72ID:5+LT9fIf0
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq/One) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/Wacom One/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
次スレを立てる際にはワッチョイ設定を推奨
ワッチョイ(強制コテハン)の設定方法は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してください

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart123【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1581162345/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f07-tpvz)
垢版 |
2020/04/08(水) 16:03:02.45ID:XHOqvRBU0
白内障は40代でも発症するからね
発見早ければ点眼で進行遅らせたり出来るし
単焦点レンズ手術でも術後メガネで補えないことはない
レーシック受けてるとちょっと面倒だとは聞くけれど
とりあえず疑わしければ眼科行こうね
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6202-AglQ)
垢版 |
2020/04/08(水) 17:00:59.16ID:e2itamQX0
おらぁこれでも中じゃあイラストレーターとかで簡単な図やら表を作ってたんだぜ
中は中卒とか多いからよ「お前マイコン使えんのかい、頭いいなぁ」と頭いい扱いされてたんだぜ
俺も中卒だけどな 
0717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62da-8z+S)
垢版 |
2020/04/08(水) 20:02:29.80ID:Ep4cg76g0
俺はモバスタに触ったことはないし、一般論だと断った上で、

モバイルPCの高性能なやつって、タブレットみたいに密閉一体成型ってわけにも行かないし
ある程度の堅牢さと大きさと軽さの両立、高排熱ゆえにファンなどの耐性や経年劣化時の交換の容易さなど、
結構メーカーの底力が必要なもので、中々すぐに良品を作れるものじゃないと思う。
(実際、過去にアジア系の新興メーカー製と、長年のモバイルPCメーカー製で安定性、重量他の運用の楽さ、耐用年数に物凄い違いを感じた。)

モバスタって家おきで液タブ代わりにもなるんだっけ?
その意味で今高性能液タブかつ、お手軽な選択でありえるなら良いかも知れない、とは思うけど…
色々と触ったことがある人が、レッツノートとかダイナブックも使ってて比較してくれたりしたら、
俺みたいな疑り深いのでも安心かなと思うかな。

しっかし、ありとあらゆる店がやってねえな。
何十万人失職したのかと思うと怖くなるな。
0718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62da-8z+S)
垢版 |
2020/04/08(水) 20:18:31.00ID:Ep4cg76g0
>>ローガン
俺はまだ大丈夫…だと思いたいが、ちょっと上の世代がもう「俺もお前もウルヴァリン」とか言い出してるんだよね。
まだそんな年じゃねえだろって思う程度の年齢だけど、最近意外と早いらしい。
一回店頭でハズキかけてみたけど、透明のよりもブラウンがかったやつが、なんか目が楽になる感じがした。
紫外線とかは関係ないと思うし、逆に目に悪そうな気もする?から迂闊には採用できないなと思うけど。

ブルーライトメガネって効くのかねえ…確かに、起きた時に目がしょぼしょぼしてると嫌な感じするけどね。
蒸しタオルとかたまにするけど。
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f07-tpvz)
垢版 |
2020/04/09(木) 04:26:36.23ID:UJfHjCmP0
ブルーライトカットはメガネ作る際にレンズオプションの相談でだいたい外しちゃう
薄く色入れときゃ紫外線対策も効果見込めるとかそんな感じで
カラー作業が主の人には抵抗あるか
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6a1-AglQ)
垢版 |
2020/04/09(木) 14:42:28.66ID:kmFqenaE0
アラフォー以上は一度緑内障の検査行っておいた方がいいぞ
虫歯で1〜2本歯を失ってもなんとかなるけど視野は失ったら二度と戻らないからな
俺は数値良くてあと数年は検査来なくて大丈夫って言われたけど
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-kpEi)
垢版 |
2020/04/09(木) 14:51:15.95ID:HSPIMDHD0
先日16の輝度が云々言ってた者ですが
Nvidiaのコンパネでも明るさを調節できることに今更気付いたのでソフト無しで解決しました
ここ20年くらいはモニタ自体の設定を弄って変えていたので完全に意識の外にありました
すみませんでした
ちなみに16を眩しく感じるのは、メインモニタの輝度を普段からかなり下げて使ってて
そっちに慣れていたからなんだと思います
0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6263-KRXG)
垢版 |
2020/04/09(木) 20:55:12.17ID:gSdNSR7Q0
自分は長時間作業でも目が疲れるってことは無いんだけど、もともと視力悪くて眼鏡してることも影響あるんかな
実家いた頃、裸眼の家族がテレビ見て眩しいって言ってたけど自分はそんな事無かったのを思い出した
単なるビタミン不足とか体質的な事かもしれんけど
0737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e4b-EO/a)
垢版 |
2020/04/09(木) 23:42:55.51ID:+lx3GxoW0
目悪いけど1.0くらいになるメガネ使ってたときはマジ疲れたな
目そのものが痛くなるみたいな
結局0.4とか0.5くらいになるように調整してメガネつくった
50cm以内が見えりゃいいんだよな
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0663-vk5K)
垢版 |
2020/04/10(金) 03:27:36.11ID:H2MCrdpT0
30半ばのおっさんだが、家にいるときはほぼ常にパソコンかテレビゲームやってたけど目の疲労と言うものを殆ど感じたことはない
最近はゲームがお絵かきに変わってるけどモニター液晶見てることには変わらないし、ただの個人差では?
ちなみに視力はメガネ無しだとマイナスだが、有りだと1.5かつここ十数年視力も変わってない
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hfa-ELgU)
垢版 |
2020/04/10(金) 10:06:27.36ID:Dj/oRZp1H
まあ22fhdでも27qhd以前よりはかなり快適に使えるし
proは解像度だけで値段が2倍以上になるから画素数がそこまで必要ない人は無印になるんでしょう
0747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2da-fchG)
垢版 |
2020/04/10(金) 12:24:02.63ID:HTCD6oPR0
個人的にはガラス厚くていいから叩いても割れないモデル作って欲しいわ
ノートPCで言うところのタフブックみたいな頑丈モデル

液タブは板タブみたいに雑な使い方できないのがやりにくいわ
強くガラスに書き込んだら割れそうな気がするし
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hfa-ELgU)
垢版 |
2020/04/10(金) 14:58:34.12ID:Dj/oRZp1H
小型proに次期モデルがあるとすれば個人的な要望としては
ファンレス、高画質化、スキャンレートの アップ、接続端子を内部に引き入れて堅牢性を確保してほしい、ぐらいかな?
コロナ渦が終わるころには実現するといいな
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 19:33:35.93ID:H/G+CxeS0
液タブにガラスフィルム貼ったら正常に動く?
検索してもぺらぺらのフィルムとの組み合わせ例ばかりで
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3602-3isO)
垢版 |
2020/04/11(土) 00:25:23.98ID:OV1dMU7j0
7万前後で探すとワコムcintigが出てくるんですがフィルムが自分で変えられないという最大の欠点がわかり迷ってます
10万以下でこの欠点を補えて作業に適した液晶ペンタブは無いでしょうか?
仕事で毎日12時間は使うのでプロでも耐えうるものがいいです
0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f43-ZqsP)
垢版 |
2020/04/11(土) 00:39:04.88ID:34gbme1E0
Cintiq 16なら最初から貼られてるフィルムの上に自分の好きなやつを貼ればいい
なんか勘違いしてないか
10万で現行機種で中華タブを外すなら
Cintiq 16
Cintiq 22
4世代Ipad pro 11
4世代ipad pro 12.9
中古のCintiq pro 16
くらいしか選択肢がない
あと多分パソコン関係には凄く弱そうな雰囲気してるから液タブ買うなら接続端子とかの知識ちゃんと入れといた方がいいぞ
0766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2f8-ELgU)
垢版 |
2020/04/11(土) 11:21:11.95ID:aez+ct930
無印16か22でいいんじゃね
モバイル目的でもないのに小さいiPadProを買っても生産性が上がるわけでもなし
ピーキーな16proを保証も切れたような中古で買うぐらいならぶっちゃけ16無印で充分すぎるわ
20万円出せるならproでもいいけど、16や特に22は出たばかりでリセールバリューもいい
液タブの性能的には現在cintiq以上の製品は存在しないから無印を大きさ基準で購入して高解像度が必要なら売り飛ばせばいいんじゃないかな
0768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d79f-AglQ)
垢版 |
2020/04/11(土) 11:33:04.55ID:krswkXuU0
ipadproは端末の出来自体は最高だけど、アップルペンの先端太すぎるのと、
PCとクラウド介したファイルやり取りがicloud以外だとひと手間必要なのが×
モバスタ君と長所短所が真逆
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2da-fchG)
垢版 |
2020/04/11(土) 14:43:24.57ID:PBH8oZHW0
>>767
iPad Proに問題があるのは液タブじゃないって根本的な問題もあるが、一番はサイズが小さすぎることやな

あのサイズで仕事はさすがに無理
落書きは気軽にできていいけど仕事で指定されたフォーマットで作業する場合は小さすぎる
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a201-yyV0)
垢版 |
2020/04/11(土) 15:10:29.86ID:/Ba/C01c0
>>773
ipad嵐のせいで、
仮に本当のことを言っていたとしても嵐の都合のいいでまかせに聞こえてしまう件について
そもそも、「どういう作業をするか」に大きく左右されるので
「仕事で使ってる」と言われても参考にはならんのよね
どういう絵でどんな作業内容なのかまで書いてもらわないと

少なくとも俺の用途でipadとか縛りプレイでしかない
作業スペースも広くてハイスペックPCで作業できる環境を構築できるのに、
何でわざわざipadを使わなきゃならんのか
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f5f-os33)
垢版 |
2020/04/11(土) 15:30:13.24ID:niqFFQlB0
>>1にある通り他メーカー製品との比較スレではないので
Cintiqに欠点があるのであればその欠点をどう補うかという前向きな話で進行してほしいし
どうにもならないところはそもそも競合しない点なのでやはり他メーカー製品の話題は控えてほしい
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 567d-m3rZ)
垢版 |
2020/04/11(土) 16:03:34.83ID:JhQwel8e0
>>774
それは「仕事には使えない」に関しても同じことじゃないの
どんな絵を描いてどんな仕事をしてるかを、自分はちゃんといちいち
説明してるの?
「俺の環境では」ってのを最初からちゃんと書いておけば良いだけだよ
PC環境が整ってるかどうかも結局は人それぞれ
ワコムスレだからってのはわかるが一方的に使えないとだけ書くのは
誤解を与えるだけでそれこそ参考にならないだろう

自分も基本的にはPCで作業する事を勧めるけれどiPad proは画材として
優秀だし便利だから他スタッフたちもそうだけど使い分けてガンガン
仕事に組み込んでる
外注のデザイナーやイラストレーターにもiPad Proを仕事に使ってる人は
結構いるよ
タッチ的に合わなかったりスペック的に使えない人がいるのも分かるけど
皆が皆仕事に使えないない、ってわけじゃないよ
0778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f43-ZqsP)
垢版 |
2020/04/11(土) 16:23:04.38ID:34gbme1E0
なんかすまんな
ワイが無節操にipadの名前を出したばっかりに
絵を描く道具としてのスペックは液タブのが高いんだからwacomくんがもっとハードウェア頑張ってくれれば全部解決なんだ
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe6-PSmU)
垢版 |
2020/04/11(土) 17:04:47.01ID:fwWhbJhX0
でもね、WacomくんはPCベンダじゃない
誰にだって得手不得手はある
そこは解ってあげて欲しい

MobileStudioはODMみたいだけど、会議室に集まって足し算した仕様ならああならざるを得ない
Wacomにジョブズはいないんだ
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f5f-os33)
垢版 |
2020/04/11(土) 17:40:19.44ID:niqFFQlB0
Cintiq Pro Engineに至ってはこのスレでも使ってるのは居たかもしれないレベルだしな
作り続けることで洗練されていくならいいけどそうじゃないのなら引き際も考えたほうがってなる
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ba5-FBXC)
垢版 |
2020/04/11(土) 17:53:32.13ID:/DppP4ji0
モバスタ13のスタンドが角度3段階しかなくて超絶使いにくいんだけど。
Amazonでcintiq16インチのスタンド売ってたけど
自由に角度調整出来そうで理想的なんだけど
あんなのがいいなぁ。
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-slfm)
垢版 |
2020/04/11(土) 17:53:46.79ID:/Z3C6gN80
ここではまったく触れられないけどipadは不具合あるから要注意、タッチの無反応やパネルの光漏れとか出てくる

ちなみにタッチの無反応はアップルが公式に認めない為アプリのせいとか言われて保証期間中でも交換してもらえない

詳しくは下のスレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1539202265/
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6796-AglQ)
垢版 |
2020/04/11(土) 18:25:19.33ID:onBXcm5C0
初めての液タブにCintiq16を検討してるんだけど、視差が大きいと耳にする機会が多くて購入に踏み切れない
ワコム本社の近くに住んでるんだけど何故かその周辺で試し書きできるお店がまったくないしコロナの影響で大宮や東京なんて行きたくないしどうしよう・・・
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2da-fchG)
垢版 |
2020/04/11(土) 18:35:46.23ID:PBH8oZHW0
>>791
Cintiq16で視差が大きいってのは、
「視差にこだわりがあって少しでも視差があると気になる人間なら」って前提や
そこまで気にしないタイプなら気になるレベルじゃないよ

ダイレクトボンディングじゃなくてガラスだから隙間で視差が発生するが、
16インチの小さなモニタの視差が気になるなら、もうPro以外買えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況