X



【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ45【3Dペイント】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb01-aq3C)
垢版 |
2020/05/29(金) 13:00:14.19ID:kpRVARQx0
スカルプトモデリングツール“ZBrush”について語るスレ
フル機能版の『ZBrush 2020』および、機能制限版で安価な『ZBrushCore 2020』を販売中
ZBrushCoreからフル版への差額アップグレードも可能
1999年の発売から現在まで20年以上にわたって無償バージョンアップ継続中(ただし将来は有償バージョンアップとなる可能性有り)

■Pixologic 公式■
ttp://pixologic.com/
ZBrushCentral (コミュニティーサイト)
ttp://www.zbrushcentral.com/
ZBrushCentral Japan (日本語コミュニティーサイト)
ttp://zbrushcentral.jp/
オンラインマニュアル
ttp://docs.pixologic.com/user-guide/
オンラインストア
ttp://store.pixologic.com/
Twitter Pixologic
ttps://twitter.com/pixologic
Twitter Pixologic Japan (日本語)
ttps://twitter.com/pixologicjp
YouTube Pixologic
ttps://www.youtube.com/user/ZBRUSHatPIXOLOGIC/videos
YouTube Pixologic Japan (日本語)
ttps://www.youtube.com/channel/UC3SqHwG1tCnDBBs21ILFgVA
■前スレ■
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ43【4Dペイント】(実質44)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1575853970/

※しつこい宣伝レスやスレチの話題を延々続けることは禁止です。
※短時間のうちに一人で連投するような、スレの私物化行為も控えましょう。
※次スレは>>980が立ててください。
※スレ立ての際は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0649644 (ワッチョイ adaf-5vEM)
垢版 |
2020/08/27(木) 23:59:18.53ID:SkEL0ou40
情報ありがとう
髪の毛はアニメ風のバナナのやつでモデリングとトポロジーは済んでるんだ

髪の繊維っぽい模様を付ける段階で手描くするかUVを手動修正するかで
板ポリと同じ作りにできる後者の方法を考えてた

諦めてModoの体験版でも落として試してみます
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d45-DfGA)
垢版 |
2020/08/30(日) 04:59:43.27ID:qcxC6YWm0
何度もすみません!
make adaptive skinで左のポリゴンの通りになって欲しいのですがプレビューを見ると右のようにぐちゃぐちゃになってしまいます ダイナメッシュが原因だと思うのですが、ダイナメッシュ無しでmake adaptive skinを実行する方法が分からないので教えてください。
https://i.imgur.com/kPB4SWL.jpg
https://i.imgur.com/36odK1O.jpg
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad1b-JMbW)
垢版 |
2020/08/30(日) 13:54:50.73ID:NN7a5bLz0
アンラップ時にすごい時間掛かるんだけど何故?
頂点数400ぐらいでポリグループ数3つのサブツールなんだけど
ポリグループごとにアンラップする設定でやると1/5 3.........って表示が出て15分経っても終わらない
シンメトリにチェック入れてやるとUVぐちゃぐちゃになるし
何もチェック入れずにやるとやっぱりすごい時間掛かる
ググったらポリゴン数が多いモデルをアンラップする時は時間が掛かりますって書いてあったけど
400ちょっとだしなぁ
0673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e8f-tAYM)
垢版 |
2020/08/30(日) 14:59:29.08ID:ii2fS0Wd0
サブツールを複数選択しようと思って
複数サブツール操作ボタンクリック→CTRL + SHIFT + サブツールでクリック
しても全選択か全解除でクリックしたサブツールだけ選択できないのよね
これどっかで設定おかしくなったんかなぁ
前は出来てたんだけど…
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e8f-tAYM)
垢版 |
2020/08/30(日) 17:42:47.18ID:ii2fS0Wd0
>>674
ctrl+shiftであってるっぽいんだよなぁ…サブツールクリックが背景クリック判定になってんのかなぁなんなんだろうこれ
普通にサブツール上をクリックしてるんだが
前にctrl+shiftでサブツールレイヤークリックで全表示・非表示試したのが悪かったんかね
0684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0201-ifKp)
垢版 |
2020/08/31(月) 00:11:12.06ID:14i+5SDs0
>>673
ここ最近のZBrushの便利なところはインストール場所さえ変えれば
同じバージョンを複数インストールすることさえ可能

どうにもおかしい場合は別の場所にクリーンインストールしてみて
ファイルがおかしいのか自分の環境がおかしいのか切り分けるといい
0687名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-9wv6)
垢版 |
2020/08/31(月) 00:43:46.15ID:jURawwgba
さっき他のファイルで試してみたら正常に複数選択しました
全選択・解除されてしまう原因がよくわからないので、該当ファイルをまとめて別フォルダで呼び出しとかして直るか明日試してみます
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0202-1etN)
垢版 |
2020/09/01(火) 18:22:38.03ID:LViKssvn0
>>693
癖は強くない
単純に使い方覚えるのがめんどくさかっただけだよ
まあ自分が使ってるUV展開機能くらいならMayaで済ませられるかなとは思ったけど
今はBlenderしか使えないからRizomUV使ってるわ
使い方はyoutubeにあるチュートリアルみればわかるくらいだよ
0699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e2c-ubK6)
垢版 |
2020/09/01(火) 21:31:13.25ID:2+yHdDLd0
基本の使い方は解るけどグループ機能とかその他の細かい機能は解説が曖昧だったりしてチュートリアルは適当という印象だな
3日も使ってたら基本は解ってくるけど
自分もBlenderで使ってるけどリンク用のアドオンがワンクリックで更新出来てかなり便利だわ
UV関係はもうこれだけで十分だ
0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc8-4qls)
垢版 |
2020/09/02(水) 15:22:55.55ID:Z5LLc9pU0
RizomUVブリッジ便利だね
zbrush用(無料)
ttps://www.rizom-lab.com/bridges/zbrush_bridge/
blender用(有料)
ttps://www.blendermarket.com/products/rizomuv-bridge
公式サイトで紹介されてるblender用ブリッジは古いみたい
どっちも買って使ってみたけどGoBとzbrushの無料ブリッジを使えばblenderでも無料(暴論)
0714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7e8-NPno)
垢版 |
2020/09/03(木) 07:02:26.89ID:/tcbo+6m0
おひさ 1つ質問
直接暴言を言われた人は処理能力が60%低下するってつぶやきみて笑ったんだけど
この人なんて言われたの?
にゃんこ大好きじゃねえよデブ めっちゃきもいわ とか
女性に臭えからこっち来んなクソロン毛 とか暴言を言われたのかな?
だからラリっちゃったの?こいつ?
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 22:08:15.45ID:0uozYmfW0
2022の新機能でUV展開関係か
簡単なダイレクトテクスチャペインティング来ないかなと
もう夢見てる
カラー調整とかProjection masterでテクスチャ直接いじれたりするから
どうしてもテクスチャペインティングの希望を捨てきれないのよね
0717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-Lwhh)
垢版 |
2020/09/03(木) 22:13:56.19ID:73hviR9R0
これがちょっと値上がりして10万位だと思うとデファクトスタンダードだし安いかなとも思うが、
Blenderの事考えるとやっぱ
機能対価格は高価な方だな
Autodeskのindy版出ちゃったし
値下げするかな?
0718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 875f-3FFr)
垢版 |
2020/09/03(木) 22:17:20.13ID:2dw0MBav0
むしろ値上げしても競争力保てるレベル
zbのスカルプトはそれくらい強力

>>715
結局、モデリングに関すること全部を要求されるってことはピクソも既に知ってるような気はするな
テクスチャリングどころかリギング、アニメーションまで
その場合でも強力なスカルプト機能を維持し続けるのが大前提とは思うが
0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spbb-pMrI)
垢版 |
2020/09/03(木) 23:13:50.26ID:B5b2k3VJp
顔面モデリングってangle of viewいくつが良いんだっけ?
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-DXlb)
垢版 |
2020/09/03(木) 23:29:25.50ID:Re+/lAQt0
こんだけ各種専用ソフトが手頃に出揃ってる今ZbrushにUV展開や手動リトポ期待してる人そんないるのかなぁ
スカルプトと自動リトポだけ極めてくれればそれでいいんだが
シミュレーション関係はスカルプトと併用できると何かと強そうだからちょっと期待してるけどね
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 875f-3FFr)
垢版 |
2020/09/03(木) 23:36:57.74ID:2dw0MBav0
いくつものツールを行ったり来たりするのはシンプルに面倒くさい
cintiqとブラシが快適だから頂点や辺をマウスやキーボードでポチポチ操作する世界に関わりたくないってのもある
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e71b-ALHH)
垢版 |
2020/09/04(金) 19:23:06.25ID:BPGLYkGu0
ようやく2019消して2021インストールした
これからカスタムui作るんだけど皆は画面端に色々追加してる?
以前はホットキー呼び出しで殆ど済ませてたけど今回から端っこに追加しようと思ってる
ブレスターの人の動画見たけどあんな感じに綺麗に用途ごとに色分けして追加したい
0733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-BxcX)
垢版 |
2020/09/04(金) 21:49:22.56ID:F+Ukoj4O0
>>730
Grow Maskも一瞬使ってる気はするが、どっちかというと>>731の方だろうね
Visibility→Grow(Ctrl+Shift+X)でポリゴンの表示範囲広げて、Ctrl+Wでポリグループ割り当て

逆のShrink(Ctrl+Shift+S)や、Grow All(Ctrl+Shift+A)もショートカット覚えておくと結構便利だ
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-yOpk)
垢版 |
2020/09/05(土) 00:15:15.75ID:w+cSgZ2I0
>>718
ZBrushらしい操作感で骨入れて気持ちよくウェイトペイントできる未来とか
想像しただけで震えるわ

数百万、数千万ポリゴンのモデルへ軽快にリグ入れできるソフトって無いから
ZBrushがもしそこのパイ取ったらまた頭一つ出るだろうな
UnrealEngineVの様子とか見てても
ポリゴン数の制約にとらわれない作りができるようになってきたみたいだし
0741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-XrX+)
垢版 |
2020/09/05(土) 11:24:57.76ID:HheEAPBx0
たとえば人間の全身をモデリングしてるときに耳や足の指みたいな小さなディティールをスカルプトしたくなったときに
ブラシサイズを最小に設定してもまだブラシサイズが大きすぎてスカルプトができない、みたいな状況になった場合にどうしたらうまくスカルプトできる?
メッシュのスケールを大きくする方法だと毎回サイズ変更をするのが手間で他の方法があれば知りたいです
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b0-Dy5V)
垢版 |
2020/09/05(土) 11:37:23.98ID:otAeSqgq0
>>721
まあよー知らんけど他のソフト同等の機能プラスZBrushならではにシームレスにモニョモニョできるとか使い勝手いいとかあったら大変嬉しい
0744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b0-Dy5V)
垢版 |
2020/09/05(土) 11:38:34.78ID:otAeSqgq0
しかし動画講座申し込んで一回がっつり目にドラゴン作ったけどその後忙しくて放置してたらいろいろ忘れてきたわ
この週末でちょっと触ろう…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況