>>726
これ、Shadeのボーンの仕様ですね。ボーンの軸の整列のところの軸がxなら、
軸の方向はそのボーンの下ではx方向となるような変換がされます。
逆に変換したときの変換方向がボーンの方向と考えればいいです。
これは、ボーンを実装したときの設計者の思想的なもので、多分ボーンによる形状変形計算がやりやすくなるという理由でしょう。
で、まったく外からこのボーンの中に物を入れると、その物のワールドでの挙動が変わらないようにするためにその変換マトリックススを変える必要があります。
このとき以前x軸方向だったのが、ボーン下ではz軸に換算しないといけない訳です。
ただそのときボールジョイントのリセット時の値を0,0,0->0,0,-90にしてしまうのは
設計者の強烈な解釈の結果と思いますね。
因みに、こんな挙動が大嫌いなので、私はボーンは使いません。
代わりに、自作のボーンを実装して使ってます。