X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart131【DT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa8f-xEhG)
垢版 |
2020/11/11(水) 14:52:36.59ID:9ItSeniza
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq/One) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/Wacom One/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
次スレを立てる際にはワッチョイ設定を推奨
ワッチョイ(強制コテハン)の設定方法は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してください

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart130【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1600609469/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8247-A0/l)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:58:03.57ID:UjctbCYH0
モバスタプロじゃなくて、
小型PC+ワコムoneでも同じくらい原稿作業出来るかな?出来そうだよね

過去にcc2を40万くらいで買ったのにすぐ販売終了して修理も対応してくれなくなったのがトラウマだから
このメーカーにあんまり大枚はたきたくないんだよね
書き味はすごく好きなんだけど・・・

ちなみにipadも買ってみたけど合わなかった
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a201-XjQY)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:23:14.65ID:IQ/BaepZ0
13HDで原稿書いてた俺が言うんだから描ける
ワコムONEって筆圧レベルが4096な13HDだから、ペン性能はむしろ上がってんだよねw

「原稿作業する」だけなら中華タブでもなんでも「できる」のよ
上を見て「描き心地」だの「作業スペース」だの
自分にとって優先度高いところにこだわれば上位機種になっていくって話だから
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 122d-mJNX)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:12:30.08ID:OS+NsBGv0
>>188
小型PC(NUC)+WacomOneもやってみたんだけど、持ち歩くんなら軽いノートパソコン(FMV)+WacomOneの方かな
NUCはクーリングファンもうるさいし、ノートPCなら電源なくてもノートPCのバッテリーである程度使える(WacomOneはノートPCのUSB電源で動く。typeC(Aに変換)だからかもしれんけど)
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8247-A0/l)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:43:52.82ID:UjctbCYH0
>>193
おおありがとう!!まさにそういうのが聞きたかった
小型PCにしたかった理由は作業スペース取りすぎるかなと思ったからなんだけど
USB電源で動くのはありがたいな。コンセント2個使うのめんどいので
0205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 772c-WBH7)
垢版 |
2020/11/24(火) 10:46:25.29ID:/LIQ3ebi0
サーフェスペンはワコムペンより悪いのかい?
以前ヨドバシで触った時は視差も遅延も無くてペンも精度高くて凄えと思ったがなあ
知ってるワコム液タブより画面が小さめだからそう思ったのかもだけど
同時に触り比べたiPadProと遜色無いように感じた
むしろペン先の細さでサーフェスに軍配上がる感じもしたんだよなぁ
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-K66B)
垢版 |
2020/11/24(火) 11:57:34.93ID:1ijgVax00
>>205
ジッターによる線のゆがみ、ペンを近づけたときと接地した時で位置がずれるカーソルジャンプ、素直でない筆圧特性、入り抜き時に値が徐々に変化せずに突然とぶセンサーの問題などだな。
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 772c-b6az)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:20:48.12ID:/LIQ3ebi0
>>207
去年の夏あたりだったと思うからよくわからんがそのころ展示してたとしたら機種は7とかかね?
ソフトはクリスタで用紙はB4の350dpi、ペンはGペン・手ブレ補正5ぐらいにしてたと思う
ipadproはソフトは忘れたけど最初から入ってるペイントソフトだろうか
>>208
ってのが全然無かったから不思議なのよねぇ
まぁジッター云々は手ブレ補正かけてたけど遅延が発生するレベルでもなかったと思う
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb9f-b6az)
垢版 |
2020/11/24(火) 13:32:52.32ID:WdxulnDn0
サーフェス、自分はゆっくり線引くこと殆どないからジッターはさほど問題じゃないんだけど
弱い筆圧の拾い具合がもう一歩で、普段ワコムペンで軽めに描いてる人にはギャップとストレスを感じると思う
筆圧ゴリラならいけるかもしれないし、なんならワコムを知らないで触ったらこれに手が適応していくかも。 
あと純正ペンのサイドボタン(右クリック)が押し難さの極みなので右クリックスポイト多用する描き方はできない
0212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2ad-cS4Q)
垢版 |
2020/11/24(火) 14:58:52.50ID:cA4+NDVP0
質問すんません
contiq16から22に買い替えを検討してるんですが
スタンドを畳んだ時の高さって
一番高いところで何センチありますか…?
メインモニターの台の隙間が10cmしかなくて入るか怪しいなと
0221名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdf-3GAv)
垢版 |
2020/11/25(水) 12:42:57.81ID:N4LFdBLsH
ぷつちゃけYouTuberぐらいの身分でないとしがらみのないレビューなんて無理やん
著名人じゃないけど神絵師でガジェヲタなんて無茶振りいいんか
0239名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-VOyy)
垢版 |
2020/11/25(水) 21:52:37.20ID:B18nMonTa
cintiq22をWin10で使ってるのですが、しばらくペンを使ってるとペンが全く反応しなくなります(マウスは動きます)
しばらく完全にペンを受け付けなくなって、しばらくペンで液晶に触れてるとまた急に使えるようになります
ですがまた使っていると、反応しなくなり、、を繰り返しています
特にペンが液晶に10秒以上触れてない時に起こりやすい気がします
何が原因でしょうか??ドライバーの再インストールやUSBをポート変えたりしてるのですが、すぐに再発してしまいます
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2f-+3uj)
垢版 |
2020/11/26(木) 15:01:48.95ID:PSTeLkfQ0
加水分解ってどれぐらいでなるのかわからないけど、使用後毎回、絞ったクロスとかで拭いてたら引き伸ばせるかな?
グリップ買うぐらいなら新品のペン買った方がまじゃない買って気もする
あと、個人的には普段気にしないけど、改めて気にしてみると、このラバーグリップの手に引っかかる感じが結構不快
アナログの筆はもとより、文房具にもラバーグリップとかつけた事無いし、指先で取り回し自由な感じの方が好きかも
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 174e-Cbif)
垢版 |
2020/11/26(木) 15:37:05.01ID:/1VULT//0
買ってまだ半年だから加水分解するほど使ってないけど、そうかまぁいずれはそうなるよなぁ
てかすべりそうだなって思ってたけど>>249みる限り思ったよりツルツルしてないのかな?
あとで買ってみよう
0259名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spcb-0PR0)
垢版 |
2020/11/26(木) 15:40:36.15ID:MN8YAuYKp
手垢で加水分解が加速するんだよなぁ
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-m/w5)
垢版 |
2020/11/26(木) 20:55:07.79ID:FFMET/EF0
旧型22HD使いだけど
中古の24HDtouch売ってたんで買ったわ
24pro用にに30万円用意済みだったけど、
お値段29000円だったんでしばらくのつなぎとして購入することにした
ペンもついてきたし、ドット抜けもやも傷も皆無
設置して起動してトラブルなし
使用した形跡ほぼないんでラッキーだったわ
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f4c-P4WK)
垢版 |
2020/11/27(金) 00:11:34.65ID:mzjgs4Oo0
システムのサクサク具合と120Hzと第二世代apple pencilの強烈なシナジーに魅せられるのはわかるが、仕事用としてはなぁ
どうしてもサイズが我慢ならんからCintiq pro24になる
appleもクリエイター向けに少なくない情熱を注いでいる企業なのに、何故液タブの1つも作らんのだ
今のスペックのまま24型くらいのディスプレイ引っ張って来てくれればそれで何の文句もないんだが(なんなら20、18あたりでもいいから)
コストや利益云々以前に、多くの一般人にとって無駄にでかいディスプレイはapple倫理的に「ダサいから作らない」のかね
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-B8oV)
垢版 |
2020/11/27(金) 01:33:46.74ID:vxvsOkI/0
Appleがクリエイターに情熱をだなんて嘘もいいところだな
度重なる互換切りと低スペGPUでそこらじゅうからそっほむかれてるのが実情だよ
今やピクサーですらWindowsだからね
apple pencilはアイデア出しとか出先ではすごい便利だけど
0276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5702-C+eP)
垢版 |
2020/11/27(金) 03:14:17.11ID:mc2PuQaF0
M1適応いつになるんやろなぁ
0277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbd-YKuQ)
垢版 |
2020/11/27(金) 04:35:53.18ID:2ovZot3r0
液タブで
クリスタで使ってる時に、塗り始めに0.4秒くらいカーソルが止まる感じがあってモヤモヤしてるんだけど、これ何が原因でしょう?
win10proです
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbd-YKuQ)
垢版 |
2020/11/27(金) 05:02:48.91ID:5m2zh0Rj0
>>279
うおおお ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況