X



Daz Studioスレッド Part38

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 00:08:43.50ID:aZvE37d0
Daz Studioを語るスレです。
本家  http://www.daz3d.com/
前スレ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1608118664/

敷居が低く無料で比較的簡単にリアルなCGが作成できるDSについて気楽にお語り下さい
フィギュア・サイト・ブログ・ツイッター等紹介するときは確認面倒だからリンク貼ってね

初心者質問歓迎です
ただしつこい嵐がいます
この2月でまる5年になるほど長きにわたって張り付いておりますので
かなり読みにくいスレになってます
それが結果としてこの過疎スレ保守に役立ってますのでお気になさらずに
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 00:30:40.98ID:2Z1nzxRp
UV考えて切り貼りなんてしてたら日が暮れる
パクったテクスチャ全面張り替えで事足りる
よくテンプレートがついてくるフィギュアあるけどあんなの使う意味はない
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 00:35:41.49ID:roUZMbkf
8と8.1の互換性がありそうで無いのが頭来る
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 00:36:28.76ID:2Z1nzxRp
で全面切り貼りしたテクスチャがう、合わねえと思ったら
必死こいてOffsetでごまかすw
ごまかせなければ諦めるだけ
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 00:38:23.97ID:2Z1nzxRp
>>821
微妙過ぎて違いが分からん割には
差別化だけははっきりとしてるからな
このバージョンアップは失敗だろう
そもそも9にできなかったというところから失敗のにおいがプンプンしてる

あ、気に入る人はどうぞ使ってね
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 02:50:28.15ID:2Z1nzxRp
荒らし君もやめたんだから
俺も嫌なこと言うのやめるわ
これから人生穏やかにDaz楽しむことにする
ボケたらエロおやじになりそうでとても怖いけどw
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 06:03:42.19ID:EyeJtj9Q
>>797
今までの表情はモーフだから買えば買うほどロードが重くなってG8そのものが使えなくなるんだよね
FCASだとポーズみたいなものだから数を揃えても重くならないのだろうか?

表情のアニメとかもデータが軽くなりそうな気がする
G8で表情のモーフでアニメやるとセーブもロードも死にそうに重くなる
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 07:26:10.38ID:UyaPqxdz
Dazのアニメってどうやって作ってるの?すなおにムービーレンダ?
Iray?フィラメント使える?
FPS60なの?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 07:31:54.07ID:CYeiTvqD
FPSは画面の下で好きに設定できる
普通はirayで静止画書き出して自分で動画へ変換じゃないかな
動画そのまま書き出しは落ちた時とか修正必要になったときに泣けるよ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 08:11:50.02ID:CYeiTvqD
どれくらいのレンダリング時間を許容できるかなんて人それぞれだからな
fpsだけじゃなく出力画素数や品質、シーンの内容でも時間は変わる
俺は出力に二か月使ったこともあるが、これでも動画やってる人にしたら短いほうだろ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 09:25:55.98ID:EyeJtj9Q
アクションゲームじゃあるまいし60fpsなんて必要ない
30iか60pでビデオ撮影した実写素材と絡めるとかでない限り使う局面なんかない

世界標準の劇場映画でも24fps
それの日米のカラーテレビ用で23.976fps
ネット配信ならその半分でも充分
転送レートが高すぎて止まるくらいならレート下げてスムーズに配信できる方がいい
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 10:06:49.30ID:EyeJtj9Q
モニターが基本60iか60pであるため自動的に2:3ブルダウンされたり
24p素材を自動認識して24pネイティブ再生するようになっているので
正常な視聴環境なら24fpsでも基本的には問題ないけどね

一応そっちは本職
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 10:10:42.21ID:EyeJtj9Q
あと劇場映画には常識的なパン速度というのがある
それを超えるとフリッカーが目立つ
なのでスウィッシュパン以外ではパン速度を抑える
つかフリッカー関係なく早いパンは見る側が疲れるので多用しない
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 11:10:50.40ID:b6i+DRDr
>>801
お気に入りのG8読み込む
save asでshaping presetとmaterial preset を丸ごと保存
G8.1basic読み込む
merge an exsisting file で保存したシェイプとマテリアルを適用
これでG8のキャラ移植出来る

互換性ないとは?髪も服もポーズも使えるし
使えないの表情だけじゃない?
気に入った方使えば良いと思うけど
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 16:25:37.54ID:roUZMbkf
>>843
マテリアル、後頭部の色変じゃね?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 18:42:37.55ID:roUZMbkf
>>849
目腐ってんなぁw
G8とG8.1でマテリアル割り付け変更されてて
肩から頭までの後ろ側が別になってんだよ
その辺テキトーに間に合わせる処理でも入ってんだか
微妙に色が違うんだよなぁ
0851792
垢版 |
2021/02/26(金) 20:58:11.99ID:mQCCxbgN
>>814>>843
詳しくありがとうございます!!!
本当にありかたいです!!
中々触れる時間が無くてもどかしいんですが、
後でさっそく試してみます!
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 07:40:10.39ID:tHwn0dEk
カタログ見てその商品を買うというより
カタログに使われてる人とか髪とか服とかが気に入って
そっちを探して買うことが多いのは不思議なもの
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 09:58:12.82ID:kRNvmkpn
例えば腰に手をあててるポーズとかあるやん?
適用するとフィギュアの体型によって手が腰に届いてなかったり手が体に埋まってたりするやん?
これを簡単に修正できるツールないかな
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 12:15:25.12ID:tHwn0dEk
>>853
ないと思う
ハンドを選択してドラッグで引っ張るだけだから(いわゆるIK)そう手間ではないような

ただハンド選択してIKでちょっと動かした瞬間にカラー・ショルダー・アームの関節が
変にねじまがったりするときがあるけどあれはどうにかならんかな
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 12:43:46.69ID:FR4ieEtj
>>855
肩あたりをピン留めすればある程度軽減できるけどそのせいでおかしくなる場合もあるから繰り返し調整するしかないんじゃないかな
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 15:18:14.41ID:ZpU0qhB0
ポーズを作るときにまず手のひらの位置を決めちゃってピン留めし
カラーも固定して肘や肩を動かすと作りやすいよ

だいたい肘が変なとこに行っちゃって不自然になるのがDAZ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 17:51:29.19ID:crfA18UX
ああそういうやり方があるのか
手の位置合わせって結構苦労するんだよな
下手したらリミット解除してものすごく変なことになったり
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 17:53:06.37ID:crfA18UX
Dazのポーズモーフって謎なんだよ
ゼロにしても戻らないモーフはどうやって作ってるんだろう
とくに手のポーズ
ダイヤルは全部ゼロなのに曲がってるのはどうしてなんだ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 18:49:56.18ID:7mhfbGiz
モーフはスライダーが追加されるからな。既存のが全部ゼロでも追加されたのがゼロじゃないとまがったまま
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 22:11:40.96ID:qLEnBw00
8.1のフィギュア買ってみたけど、表情まわりが変わってるからか、8.0用の表情アドオンが使えない。
このフィギュアはしばらくお蔵入りして様子見かなぁ。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 08:43:14.47ID:CBDDGP0s
Golden PalaceのShellが入ってると
胸の変形ツール(HeadlightsとかHighresNippleとか)入れたら
どうしても胸が白くなる
Shell Fixしても変わらねえ
Golden Palaceのシェル消したら胸の白いのも消えるけど
それではGolden Palaceの色も消えちゃう
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 09:07:14.71ID:CBDDGP0s
>>866
ありがとう 思い出した
Golden PalaceのshellのSurfaceでHeadlightsのshellを透明化して
HeadlightsのshellのSurfaceでGolden Palaceのshellを透明化するんだった
相手側のshellを透明化するのがポイントだったな
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 10:53:07.21ID:3DDDB+CA
Golden Palaceといえば8.1でMatCopyができないのがちょっと困る。
一度G8でMatCopyしたのをマテリアルとして保存しないといけないから手間。
アップデートして8と8.1対応にしてもらえないものか。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 19:05:47.86ID:CBDDGP0s
今更聞くのも恥ずかしいんだけど・・・
G8Fのアイラッシュってキャラクターのアイラッシュモーフ適用しても
海苔のままになってるのってどうしたらいいの?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 10:47:26.77ID:NoT4sl9l
Mesh Grabberはほんと便利だな
ポーズ変えて靴の先から足の指が出ちゃったりするのを簡単に修正できる
この辺てモーフいじってもどうにもならんことが多いから助かる
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 12:37:36.67ID:rYDarnTH
Mesh Grabberはデフォルトであってほしいレベルだね
あと接続のみ移動とかミラー編集とか欲しいなあ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 13:13:46.96ID:E6RIWfNU
>>871
スムーズモディファイヤー対応した方がよくね?
ポザのときみたいにちまちま辛気臭く敗れ修理しないでいいのがDAZのいいところ
メッシュグラバーはメッシュをめちゃくちゃに崩す時に重宝する
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 14:12:23.14ID:+xvUu0j3
Smoothing Modifierって使ったことないな
これも試してみるか

MarchMadnessのクーポンでFluidosの古いほう買ったけど使い方がさっぱりわからんのよな
日本語で解説してるサイトがひとつだけあってチュートリアルはできたけど
いざ自分でやってみようと思っても全然動かんw
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 16:04:19.16ID:3YO4xiTL
>>875
服からの肌のはみ出しはSmoothing Modifierが楽だぞ。Parentの形状にめり込まないように頂点の位置を外側にずらしてくれる。計算の回数増やすと重くなるけど。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 16:05:59.52ID:3YO4xiTL
あと、服のポリゴン数が少なすぎると頂点は外側にあっても中点ではみ出すので、どうにもならない場合もある
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 16:22:43.48ID:RfQYh6w9
>>870
睫毛全体が海苔っぽい一枚板になってるってこと?
テクスチャがうまく貼れてないんじゃんとか思ったけどそこはもう確認済み?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 16:30:55.73ID:IaZNIQJc
>>878
デフォルトでG8Fを出す
→eyelashが別に出てデフォルトは海苔
→キャラクターのアイラッシュモーフを適用
→変わらず黒々とした海苔
→G8Fをターゲットにしてもeyelashをターゲットにしても適用しても海苔のまま
→結局アイラッシュを見えなくして他のキャラのアイラッシュモーフを適用するか
 ラッシュなんとかいう別のアイテムを使う
という作業を結構してるんですわ

うまく適用できるのもあるんだけど
変わらないのも多い
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 16:34:14.71ID:IaZNIQJc
>>876
重ね着やストッキングの上の靴は下のシャツやストッキングをターゲットにしたら
破れがぴったりおさまるしね
髪のめり込み防止にも結構使える
スムージングモディファイヤ初めて使ったときは
「大昔poserでpoke修理してたのとかアジャストで調整してた苦労は何だったんだ!」と思った
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 18:14:40.52ID:ijDAfqz7
>>879
うちもなるのがあるわ
手持ちのざっとみたところP3Dさんのフィギュアに多い感じ

アイラッシュモーフではなくマテリアルの方の適用で上手くいかない?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 18:36:39.52ID:IaZNIQJc
>マテリアルの方の適用
具体的にはどういう作業をするということでしょうか?
ちょっとイメージわかない 手順教えて
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 19:07:38.52ID:ijDAfqz7
>>882
Content Librelyからやってるんだけど
characorの中の個別のフィギュアの項目があってHead、Body、Lashesのアプライとリムーブがあるじゃん
(ここのLashesアプライでは変化ない)

そのキャラの階層を展開するとさらにMaterialsのフォルダがあって、目の色やメイクのマテリアルが
選べるようになってるよね?
その一つにLasesのフォルダがあってまつ毛のマテリアルが用意されている

メインウィンドウでフィギュアを選択してから、そのマテリアルをダブルクリック
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 22:10:31.37ID:+fuPuRiy
確かにキャラクターの直下にあるラッシュdufや
直下になくてもボディモーフと同じ階層のラッシュdufは効かない

そこからさらにもう一段降りて
Materials→Irayとかのフォルダに区切られたラッシュdufは効く

ただFR Dhaliaとかモーフと同レベルにしかラッシュdufがない
キャラクターもあるんだけどそれはどうしようもないか
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 16:57:54.35ID:ynFkp8iH
年一度の大型セールって事でマーチマッドネス期待してたのに全然安くないでござる
10月まで待つしかないのか…
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 18:33:09.10ID:wEKY9e+5
>>886
安いのはわりとお買い得なんだけど割引が複雑で適当にカートにいれてクリアを繰り返してる。
HeadShop onelcik2021が15$になって安いなと思ったけどカートに入れ直したら25$になっていた。
どの組み合わせだったんだろう。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/03(水) 03:38:13.86ID:fOH/ZUI7
ギフトカードの割引で現金確保ばかりしてるようだし
コロナで影響出ているのではないだろうか
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/03(水) 15:36:15.49ID:rATa+6P2
髪の質問なんですが、別々の髪を組み合わせるのってどうやるんですか?
解説してたブログあったんですが削除してしまったようで…
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/03(水) 18:10:15.77ID:yQJ5uIbG
Blender Compatible Itemの割引と今日のクーポン併用するとPose Fusion Bundleが$5とかで買えるな
他のポーズとかも$2くらいになる
フィギュアは古いのばっかだけどG8ではなぜかSahira8のプロバンだけあって$18くらいになる
微妙なんでパスだが
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 03:29:45.17ID:p2zcTnSn
>>890
単純に複数装備する
いらない部分はsurfaceがいい感じに別れてるなら触って非表示にするなり、オブジェクトツリー上でいい感じに別れてるなら非表示にするなり
どちらでもない場合はsurfaceを切り直すんだけどそこまでしなくてもだいたいなんとかなる

色やなんや合わせないと違和感出る場合は髪用の汎用シェーダー製品なんかを当てる
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 13:51:55.54ID:dLNhz6w9
質問なんですが、眉毛ってサーフェースで色変えるの出来ないですか?
調べても全くヒットしないんですが、テクスチャ画像を直接いじるしか無いんでしょうか。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 19:47:14.15ID:8JjMQzEI
>>898
眉毛((eye)brow(s))というのはfaceのテクスチャに直接書かれてるから
色替えをsurfaceでするのは無理
browsのマテリアルが用意されてるフィギュアで色を変えるしかない

SkinBuilderでbrowsのテクスチャを書き換えるのも簡便な方法
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 22:18:13.99ID:3aE7tUmU
fibermeshの眉(Anatomy→Externalから追加するやつ)ならhair shaderで色が替えられる
Brow RemoverでSkinテクスチャの眉を消してfibermeshの眉を追加して色を替えるという手もある
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 23:54:23.92ID:MwAM9Bvk
二つの髪型を組み合わせて、いらない部分は
opacityをゼロにしてるんだけど変な影がついてしまう…
どこの数値を弄れば完全に消えるんでしょうか
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 15:02:47.96ID:y1vW6sSx
>>899
ありがとうございます!
やっぱりそうですよね(._.)
スキンビルダーも試したんですが、眉毛二重になっちゃいまして…。

これ例えば、別途用意されてる眉毛を別のフィギュアで使いたい場合、くっつける事は可能ですか?
コピペやマージを試したんですが、ダメでした。

>>900
ありがとうございます!
とにかくまずは元を編集して消すしか無いんですね!
見てみたら顔のベーステクスチャがfaceD、B、Sの3枚あるんですが、眉毛を消したい場合、
まずDを消して、それをBとS用にモノクロに変える感じで正解ですか?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 11:56:40.31ID:KB8MJ0Sa
VRレンダリングできるようにならないかなぁ
なんか色々やる方法はあるみたいだけど大変そうだから
公式でVRレンダできる機能追加してほしい
VRアニメとか作りたい
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 12:27:17.70ID:NKCq8T+0
iray server使ってクラウドでレンダリングしている人いますか?
使い心地とか知りたいです。
2080相当を週末だけ使いたいなと考えています
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 15:12:30.73ID:uW4AtVxi
フリーのメッシュだけのモデル拾ってきてブレンダーでリグ入れようとして挫折した・・・

2.8以降の解説はなんかもうプロ相手になってないか?
初心者は2.79までで振り落とされてしまったのだろうか
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 16:18:01.40ID:6MxeqCtv
IT関係の人は手順をいちいち説明しないで
自分がわかってることは人もわかってると勘違いしてるからね

2.8以降だいぶキーも呼び方も変わってるし
たとえばプロパティシェルフといういい方もなくなったかな?

出来合いのヒューマンリグ入れるでも調整は素人には難しい
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 17:50:54.51ID:vlRq7tTR
ITかどうかは関係ない
マニュアルはチューリアルでは無い
あくまでも機能の辞書

説明書を作る時にどこまで知ってるかの前提は
説明書ごとにレベルを決めて書かれる

もろ初心者用の説明本なら電源の入れ方から始める
そこまでいらんわ!と思うならそういう事だ
そのレベルの説明の需要が充分にあれば誰かが作るかもね
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 19:23:14.03ID:6MxeqCtv
分かってる人にはね
最初から触ろうとすると解説が端折ってることはしょってること

昔は
〇〇したい というのなら
〇〇→〇〇→〇〇と手順を書いてくれてる人が多かったがな

今でもGIMPの解説はそういうのが多い
やっぱ難しいソフトほどみんな手順を書かないで原理を書く
自分のわかってる頭のトレースしてるだけ
それでは相手に伝わらない

俺もここで聞かれたら〇〇しろ、とできるだけ言わずに
〇〇→〇〇タブ右クリック→〇〇って手順を書くようにしてる
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 19:25:27.73ID:6MxeqCtv
>>913
どこをクリックするか、どのキーを押すか、
そのスライダーをどこまで動かすかとかを手順通り書けばいいだけだよ

10ステップを超えることはそうないんだから
それをちゃんと最初から書くだけだ
そう手間じゃないだろ?
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 19:25:40.58ID:KrnF/t4V
>>910
Blenderは2.8以降に結構有名所のゲーム会社やアニメ会社が
出資をしてメジャーな利用に耐えるように改良されたものだから
プロレベルの解説が増えたのは確かにそのとおりなんだが
設計とUIは明らかに2.79以前よりも初心者にもわかりやすくなっているし
初心者向けの解説も増えているはず
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況