X



ペイントツールSAI 127色目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa7f-7poo)
垢版 |
2021/03/21(日) 19:26:13.57ID:+6P8TcM7a
気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発&発売中のペイントツールSAIについて語りましょう

【公式サイト】
ttp://www.systemax.jp/ja/
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/faq.html ペイントツールSAI - よくある質問と回答
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/devdept.html ペイントツールSAI 開発室 (SAI2進捗報告版公開ページ)

【前スレ】
ペイントツールSAI 126色目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1592453468/

【SAI画像あぷろだ】
ttp://sai.is.land.to/

【SAI @ Wiki】
ttp://www3.atwiki.jp/sai/

【SAI文字入れソフト】
SAIMOJI
ttp://pyonpyon128.web.fc2.com/index.html
SAI_FON用掲示板 (旧HPは閉鎖)
ttp://bbs7.sekkaku.net/bbs/onix/
戸閉めフェイサー
ttp://tataminatclala.web.fc2.com/

【兄貴】
KOJI ◆19782CC3os

■次スレを立てる時には、本文一行目の最初に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてワッチョイを有効にして下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ad-s+Uo)
垢版 |
2021/04/04(日) 22:42:27.66ID:27J8zi5W0
ペン及びベクターペン、二値ベクターペンの機能に対する要望を一つ。
線の太さを筆圧のみならず、線を引く速度も影響するようにして欲しいです。
現実のGペンや丸ペン同様、素早く引けば細くなる補正がかかり、遅く引けば太くなるようにする補正
がかかれば、リアリティが増す可能性はないでしょうか
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ad-s+Uo)
垢版 |
2021/04/04(日) 22:55:12.35ID:27J8zi5W0
どうでもいいことだけどログ拝見したらめっちゃ荒れてますね・・・。
とりあえず噛みつくって人確かにいるっぽいけど
悪意あるコメントをもらっても無視するのが良いと思います。
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ad-s+Uo)
垢版 |
2021/04/04(日) 23:10:30.05ID:27J8zi5W0
仰る通りだと思います。大変失礼いたしました。
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ad-s+Uo)
垢版 |
2021/04/04(日) 23:17:11.21ID:27J8zi5W0
>>105
やるとしてもオンオフの可変が出来るかどうかですかね。あと個人的にやるならベクターにも欲しい。
あるツールにそういう機能があって、その線質がめっちゃGペンに近いんですよ
エロ同人作家多目のSAIでは使える可能性はあるかと思います
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55ff-L3Ib)
垢版 |
2021/04/05(月) 02:49:47.02ID:z25hrf2E0
ほんとにこれだけは欲しいのはベクターでの入り抜きの設定
点一つ一つ選択して太さ調整してってのがしんどすぎる

じょじょに線の太さが変化する設定をできるようにして欲しい
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8578-0pr0)
垢版 |
2021/04/05(月) 09:57:50.55ID:tOTNtZI90
ペン入れツールとして重宝しているのでベクター関係の強化は、激しくかなりとっても同意
抜き入り設定はあると便利だね

あるいは、ブラシでなでたところを 太くするとか 細くする 機能があると便利
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ad-s+Uo)
垢版 |
2021/04/07(水) 03:37:08.07ID:4fQ1puoG0
以前も要望出したことあるからしつこく言うのはやっぱ良くないと思うけど、ベクターは線だけじゃなく塗り関連の強化も欲しいときがあります。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2437691.png

こんな感じでベクターレイヤーで指定した色のバケツを一つの制御点として置き、何かのボタンを押せば指定したレイヤーに同様の色を塗りつぶす的な・・・。
これが出来るようになると差分、アニメーション制作、平面デザインなど、やれることは格段に増えるんですよね。
とは言ってもやはりこれは流石にマイナーすぎるか・・・。速度計測のペン太さ変更とかは誰でも使いうる意見だと言えるけど、こっちは・・・。
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6502-tABC)
垢版 |
2021/04/07(水) 09:33:12.10ID:QBYa0YUk0
個人的にはキャンバスの回転をショートカットキー+ドラッグでできるようになったら便利だなって思う そんでもってショートカットキーから手を離したら押す前に使ってたツールに戻ってほしい
実はできたりする?
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6502-tABC)
垢版 |
2021/04/07(水) 12:00:03.84ID:QBYa0YUk0
>>110です
Alt+Space+ドラッグをやってみたら出来ました
知らなかった……これを求めていた
今までレボメイトという左手デバイスのダイヤル回転(スクロールホイール的な部分)を利用して回転してました
皆さんありがとう、もう思い残すことはない
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d79-KN+/)
垢版 |
2021/04/07(水) 18:30:51.62ID:DcQlyHa10
ショートカットのマニュアルはないから
ショートカット登録ウインドウをじっくり全部見て
こういうのもあるのか!って憶えるしかないんだよな
あとctrl+レイヤーサムネクリックでそのレイヤーの不透明度から選択範囲を作れるというのも
特に記述がないので知らない人は永遠に知らないままという
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dd2-kjVL)
垢版 |
2021/04/08(木) 06:55:43.52ID:N+MkUPxj0
PNG入出力のマルチスレッド化対応が欲しいです
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6da-1WRr)
垢版 |
2021/04/09(金) 02:00:48.63ID:m4Kd7QyF0
>>120
キャンバスの分離はビュー>新規フローティングビューじゃだめかな
操作パネルの分離は適当なキーにまとめれば(例えばF1〜F4)楽だと思うけど、どうしても面倒ならAutoHotKeyってソフトで自動化すると楽だと思う
SAI2のウィンドウがアクティブなときにF5を押したらF1からF4まで順番に入力する、みたいなことが出来るソフトなので興味があったら調べてみて
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ad-kDUa)
垢版 |
2021/04/09(金) 18:24:06.22ID:MmTjTg070
個人的な願望ですが、グレスケ変換とメッシュ変形は導入してほしいです
ブラシを自作したいと思っても今の状態だと毎回別のソフトに移動しなきゃならないので、saiで作れてそのまま登録できるような仕組みがあると嬉しいなと
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d701-bjb5)
垢版 |
2021/04/09(金) 23:30:35.45ID:j2KiZa+X0
流石にもうそこまでの売れ行きはないんじゃない…?
新たにPCでお絵描き始めるっていう人自体が少ないだろうし
今どきはiPadとかタブレット端末からデジ絵に入る方が多いでしょ
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3602-EVOA)
垢版 |
2021/04/10(土) 07:31:11.30ID:xwvq3OtG0
新しいノートPC買ったのでSAIをもう一個買うつもりなんだけど、同じメアドで複数ライセンス買えますよね?
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3602-EVOA)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:48:02.71ID:xwvq3OtG0
ま、まじですかうれしいw
でもお布施したい気持ちもあったんですよね
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f63-XmBJ)
垢版 |
2021/04/11(日) 19:32:10.90ID:EKozFkkd0
信者の擁護ありきで機能いらないとか必要ないとかここで頻発するけど
逆に普段SAIで何描いてんだよと聞きたくなるわ
図形や範囲選択、マスク、拡縮、キャンバス回転といった操作性はSAIは詰めが甘い
設計が古いというか作者は久しく絵描いてないんだなって分かる
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f2c-r9MN)
垢版 |
2021/04/11(日) 20:03:37.71ID:GIvQ8QzI0
ここってドット絵師みたいなのがやたら声だけ大きくてでかい顔してるよな、上の俺のレスに何一つ返してこないし
拡縮でパーセントや数値指定とか”クリスタにすらない”機能求めて一体何描いてるの?
アニメーションがどうとかわけのわからんのもいたが、自分がニッチすぎるって自覚ある?

作者が絵描いてないとか個人攻撃しだすとか他人を信者言う前にてめぇがアンチってだけじゃん
ここは作者本人がカキコするスレなんで正直邪魔だから消えてほしいわ
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17f0-CoCA)
垢版 |
2021/04/11(日) 20:21:46.62ID:ngkRuXdd0
>>153
普通の絵だよ
例えば頭描いててちょっと大きいなとか思ったときにほんのちょっとだけ小さくしたいとかあるのよ
だけどマウスでドラッグだとどうしても微妙にぶれたりして
ちょうどいい感じになかなかできなかったりすんのよ
そういうとき数値指定できれば自分の目じゃなく数字で調整できるから便利だなって思ったんだ

というか知らんのにそこまで言い切ったんか
いい加減な奴だなw
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f2c-r9MN)
垢版 |
2021/04/11(日) 20:29:58.79ID:GIvQ8QzI0
> 例えば頭描いててちょっと大きいなとか思ったときにほんのちょっとだけ小さくしたいとかあるのよ
レベル低っ・・もうペン入れしちゃって気づくの?
ラフに%とか数値なんて要らんわけだし
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f2c-r9MN)
垢版 |
2021/04/11(日) 20:50:56.85ID:GIvQ8QzI0
>>160
デジ絵全盛になってからプロの制作動画とかで時短の拡縮移動はよく見るがあくまでラフ段階だよ
ペン入れ後にぴったり合わせないと〜みたいな段階でやっちゃうって告白は画力バレバレだよ

画力なんて関係ないって突っ込まれそうだけど、つまるところ要らなくなる機能は要らんのさ
機能を必要としてる時点で手段が間違ってる、ロードレーサーに補助輪つけろって主張に等しい
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ad-uh6b)
垢版 |
2021/04/11(日) 21:30:35.02ID:wRTqLb4H0
拡大縮小機能の増加やモザイクは個人的には欲しいですね。
ですが、うーん・・・その意見を幾度もごり押ししても良くないと思うし、批判的な意見を悪意乗せて言うのも・・・
もっとこう・・・うーん・・・。
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6778-CoCA)
垢版 |
2021/04/11(日) 21:38:31.39ID:zRrewu8A0
個人的には、デッサン修正の拡縮でいうなら
「拡縮回転の中心(x印)」の移動をサポートしてもらいたい。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2442161.gif

「x印を、拡縮したい中心位置に移動」してAlt + ドラッグで四隅をドラッグするとX印を中心に
拡縮や回転が出来るので、手足などのサイズ調整や角度調整が非常に楽になる
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e202-CoCA)
垢版 |
2021/04/11(日) 21:39:21.17ID:+WE8F8O60
昔と違って何でも最初から用意してくれてる時代から、欲しいものはあって当然って感覚の人がいるのかもな(ただの荒らしかもしれんけど)
SAIは簡素で無駄に機能がないのも魅力の1つだから、不満があるなら何でも揃ってるツールを最初から使うべきだよ
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ad-uh6b)
垢版 |
2021/04/11(日) 21:44:48.51ID:wRTqLb4H0
自分はそれとは見解が少し異なります。欲しいものをここで言うことに何ら問題があるとは思えません。誰もがその権利を持つと思います。
しかし悪口に反応したり、作者批判を交えてもやはり共感は産めないとも思います。うーん・・・
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6778-CoCA)
垢版 |
2021/04/11(日) 21:58:21.92ID:zRrewu8A0
うん、俺Photoshopやクリペじゃ多用するんだけどね
足とか腕とかの根元に中心点持ってきてリサイズすると、即かっちり来るポイントがわかるし
立ってるときの足が微妙に傾いてるなーとか言う時も便利
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ad-uh6b)
垢版 |
2021/04/11(日) 22:09:38.94ID:wRTqLb4H0
>>168
確かにかなり便利な機能ですね。SAIの他のツールとも相性良さそうだし面白そう
先のほうで出てたっぽいシビアなドット拡大も個人的にはあると嬉しいし、色々なことが考えうる機能ですね
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4efc-AcCi)
垢版 |
2021/04/11(日) 23:08:38.49ID:tKNwxV400
バグかどうかはわからないんだけど
すごい横長の画像を自由変形で拡大縮小しようとすると、縦方向、横方向、回転の矢印は出るんだけどナナメ方向の矢印がどうしても出てこなくて困ってる。
これだとSHIFT押しながらの均等での拡大縮小が出来ない。
回避する方法ある?
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fff-rK3i)
垢版 |
2021/04/11(日) 23:22:38.23ID:NNvzc1gi0
>>174
べつにみんな好きに欲しいなあって意見言えばいいじゃん
売られてる製品にどんな期待しようが自由なんだし

それに対していちいちどうこう言う奴がいるからモメるんだよ
採用されるかどうかなんて俺たちが決める話じゃないしここの誰かが仕切る必要もないと思うわ
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2ad-CoCA)
垢版 |
2021/04/11(日) 23:26:35.55ID:lXfnUQiJ0
>>175
四隅から操作すればカーソルは横のままでもShiftでの均等変形はできるよ
カーソル自体より□と◇のマークの反転に注目するといいい

いま挙動確認したら比率に応じてカーソルの角度が段階的に変わるんだな
それが長すぎるとその余地がなくて横のままになるみたい
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4efc-AcCi)
垢版 |
2021/04/12(月) 00:34:49.10ID:v4Uf+M+E0
>>177
ほんとだ
どうもありがとう。
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-y6xN)
垢版 |
2021/04/12(月) 00:58:53.85ID:48cWP88Cd
選択中(ドラッグ中)にホイールとかで画面を拡大縮小できるようにならないかな
もしくは画面の表示範囲外まで選択する時のスクロールスピードをあげて欲しい
大きめのキャンバスの特定ポイントから特定ポイントまで囲みたい事がたまにあるけど画面拡大してるとスクロールスピードが遅くてちょっともどかしい
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb5f-7O9n)
垢版 |
2021/04/13(火) 08:08:58.44ID:ow9wNp0n0
フォントに関してならまずはフォントサイズをマウスホイールで変えれるように対応して欲しいかな
一々テンキーとかで数値を入れなければならないの手間なんだ
あと字間と行間の調節も出来たら凄く凄く嬉しい
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd02-SsZg)
垢版 |
2021/04/13(火) 20:13:10.97ID:gF0ns67ud
A→S→A→て風にペンと消しゴムを1つのボタンで使ってます
投げ縄ツール使って、ペンか消しゴムに戻すとペンか消しゴムの間に投げ縄ツールが入ってくることがあります
おまかんですかね
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6da-1WRr)
垢版 |
2021/04/13(火) 21:09:08.00ID:ll2ZM7lL0
シフト操作っていうのがあって例えば鉛筆使ってるときに消しゴムのキーを押しっぱなしにするとその間だけ消しゴムツールが選択される仕組みがある
上のメニューから その他→設定→キーボード操作 って進むと色々設定出来るよ
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d778-tdH6)
垢版 |
2021/04/16(金) 14:26:31.41ID:vJTW7byT0
逆だ
ツールシフトしたときに固定されたくないなら
「シフト操作判定の押下時間」を出来るだけ短くしておけばいい
0秒にしておけばどんなに短く素早く押しても固定されない。
キーを話せば絶対元のツールに戻るようになる

うちではそうなってる
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-aEhJ)
垢版 |
2021/04/17(土) 18:42:24.50ID:FQCZbRCpa
初期設定だとオルト[]にある編集レイヤーの移機能
シフト混ざりのコマンドで登録するとレイヤー複数選択と競合するのがちょっと面白くて好き
レイヤー渡り歩きながらどんどん選択していっちゃうからムジュラのブレー面でひよこ拾ってくクエストみたいなことに
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-ashK)
垢版 |
2021/04/19(月) 10:38:20.77ID:Wv+ny8nt0
CMのセリフかな・・・?なんとなく聞き覚えある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況