X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart139【DT】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 02:10:31.75ID:SSrKVMN4
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq/One) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/display_repair.pdf
●Cintiq pro13/16(DTH167以外)/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/Wacom One/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart138【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1635306036/
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/19(日) 21:35:08.11ID:X41NvrRo
Pro24こそ高いだけでいまいちな機種の筆頭な気がする。
Huionに勝ててるの色空間がちゃんと選べることだけでは…?
欠点解消した新モデル早く出してって言わざるを得ない。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 02:26:38.12ID:3zWPu6ic
>>752
今年出たHuion Kamvas Pro 24(4K)と比較しての話。
ペンの性能はどちらも違和感なく、視差はWacomの方が大きく、HuionはしっかりしたスタンドがついてVESAマウントも可能、さらにHuionはファンレスで熱くならない。
Huionの悪いところは狂気としか思えない色だが、これはソフトウェア的に調整できる方法が見つかり、公式に機能を実装するのももうじきだそうだ。

Cintiq Proの発売時はWacomと比較できるハイエンド液タブなどなかったが、毎年新製品を開発する他社と、不満だらけの上位製品を何年も放置するWacomだから追いつかれているんだよ。
価格は30%ぐらい違うのにな。

だからWacomはせめてハイエンド機で負けてる部分を直した新型を作って欲しいぜ。現時点でCintiq Proを買うのは全くおすすめできない。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 02:51:16.46ID:NyDuC2xF
>>753
そんなに気に入ってるなら、もうワコムに戻る必要も無い訳で。
何故にワコムにそういうのを求めるのか気になる。
何処かに不満が有るの?Huion Kamvas Pro 24の?
Huion Kamvas Pro 24に不満個所があってそう言うのを解消した
製品をワコムに作って欲しいって事なら理解が出来るのだけど。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 03:02:56.19ID:hF9Mws8d
何で日本企業はこんなにハングリーさが無いところばっかりになってしまったのかねぇ
ちょっと中華メーカーに価格勝負を挑まれるとすぐに撤退・売却。
まぁ製造は安い海外に委託だよ!って国が基礎産業の保護もせずにどんどん中小の
メーカーを潰していったツケが来てるんだけどさ

電子技術なんて副業産業なんだから中小が亡くなって空洞化したら
こうなるって著うっと考えりゃ分かることなのに
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 03:16:51.07ID:1Zi9Ljbj
競合他社と競争してお互いより良い製品を作って欲しいということなんじゃない?
一社独占とかになると進歩止まるし価格も高騰するし良いことない
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 03:20:05.55ID:x4iEUgjH
信頼という過去の遺産を食い潰したあと未来が見えないのがな
ワコムと心中する気がなければ目敏いやつは次を考えるのかもしれん
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 03:40:35.11ID:LOYz6gVv
予算があるならワコム一択って言われてるうちにバイタリティを見せて欲しい
まだトップではあるけど全然余裕無いもんな
心情的にもやっぱり自分の国の会社には頑張ってほしいんだけど圧倒的な物量には敵わないのかなー
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 04:19:10.25ID:qR5MTjCH
新16Proの詳細が出るまでは
新機能盛り込むだろうし、まだ当分Wacomがトップだろうと思ってたが
マイナーチェンジで値段も引き上げってのは今後機種も不安ではある
新16Proの性能と値段が中華の猛追に4年耐えられるかと言うと・・・
中華は1年おきに同サイズの新機種更新してくるし
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 04:21:06.90ID:kXiUd4U1
マイチェンの16proでこれからは客の方向きますキリッとか平然と言えるワコムちゃんに多くを求めるな
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 05:46:53.89ID:i/39xKjL
このスレにそれを支持する人多かったけどな
支持しない奴は解ってないみたいなこと言ってなかったか

4:3とか120hzとか妄想されてた頃が懐かしい
それどころかUSB-C一本で動かなくなったし
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 12:01:50.18ID:g57vcnbF
VR空間で作業する未来ってあるのかなぁ?
MRの方が良さそう
どっちの未来でも共通した技術だろうし研究開発がんばってもらいたいけど
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 12:35:13.95ID:2cIabWoj
>>759
緑アイコンのカス野郎は何も買えないんだから
実機比較なんて不可能だろ
あっ展示機いじっただけとか他人の話見ただけなのに知ったかぶるか
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 15:38:51.51ID:1n8A7MhC
WACOMは高級路線だけやってくれればいいよ
正直趣味と仕事で求めてるものが違うからノイズにしか聞こえないし趣味用は中華とタブレット系にやらせて住み分けしてほしい
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 17:11:41.25ID:bwwolHHe
cintiq pro視差がひどいってのはホントその通りで到底プロ名乗っていいレベルじゃないからな
ipad厨じゃないけど視差だけならipad proが3周くらい先行圧勝してるわ
マジで中華液タブでも視差がcintiq proよりマシなのあるし
中華液タブは色がゴミ過ぎてやべえが
まあ他の諸々でipadだけじゃなんともできないから必要なんだけど
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 17:12:15.49ID:V/dtnA1l
モバイルスタジオ13proを
サブディスプレイ化しようと思うんだけど、
モバイルスタジオってモニターアームとかで固定できる?
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 18:12:33.35ID:+/OTLRxJ
>>773
ガチのビジネス向けモデルはまだセキュリティや信頼性の問題で当分Wacom優位だろうけど
所詮Cintiqで高級路線やった所で競合他社が一定ライン超えたら一気に入れ替わると思うぞ
15年前まではスマホや液晶モニター関連も韓国や中華製とかあり得なかったのが一気に入れ替わったし
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 21:04:20.12ID:NyDuC2xF
>>782
趣味なら、思い立った時に描けば良いのだから
今、使って無くても問題無いよ。
思い立った時、何時でも使える環境を作っておくのも趣味の楽しみ方だと思う。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 22:52:00.69ID:bCAyI2L5
ワコムストアアウトレット、24タッチありが昨日くらいから売り切れていたが、32も売り切れたな
思ったより売り切れるまで時間かかった
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 09:26:34.52ID:84eyveS7
めちゃくちゃ老害ムーブなの承知で言うけどcintiq proで視差が視差が言う人の感覚全くわかんねえわ
24HDとかCC2に調教された身からしたらシンプロもiPadも中華も全部同じにしか思えねえ
iPadとかから入った若者は違和感あるもんなの?ペンのキャリブレーションうまくできてないだけじゃなくて?
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 10:08:18.54ID:rHXKMfWx
ペン先を見て描くかカーソルを見て描くかの違いじゃないかな?
私は、ペン先近くにカーソルが有れば問題ないタイプなんで視差については
あまり気にならない。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 10:11:25.51ID:Mm3rH+gX
CC2を6年使って調教されてた者だけど昨日せっかく16proにしたのに視差の違いがない!凄い!とか全然感じないよ
気になる人は気になるんだろうけど自分は特に新調した感動はなかったな
まあちょっとだけ描画面が広くなったのはいいけど
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 10:42:08.95ID:sfJFp/aG
クリスタの手ブレ補正強くすると遅延が出るのはわかったけど、USBの転送速度とかがネックになった人はいますか?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 12:13:52.11ID:xI59Iaqr
視差はアレでしょ、擁護するわけじゃないけど
ディスプレイサイズが小さいほどガラスが薄いほど有利なんだから
そりゃiPadが圧勝じゃなきゃおかしいよ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 12:18:10.97ID:AkOrF3Jz
13と16インチのCintiqProなら視差ほぼ無いでしょ?
iPadiPadiPad視差視差視差って連呼している人は24インチのCintiqProと比べてんじゃね?
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 13:15:24.70ID:rHXKMfWx
>>796
それはクリスタの問題で液タブは関係無いと思う。
画面のカーソルの位置情報と筆圧や傾きの情報しかUSBで送って無いのだから
もし液タブの性能で遅延が出るなら、ブラシの種類、設定関係無く
遅れが出るはず。PainterやらPaintstormStudio、FireAlpaca、Rebelle 5なんか
でもブラシにより遅延が出るが、全てソフト側の問題。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 16:00:55.10ID:OnMbV8/b
XENCELABS クイッキーズ ショートカット

ポチった後にCintiqだと不具合あるとか見ちゃってガン萎えなんだけど、実際使ってる人いる?
マジで不具合あってCintiqと併用無理なん?
使ってるのはCintiq16
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 16:57:00.63ID:qBXloXM9
>>804
なんか読みにくいレビューだが、新型マンセーじゃなく一応正直なことも書いてて良いかな

> 4,2021モデルは16型液タブとしてどうか?
>
> 比較調査結果としては
>
> ・ワコムでの『プロ仕様範囲の16型モデル』が欲しい
> ・USB Type-CのオルタネモードまたはThunderbolt 3対応のPCを所持している
>
> この場合は旧モデルの方が良いかなぁと…
>
> ただし、旧モデルはすでに在庫薄状態….
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 18:15:18.83ID:1uqSrbQj
>>789
流れ知らないけど購入前の相談とかなら視差はめっちゃ気になるんじゃ?
実際の使用感では、描画されるものを見てるというか、結果を見ずに手を動かしてる訳だからあんま意味ないけど
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 18:17:03.04ID:ZEWPH7yG
もっとラインナップ充実させろよ
一般ユーザーにはワコムワン
プロユーザーには新築プロ
中華の入る隙間なんか無くせ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 19:01:29.70ID:PdNWyUow
ワコムワンがやってたコラボの鉛筆ペン。
あーいうのこそpro対応で出してほしい。
加水分解するペン採用し続けてるのは正直理解に苦しむ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 20:28:35.21ID:0ZdM7+PA
Cintiq32で描いた後ipadやスマホで見直すと荒が一瞬で複数箇所目に入る
32だと何度見ても気づかなかったのに
やっぱドットの密度が低すぎるし鮮やかさも足りなすぎ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 20:40:38.49ID:rHXKMfWx
ま、注意力が散漫になるからだな、広いので見落とすのは。
アナログなデッサンでもそうだけど、一歩引いて見る様にしないと
見落としたり絵の歪みに気づかない。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 20:59:26.26ID:rObF9lGt
32インチで画素密度をipad proと同じくらいにするなら解像度は8K必要だな
そんで32インチの8Kモニターて50万くらいするんだな…
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 22:04:51.10ID:RXS3jShP
>>812
鮮やかさが足りなすぎって
ハード自体の色域は似たようなものじゃなかったっけ?
使用するプロファイルの問題では?

そもそもDTP職とかで無いなら基本的にはSRGB運用だから
色域広くてもそれを活かしきれる人は限られるのよね
それを分からず大失敗したのがHUIONの4Kタブ
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 22:09:46.80ID:RXS3jShP
HUIONの4Kタブというより中華全般の高色域製品か
XPーPENの16TDには何故かSRGBモード付いてるらしいけど
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 00:33:52.64ID:5MhLyk7o
>>818
32インチでも全体は使わない
手が動かしやすいサイズにして描く
拡大すると範囲が広すぎてぱっと見で荒が見つけられない
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 00:36:43.04ID:AJdSYTmf
拡大して線の粗を見つけられるというならわかる
縮小して粗が見つかるというなら、それは単にでかいから全体を見切れていないか、>>815の言う通りリセットされて気づいただけ

鮮やかさについては、カラープロファイルを添付してないか、カラープロファイルを無視されて無駄に鮮やかに表示されてるだけ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 01:47:27.30ID:5MhLyk7o
Cintiq32だと拡大してたら大きすぎて見にくく、縮小してるとドットが荒くて粗がわからない
iPadだと適度な大きさでドット密度も鮮やかさもあるから一瞬で粗がわかる
スマホも有機ELが基本だし同じ 今テレビでもスマホでもWacomみたいに汚い液晶ないよ
ざらざらの保護シートはるとさらに二回り汚くなるし
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 02:26:15.59ID:w3NpOZ7J
言ってるのは32インチならではの欠点であってそもそもそんなの買う前からわかってたはずだろ
32インチならではのメリットがあると思ったから大枚はたいてpro32買ったんだろうに何を今さら言ってるのかと
そんな金と設置場所用意できる奴なら普通なら欠点補うためにppiの高いサブディスプレーを導入するよ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 08:45:06.95ID:m/utZuCs
エアプだと思うけど、万が一本当に32を持ってるならアラが分かりやすいサブディスプレイが手に入ってよかったね
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 11:33:22.79ID:Al0yX265
旧22HDとかcintiq21くらい発色ゴミなら
感覚だいぶ狂わされて色塗り失敗するのはわかる
あの当時その二機種で書いてた人ってCG臭いなんかギラッギラの目がちかちかする塗りでやらかしてた人多い気がする
糞モニター単体で見てると脳が混乱するからな
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 13:07:50.58ID:KMuHb3ec
32って4kだけどドットピッチは27qhdとほぼ同じだから
クリスタの原寸表示とかで全体見た時に塗り残しとか見つけにくいのはその通りだよ。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 14:15:53.81ID:nqhDH8aa
すみません、恥ずかしながらド素人まるだしの質問をさせていただきます

wacom one を購入したので、8年間使用していたDTK-1301を外し
oneを繋いだところ、PCを起動しても画面が真っ暗です。

もしかして、今まで使用していた液タブのドライバをアンインストールして
oneのドライバをインストールしないとPC画面は真っ黒のままなのでしょうか?

oneを外して、DTK-1301を接続するとPCの画面は普通に映ります
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 14:29:51.69ID:nqhDH8aa
837

ご返答をありがとうございます。
とすると、oneの接続機器の問題のでしょうか…。

wacomに連絡してみる事にします。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 16:37:33.49ID:xbMHEIfT
まあそう言わんと
とりあえずドライバ入れ直しはやってみてもいいでしょ
金がかかるわけでもなし
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 18:52:39.75ID:wnWVT1S+
DTK-1301がどうかは知らないけど、ワコムの古い機種だと古いドライバ入れないと動かないってのはある
なんかその辺のワコムのドライバのつくりって不便なんよな

しかし画面が真っ暗ってのはちょっとわからん、液タブの画面が映らないだけならまだしも
メインモニタもつかなくなるのかね?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 08:44:44.80ID:xG1AT2gb
俺もちょっとそれ思ったけどさすがにないよなと思って書かなかったw
公式のセットアップの説明にもちゃんと電源入れろって書いてあるし動画もあるし
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 08:50:25.02ID:034aSzb6
相談文いまいち不明瞭だが、「PC画面は真っ黒のままなのでしょうか?」という記述からして
oneを繋ぐと液タブじゃない方のモニタまで映らなくなる…という話なのでは?

>>836,838
ワコムサポートで問題解決したらその原因や対処法などkwskよろ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 11:26:58.75ID:rvUhM1bj
>>838
液タブ複数使ってるとたまにドライバが壊れる
ドライバのアンインストール→再起動→ドライバのインストール→再起動→接続
これで大体解決するよ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 11:32:18.54ID:rvUhM1bj
すまん、PCの画面もなのか
メインモニターが液タブの方になってて、かつ液タブの画面が写ってないとか
PCの電源が足りてないとかかも
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 17:10:26.13ID:tbbu/3XE
>>836 です。

せっかくoneを購入したのに使用できなかったらどうしようという
焦りと不安で、言葉足らずが過ぎました。すみません。

>>842 >>847 の言う通り、oneを繋げるとメインモニタが真っ黒に、
DTK-1301を繋ぐとメインモニタが元に戻るという現象でした

wacomに問い合わせたところ、電力の供給不足とのことでした

PC、ディスプレイ、ルーター等々、1つのタップから取っていたので。
DTK-1301より、oneの方が電力を多く使うのだそうです。

そこでoneのみ、壁のコンセント口に直接接続したところ、
無事にPC画面は復活、oneも使用できるようになりました

相談に乗っていただき、本当にありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況